カードマジック総合スレッド6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001芸も名前もありません
2011/02/14(月) 10:31:47ID:keMeC2pDカードマジックに関する事ならなんでもOK!
専門スレのある話題が長引く場合は、そちらに移って下さい。
次スレは970〜980あたりで立てましょう。
荒らしやかまってちゃんは放置しましょう。
【過去スレ】
カードマジック総合スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/magic/1140095206/
カードマジック総合スレッド2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/magic/1180417946/
カードマジック総合スレッド3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/magic/1221826944/
カードマジック総合スレッド4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/magic/1238757264/
カードマジック総合スレッド5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/magic/1267794549/
0638芸も名前もありません
2011/09/17(土) 21:21:10.66ID:aQNTZ+dw単純に技術がまだなくて、シークレットムーブする瞬間にマジシャン自身が意識をそこに集中してしまって
いるんだと思う、おそらく。悔しい思いをしたなら練習するしかない。
ただ悔しいからどんどんと演目を続けたのもNG。
その都度、答え合わせみたいな展開になっていたのなら、続けてそれ以上にそういうネタを意地に
なって見せたあなたの失敗かと。
答え合わせみたいな雰囲気になってる時点でマジシャンとして考えないといけないことが多いはず。
あとタネを詮索して手元を凝視するタイプにはセルフワーキングのものとかをやると簡単に騙されること
が多い。ギミックものもしかり。
自分が思うことはこのぐらい。自分もそういう時期あったしね。誰もが通る道かと・・・。お互い頑張ろう!
0639芸も名前もありません
2011/09/17(土) 23:19:26.38ID:bYjU3AAp特に親の目は大変だった
未だにネタによってしまう
0640芸も名前もありません
2011/09/17(土) 23:48:58.27ID:AX4XH5y9マニアは新しいものを知りたがるが、演目をしぼり昇華させるべき
0641芸も名前もありません
2011/09/17(土) 23:54:28.57ID:CQZlTcPb3ヶ月でちゃんとできるようになる演目じゃないと思う。悔しい思いをしたならとにかく練習して欲しい。
個人的な話だけど、ダブルリフトを「まあちゃんと出来るようになったな」と思ってからさらに3年たった。
ある程度は満足してるけどまだまだ改良したい点がある。技法1つ1つのレベルアップはマイナーチェンジを重ねて
ずっと続くんだと思う。
今の段階の自分の演技を録画しておいて1年ぐらいたってから見てみるといいよ。赤面するから。
0642芸も名前もありません
2011/09/18(日) 00:18:25.69ID:f3sAaX7t0643芸も名前もありません
2011/09/18(日) 00:35:57.51ID:BlDz6Csq最悪死ぬ
0644芸も名前もありません
2011/09/18(日) 00:55:44.46ID:LNIorQybいまだに種バレするし録画したの見れば死にたくなるよ!
しかしデビッド・ストーンは初めて三年でプロになっているし、用は集中力の問題と思う。
練習でも絶えず人に見せてるイメージを持って、楽しませることを忘れずにいたら必ず上達するはず。
俺はそれができんかった。この板で荒らしている人を見ると、昔マジックに夢中になって
人にマジックを見せる本当の難しさを知って、やめてしまった人たちの成れ果てに思えてくるんだ。
始めて三ヶ月は一番楽しい時期。>>635がそうならないことを願ってるよ。
0645635
2011/09/18(日) 03:58:23.54ID:0r6+vrj6まずはみなさんの意見を参考にしつつ、沢山の事を覚えないで、一つずつ完璧にしていくようにするよ
練習あるのみですね
0646芸も名前もありません
2011/09/18(日) 07:08:47.90ID:BlDz6Csq技術とイメトレだけじゃやっぱ本物の演技にはなれないし
セリフ決めちゃえばそれだけ実演の負担も減るよ
0647芸も名前もありません
2011/09/18(日) 11:15:32.34ID:CVmrXU/Iなぜこいつが批判されるのが分からない。
0648芸も名前もありません
2011/09/18(日) 13:43:34.42ID:s4BkO1Gn俺はお前のレスの意味がわからんわ
0649芸も名前もありません
2011/09/18(日) 13:55:54.77ID:o34c7kE9でっくに戻すやつってコツある??
0650芸も名前もありません
2011/09/18(日) 14:37:35.39ID:CVmrXU/Iまっとうな意見に「死ね」ってなんで?
という意味。
0651芸も名前もありません
2011/09/18(日) 14:38:35.36ID:2R0U8VoU俺は台本は反対だな。
台本を書いちゃうと、その台本の通りに事が運ばないとそこで一気にパニくるんよね。
だからもう完全に何も決めないくらいのテンションの方が俺は良いと思う。
>>649
どれの事を言ってるのかにもよるけど、俺の想像してるやつだったら特別な練習は要らないと思う。
やったらできる。みたいな感じじゃね?
0652芸も名前もありません
2011/09/18(日) 14:44:22.42ID:9RxXIdJ7ふと思ったけど、ティルト使うとき、特に気をつけてることとかあります??
使いたいけど、怖くて使えない…。
0653芸も名前もありません
2011/09/18(日) 14:48:39.55ID:LRtgB+H9>使いたいけど、怖くて使えない…。
自分の方からは丸見えだけど、大丈夫、お客さんにはわかんないから
自信を持って演技すべし!
0654芸も名前もありません
2011/09/18(日) 14:50:54.99ID:s4BkO1Gn死ねじゃなくて死ぬって書いてるぞ
恥ずかしさのあまり最悪死ぬっつー意味だろ?
0655芸も名前もありません
2011/09/18(日) 14:54:55.61ID:s4BkO1Gn台本は必要だよ
アドリブなんて後々の話
アドリブで上手くやってるつもりで支離滅裂なのは結構いる
0656芸も名前もありません
2011/09/18(日) 15:00:05.84ID:Sxl+UyMdなんと、失礼した。ごめん&サンクス。
0657芸も名前もありません
2011/09/18(日) 15:32:30.88ID:BlDz6Csq台本は最初はフレームワークだけだけど演技を重ねていく間にどういうツッコミがあるかわかってくるからその都度書き足していってる
やってるうちに演技前にもこんなツッコミ入りそうってわかってくるし臨機応変にできるようになるにはそういう努力が近道かと思ってる
元々俺は頭の回転早くないからこういうやりかたやってる
アドリブうまい人はやんなくてもいいかもしれないけどアドバイス求めてるみたいだから一つの案として書いたお
0658芸も名前もありません
2011/09/18(日) 16:17:45.39ID:LNIorQyb台本とアドリブが半々くらいがちょうど良いかな。
個人的にマジックのセリフは映画やドラマとかより、
落語に近いんじゃないかと思う。
0659芸も名前もありません
2011/09/18(日) 16:21:06.94ID:7WHJZczN数学的なマジックできませんか?^^;
0660649
2011/09/18(日) 17:15:01.26ID:o34c7kE9空中でひっくりかえすやつってわかりづらいかw
デジャビュってマジックとTivo Transpotionてヤツにつかわれてるやつ
0661芸も名前もありません
2011/09/18(日) 18:25:25.80ID:BaehoYQDジョーカーは2種類としてやりたいんですか?
52枚ではいけないのかな?
0662芸も名前もありません
2011/09/18(日) 20:13:30.17ID:Zxmkjf/n0663芸も名前もありません
2011/09/18(日) 21:07:48.18ID:iTOSJ5Xe新しく再販されたようですが、レビューを見てるとジッパーが玩具の金色みたいで安っぽいとか作りが雑で悪いとか散々ですね・・・。
https://www.frenchdrop.com/detail?id=2687
私も旧バージョンの高級感がある作りと、使い勝手が気に入って、
ヘビーローテーションで使っていましたが、最近擦れてボロくなってきてしまったので、
買い換えようと思ってサイトを見たら、旧バージョン製造中止と知りショックを受けました。
評判の悪い新バージョンを買う気にもなれず・・・
新バージョンよりも5000円ほど高いですが、唯一売っている所を見つけたのはヤフオク。
他にショップでまだ旧バージョンが残ってる店とか知ってる人いますか?
ないようでしたら、新品ですしヤフオクで買いたいと思っています。
今、気に入って使ってる人はストック分も買っておいたほうが良いかもしれません。
早めにおさえておかないと、もう手に入らないということで、
もっとプレミアつけられてしまいそうです。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b68566546
0664芸も名前もありません
2011/09/18(日) 22:01:02.82ID:7WHJZczN52枚でもいいです(>_<)
0665芸も名前もありません
2011/09/18(日) 22:29:30.81ID:ZBl9SQllマーティンガードナーを頼れ
0666芸も名前もありません
2011/09/18(日) 23:44:43.88ID:sk4xcs3Y↑なにこのキチガイヤフオク出品者は。
フレンチにレビューなんてされてないのに、勝手に「酷いレビューばっか(キリ」とか、脳に蛆でも湧いてるんだろ・・・
0667芸も名前もありません
2011/09/19(月) 09:46:55.18ID:gQMPbMyv枚数が多い数理マジックは良作が少ないよね。手間がかかる割に面白くない。
石田隆信さんのラッキーセブン・ダウンアンダーは本当に派手で良い。52枚。また、いにしえスペリングは54枚。
野島信幸さんのごちゃりは現象も良く、客とコミュニケーションしやすくていい。52枚。また、ジェミニ・ロケーションも良作。48枚。
このあたりが数理というか、セルフワーキングのデックマジックとしてお薦めだな。
0668芸も名前もありません
2011/09/19(月) 11:03:44.51ID:BTwmsIaBかおすおすすめ
0669芸も名前もありません
2011/09/19(月) 11:32:21.03ID:6hzM8Smcありがとうございます!!
自信を持つことって大事ですね…。
頑張ります!(^^)
0670芸も名前もありません
2011/09/19(月) 12:22:17.35ID:oKGT8urlでもそれってtivo transpoで使われてたっけ?
0671660
2011/09/19(月) 12:30:39.79ID:yZProJfNデジュビュでは四枚ひっくりかえしてAのほうを表にしてた
0672芸も名前もありません
2011/09/19(月) 15:08:46.09ID:BTwmsIaBティルト使うときは、デックを水平に持つんじゃなくて、やや右に傾けるといいよ。
そうすればカードを分かれ目が右のお客さんに見えにくくなる。
でもってカードを入れるときには右手で、分け目が隠れるようにカバーすればOK。
それはともかく、ラストトリックって何に解説されったっけ?
0673芸も名前もありません
2011/09/19(月) 15:18:38.33ID:l0wQ3RT9奇術入門シリーズのカードマジック にあるはず。
0674芸も名前もありません
2011/09/19(月) 15:23:41.05ID:b1Bj7aEq1.0のほうじゃないか?
スプリングからダックチェンジしてなかったっけ?
バージョンの名前は違うかも
0675芸も名前もありません
2011/09/20(火) 00:32:50.48ID:nDa0khVpそれなら確実にダックチェンジだと思いますよ。
0676芸も名前もありません
2011/09/20(火) 14:17:18.72ID:xj0oEDgRなんていう技法でしょうか? ボトムカードをどうにかして出すんでしょうけど、他のカードも
ずれちゃうし、本探しても載ってないですし・・・。
0677芸も名前もありません
2011/09/20(火) 21:04:29.44ID:GFbK6zPsあれ結構難しいよね。
0678芸も名前もありません
2011/09/20(火) 22:43:22.57ID:msT43DKH0679芸も名前もありません
2011/09/20(火) 23:32:18.81ID:MS8UYiz6硬いし使いやすい
0680465
2011/09/20(火) 23:40:51.08ID:occYJa/Q私は、ボトムカードを半分ほど右にサイドジョグしてからファンしてやっています。
これなら、下を中指で固定して、人差し指でクイッって回転させるだけで飛び出てきますよ。
0681芸も名前もありません
2011/09/20(火) 23:41:14.38ID:occYJa/Q0682芸も名前もありません
2011/09/21(水) 01:43:41.17ID:0cDjZpotやってたらできるよ
最初は小さいフォンにしたほうがやりやすいと思う
0683芸も名前もありません
2011/09/21(水) 01:45:25.51ID:0A8EyLFe0685x
2011/09/21(水) 09:17:48.88ID:EwSLO0/s0686芸も名前もありません
2011/09/21(水) 11:33:51.04ID:2BNWcDU9裁断はイマイチだけどカルタムンディのナビゲーター
ちなみに滑りは最高
ヌルヌル動く
バイシクル柄ならマスターズエディションも結構硬い
フルニエの505、605も滅茶苦茶硬いが滑りはイマイチ
裁断や印刷は物凄く丁寧だからオススメ
同じUSPCだとアラジンのオールドも硬くて良かったね
湿度にも強い
色々書いたけど全部オススメだわ
0687芸も名前もありません
2011/09/21(水) 21:59:21.81ID:nCLuJCRV0688芸も名前もありません
2011/09/21(水) 22:12:36.29ID:sQ25JsTG一枚限定だけど
0689芸も名前もありません
2011/09/21(水) 22:25:28.30ID:VbTN52Uvkwsk
0690芸も名前もありません
2011/09/21(水) 22:49:22.58ID:7dUOhiOWどこで買えるかな?
0691芸も名前もありません
2011/09/21(水) 23:01:14.08ID:sQ25JsTGマジックムーブメントだっけ?あの若干うさんくさいとこ
0692芸も名前もありません
2011/09/21(水) 23:24:45.36ID:7dUOhiOWサンクス
0693芸も名前もありません
2011/09/21(水) 23:26:17.14ID:rRnG3FBgGINのメルマガで最近やたら宣伝してるよ。
今週末発売らしいが、台風で遅れるかもとのこと。
0694芸も名前もありません
2011/09/21(水) 23:54:23.94ID:UI4L58ZMこれが半額くらいになっていてビックリした。
前は7000円以上してたよね。
あの頃は妥協してテンヨーの魔法のミニカーを買っちゃったけど、
3000円だったら買っちゃおうかな。
http://www.gin-magic.com/shopdetail/003005000012/
0695芸も名前もありません
2011/09/22(木) 00:07:18.96ID:Y1R1ikUZclub angel
0696芸も名前もありません
2011/09/22(木) 09:38:42.96ID:rustNbhB硬いカードを好む人が多い気がするけど、その理由って何ですか?
最後は好みなんだろうけど。
私はタリホーが好き。
0697芸も名前もありません
2011/09/22(木) 10:18:07.44ID:cdkf1WV5Sidewinderってのか。
サイドスチールとかコントロールとかの技法集みたいだな。
0698芸も名前もありません
2011/09/22(木) 10:23:42.21ID:Y1R1ikUZ俺はパーム多用するから、手に張り付いて欲しいのと耐久性
もっと言うと滑らない方が好きだから、U.S.P.C.は大嫌い
0699芸も名前もありません
2011/09/22(木) 12:51:17.49ID:yyejhj+T長持ちするからかな
使い込んでも手に馴染んでいい感じ
0700芸も名前もありません
2011/09/22(木) 20:26:13.36ID:Z2cZSbIv後、オールバックってダブルバックカード使ってるんですかね?
0701芸も名前もありません
2011/09/22(木) 20:43:08.73ID:LM1NSnWx0702芸も名前もありません
2011/09/22(木) 20:56:33.30ID:38RjKZ22糞すぎる。とりあえずよそいけ。
0703芸も名前もありません
2011/09/22(木) 21:03:30.95ID:U19Np8ijオールバックなら細木数子が詳しいのでおどろいた。ダブルバックは使ってない。
0704660
2011/09/22(木) 22:31:38.59ID:L8EsMN3gダックチェンジだねww
でもスプリングじゃなくてドリブルでひっくりかえしてたよ
コツある??
0705芸も名前もありません
2011/09/22(木) 22:55:34.23ID:rustNbhBあとUSPCは滑り抜群ですね。たまにフラリッシュする時は困る時もある。単に下手くそなのかもしれないが。
耐久性は自分が汗かきだから、すぐにダメになるので、これについては分からない。
コメントありがとです。
0706芸も名前もありません
2011/09/23(金) 00:03:16.91ID:A10c8BOsタリホー使えよ
0707芸も名前もありません
2011/09/23(金) 00:32:10.01ID:klADShTGタリホーのほうがやわくね?
バイスクルより硬くていいのは誰かがいってたようにアラジンじゃね?
0708芸も名前もありません
2011/09/23(金) 00:43:39.72ID:9xnfRylZ俺も硬めのワールドポーカーとかガーディアン系使ってる
そこまで激しく消費するほど使わないし、硬いのはかなり長持ちするしデザインも考えたらそんな高いと思わなくなった
0709芸も名前もありません
2011/09/23(金) 01:07:41.13ID:5cfnxKQQ基準にならない
特にタリホーとの比較は皆言うことが違う
タリホーの方が固いってやつもいれば
柔らかいってやつもいる
0710芸も名前もありません
2011/09/23(金) 12:32:41.02ID:7jwDh31J何とか人からの話が得られるようにしたほうがいいよ。
ネット情報で動こうとすると以外と痛い目にあうことが多いよ。
0711芸も名前もありません
2011/09/23(金) 16:51:57.19ID:L7030CxI最近のは知らないが昔のガーディアンは滑り良、パケット分け良、耐久性良の神品質だった
0712芸も名前もありません
2011/09/23(金) 16:52:32.20ID:L7030CxI0713芸も名前もありません
2011/09/23(金) 21:08:35.21ID:pCGIuVVQ0715芸も名前もありません
2011/09/24(土) 11:34:14.44ID:hA1oGsFc訂正
今のバイシクルよりは硬いかも
俺のタリホーが工場変わる前の箱かもしれないけど
0716芸も名前もありません
2011/09/25(日) 13:18:42.96ID:CQ8EavEj今知ってるのはあきたからアクセントがほしいw
0717芸も名前もありません
2011/09/25(日) 13:50:29.37ID:aouORKmhM-DECKはどうですか?
0718芸も名前もありません
2011/09/25(日) 15:17:48.96ID:/Ox0thv0いつでも流れるように今のレパートリーを行えるようにしろ
それが本当の難しさだ
0719芸も名前もありません
2011/09/25(日) 18:38:37.12ID:6ZJsH7x0今自分がやってるのは、2回アンビシャス現象をした後、ティルトして真ん中に入れます
一番上の違うカードを客に裏で渡して確認して貰う時に対象のカードを胸ポケットに入れて、こんな所に移動しちゃいました〜で〆てます
0720716
2011/09/25(日) 18:45:26.92ID:CQ8EavEjそうだけど飽きたからww
もちろんいままでのもやってるよ
0721芸も名前もありません
2011/09/25(日) 19:29:25.26ID:RklDSwiQ0722芸も名前もありません
2011/09/25(日) 21:36:06.72ID:koW0LFCR100%とは言わないまでも90%失敗しない?
どんなアクシデントにも対応できる?
どんな状況でも演じられる(演目にもよるが)
客に絶対とまでは言わないまでも安定してウケる?
0723芸も名前もありません
2011/09/25(日) 22:42:48.80ID:WdRBBjWzその前に今やってるの飽きたからむずかしめのっていう曖昧な質問の方に苦言を呈すべきだ
まずあなたのレベルがわかんないしどんな種類のどんなマジックとか言わないと絞れないよ
例えば現象が分かりやすいむずかしめのマジックとか
好きな女の子に見せるのに最適なマジックとか
パケットトリックとか
0724芸も名前もありません
2011/09/26(月) 02:12:34.48ID:kyTn0fJ1http://www.gin-magic.com/shopdetail/022008000032/
0725芸も名前もありません
2011/09/26(月) 02:21:21.09ID:/cBcCQz10726芸も名前もありません
2011/09/26(月) 05:23:20.08ID:wfH2uBaXスイッチしてオムニデックか、選んでもらったカードを折り曲げて上がってくる瞬間がわかるようになるやつ
この2つは鉄板
>>724
このサイドワインダーって、カードマジック事典アンソロジーのトライアンフでトップコントロールに使ってるのと同じ技法だよな?
0727芸も名前もありません
2011/09/26(月) 07:10:50.86ID:uCRzYpTOふじいの方演じてる人ってやっぱ少ないのかな?
0728芸も名前もありません
2011/09/26(月) 09:56:00.60ID:i6hb90Nuたぶん基本は同じ
揃える動作が加わってると思われ
クリップシフトでテーブル使わなくても似たようなことできるしなんだかなあ
0729芸も名前もありません
2011/09/26(月) 20:50:16.06ID:nTAyzPLp0730芸も名前もありません
2011/09/26(月) 20:56:18.26ID:EhTnMI7W0731716
2011/09/26(月) 22:03:28.21ID:thYueEwt確かに俺が悪かった。ごめん
むずかしめというか長く練習できるようなヤツがしりたい。
できればその三つのマジックもどんなのか教えてくれるとたすかるな。
俺のレベルはぶっちゃけわからん。高度なのはできないけど基本は
できると思う。ダンデブのトリロジーも練習してたし
注文おおくてごめん。。。
0732芸も名前もありません
2011/09/26(月) 22:28:00.86ID:ED26P621ゆうきとも氏の作品は面白くて長く出来るものがたくさんあると思うな〜。
http://www.youtube.com/watch?v=Ew9vhFvvsiM&list=FLF2JflfIOYgtVdF6MDrr_IA&index=19
こういうのとかどう?
あと、ゆうきともの作品の中で一番のお気に入り(よく演じるもの とか。)ってどんなのがある?
皆教えてくれ。
0733芸も名前もありません
2011/09/26(月) 22:35:42.17ID:RKYH2FyC基本を勘違いしてないか?
基本と言われてるものは、総じて難しい
コインで言えばフェイクトス
カードで言えばダブルリフトなどなど
お前のダブルリフトは完璧か?
0734芸も名前もありません
2011/09/26(月) 22:36:56.01ID:RKYH2FyC上の話を読んだ上で顧みてほしい
0735芸も名前もありません
2011/09/27(火) 02:43:46.67ID:k1dHhdyQトリロジーに収録されてるので
長く練習できるようなヤツじゃないほうが少ないと思うんだが。
どんなマジックでも基本的には数年掛けて洗練させてくもので、
ただ美しくカードを置くだけでも長い練習が必要だったりする。
なのでそういう質問されたら俺らは「全部のマジックです」としか言えない。
勧めるとしたら松田道弘や高木重雄の本かな。
図書館にもあるはずだから見てみるといいよ。
0736芸も名前もありません
2011/09/27(火) 03:14:18.91ID:ojVQHLQi新しいマジックが〜の人じゃないけど質問
アンビはよくやるマジックだけに最近ダブルリフトを練習してるんだけど、どういうやり方でやって、どんな所に注意してる?
自分はデックの先端から少し2枚がはみ出るくらいにめくりながら、小指にひっかけてブレイクを作って、先端から出てるカードを左手の人差し指で揃えて親指で横を揃えてる
一番の問題はめくってる際にデックを傾けて滑らせる時にずれるのが怖い
0737芸も名前もありません
2011/09/27(火) 10:50:27.58ID:INU6oVT5俺は、左手の親指の付け根を支点にして回転させるタイプのダブルリフトでやってるが、1枚をめくる時も同じやり方でめくるようにしてる。
0738芸も名前もありません
2011/09/27(火) 17:06:39.69ID:44KoQamIピンキーカウントでブレーク(あるいはヒットメソッドで2枚を自然にヒット)して親指で
プッシュオフする、薬指で逆方向の力を加える。調度、親指と薬指で挟むような感じでプッシュオフする。
バーノンのやり方でDavid WillaimsonがMagic Farmとかでやってる方法の真似&自己流。
薬指の力を抜くとカードが右に押し出される。(この方法だと右手でつかまなくても左手だけでターンオーバーも
できて便利&自然)。
注意しているのは2枚をヒットするときになるべく手のひらを上にむけないこと。例えばJay Sankeyのinstantaneous
dobouleは自分は真似したくないタイプで、もろに手のひらが上を向いていて動きがdoubleをとろうとしている
感じがでてしまう。palm downが基本かと。バーノンもVernon Revelationsの仲でこの点を強調してたし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています