カードマジック総合スレッド6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001芸も名前もありません
2011/02/14(月) 10:31:47ID:keMeC2pDカードマジックに関する事ならなんでもOK!
専門スレのある話題が長引く場合は、そちらに移って下さい。
次スレは970〜980あたりで立てましょう。
荒らしやかまってちゃんは放置しましょう。
【過去スレ】
カードマジック総合スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/magic/1140095206/
カードマジック総合スレッド2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/magic/1180417946/
カードマジック総合スレッド3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/magic/1221826944/
カードマジック総合スレッド4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/magic/1238757264/
カードマジック総合スレッド5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/magic/1267794549/
0002芸も名前もありません
2011/02/15(火) 21:04:56ID:TNUJSDc/◆カード(トランプ)
バイスクル(Bicycle)というブランドの、ライダーバックというデザイン。
余裕があれば赤と青の二つ。
◆クロースアップマット
A3程度の大きいもので、クッション性に優れ、下に滑り止め加工のあるもの。
習字の下敷で当座を凌ぐのもあり。
◆入門書を下記より一冊
注意)『カ−ドマジック事典』は辞書です。初心者が買ってはいけない。
★安くて良質な入門書
『奇術入門シリーズ カードマジック』 高木重朗 東京堂出版 \1,680
昔からの定番入門書。著者は日本奇術における最大級の功労者。
『奇術入門シリーズ トランプマジック』 気賀康夫 東京堂出版 \1,680
技法や演目を減らし、セリフ等細かい部分を丁寧に説明。真似するだけで演じられる。
終わったら、『ステップアップ・カードマジック』へ続く。
『DVDで覚えるカードマジック入門』 ヒロサカイ 成美堂出版 \1,785
最近出たDVD付きフルカラーの本。DVD付きなので非常に人気がある。新たな定番。
但し「ピドル → ビドル」に変換して読む。
0003芸も名前もありません
2011/02/15(火) 21:21:22ID:TNUJSDc/0004芸も名前もありません
2011/02/17(木) 16:43:57ID:ti0GXlOZ>>1乙
0005芸も名前もありません
2011/02/17(木) 18:31:00ID:yiinAoHe神に選ばれし者のみ習得できる究極の魔法。
凡人は《くらぱす(笑)》で我慢。
0006芸も名前もありません
2011/02/17(木) 18:36:52ID:W34PpPUf| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
0007芸も名前もありません
2011/02/18(金) 11:19:32ID:NlxPhPaTおれにはどうも無理。
ガサッと音出るし、カードもずれる。DVD持ってるけど具体的にどういう練習
すればいいかわかんない。カード減らしてやっても同じ。
人差し指が、絶えずデックに接触してるんだよね。
その時点でできないかなと思う。
0008芸も名前もありません
2011/02/18(金) 15:45:51ID:YEre7NTE俺も悩んでるけど、正直この手の技法はやりこむしかないだろ。
数千回程度の反復でやった気にならない方がいい。
最初に比べれば抜くときの音も小さくなったしカードのズレも小さくなってきた。
人より習得に余分に時間がかかってる自覚はあるけど、ひたすらやるよ。
前スレの最後の方でトップショットで悩んでる人もいたけど、
あれは部屋中にカード飛ばしまくって→拾って→とばしてを繰り返してたら、
今ではほぼ狙ったところに飛ぶようになった。
0009芸も名前もありません
2011/02/18(金) 15:47:11ID:YEre7NTE>>7宛ね
0010芸も名前もありません
2011/02/18(金) 16:05:41ID:q7vWJTxm0011芸も名前もありません
2011/02/18(金) 16:32:24ID:NlxPhPaTちなみにそのトップショットで悩んでた人っておれですww
そうですか、ひたすらやるしかないですか。
来年の今頃にはできてるようにがんばります。
しかし今夜のマリックはどんなの見せてくれるかな。
0012芸も名前もありません
2011/02/19(土) 11:05:08ID:FWXkrcEpあの動くボールペンってどこで売ってるんですか?
0013芸も名前もありません
2011/02/23(水) 17:32:25.35ID:ptB34kTm整えながら二枚持ち上げてブレーク作るって方法でやってるんだが、持ち上げる時に絶対にばれてしまう。
0014芸も名前もありません
2011/02/23(水) 19:16:23.29ID:JSdu6wY3二枚押し出してブレークするやつ
あとカードを扱いなれてないと
すぐバレるからひたすらカードさわる練習
0015芸も名前もありません
2011/02/23(水) 21:59:03.47ID:bHehFvTHあれを見るたびにヒヤヒヤするのは俺だけなのだろうか
0016芸も名前もありません
2011/02/23(水) 22:54:43.97ID:JSdu6wY3まぁ初心者向けのダブルリフトだからねえ・・・
ジェイサンキーなんかあからさますぎて笑えるけど
0017芸も名前もありません
2011/02/24(木) 00:56:04.59ID:j0xiTT0Y俺の場合は、右端を人差し指の腹で一枚目を引っ掛けて、
引き上げる動作の中で二枚目を引っ掛けて、
そのまま一枚にまとめて持ち上げる。
一連の流れの中でやるのがポイント。
あとデックを少し平行四辺形にするとやりやすい。
0018芸も名前もありません
2011/02/24(木) 02:23:04.22ID:2pi8NEUGそれが出来ればいいんだけど難しい。
ほとんど失敗しないレベルまでどのくらいかかった?
0019芸も名前もありません
2011/02/24(木) 03:49:36.24ID:/w6Mzj1K理想はプッシュオフなのかもな。
0020芸も名前もありません
2011/02/24(木) 10:42:50.59ID:CRFV2oVX当たり前っちゃ当たり前
0021芸も名前もありません
2011/02/24(木) 11:19:42.63ID:aYhFxcbG0022芸も名前もありません
2011/02/24(木) 13:51:41.74ID:CRFV2oVX0023芸も名前もありません
2011/02/24(木) 14:40:09.62ID:j0xiTT0Yどれくらいかかったかなんて覚えてないな。
それに人によってかかる時間はバラバラだろうし。
そうやって聞く時点で、マジックは向いてないかも。。
0024芸も名前もありません
2011/02/24(木) 14:45:15.19ID:OFukNCIDとにかく練習。カードの扱いに慣れ2年ぐらいたてば何が自然な動きなのかを自分で分かるようになると思う。
もし右手親指の腹でブレークとっているなら親指を上げるのでなくデックを下げてブレークをとるほうがまだまし。
でも、このブレークの方法は素人の目にも何をしているか明らかにうつるのでやめたほうがいい。(Harry Lorayneは
「関係ねーよ」ってスタンスだが・・・)。
まさかとは思うけど、デックをみながらブレークとってたりしないよね?
とりあえず人に見せれるレベルになるまでは人前でやらないのが正解。悔しい思いをするのは自分だぞ。
>>16
手のひらが上を向くinstantaneous系はダメ。Dr. Daley自身もそれを嫌っていた。
サンキーのも手のひらが下をむいた状態でピックアップすれば別に問題ないと個人的には思う。
0025芸も名前もありません
2011/02/24(木) 15:18:20.52ID:aYhFxcbGさすがダローレベルの人は言うことが違いますねw
0026芸も名前もありません
2011/02/24(木) 18:53:21.55ID:cGIRVntr0027芸も名前もありません
2011/02/25(金) 03:51:31.52ID:gCFrCsj8あんまり関わらないほうがいいよ
0028芸も名前もありません
2011/02/25(金) 16:31:22.50ID:FPi5nStN駄洒落じゃ・・・ないよね・・・・
0029芸も名前もありません
2011/02/25(金) 23:52:51.62ID:DLKWYrM+0030芸も名前もありません
2011/02/26(土) 09:13:25.88ID:j25b/2hH0031芸も名前もありません
2011/02/26(土) 15:28:29.43ID:VwBtjtMWなにわのモーツアルト
0032芸も名前もありません
2011/02/26(土) 15:47:40.69ID:bhtC6Ozb(;゜◇゜)ノ☆() ̄o~) ペシ
0033芸も名前もありません
2011/02/26(土) 21:47:23.98ID:G0usEjRt>>13
デックの内端を持ち上げる方法は
@トップカードが曲らないようにする
Aトップカードが上下動しないようにする
→そのために、トップカードを持ち上げるのではなく、
トップカードを動かさずに、デックの方を下げる
0034芸も名前もありません
2011/02/28(月) 00:32:24.88ID:6Ttjdpcz出来ん!!!
0035芸も名前もありません
2011/02/28(月) 03:06:13.27ID:olTbebNV0036芸も名前もありません
2011/02/28(月) 20:59:39.74ID:SCvujRw70037芸も名前もありません
2011/02/28(月) 21:44:52.12ID:r0atAk0Rカードマジックって、意外と握力要るよな
0038芸も名前もありません
2011/02/28(月) 22:33:32.81ID:EyFNq+kH0039芸も名前もありません
2011/02/28(月) 22:40:51.85ID:LNdfxIFM0040芸も名前もありません
2011/03/01(火) 01:04:55.19ID:YZHhZy11スプリングはだいたい3Kgの力が必要らしい
0041芸も名前もありません
2011/03/01(火) 22:43:57.56ID:jCYQI7Ex面白いですね。
技法だけではわからないのがWBカード使ってればなるほど
わかったようなのも多い。
これが基本でさらに応用してたらそれはすごいんだろなぁと
驚くばかり。
カードの本では他に面白いのはありますか。
0042芸も名前もありません
2011/03/02(水) 11:54:16.57ID:fD5e4K5Z感じたのかがわからんので、何をおすすめ
したらいいのか・・・
技法でやるカードマジックの本でもいいのか、
それとも読み物として面白いものがいいのか?
技法でやるカードマジックの本なら
このスレのテンプレに載ってるやつとか
「カードマジック入門事典」とか。
(テンプレに入門事典は載せるべきだと思うけどなあ)
松田さんのマジック読み物の本はだいたい
面白いんだけど、絶版になってるものも
多くて残念だ。Amazonで中古が買えたりする。
0043芸も名前もありません
2011/03/02(水) 23:07:00.98ID:hDCtyTYWテンプレが変わってることに>>42のレスで気付いた
「安くて」とか変なこだわりいらないから
入門事典とラリーの本は入れておくべきだろ・・・
0044芸も名前もありません
2011/03/03(木) 04:44:39.13ID:TcDisBzS他人に迷惑掛けるような奴は鮮人認定されて当然じゃね?
俺何も間違った事いって無くね?
0045芸も名前もありません
2011/03/03(木) 09:41:59.07ID:JweHn0jvすごい誤爆だな。
お前みたいな恥ずかしいこという奴がマジシャンだと思うと心が痛む。
0046芸も名前もありません
2011/03/03(木) 17:44:01.72ID:ySQzEXQy0047芸も名前もありません
2011/03/03(木) 19:13:49.89ID:03g5zNxg早速カード触りまくってるんだけど、想像してたより凄く滑るのねこれ。慣れるまで大変そうだわ
手品の見れるオカマバーを目指して頑張ります
0048芸も名前もありません
2011/03/03(木) 19:47:25.39ID:B0cbO1hK0049芸も名前もありません
2011/03/03(木) 20:52:17.72ID:vkdcAXzo0050芸も名前もありません
2011/03/04(金) 15:04:40.90ID:V2gcMoy+ありがとです、テンプレ知らなかった・・
昔の松田さんの読み物をずっと読んでてマリックさんで
いろいろ本読むようになってようつべでもう感動してる
レベルなので。
マジックほど本や言葉で説明しにくいものはないですからね。
0051芸も名前もありません
2011/03/12(土) 18:34:59.93ID:ZJE5jEby0052芸も名前もありません
2011/03/16(水) 17:42:46.37ID:iaQTGCVC0053芸も名前もありません
2011/03/16(水) 18:05:53.21ID:wvu3CTgIカードカレッジ( ロベルト・ジョビー) vol2、vol4
ラリージェニングスのカードマジック入門
カードマジック辞典(高木重朗)
プロがあかすカードマジック・テクニック(S.W.アードネス)
下の2冊は参考程度に…
補足訂正あれば、皆さんよろしく。
0054芸も名前もありません
2011/03/16(水) 18:28:33.78ID:iaQTGCVCありがとうございます
カードカレッジを購入しようと思います
0055芸も名前もありません
2011/03/17(木) 02:20:16.86ID:vRljJB/Sたまにいきなりカードやってくださいっていう客がいたり逆にカードばかりですかってw
0056芸も名前もありません
2011/03/17(木) 03:24:49.81ID:gEQUuq8nカード3、他1くらいの割合でやれば、誰にも文句は言われないんじゃないかな
カードだけやる場合も、ちょっとコインや輪ゴムを使えばカードばかりとは言われないはず
0057芸も名前もありません
2011/03/17(木) 03:33:38.04ID:vRljJB/S0058芸も名前もありません
2011/03/17(木) 05:36:47.09ID:yX12DCMJ0059芸も名前もありません
2011/03/17(木) 07:23:49.60ID:E/KSBUon0060芸も名前もありません
2011/03/19(土) 10:26:20.53ID:oa/qtyx40061芸も名前もありません
2011/03/19(土) 12:32:56.64ID:LGGIMK11逆にカード全くない方が自分にとってはいや。
0062芸も名前もありません
2011/03/20(日) 00:29:35.43ID:762c2OzL5:1でもかなりバラエティに富んでるんじゃねーの?
俺が実際にやってる割合でいえば、20:1くらいだわ。
0063芸も名前もありません
2011/03/20(日) 05:59:03.03ID:gRVy+DIW0064芸も名前もありません
2011/03/20(日) 07:05:11.82ID:rLzWn+q+0065芸も名前もありません
2011/03/20(日) 10:42:12.21ID:gRVy+DIW0066芸も名前もありません
2011/03/20(日) 11:58:53.35ID:vi1zpzc20067NUNU
2011/03/20(日) 22:17:09.91ID:mWU/zbW0ギミックかとおもたー。
0068芸も名前もありません
2011/03/21(月) 01:56:57.18ID:2i0UacPwYou always do nice jobs.
0069NUNU
2011/03/22(火) 11:41:21.14ID:b7yo46pp0070芸も名前もありません
2011/03/22(火) 14:50:22.38ID:81dBgwTaだが良い仕事だった
参考になったよ
0071芸も名前もありません
2011/03/22(火) 17:44:33.66ID:n5jfxThz0072芸も名前もありません
2011/03/23(水) 00:01:45.28ID:fESKMC590073芸も名前もありません
2011/03/23(水) 11:27:52.25ID:T78/JdQj0074NUNU
2011/03/24(木) 03:08:46.52ID:ss9G1J0C良いカメラ。
http://www.youtube.com/watch?v=i4_kTtCb1J4
ア〜ドネドネ アドネス
0075芸も名前もありません
2011/03/24(木) 15:47:11.53ID:0oLTDAlG0076芸も名前もありません
2011/03/29(火) 04:37:54.08ID:N4Lq20QB0077芸も名前もありません
2011/04/02(土) 15:35:01.07ID:g5UK3ehKインビジブルデックみたいなすげー簡単だけど
インパクトがあるマジックってないかなー
ギミックに頼るのはダメか・・・
練習してノーマルデックでもいろいろできるようにならないとかなぁ
0078芸も名前もありません
2011/04/02(土) 18:00:17.97ID:FNi9JusTペコン、ペコン、となると、やっぱり気になります。
良い直し方がありましたら教えてください。
0079芸も名前もありません
2011/04/02(土) 19:59:12.10ID:A7xCn4Z6カードプレスかターベルコース全巻
0080芸も名前もありません
2011/04/02(土) 20:43:57.91ID:ekZDbpVg宴会芸ってクロースアップ?サロン?
別にギミックでもノーマルでも貴賤はないよ。
ただ、ギミックを巧く使うにはノーマルでもある程度巧くなくちゃいけないからなあ。
技法の巧さというより、ミスディレクションや素材の扱い方、話術の巧さだが。
0081芸も名前もありません
2011/04/02(土) 20:55:21.07ID:g5UK3ehK一応アンビシャスカードにあこがれて
自分なりのアレンジでできるくらいには・・・
クラシックパスがまだまだ下手なんだけどな・・・
クロースアップがほとんど。
最近宴会でウケたのは2人のジョーカーっていうジョーカー4枚のマジック。
あーいうカウント系とかあんまり練習量いらなくてもできるマジックが好きかな。
ただし、ギミックも懲りすぎるとしんどい、UFOカードとかあんまり受けなかったな
ストリートマジックくらいいつでもできて、クロースアップ系。
都合良すぎだな・・・インビジブルデックの受けの良さはガチなんだが。
0082芸も名前もありません
2011/04/02(土) 22:38:12.46ID:WLF0xxcNスイッチして別のをやるのか、それとも一個で終わりにするのか
0083芸も名前もありません
2011/04/03(日) 00:51:05.76ID:xJU63eHT俺はインビジブルの後にスイッチして
使ったカードでアンビシャスカードをする。
あとは派生でWOW!を使ってビジュアルで盛り上げて終わる感じかなー
ここら辺は鉄板でウケた
カードはこんなもん。
もう少し演技できるネタを増やしたくて・・・
0084芸も名前もありません
2011/04/03(日) 09:24:30.33ID:/bUBpGQH→アンビ→tone
0085芸も名前もありません
2011/04/03(日) 13:40:37.71ID:T5VnMnVAひと晩パストレーナーの間にはさんでおいたらOKだった。
やっぱり重いもの乗せるに限るね。
パストレーナーの使い方で、誰かが側面を白く塗って、なんとかデックっていう・・・
あの透明になるやつみたいにして使うってブログに書いてた人いるけど、ちょっとやる気
しないね。
ふじいさんがブログの動画でなんかやってたけど、どんなのやってたか印象にないな。忘れた。
なんか良い使い方ないものだろうか。まあ、ただ持っててもおもしろいことはおもしろいけど、
最近はなんかただ重いだけみたいになってきたw
あれで何かフラリッシュ考えた人、教えてください。
0086芸も名前もありません
2011/04/04(月) 00:24:16.98ID:eW4JBFI6多分何代前かのこのスレで、デックを鉄板二枚で挟んで万力で締めるという自作カードプレスを教えてくれた人が居た。
頻繁に必要になるなら、作ってみるのもいいかもね。
ギミックカードを作る時に結構役立った。
>パストレーナーの使い方で、誰かが側面を白く塗って、なんとかデックっていう・・・
こういう感じで使うってこと?
http://www.gin-magic.com/shopdetail/003001000030/
0087芸も名前もありません
2011/04/04(月) 10:05:13.77ID:PWZZ91e5相手に持たせると透明になってるっていうオチの・・・。
でも、そういう感じで使うってことです。
ギミックカード作るのにカードプレスを使うんですか。なるほど。
ただ、パストレーナーに関しては、あまり遊べませんよね、あれは。
0088芸も名前もありません
2011/04/04(月) 11:44:06.71ID:OHc8/wcvシビルとかあれでなれとくと他のフラリッシュもかなり軽く(重さも見た目も)できるようになる
0089芸も名前もありません
2011/04/04(月) 15:55:36.13ID:PWZZ91e5複雑そうなんだよね、あれ。
チュートリアル見たけど、トップの10枚くらいを使ってやってるんだね。
0090芸も名前もありません
2011/04/20(水) 15:13:59.73ID:3a7DwciR0091芸も名前もありません
2011/04/20(水) 16:24:34.68ID:XFz3bLzJ思わずどうやってやるのか考えてしまったよ。
トップ3枚だけ裏向きでやって、あと適当にやるのかな。
0092芸も名前もありません
2011/04/20(水) 20:18:41.32ID:c4g0A+zUふじいあきらも似たようなことライブでやってたなあ
たしかにあれは蛇足
上に上がってくる方がよっぽど不思議
フェイスアップ現象はストーンのウィリアムとかでいいんじゃないかな
0093芸も名前もありません
2011/04/20(水) 22:14:08.86ID:k3JNk+j0あれもかなり蛇足感漂うものだった。
やりたければ別々にやれよ思うのだが、何故ああまで一緒にやりたがるのだろう。
0094芸も名前もありません
2011/04/20(水) 22:16:02.19ID:c4g0A+zUアウトジョグカードがエスカレーターしていくやつをアンビシャスの後にやっちゃったりね。
怪しいったらない
0095芸も名前もありません
2011/04/21(木) 01:32:59.24ID:DbjV7m2aつまり渋谷批判ということでFA?
0096芸も名前もありません
2011/04/21(木) 02:25:43.36ID:iMQ8TYWs0097芸も名前もありません
2011/04/21(木) 09:19:11.51ID:FmeiNDcR客も演者も、カード当ての要素を途中から忘れていること多いよね
まあ、現象が現象だけに、何か凄いぞ!というのは伝わるんだけど
0098芸も名前もありません
2011/04/22(金) 20:58:59.41ID:S6uSU9clたとえば「AとKの交換現象」は
「トップに表向きに置かれていたハートのAが一瞬で中央に移動して、中央に表向きに差し込まれていたスペードのKが一瞬でトップに移動した」なんてややこしく捉えない。
カラーチェンジも「クラブの8がデックのどこかにあるダイヤの2に代わって、どこかにあったダイヤの2がクラブの8に変化した」とは思わない。
イメージはシンプルに「入れ替わった」「変化した」だけ。
優先順位の低い雑多な情報は意識の外側にある。
トライアンフが与える印象(イメージ)は「全部揃えて探し出した」だと思う。
「あの状況で当てた」くらい大雑把でシンプルなイメージでも良いかもしれない。
0099芸も名前もありません
2011/04/22(金) 21:02:13.18ID:S6uSU9cl0100芸も名前もありません
2011/04/24(日) 18:42:02.44ID:oFJP4rXc0101芸も名前もありません
2011/04/24(日) 20:52:00.14ID:6p072izL不良品? 印刷ズレ(´・ω・`)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up2164.png
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up2163.png
0102芸も名前もありません
2011/04/25(月) 00:56:38.04ID:3zuWlhJrこの程度のズレは普通にあると思う。
納得いかないなら、GuaranteeJokerの住所に印刷ズレのカードとスペードのAを
いれて送れば新しいカードが1月後ぐらいに届くよ。
0103芸も名前もありません
2011/04/25(月) 07:45:39.56ID:QMseoTDN後半のバーンって打つやつの商品名わかりますか?
0104芸も名前もありません
2011/04/25(月) 09:19:26.19ID:/R+eKw8sもっとずれてるカードに遭遇したことはある。
そのくらいなら気にせず使うレベル
0105芸も名前もありません
2011/04/25(月) 10:10:12.68ID:w099Wrkt>>104
そうなのか。
ひどいなぁ、今後違うカード使うか。
上げたのは4枚だけど全部ズレてんだよね。
表は我慢できても裏がな。
センターだけじゃなくて水平垂直もズレてるから個人的に気になる。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up2228.png
黒バック入れるとよく分る。
太いほうが5mmで細いほうが3mm無い位かな。
普段問題なければ縁なし使ってるから余計かな
(特に良く使うのがTEXAN 45 Palmetto)
0106芸も名前もありません
2011/04/25(月) 10:48:48.16ID:XM9c+sWm隠れワンウェイとしてメンタリズムで大活躍。というかカードなんてグロスとまでいかなくてもダース買いすれば
OK。
0107芸も名前もありません
2011/04/25(月) 21:05:00.80ID:ibLrPU8b金無いやつはマジック、特にカードマジックはやっちゃダメ!
コストが掛からないバカと貧乏人のためのコインマジックしてなさい。
0108芸も名前もありません
2011/04/25(月) 22:08:59.09ID:wEXJM63c3〜4千円するワンダラーとかに手を出しはじめてしまう輩になるのだよ。
0109芸も名前もありません
2011/04/25(月) 23:10:36.91ID:ibLrPU8bランニングコストが圧倒的にかかるのがカードマジック。
デックを長く大切に使おうだとか、せっかく買ったらデザインがズレてた程度の小さい事に一喜一憂するようなら、バカと貧乏人のためのコインマジックしてなさい。
0110芸も名前もありません
2011/04/25(月) 23:18:07.31ID:tGKS2Os4自分の手垢だから汚くないもん
自分の鼻くそだから汚くないもんパクッ
と言う想像をしてしまう
0111芸も名前もありません
2011/04/26(火) 13:04:07.71ID:CDVJ+KBm→トップ1枚を右手にとってスピン→そのままひっくり返す→裏向きでデックに返す
→2枚ボトムにランする→ダブルリフト・・・という手順を繰り返すな。
なんか知らんがこの循環けっこう好きw
0112芸も名前もありません
2011/04/26(火) 13:48:17.35ID:L1fJa5GYきてます
0113芸も名前もありません
2011/04/27(水) 01:31:17.72ID:qTB2Ztq8これってラリー入れなくて良いの?
0114芸も名前もありません
2011/04/27(水) 02:11:27.59ID:NCfaUZl9ごちゃごちゃ書くよりも簡潔にしたいとかなんとか。
個人的にも、ド素人にはラリー本より入門シリーズを勧めるので悪くはないと思うが、
もっといっぱい書きたくはある。
まあ、話し合って俺らで色々付け加えれば良ろし。
0115芸も名前もありません
2011/04/27(水) 02:54:55.32ID:5031ECONそれだけカードマジックに興味を持ったということだから、
その後はおそらく自分で情報を集められるようになってるんじゃないかな?
と、思ったりもします。
もし付け加えるならどれを追加する?
ラリー?カ−ドマジック入門事典?
0116芸も名前もありません
2011/04/27(水) 11:28:43.53ID:X5vECFOq事典は入れなくても、カードマジック入門事典は入れるべきだと思うが。
0117芸も名前もありません
2011/04/27(水) 13:14:43.51ID:/uzjkrDJ同意。特徴を書いて勧めてたものが、名前の羅列に近くなった感じがする
0118芸も名前もありません
2011/04/27(水) 18:31:10.33ID:qTB2Ztq8マジックの進化が一目瞭然
0119芸も名前もありません
2011/04/27(水) 23:52:55.43ID:K8RYwGIfカードが回転しながら浮くっていうマジックを以前なんかで見たんだが
名前や種が分かる人いない?
0120芸も名前もありません
2011/04/28(木) 00:48:46.88ID:idGEf9pdhttp://magicfan.shop21.makeshop.jp/shopdetail/056001000048/
0121芸も名前もありません
2011/04/28(木) 00:53:46.66ID:Osd9apgoすげぇ。よく見つけたな。
0122芸も名前もありません
2011/04/28(木) 10:35:28.16ID:DkwThyYW0123芸も名前もありません
2011/04/30(土) 00:04:12.22ID:+FREGKjaコパン辺りがやってそう
0124芸も名前もありません
2011/04/30(土) 00:08:56.10ID:766ODgKU0125芸も名前もありません
2011/04/30(土) 01:01:24.27ID:+FREGKjaむしろ精神力上がって上手くなりそうじゃん
がんば
0126芸も名前もありません
2011/04/30(土) 11:06:09.14ID:Lib+lnp/弓道四段ですが、最初はともかく、上達すれば豆なんてできない。そんなに力入ってちゃダメだ。
0127芸も名前もありません
2011/04/30(土) 11:57:29.75ID:9LVpoGxWカードカレッジ頑張ってね
0128芸も名前もありません
2011/05/01(日) 18:28:19.16ID:rjeSUffn0129芸も名前もありません
2011/05/01(日) 19:47:07.50ID:4x6Fa8xf技は力の中にありと言うしね
でも、ちょっと興味がある程度の人なら、一週間で飽きるし効果も感じないよ
0130芸も名前もありません
2011/05/02(月) 09:52:18.24ID:huWmeCXYそりも付かないし。
すぐに触らなくなるけど、たまに持ちたくなる。
鉄板っていう重量感と、「ガツ、ガツ」っていう音がね、銀貨触ってるみたいでいいよ。
スチールデックの側面は、いつまでも輝いているんだよね。
0131芸も名前もありません
2011/05/03(火) 01:38:01.82ID:Z7mM9iOP手が乾燥する際の対策
は皆さんどうしてるんですか?
0132芸も名前もありません
2011/05/03(火) 03:21:23.92ID:aN1nUBLt湿気た時はハンカチやズボンで拭いてどうにかするようにする
あんまりローションやパウダーに慣れると発汗もおかしくなるっていうしね
あんまり乾いてやりにくいようならちょっとハアハアするぐらいがいいよ
0133芸も名前もありません
2011/05/03(火) 16:57:39.44ID:wThsXVkU100均のすべり止め
0134芸も名前もありません
2011/05/05(木) 23:18:20.32ID:qBMNwapn動画を観ると、左手でデックを持ってきてケースに滑らせてるとしか見えませんが、
実際に演じると良いと思いますか?
購入者の方のレビューが聞きたいです。宜しくお願いします。
http://www.seomagic-jp.com/main_page/product_info/cPath/21/products_id/1713/
0135芸も名前もありません
2011/05/06(金) 00:36:19.30ID:GYTRW+fI良いと思いますよ(*^_^*)
0136芸も名前もありません
2011/05/08(日) 07:06:19.25ID:EecVVhuUBeeに似たような質のカードで、白枠ついてるカード知ってる人いる?
0137芸も名前もありません
2011/05/08(日) 13:45:06.22ID:T6ZjLN1I白枠ありのBeeもあるよ。theory11もBee Stingersとか出してるし。お好きなのをどうぞ。
0138芸も名前もありません
2011/05/08(日) 17:41:06.07ID:EecVVhuU枠有りのやつってレギュラーバイシクルとか、タリホーとかと同じような硬さだった気がするんだよね
まぁでも、もっかいかってみよっと
ありがとう
0139芸も名前もありません
2011/05/08(日) 19:00:09.25ID:ClmCOuhZUSPCCのカードはロットというか製造時期によって手触りが大きくことなるから、硬さを語るのが難しい。
自分の感覚ではBeeの方がレギュラーバイスクルよりも硬くて厚い印象があるし。
0140芸も名前もありません
2011/05/08(日) 21:28:19.17ID:EecVVhuUこれはいい事聞きました
最近買ったBeeはしなりも良くて、薄くて素晴らしかったんだけど、作った日が薄い日だったのか〜
今度、1ダースバイシクル買うので当たるといいな
ありがとう!
0141芸も名前もありません
2011/05/09(月) 04:55:38.36ID:juPvG5Hv俺の場合、最後エースにリセットされたら、4枚である事をカウントしつつ小指ブレークをつくる。
右親指にブレークを移した後、机の上の伏せられたパケットを持ち上げて、ひっくり返しつつ、さり気なくブレークをそのパケにドロップ。
そのまま流れるように、エースを机の上にさり気なく落として、クイーンをカウントしはじめる。
カウントが終わったらエースに重ねてスプレッドして終わり。
なんだけど、もっとスムースにすればいいだけの話なのかな?
好きなパケトリなだけに綺麗にフィニッシュしたいんだけど!
0142芸も名前もありません
2011/05/10(火) 17:00:53.50ID:Dxm/Q39G持つている本は、
カードマジック事典
コインマジック事典
クロースアップ事典
テクニカルなカードマジック事典
カードカレッジ2
です
ネタが尽きてきたので、増やしたいなと思いました
ジャンルはなんでも構いませんが、カードを中心にやっているので、カードやクロースアップ系のでお願いします。
洋書(英語)、和書どちらでも構いません。
お願いします。
0143芸も名前もありません
2011/05/10(火) 17:31:53.18ID:DMB9hchG荒木の改案と趣味が合うなら、テクニカルシリーズやカードマジックおとぎ話など。
>>2のヒロサカイ本もネタ自体はかなり豊富。
映像だとAmmarのEasy to Master Card Miraclesか。
Monthly Magic Lessonのサンプルを見て、面白そうな巻を選ぶというのもあり。
1から順に買おうとすると20くらいで絶対飽きるから注意な。
0144芸も名前もありません
2011/05/10(火) 18:46:38.18ID:Dxm/Q39G早速ありがとう御座います。
ご指摘いただいた所でじっくり見て見ます。
0145芸も名前もありません
2011/05/10(火) 22:04:54.64ID:3sEDVGdH「ゆうきとものクロースアップマジック」は
かなりいい本だと思う。
0146芸も名前もありません
2011/05/11(水) 18:22:04.87ID:5h1skoXwたしか、ようつべに大量に彼の動画がアップされてたけど、マジックの基本みたいな演出で見ていて面白くはないけど、勉強にはなった
見せている手順も、スライトオブハンドが大半だったから、真似するのも結構安易でしたよ
0147芸も名前もありません
2011/05/13(金) 17:59:05.14ID:72nyD/Tyアンビがどの辺に入ってるか気になる…
0148芸も名前もありません
2011/05/14(土) 03:42:58.11ID:NwjHlVH20149芸も名前もありません
2011/05/15(日) 09:56:09.06ID:jujPpcuF因みに俺は、レギュラーの方でまずトップコントロール。DLして引いてもらったカードではない事を確認。そして誰かの手の上なりにそのカード(違うけどw)を置いて、念じるなりなんなりしてもらう。
この時点でチェンジの心構えをする。
十分念じてもらい、カードを開けてもらった所で○ムニに入れ替え。(厳密に言うと、「開けてみてみて下さい」のフレーズで、入れ替え開始かな)
って感じだけど、どうかな?
こつとかあったら、教えてもらえると嬉いです。
0150芸も名前もありません
2011/05/16(月) 00:32:05.84ID:4szC6cUeそれすげーわかるwww
ほんとに驚いてるかわからなくなる
0151芸も名前もありません
2011/05/16(月) 01:35:42.95ID:kZoOMdbp0152芸も名前もありません
2011/05/16(月) 04:12:07.35ID:gYAC4rvt客から見ればだんだん難しくなっていくけど、難易度はどんどん下がるルーティン考えるのが好き
O&Wとかコインズアクロスとか
0153芸も名前もありません
2011/05/18(水) 16:14:32.46ID:T+lPuH5S薄さも最強だけど、近くに、淵が白いの売ってないから、中々演技に盛り込めん
ネットで買うのも駄目と言われとるし…
バイシクルとかタリホーをBEE並に柔らかくする事できる?
0154芸も名前もありません
2011/05/18(水) 23:09:13.83ID:UwvrWdwG0155芸も名前もありません
2011/05/19(木) 01:36:30.53ID:lVB/QLsB先月
0156芸も名前もありません
2011/05/19(木) 03:26:09.72ID:7BMuOj3t親から。
学生なもんで。
0157NUNU
2011/05/19(木) 16:32:33.00ID:fbOIqsQmhttp://www.youtube.com/watch?v=-i4U_AXd0Iw
http://www.youtube.com/watch?v=qKkdCG1Sw38
http://www.youtube.com/watch?v=tHg2trxc7kA
http://www.youtube.com/watch?v=i3mT7hOv53M&feature=related
久しぶりに来た。
0158芸も名前もありません
2011/05/19(木) 18:08:02.54ID:dvWAaD+0Twirlift やり方知りたいな
0159芸も名前もありません
2011/05/19(木) 19:04:08.24ID:QIMVWIKA0160芸も名前もありません
2011/05/19(木) 22:25:57.17ID:l2yq9lBpジョシュアみたいに真ん中を押してるやつなら百点
0161芸も名前もありません
2011/05/20(金) 08:06:57.34ID:Wradm/h2同意
しかしうまいなあ
0162芸も名前もありません
2011/05/20(金) 08:28:55.88ID:vz1IofNKわお
0163NUNU
2011/05/20(金) 10:43:46.66ID:ihiCfkwBカチカチなトランプ使ってるんやろか?
0164芸も名前もありません
2011/05/20(金) 11:17:41.11ID:jx46MA00一部分でもラフワックスなど使っていたら
出来なくもないが。。。
0165芸も名前もありません
2011/05/20(金) 11:56:27.61ID:XIdZBYiw残念ていうことは、アナタ方は>>157の最後の動画より、上手いプッシュオフダブルできるの?
煽りじゃなくて純粋な興味で、あのレベルがごろごろいるのか気になったので
0166芸も名前もありません
2011/05/20(金) 12:14:33.03ID:kzaq2lV30167芸も名前もありません
2011/05/20(金) 12:25:28.09ID:kzaq2lV3俺のはスルーお願いします。
0168芸も名前もありません
2011/05/20(金) 12:25:45.19ID:Ahvg4K1Kはぁ?お前アホだろ。「イチローがチャンスで打てなくて残念。」みたいなもんだろ。
しねよ。
0169芸も名前もありません
2011/05/20(金) 12:31:53.43ID:XIdZBYiwそうかな?
「ダブルカードをTwirlしてもずれないのはうまいが、プッシュオフは残念だ」と読み取れたし
オレからしたら、あのプッシュオフは残念でもなんでもないので
残念だなんて、それなりに本人がやってできないと出てこない感想だと思ったから聞いただけだよ
混同はしていないつもり
ま、どうでもいいけど
0170芸も名前もありません
2011/05/20(金) 12:34:00.55ID:XIdZBYiw>>168
違うな
そう例えるなら「イチローは脇がやや空いているので、理想的なスウィングに今一歩足りない」って
言ってるようなもんだよ。
いきる
0171芸も名前もありません
2011/05/20(金) 12:36:21.50ID:aWfOSeiuお前、どっちみちめんどくさい奴だな・・・・。
0172芸も名前もありません
2011/05/20(金) 12:38:28.54ID:XIdZBYiw単に聞いただけで「しね」とまで言われたんだぞ?
それに冷静に対処しただけ
0173芸も名前もありません
2011/05/20(金) 12:40:12.51ID:1U3PNU4f一生ROMってろ
迷惑
0174芸も名前もありません
2011/05/20(金) 12:44:05.30ID:1U3PNU4f0175芸も名前もありません
2011/05/20(金) 12:45:14.43ID:XIdZBYiw0176芸も名前もありません
2011/05/20(金) 12:46:11.74ID:XIdZBYiwゴメンゴメン、また書いてる間にレス増えてた
返事ありがとう
マジか、スゴイなー!
精進しますわ
0177芸も名前もありません
2011/05/20(金) 14:29:06.01ID:kzaq2lV3A「あの人はうまいが、一部はジョシュアさんのがうまい。残念」
B「残念というくらいだからあなたの方がうまいの?」
Bの発言は、Aが「俺の方がうまい。残念」といったときに聞き返す文章に思える。
気になるだけといいつつ、一行目がいきなり繋がっていないから言外の意を感じてしまった。
0178芸も名前もありません
2011/05/20(金) 14:32:39.32ID:kzaq2lV3本当に無関係の問答だから普通に回答して話終わってた。
0179芸も名前もありません
2011/05/20(金) 14:40:36.33ID:Wradm/h2できるよ
というか動画のように角を親指の腹で押す感じのプッシュオフならかなりの人ができるんじゃないかな
俺はかなり練習してやっとカードの面を押すプッシュオフが実践でも使えるようになった
0180芸も名前もありません
2011/05/20(金) 14:57:21.45ID:lpKgamVQなんの実践?
もちろんマジックか…
イカサマ界の技術って結構マジックに応用できる物多いよね。パスとか、セカンドとか、デックチェンジとか。
0181芸も名前もありません
2011/05/20(金) 15:02:14.87ID:XIdZBYiwこちらの方も回答サンクス!
ホントすごいねぇ
オレも練習マニアなんで、練習量には結構自信あるんだけど、
どんくさいのかまだまだ足りないのか、角プッシュでも全然ダメだ…
かなりの人ができると聞いて凹み気味だけど、めげずに頑張ります
0182芸も名前もありません
2011/05/20(金) 15:23:08.69ID:kzaq2lV3なら申し訳ないことしたかな、御免
0183芸も名前もありません
2011/05/20(金) 15:35:59.96ID:Wradm/h20184芸も名前もありません
2011/05/20(金) 15:37:40.22ID:XIdZBYiwアナタのレスはまったく気にしてませんよ、紳士ですねぇ
わざわざありがとう
>>183
あのDVD気になってたんだけど、角プッシュなんだ・・・
0185芸も名前もありません
2011/05/20(金) 16:17:21.64ID:Wradm/h2http://www.youtube.com/watch?v=8ageo-IOpds&feature=youtube_gdata_player
0186芸も名前もありません
2011/05/20(金) 16:48:13.83ID:kzaq2lV3やっぱかわしまくってるだけで詭弁なのかな……
0187NUNU
2011/05/20(金) 17:06:04.66ID:ihiCfkwB0188芸も名前もありません
2011/05/20(金) 17:59:46.18ID:H16jGAk90189芸も名前もありません
2011/05/20(金) 20:16:36.62ID:rmHB0osf当たり前のように出来るならわざわざ書き込まないものだ。
0190NUNU
2011/05/20(金) 20:45:05.76ID:ihiCfkwBhttp://www.youtube.com/watch?v=EZFxFr94qVE&feature=related
できるようになりたいいい
0191芸も名前もありません
2011/05/21(土) 08:49:50.69ID:P2Lh2Gyv0192芸も名前もありません
2011/05/21(土) 13:51:28.82ID:1WLih5Fsすげー。こんな場所じゃおれのカラーチェンジなんて間違っても見せられねww
0193芸も名前もありません
2011/05/21(土) 14:05:26.85ID:TcKf0sUnhttp://www.geocities.jp/magicbar_garnet/GARNET2.html
0194芸も名前もありません
2011/05/21(土) 22:13:51.25ID:JOI7V8CGあれは似非プッシュオフだろ
怪しいことこの上ない
0195芸も名前もありません
2011/05/22(日) 11:49:45.67ID:1//I7SNDそして、90年代前半のAVの擬似挿入はまさにティルト
0196芸も名前もありません
2011/05/22(日) 20:43:25.64ID:R+ZwRYgi0197芸も名前もありません
2011/05/23(月) 15:12:37.21ID:RwNJk6s9おっさん、うまいな。これは奥が深い。オッサン世代のマジシャン用のジョークだ。
0198芸も名前もありません
2011/05/23(月) 22:49:10.68ID:VfXo/XF/なにかいい道具ないかな
サドゥンデックとかいいんじゃないかと思ったが、どうも近距離は危ういらしいことを聞いたもんで
0199芸も名前もありません
2011/05/24(火) 22:30:34.29ID:EUdKUTuy0200芸も名前もありません
2011/05/25(水) 07:41:07.24ID:lXrUyDyv0201芸も名前もありません
2011/05/25(水) 17:53:53.11ID:v00lqN3B0202芸も名前もありません
2011/05/25(水) 20:54:59.39ID:KyCvxahn0203芸も名前もありません
2011/05/26(木) 10:57:25.46ID:9IY3Sj0r0204芸も名前もありません
2011/05/26(木) 17:47:40.69ID:tbFtYuEK0205芸も名前もありません
2011/05/26(木) 18:12:32.88ID:fDkIwbRb0206芸も名前もありません
2011/05/27(金) 05:31:51.23ID:HE+DSiHA0207芸も名前もありません
2011/05/27(金) 09:44:56.56ID:guonFOMhミニデックでやるパスが・・・・
0208芸も名前もありません
2011/05/31(火) 06:03:30.65ID:sWc6TwiKもし無言でやってるなら、やめた方がいいよ。実際に台詞が喋れるのは実践の時だけだけど、日頃台詞ありで練習すると、凄い見せる時に楽
実践の時だけ、考えていた台詞をしゃべる必要がなくなるからね。
0209芸も名前もありません
2011/05/31(火) 12:51:14.10ID:oqrjbH6X質問じゃなくてアドバイスかよ。上から目線かっけーす。あざーす。
0210芸も名前もありません
2011/06/01(水) 01:10:15.34ID:I2LYZ/Pb0211芸も名前もありません
2011/06/01(水) 11:51:53.68ID:DL0oTYOEえ
え
0212芸も名前もありません
2011/06/01(水) 11:56:01.85ID:dKcx+m63あーどねすさいどうぇい
0213芸も名前もありません
2011/06/01(水) 13:12:01.98ID:d9OQDBlNありがとう、調べてみる
0214芸も名前もありません
2011/06/01(水) 18:08:13.22ID:780prBdb四枚のエースを振るなり、ジェスチャーをすると次々と裏返って行くんだけど、種明かしをすると言って、表を改めると全てがジョーカーって言うやつ。
カルテットではないんだよな…
わかる方助けてください!
0215芸も名前もありません
2011/06/03(金) 22:25:36.48ID:Jq57nKDpNFW…かな?
違ったらごめん
0216芸も名前もありません
2011/06/03(金) 23:45:19.15ID:PS02Fq13まさしくそれでした!
ありがとうございます!
てか、現象は逆でしたねw
0218芸も名前もありません
2011/06/05(日) 03:05:09.74ID:FbTnQq5M0219芸も名前もありません
2011/06/12(日) 05:59:29.61ID:HXlKjVleでも値段のわりに内容薄い
0220芸も名前もありません
2011/06/13(月) 21:26:12.69ID:fIZdUaB4嬉しすw
0221芸も名前もありません
2011/06/14(火) 14:55:31.21ID:js1Sb/Oq0222芸も名前もありません
2011/06/14(火) 15:15:00.79ID:RcU8Nxd0「The more your perform this, the closer you are to mastering it! Nice work.」っていただきました。
「演じる回数が増えれば、自然と貴方はアシヤーツイストをマスターする事でしょう。素晴らしい。」
0223芸も名前もありません
2011/06/14(火) 16:54:03.94ID:hJDjehAu俺ならスクショ撮って、印刷して、机に張ってニヤニヤする
0224芸も名前もありません
2011/06/17(金) 17:11:39.72ID:ahsq8Mjv0225芸も名前もありません
2011/06/19(日) 09:18:35.09ID:H82TPWlh0226芸も名前もありません
2011/06/20(月) 06:36:10.15ID:4AF86O4D0227芸も名前もありません
2011/06/20(月) 08:13:06.74ID:gFL/g+Kj0228芸も名前もありません
2011/06/21(火) 07:56:44.25ID:nEg2HCH90229芸も名前もありません
2011/06/21(火) 08:55:33.00ID:oUTuERBwてか、そうでないと困るのだがw
0230芸も名前もありません
2011/06/21(火) 14:26:13.71ID:URWJAql90231芸も名前もありません
2011/06/22(水) 09:50:46.23ID:IYA9LNZp「そうか?私には親切やで」
え〜し〜♪
0232芸も名前もありません
2011/06/22(水) 18:05:36.64ID:7qjlT6qJ0233芸も名前もありません
2011/06/23(木) 13:37:57.22ID:rPNcJrxg0234芸も名前もありません
2011/06/25(土) 06:08:04.42ID:Mf+sk3m50235芸も名前もありません
2011/06/25(土) 12:57:07.86ID:PHi/W2Xd0236芸も名前もありません
2011/06/26(日) 06:56:25.40ID:WG7Lah7B0237芸も名前もありません
2011/06/26(日) 11:47:33.37ID:xmJTgZ6l0238芸も名前もありません
2011/06/26(日) 12:45:56.49ID:WG7Lah7B0239芸も名前もありません
2011/06/26(日) 13:54:22.13ID:N7HpFH6Y0240芸も名前もありません
2011/06/26(日) 15:45:25.32ID:xmJTgZ6l汗かきのマジシャンと言うのも・・・
0241芸も名前もありません
2011/06/27(月) 16:25:05.05ID:BidFriJT0242芸も名前もありません
2011/06/28(火) 14:54:53.39ID:7kcmU8vT0243芸も名前もありません
2011/06/28(火) 17:59:10.24ID:OLtW11q30244芸も名前もありません
2011/07/04(月) 11:43:36.67ID:vqILRGaP0245芸も名前もありません
2011/07/05(火) 23:39:09.70ID:LzK5Bgmaコパッグはカードがくっついたりしなくて良かったが、スプレッドができない。
スプレッドもちゃんとできる物はないだろうか?
バイスクルのプラスチックなんかは良い?
0246芸も名前もありません
2011/07/06(水) 16:22:02.61ID:wHKZXmg5ファンとかと同じ感じで親指の力調整しながら広げる
普通よりは難しいけど練習すればできる
カジノとかだとプラスチックでもスプレッドしないといけない場合があるからディーラーはやってるよー
0247芸も名前もありません
2011/07/06(水) 20:20:43.21ID:EkjK3hgo0248芸も名前もありません
2011/07/06(水) 23:15:20.27ID:jFC6N6gQ死ね
0249245
2011/07/07(木) 01:46:48.14ID:EaXnqKN3物凄く神経使いそうだが、確かに頑張ればできないこともないだろうな。
一般の人がスプレッドに対して想像している、まさにそのままの難しさだ。
ひたすら練習してみるぜ。腕がなる。
0250芸も名前もありません
2011/07/07(木) 01:53:48.78ID:EaXnqKN3比較的簡単で有名な手順いっぱい教えろってことなら、
AmmarのEasy to Master
本当に入門用ってことなら、ない。
あえて言えば、mMLシリーズを30巻分くらい買えばDVDだけでいける。
テンプレのヒロサカイで我慢しとけ?
0251芸も名前もありません
2011/07/07(木) 22:42:40.97ID:6NFYfTZ0Mr.マリックの本がおすすめ
0252芸も名前もありません
2011/07/15(金) 14:59:50.71ID:etHAfBHc2,3種類持っている人に比較をお願いしたい。
0253芸も名前もありません
2011/07/23(土) 02:28:00.61ID:2YQeKhRC凄すぎるな見破る達人
あと20才であんなオリジナルカードマジック作った原ってのも凄いな
0254芸も名前もありません
2011/07/23(土) 08:59:06.92ID:zv3j3OZHあれはすべてTVの演出だぞ。あの作品も実際は売りネタ。
0255芸も名前もありません
2011/07/24(日) 07:34:42.56ID:Uu0zBkli魔耶さんが考案したネタだよ。
0256芸も名前もありません
2011/07/24(日) 18:43:12.53ID:tgyIT4eeあんな古典のネタであの値段はヤフオクの改案自作ネタの種明かし出品者と似ているな。
0257芸も名前もありません
2011/07/24(日) 19:33:28.28ID:o2qPXQ+pほう
では原案のタイトルは?
0258芸も名前もありません
2011/07/25(月) 11:28:56.91ID:3xXP+dn+0259x
2011/07/28(木) 08:59:50.60ID:eAVxebpj0260芸も名前もありません
2011/07/30(土) 19:23:18.35ID:dNy53Px2この本やり終えたら次はどの本に移ればいいですか?
0261芸も名前もありません
2011/07/30(土) 20:15:17.78ID:jBgl2lal技法を極めたいなら、カードカレッジ
0262芸も名前もありません
2011/07/30(土) 23:30:25.18ID:0GwBM7Ucカードマジック事典
事典の次は松田本を一通り
0263芸も名前もありません
2011/07/31(日) 06:47:59.48ID:YRy0zyOJ頑張ってみます!
0264芸も名前もありません
2011/07/31(日) 12:13:14.61ID:EZ1QTvNXお前はどんなマニアを育成する気だwww
0265芸も名前もありません
2011/07/31(日) 16:40:27.51ID:Zp9nGKi7松田さんの本は改案ばかりで、個人の研究書的色彩が強い。
それも、いいんだけど、もっと定評のある名作のオリジナルを集めた
ような本を東京堂には出版してほしい。
0266芸も名前もありません
2011/07/31(日) 18:38:08.15ID:v/XrAmplマニアにDVD売るのはいい加減にして、そろそろその知識を手品界全体に還元して欲しい。
0267芸も名前もありません
2011/07/31(日) 21:20:02.49ID:8qRBDPBOだな
事典のように単なる古典集ではなく、キレのある名作集を出して欲しいな
そういう書籍に準ずるものとして松田本が挙げられるかな
原案手順も軽く解説されてる時もあるし、実際良い書籍に思う
0268芸も名前もありません
2011/08/01(月) 03:54:34.27ID:eQ/kFo7Y0269芸も名前もありません
2011/08/01(月) 09:37:32.59ID:8bpqZBMa0270芸も名前もありません
2011/08/02(火) 22:35:00.41ID:M8fudZNOなんかソースあるのか?
0271芸も名前もありません
2011/08/03(水) 07:20:30.15ID:i+FgTcqN269はそれを確認したいんじゃないか?
私はここの過去ログでそんなコメントを見た気がする。もちろんソースは明示されてなかったと思う。
0272芸も名前もありません
2011/08/03(水) 20:42:46.16ID:yn+aQ1o70273芸も名前もありません
2011/08/03(水) 23:05:42.87ID:hVVL0hGj相手に自分の狙ったカードを選ばせるテクニックって名前ありますか?
もしくはそれらが載ってる書籍があれば教えて下さい。
テンプレのDVDはこれから買ってみようと思ってます
0274芸も名前もありません
2011/08/03(水) 23:52:08.07ID:/0ws/T2Mソースは無いけど確か去年だか今年の頭くらいにマジックランドのママから改訂版を出すという話を直接聞いた
次はB4だかB5だかのサイズで出すという話まで聞いた
信憑性があるか無いかは個々で判断してくれ
出すにしても誰が書き直すんだ?って思うんだけど
0275芸も名前もありません
2011/08/04(木) 03:40:59.87ID:RcdjJ3yE本を買いあされ。
本屋行けば見つかるだろう
0276芸も名前もありません
2011/08/04(木) 08:03:21.82ID:kpY78fvgマジか
書くとすれば加藤センセかねえ
0277芸も名前もありません
2011/08/04(木) 19:33:46.81ID:j0G/Zwu2カードマジック事典買え
それで色々と勉強になる
0278芸も名前もありません
2011/08/06(土) 18:33:25.24ID:pkAdG960ますます業界のご意見番になっちゃうな
しかし加藤センセは、なぜご自分の動画を載せないのか?
論評するのは悪くないが、やっぱり自分の動画を公開してからだろう
今のままでは、爺さんの愚痴に思えて仕方がない
0279芸も名前もありません
2011/08/06(土) 22:52:33.39ID:zzTMtckh罵倒して貶す訳じゃないからね。
0280芸も名前もありません
2011/08/07(日) 00:58:08.04ID:6dxJuUOi名前はあるけど、それができるようになるにはある程度の事ができるようになってからじゃないと無理。
取り敢えず他の住人の言うように、本かDVDに頼るのが良いと思う。
0281芸も名前もありません
2011/08/07(日) 10:33:15.69ID:XabDNhoodvdで覚えるカードマジック入門にはヒンズーシャッフルフォースだけ載ってた
本格的に調べたいならカードマジック事典かカードカレッジだな
0282芸も名前もありません
2011/08/07(日) 16:45:18.47ID:3MMWmqcOみんな教えないのは、冷たいからでは無く
ちゃんとした本やDVDで学んでからマジックを見せて欲しいからなんだ。
特定のカード選ばせる技法はネットで解説を見られるけど
その解説のほとんどは人に教えられるほどの技術を持っていない人がしている。
個人的に先入観無しにマジックを楽しんでから覚えて欲しいと思うので、
前田知洋氏やふじいあきら氏(うたばんのが秀逸)、ゆうきとも氏などの演技を一通り見てから
「カードマジック入門辞典」「カードガレッジ」などの書籍で覚えるのをお勧めする。
0283芸も名前もありません
2011/08/07(日) 19:18:22.84ID:BL7EJ1EEカレッジも然り
もしかしたらマジックに抵抗感覚えるかも
0284芸も名前もありません
2011/08/07(日) 20:21:41.20ID:3MMWmqcO0285芸も名前もありません
2011/08/07(日) 21:58:36.35ID:lCfvICVH俺は先ずはネットで情報収集。
次に「誰でもできるマジック(カードマジック)」みたいな本を買い、次に事典を買った。
事典に手を出した理由は、技法も沢山載ってるし、マジックも基礎は覆えるから。
マジックの歴史や、説明も個人的には丁寧に書かれていると思ったし、読みやすかった。
0286芸も名前もありません
2011/08/07(日) 22:21:10.18ID:W0lNHS7c多分、ここに来てるほとんどが
辞典持ってるけど、全部には目を通したことはないって感じだな
俺もだが
そのくらい、情報量が多すぎる
頑張れ
0287芸も名前もありません
2011/08/07(日) 22:33:56.73ID:lCfvICVHマジック真っ最中の時は、暇な時あらば事典読んでたわ。
0288芸も名前もありません
2011/08/08(月) 09:15:04.76ID:cGuVWywSマジックの楽しみ方も色んな人いるしね。
やたら技法が好きな人、ギャグマジックばかり好きな人
道具が好きな人、コインマン、それとタネしか
興味がない人、いろいろだよ。
いきなり前田さんやらふじい氏を目指そうとしても無理がある
まずは色々とやってみる。それから、やってみたいことが
決まってくると思うな
0289芸も名前もありません
2011/08/08(月) 11:11:34.72ID:g4FppZ64ディーラーの人をさしおいて、彼はいろいろなカードマジックを見せてくれたんだが、
何も知らないおれにとっては驚愕の連続。
喫茶店に行ってまたカードを見せてもらい、その後、彼はおれの部屋にマットを持ってきて
コインズアクロスなど、基本的なものを見せてくれて、また驚愕。
リテンション、クリックパス、ハンピンチャンなどを自然に駆使して魅せられたコインズアクロスの
衝撃は、今でも忘れられない。
彼はそのうち、自分が持っている事典、本、ギミックなど、ほとんどをおれにくれた。
カードマジック事典、入門事典、コインマジック事典、ルポール、松田さん、高木さんの本、
テンヨー、トリックスで販売されたギミックや、本格的なギミックコイン・・・。
そして、自分が考えたトリックのやり方、などなど。
今考えてみたら、おれにとっては宝くじに当たったよりもラッキーな事態だった。
0290芸も名前もありません
2011/08/08(月) 11:35:02.88ID:tX3gJ9+5相手がホモだったとかオチがあるのかと思って最後まで読んでしまった・・・。
0291芸も名前もありません
2011/08/08(月) 11:54:10.75ID:kvnljhF60292芸も名前もありません
2011/08/08(月) 12:28:50.01ID:lazVyb5hなにそのいい話
普通は詐欺か新興宗教だから気をつけろ
0293芸も名前もありません
2011/08/08(月) 12:47:47.80ID:lZQPdkw90294芸も名前もありません
2011/08/08(月) 16:17:19.27ID:WVii8Ux4運よすぎw
有名な方じゃ無かったの?
0295芸も名前もありません
2011/08/08(月) 17:34:31.39ID:xpwSpaF9やべえええええええええええええええ
それを更に俺に引き継いでくれ
0296芸も名前もありません
2011/08/08(月) 18:51:28.01ID:fSwCa5Uh今では貴重な本とかも紛れてそうだな
奇術本コレクターが羨ましがりそうな話だ
0297芸も名前もありません
2011/08/09(火) 23:02:38.23ID:lyhqfN52とりあえずこれだけは見とけ!っていうのがカードに無いよね。
アマーのDVDも良いけど技法と演技をまんべんなく学べるかというと微妙か
俺はサカイ氏の本を持っていないんだけど、ロスのDVDほど無条件に進められるものなの?
0298芸も名前もありません
2011/08/10(水) 00:35:06.69ID:T9eqtPtODarylのEncyclopediaシリーズじゃないかなー、やっぱり。あとは、DVDになったCard Collegeかなー。
サカイ氏の本はコインのRoth程は中身は濃くないです。ただ、初心者の入り口としては良い内容かと。
0299芸も名前もありません
2011/08/10(水) 01:04:12.14ID:iV+p6qc0エンサイクロペディアは技法だけなんで初心者には持て余すんじゃなかろうか
やっぱ値段やamazonで買える手軽さからもサカイ氏最強か?
カードは書籍が充実してるだけに、最良と言えるDVDが無いのは惜しいな。
0300芸も名前もありません
2011/08/11(木) 06:34:11.27ID:RJdVBmmfコツを教えて下さい
0301芸も名前もありません
2011/08/11(木) 07:38:20.26ID:eusTkykA小指をシュッてやって、ピッて感じにフィット
0302芸も名前もありません
2011/08/11(木) 08:26:40.70ID:RJdVBmmfレス有難う。
小指でシュってする時に親指と人差し指の間に
引っかかって、上手くパームポジションへ持っていけない。
手は大きい方何だけど。
0303芸も名前もありません
2011/08/11(木) 08:39:10.91ID:/uM9PtkIそもそもパームに親指は関与しないんじゃね?
小指をデックのボトム側にずらすイメージで動かすとやりやすいと思う。
0304芸も名前もありません
2011/08/11(木) 10:33:14.71ID:K9tMPONH正確な位置に入れるように練習するより
どのポジションでもパーム出来る様に練習したら?
あと、俺もそこに当たるけど強引に押し込むか
小指の押し方練習して、どこをどう押すとどういうルートでカードが動くかを研究した
0305芸も名前もありません
2011/08/11(木) 12:24:35.58ID:sPTeC+Hqhttp://www.youtube.com/watch?v=OU8ONmUJQ6A&feature=relmfu
0306芸も名前もありません
2011/08/11(木) 12:44:12.24ID:nVF5xp05天海パームを使うトップスイッチってある??
0307芸も名前もありません
2011/08/11(木) 14:25:46.74ID:/uM9PtkIきちんとした名前があるのかは知らないけど、やったことはある。
0308芸も名前もありません
2011/08/11(木) 14:52:49.45ID:nVF5xp05個人である、とかならいいかな
昨日思いついて、これオリジナルか!?って一人で悶々としてただけだからww
0309芸も名前もありません
2011/08/11(木) 16:12:01.83ID:/uM9PtkIまぁ普通にスイッチした方が楽って事で自己解決してお蔵入りになったけどw
マニア相手に見せると何故か喜ばれる。
0310芸も名前もありません
2011/08/11(木) 16:14:33.01ID:nVF5xp05角度にちょい制限あるが、普通のスイッチよりこっちのが使いやすかったんだよね
http://www.youtube.com/watch?v=9myEtDuwjmw&feature=youtube_gdata_player
これなんだけど
0311芸も名前もありません
2011/08/11(木) 16:28:32.17ID:KwAv2RbB角度は左右に端から端まで体を回して全員にカードを見せながら左端向いたときにパーム、
前に向き直りながらドロップとかやればいけそうな
0312芸も名前もありません
2011/08/11(木) 16:36:11.34ID:nVF5xp05たしかに、最初にパームしなくても体を最後に左に向けて、その時にパームすれば角度クリアできるかも
サンクス
0313芸も名前もありません
2011/08/11(木) 18:03:25.36ID:j+g20qMEこれは良いね!
指先のカードをデックに置く動作にうまくリンクしてる
天海パームのポジションならではだね
0314芸も名前もありません
2011/08/11(木) 18:39:05.05ID:OE7xtLcdなるほど、いい股間だ
0315芸も名前もありません
2011/08/12(金) 07:54:07.93ID:+BctaNVk角度キツそうだけど、体に寄せめでやれば結構耐えるかもね
0316芸も名前もありません
2011/08/12(金) 23:43:27.38ID:f89mA5nn今度、店でやってみる
0317310
2011/08/13(土) 00:32:46.24ID:On0snhIIぜひやってみて感想聞かせてくれ。
これ考えてから毎日練習してるが、右手にカード保持した状態で自然に天海パームするの結構難しいわ
0318芸も名前もありません
2011/08/13(土) 14:12:30.60ID:W8p/WAWN0319芸も名前もありません
2011/08/13(土) 16:41:12.13ID:t8WB9D610320芸も名前もありません
2011/08/13(土) 16:41:32.15ID:t8WB9D61持ち歩いている人いる?
0321芸も名前もありません
2011/08/13(土) 17:21:14.80ID:v0nqp7P40322芸も名前もありません
2011/08/13(土) 17:51:21.34ID:V4n1/XhMそれ以外は財布にコインだけ入れて、なんかやってっていわれたらワンコインルーティンをやってる。
0323名無し
2011/08/13(土) 19:27:49.75ID:KDiylFH40324芸も名前もありません
2011/08/13(土) 23:01:51.28ID:5ksE6FGiクラシックはカードが曲がるから
バイシクルだと柔らかすぎる
バイシクルの嫌いな理由の一つ
それ考えたら天海とラテラルでなれた方が色々便利
0325芸も名前もありません
2011/08/14(日) 01:59:59.31ID:C4nB8nNsクラシックとは?
0326芸も名前もありません
2011/08/14(日) 02:47:53.34ID:9hqWkTKo0327芸も名前もありません
2011/08/14(日) 08:07:00.52ID:C4nB8nNsすまぬ
カードでのクラシックパームが発表されたのか
0328芸も名前もありません
2011/08/14(日) 10:54:50.57ID:4K2bBnns0329芸も名前もありません
2011/08/14(日) 17:18:27.58ID:DbbI/y9nえ?
クラシック(ワンハンドとか)だろ?
0330芸も名前もありません
2011/08/14(日) 18:00:33.78ID:C4nB8nNsなんだそれは?
0331芸も名前もありません
2011/08/14(日) 21:18:11.93ID:Gp58NYCH0332芸も名前もありません
2011/08/14(日) 21:22:09.68ID:vfXxEPJ6カラーチェンジ好きで色々やったけど最近まで一番はじめに覚えたアードネスチェンジって名前知らんかった
0333芸も名前もありません
2011/08/14(日) 22:00:49.33ID:BqSoG81mオーディナリーパームのこと
クラシック=オーディナリー
0334芸も名前もありません
2011/08/14(日) 22:18:06.33ID:jBCmwdq0動画のお姉さんがどうにも大げさにみえるんですが(演技と疑ってるわけでなく)
あのぐらい受けますか?
0335芸も名前もありません
2011/08/14(日) 22:47:49.67ID:RHZuE0UOコインのクラシックパームしか知らなかったのか?
カードにもクラシックパームはあるし、パームの話をしていて「クラシックは〜」つったらクラシックパームの事だろ。
0336芸も名前もありません
2011/08/14(日) 22:57:39.90ID:QWnv78tfって書いてあるし
0337芸も名前もありません
2011/08/14(日) 23:00:35.38ID:nF2tVg7Hビドルムーブとか、ビルドシャッフルとか、
カードじゃないけどパドルムーブとか、
ごっちゃになってたなぁ。
>>334
あんなにウケるわけないやろ。
「好きな天使を選んでください。」でウケとんやから。
そもそも現象が分かりにくい。
Crash Jokerの方が間違いなくウケるよ。
0338芸も名前もありません
2011/08/14(日) 23:49:23.12ID:vUfad9is0339芸も名前もありません
2011/08/14(日) 23:54:25.01ID:RHZuE0UO0340芸も名前もありません
2011/08/15(月) 05:26:23.99ID:LEIOiRmA0341芸も名前もありません
2011/08/15(月) 06:37:46.57ID:Z0l/VCsL0342芸も名前もありません
2011/08/15(月) 10:08:32.53ID:UnhdTMt0複数形になっただけじゃねーかと思った
0343芸も名前もありません
2011/08/15(月) 13:35:01.45ID:aPB1e97o0344芸も名前もありません
2011/08/15(月) 18:40:22.17ID:GrTINkkI弾いたカードがキレイにデックに入らないんだ。下に飛び出したり、入り切らなかったり
コツとかないかな?
0345芸も名前もありません
2011/08/15(月) 22:21:39.97ID:NnMnX0Deカードカレッジ1,2で完全理解したがクリンプを使う機会が無い
0346芸も名前もありません
2011/08/15(月) 22:43:34.24ID:RgHDq3iy理解してマスターしたと思っても、それを実現できないなら、マスターしたとは言えない。
0347芸も名前もありません
2011/08/15(月) 23:24:17.50ID:uIloIDcW0348芸も名前もありません
2011/08/16(火) 01:18:56.37ID:nrdc1jwb345はマスターしたとも言ってないし
使う機会がないと言ってるだけで使えないとも言ってないし
うんたぶん馬鹿だな
0349芸も名前もありません
2011/08/16(火) 02:44:30.63ID:zMtdUchfこれってエゴチェンジなん?
鮮やかに変わりすぎな気がするんだが
0350芸も名前もありません
2011/08/16(火) 02:48:44.03ID:HwZCwM8Zおもしろいな
試してみたができないこともないぞ
こんなに上手くはできないが
0351芸も名前もありません
2011/08/16(火) 03:07:25.26ID:xSxNrtMAIf you believe, to mastering something is to understand how it is done, then you have fault.
Mastering some move requires to understand and use that move in specific way.
お前の方が馬鹿だろ。
0352芸も名前もありません
2011/08/16(火) 07:56:01.25ID:5jWykwdm普通のカーディーニチェンジ
映像補正
0353芸も名前もありません
2011/08/16(火) 08:40:57.36ID:DBXXvO7S0354芸も名前もありません
2011/08/16(火) 14:30:47.93ID:5jWykwdm理解は実践の中でこそ出来る
0356芸も名前もありません
2011/08/16(火) 19:26:05.60ID:EaRalmPN名前は似ていても別の技法だと言うことを理解したというレスでしょう。
意図的に歪曲解釈して突然説教始めてるだけだよ。
0357芸も名前もありません
2011/08/16(火) 22:36:05.88ID:5jWykwdm使う機会が無いって書いてあるの読めるかな?
0358芸も名前もありません
2011/08/16(火) 22:40:45.46ID:nrdc1jwb何て名前ですか?
0359芸も名前もありません
2011/08/17(水) 18:59:57.00ID:emS4SfpL読めるよ。
論点がずれてるって事だよ。
0360芸も名前もありません
2011/08/18(木) 09:49:09.12ID:LNXcT/2C激しく同意
0361芸も名前もありません
2011/08/18(木) 10:12:39.70ID:xmuFc1lpなので個人的に好きなリセットとかアッシャーツイストにも手を出そうとしたのですが、枚数が少ないパケットマジックはどうも苦手です
アンビシャスカードやトライアンフが出来る程度ですが、見てて楽しいマジックってなんかありますか?
長々とすいません、意見貰えたら嬉しいです
0362芸も名前もありません
2011/08/18(木) 10:58:51.80ID:a4ErvZ0vリセットと比べれば簡単で、基本技法のみで構成されているから他にも役立つ。
0363芸も名前もありません
2011/08/18(木) 11:28:31.58ID:xmuFc1lpありがとうございます
フォールスカウントは暇な時練習してるんで、そのパケットマジックが出来るようになったらまたリセットにチャレンジしてみます
他に良い練習マジックや面白い現象が起こるマジックがあれば是非、教えて頂きたいです
0364芸も名前もありません
2011/08/18(木) 11:31:18.98ID:1kDx+PR7だからこそ早めから練習しといてもいいと思うが、ラストトリックはウケがいいし負担も少ないからオススメ。
ツイスティングエーセスはエルムズレイカウントの練習にはいいがウケるための演出がむずい
あとはオイルアンドウォーターかなあ
荒木一郎のカードマジック講座とか読むといいかも
パケットもいくつか載ってるし脱初心者向けのトリックも多いよ
0365芸も名前もありません
2011/08/18(木) 12:44:40.16ID:MtYXBSky0366芸も名前もありません
2011/08/18(木) 14:17:14.08ID:wM8Em2aZ人に見せるのに、あそこまで負担が大きいマジックもなかなか無いだろw
0367芸も名前もありません
2011/08/18(木) 21:11:29.81ID:MtYXBSkyそうか?
てか質問が面白い現象を見たいのか演じたいのか曖昧だったんで。
0368芸も名前もありません
2011/08/18(木) 23:57:46.85ID:wM8Em2aZたしかに練習には良いかも
メモリーテストとか良いんじゃね
0369芸も名前もありません
2011/08/19(金) 05:39:13.98ID:Ek9fFtLAでもアンビみたいなデックマジックで面白いマジックも少ないし…
0370芸も名前もありません
2011/08/19(金) 08:58:22.07ID:YYktX+NNラストトリックを学ぶのに、オススメの本やDVDを教えて貰えたら嬉しいです。
0371芸も名前もありません
2011/08/19(金) 20:15:54.46ID:oMH2Q+NA浅田悠介氏。どや顔注意。
0372芸も名前もありません
2011/08/19(金) 22:06:59.12ID:lqDKI69Z「野島伸幸 インプレッション1st」
ラストトリックの前に一段入れているのがいい。
奇術入門シリーズカードマジックに載っているのが原案なのかな?
最近のと随分やり方が違う。
0373芸も名前もありません
2011/08/19(金) 23:26:29.19ID:Pr1Xk8ev0374芸も名前もありません
2011/08/19(金) 23:53:50.38ID:Pr1Xk8ev0375芸も名前もありません
2011/08/19(金) 23:54:18.21ID:ysDTiNAiDavid Williamsonのツーカードモンテのバリエーション。ふじいさんがたまにTVでもやってるのを
みたことある。
0376芸も名前もありません
2011/08/20(土) 00:26:10.37ID:+bwc4u0dあれ商品になってないから売ってないよ。
0377芸も名前もありません
2011/08/20(土) 00:46:21.02ID:YYLc6pvbこれのシャッフルってどうなってんの?
ギミックカード?
選んだカードをコントロールしてる所まで分かるんだが、どうもフォールスシャッフルしてるように見えない…
0378芸も名前もありません
2011/08/20(土) 00:47:42.43ID:YYLc6pvb無駄レスすいません
0379芸も名前もありません
2011/08/20(土) 04:46:43.39ID:OBvxOkQR一段ってなんだ?
0380芸も名前もありません
2011/08/20(土) 06:49:16.40ID:pKA55tFtエアタイトは鉄板
0381芸も名前もありません
2011/08/21(日) 10:00:17.84ID:IAZL/nSn下に飛び出すのは小指でどうにかなると思います。
入りきらないのは親指とカードのコンディションと、ダブルカードをデックに挟んだ時の角度も重要だと思います。
0382芸も名前もありません
2011/08/21(日) 11:04:18.17ID:ktcPZ3kK自分はトライアンフを人に見せる時必ずやるのですが、受けが良いです
ただ、ツイスティングジェーセスやリセットなど上手く演じても盛り上がりにかけてしまいます
なんか人に披露する用?なマジックを覚えないとネタ切れ感が拭えないですわ
0383芸も名前もありません
2011/08/21(日) 12:26:20.32ID:Ex4VQwED0384芸も名前もありません
2011/08/21(日) 12:28:39.47ID:Ex4VQwED個人的にはオープントラベラーが好きです。
不思議じゃないマジックなのでは?という意見も最近見ましたが、
自分の経験では受けます。
あとはやっぱ、定番ですけどアンビシャスカードかな。
マジックやる人の間ではもう誰でもやるマジックになってるけど、
一般人はそんなの関係ないわけですからね。
長くも短くも演じられるのも便利です。
0385芸も名前もありません
2011/08/21(日) 16:37:18.32ID:RRwIaxZgトップショットみたいだけど
0386芸も名前もありません
2011/08/21(日) 18:00:48.07ID:JsT69+fsそんな質問だなあ
0387芸も名前もありません
2011/08/21(日) 18:36:42.90ID:9/F9gcU1時速300kmのやつかw?
0388芸も名前もありません
2011/08/21(日) 18:41:18.98ID:9/F9gcU1状況によるけど、俺の場合居酒屋でバイトしてて、バイトあがってからお客さんに見せるようなときはスタンドアップでやるから、ポケットに飛行するカードとかがウケる
アンビシャスやトライアンフも受けるが…
あと鉄板なのが一番最初に、カード引かせて俺はそのカード見てない状況で「じゃあそのダイヤの3をよく覚えてください」っていうやつ
これは居酒屋だと絶対ウケるからオヌヌメ
0389芸も名前もありません
2011/08/21(日) 20:46:14.50ID:Z005mt50だよなー
パケットは演じるのが難しい…
0390芸も名前もありません
2011/08/21(日) 22:39:18.09ID:o+9321Cl0391芸も名前もありません
2011/08/22(月) 00:26:10.37ID:D1Xd2b3xわざわざ種明かししなくていいから・・・。
0392芸も名前もありません
2011/08/22(月) 03:06:45.62ID:A6WIG1W2なるほど、参考になります
最後のネタですがとても良いネタですね、でもその後どうするかが重要ですね
ただ単にそれで終わらせるのは勿体無いんで、その後なにするか考えてみます
後、今日マジックを披露したのですが、4枚のAでグライドとダブルリフトを使った当たらないマーク覚えゲームはかなり受けました
現象が難しいマジックより意外と簡単なマジックのほうが受けがいいのかもしれませんね!
0393芸も名前もありません
2011/08/22(月) 06:15:12.07ID:ZSnv5mJf最後のネタのやつは、
おれはいつも
「じゃあなんでマジシャンはこーやってカードが当てられるかというとカードのコントロールが得意だからなんです。
選んでもらったカードを真ん中に入れてもゆびを鳴らすだけでこーやって上に呼び出せるんですよ」
的なこといってアンビシャスに繋げる
たしかに複雑なモノよりもカラチェンみたいなビジュアル系の方がウケはいいよね
0394芸も名前もありません
2011/08/22(月) 06:34:38.63ID:9FJag0Ff成功すれば大変不思議な現象だし、失敗してもアンビだからあまり関係ない。
中々「クラ◯◯クフ◯ース」の練習が出来ない!って人にすごいオススメ。
0395芸も名前もありません
2011/08/22(月) 10:38:17.26ID:z9Tvec4cそんで選んだカードをトップに表向きに返してもらって、
ダブルリフトすると選んだカードが2枚目にくるやつの
技法の名前を教えて頂けないでしょうか?エロい人
0396芸も名前もありません
2011/08/22(月) 11:20:56.31ID:XmLd1G07レッグリバースの事でしょうか?
0397芸も名前もありません
2011/08/22(月) 20:28:04.28ID:ZSnv5mJfダンデヴ以外で頼みます
0398芸も名前もありません
2011/08/22(月) 21:15:53.21ID:dhER2tnHhotshot
カラーチェンジだけひたすら解説されてる
だから若干内容は薄いかも
0399芸も名前もありません
2011/08/22(月) 23:26:29.43ID:ak1WojIu0400芸も名前もありません
2011/08/22(月) 23:30:48.23ID:YZD5N6LA毎日鏡の前で・・・
0401芸も名前もありません
2011/08/22(月) 23:43:36.10ID:mwOO95Y0ナイスなボケだなw
10円あげるわw
0402芸も名前もありません
2011/08/23(火) 08:07:00.67ID:zaQUULJc0403芸も名前もありません
2011/08/23(火) 13:04:30.48ID:Qn110HSw正直、カードマジックに詳しくない人は基本の技法をちょっとアレンジしただけでもびっくりすると思うのですが、ちゃんとした?カードマジックって似たようなマジックが多いのでどうしてもバリエーションが少なくなってしまいます
そんな時に参考になった本ってありますか?
0404芸も名前もありません
2011/08/23(火) 16:02:05.41ID:Y+F8GfEq俺もレパートリーが伸びずに困ってるけど、やはり肌に合うマジックとは実際に演出をみたり、演出したりしないと分からないもの。(本とかではなかなか分からない)
だから、YouTubeなどを見て、解析して実際に演じてみるようにしている。
肌に合わない技法が使われてたら、それをアレンジするか、諦めるか、どちらかだね。
0405芸も名前もありません
2011/08/23(火) 18:34:56.65ID:f+s5v+cC完全にモンキーインザミドルなのに
わがもの顔で発表していいものなの?
0406芸も名前もありません
2011/08/23(火) 19:02:05.10ID:KDxnM0cmレッグリバースか。ありがとう。
>>405
ツナサンドって○○吹くやつだよね。
モンキーインザミドルもそうなの?
0407芸も名前もありません
2011/08/23(火) 23:01:32.56ID:f+s5v+cCアイディアがまんま同じだからいいのかどうか聞きたかった
のりテープ買おうと思うんだけどおすすめある?
0408芸も名前もありません
2011/08/24(水) 00:02:12.86ID:7SmtsaO/クラパしなけりゃいいだけの話なんだけどやりたいと思って
0409芸も名前もありません
2011/08/24(水) 00:32:15.22ID:mU14mILOクラパはクラシックパームでクラパスがクラシックパスって事は覚えておかないと初心者乙としか言えないな。
はやく夏がおわらないかな。
0410芸も名前もありません
2011/08/24(水) 00:46:59.18ID:7SmtsaO/夏が終わっても粘着しますごめんなさい。
0411芸も名前もありません
2011/08/24(水) 00:50:43.47ID:zzVNs0Mmスプレッドを直す時に、その動作に紛れてパスしてるけどばれたことない
アンビシャスの時はカバーパスしかしない
0412芸も名前もありません
2011/08/24(水) 01:01:23.78ID:7SmtsaO/やっぱアンビはカバーパスか…
thx
角度に強くしようと思ったらティルト使うしかないのかな?
0413芸も名前もありません
2011/08/24(水) 03:29:03.30ID:Sdnr1kP+スプレッドパスは最強だよ。
選んでもらったカードをデックに戻して、デックを揃える動作でトップに持ったくるから、効果的。
上手いワンアヘッドの適用だと思う。
0414芸も名前もありません
2011/08/24(水) 04:34:25.78ID:LjaTYWyC0415芸も名前もありません
2011/08/24(水) 11:23:13.74ID:1oLotqG6トップコントロールに無理に使う必要無いし今は諦めるか
0416芸も名前もありません
2011/08/24(水) 14:49:51.20ID:CISKb9Ta足で纏なのか、ただのバカなのか。
0417芸も名前もありません
2011/08/24(水) 14:51:37.82ID:xSqZyk5xターン―バーパスが不自然じゃなくできるんじゃないか?
0418芸も名前もありません
2011/08/24(水) 15:51:50.49ID:5uV/PZTbん?誰もフェイスアップでとか言ってないけど。
0419芸も名前もありません
2011/08/24(水) 16:10:59.46ID:BRjBAg25フェイスアップのスプレッドからターンノーバーパスはオススメ
クリーンだしダブルリフト知ってる奴にも受けるよ
0420芸も名前もありません
2011/08/24(水) 16:17:45.36ID:mU14mILOスプレッドカルで十分だろうに。
なんでわざわざパスせにゃならんの?
0421芸も名前もありません
2011/08/24(水) 16:25:35.66ID:4ojQQuXJパスでどうするか?っていう議論だから。
0422芸も名前もありません
2011/08/24(水) 20:37:22.80ID:1oLotqG6ちなみにスプレッドカルは表向きでやる技法ですよね?
0423芸も名前もありません
2011/08/24(水) 21:31:39.36ID:5uV/PZTbトライアンフの凄いところは、勿論現象そのもの(元通りになってる)ではあるが、しかも選択されたカードが表返ってる!ってところでもある。
混ぜて、デック内に無くしたと言うのを強調するためにも、先ずはダブルアンダーやフォールズ系でコントロールが効果的かと。
場合によっては、トップへ持ってきた後に、シャッフルの種類を軽く説明しながら(実際にはトップキープしてる)混ぜているというのを強調するのもあり。
カードの一部を
0424芸も名前もありません
2011/08/24(水) 21:32:32.39ID:5uV/PZTb途中で投稿してしまいました。
カードをマーキングするのも手ですよ。
0425芸も名前もありません
2011/08/24(水) 21:49:56.03ID:X6XZAP9Xこれ疑問なんだけど、選んだカードが表向いてるより
表裏混ぜて全部揃ったほうが不思議じゃね
バーノンの意思はガン無視することになるけど
0426芸も名前もありません
2011/08/24(水) 21:59:45.81ID:AqxhgnH7でもやっぱ裏表を揃える現象を作り、それをカード当てと組み合わせたバーノンは天才
0427芸も名前もありません
2011/08/24(水) 22:05:39.39ID:5uV/PZTbバリエーションで全てのカードのスーツと数字が揃って、選んでもらったカードは正しい場所で表返ってる。
てのもあるよね。
0428芸も名前もありません
2011/08/24(水) 22:18:49.82ID:ixc5YRgY裏向きでだして「これが・・・」と返すほうがいいか・・・
0429芸も名前もありません
2011/08/24(水) 22:36:49.01ID:1oLotqG6ちなみに自分は表向きでスプレッドして選んだカードだけ裏になるようにしてます
0430芸も名前もありません
2011/08/24(水) 23:12:25.04ID:6fzKgqeL実際にはゴチャゴチャの状態から観客のカードを現すシンプルな現象として認識してもらえると思う。
はず。
でもふじいさんが二段にしてるのを見てから自信が揺らいでる。
0431芸も名前もありません
2011/08/24(水) 23:15:58.64ID:6fzKgqeL迷うよねw
ベストタイミングで裏向きに広げたときの景観が好きなんだけど
表向き(観客のカードは裏向き)に広げると白い面が多く見えて綺麗なので表向きに広げたいとも思う。
0432芸も名前もありません
2011/08/24(水) 23:31:03.61ID:ydJ730T6マーカテンドーさんはそれをやってたな。マジック始めたばかりの俺はカルしてるんだと思った。
後にパスだとしった。
0433芸も名前もありません
2011/08/24(水) 23:53:18.56ID:zzVNs0Mm見たことないんだが
0434芸も名前もありません
2011/08/25(木) 00:05:31.75ID:1dP/k4f5youtubeにあるかも。
0435芸も名前もありません
2011/08/25(木) 01:40:49.82ID:2ZHZYd380436芸も名前もありません
2011/08/25(木) 02:22:10.36ID:74TDhpIqするとボトムが変わらないのはなんでだろうな。
0437芸も名前もありません
2011/08/25(木) 14:23:05.72ID:2ZHZYd38なんででしょうね…w
つい最近友人に初めて見せ付けられたんだけど、違和感無さ過ぎで全くわからんかった
アンビシャスカードの〆に使えそうですね
0438芸も名前もありません
2011/08/25(木) 14:26:40.38ID:LYh02YkR一般はアンビシャスカードの後に見せられても微妙かと
0439芸も名前もありません
2011/08/25(木) 16:01:03.24ID:AcAxZz7Xアンビの最初にやってイメージ持たせるのには良いかもね
0440芸も名前もありません
2011/08/25(木) 17:20:13.40ID:2ZHZYd38そうですかね?
自分は>>439みたいに最初や最後にやってこんな感じで上がってくるんですよ!ってのをイメージさせたいんですよね
今、さっそく練習しているのですが動きを小さくしないと話にならないですね
鏡で見て、もろばれでした
ネタバレにならない程度にコツ教えて貰えると助かります
0441芸も名前もありません
2011/08/25(木) 17:59:31.43ID:Y+pRNFnaアンビシャスカードは怪しい動作がほとんどなく移動させることができるから不思議。
アウトジョグさせて上げるパターンはどんなにうまくても明らかに何かした印象持たせちゃう
知ってるけどうまくやるの難しいよねみたいな感じだからマニア向けって言われてるんじゃないかな
0442芸も名前もありません
2011/08/25(木) 21:28:43.16ID:IDggjDp/0443芸も名前もありません
2011/08/25(木) 22:12:49.15ID:v80DVFG8エレベータームーブだったら、マジックハウスで出してるレクチャーノート「カードマジックT」に詳細な解説がありますよ。
ちゃんとマスターすれば、かなり有用なテクニックだと思うので、買って損はないかと。
実際に二川さんに見せてもらった時、魔法にしか見えませんでした。
0444芸も名前もありません
2011/08/25(木) 22:48:24.65ID:1dP/k4f5>あれパスしてるだけだよね?
マジシャンとして見る側の人間に言われたくない言葉 「〜しているだけ。」
0445芸も名前もありません
2011/08/25(木) 23:08:39.43ID:8umnePFIああいうのは「しつこいアンコール用」くらいに割り切ってもいいと思う。又は完全に単体で見せるとか
ポップアップで十分魔法だしね
0446芸も名前もありません
2011/08/26(金) 14:45:05.62ID:rK1fZf1pだったらかなり上手いけどな
0447芸も名前もありません
2011/08/26(金) 17:22:46.18ID:PIqpSZtj仮にパスだとしても
パスの性質上、パスだと思われてる時点でだめだろ
0448芸も名前もありません
2011/08/27(土) 00:30:04.91ID:RhI0L5Gy0449芸も名前もありません
2011/08/27(土) 06:20:52.60ID:mhdiBVFv0450芸も名前もありません
2011/08/27(土) 06:50:18.93ID:6rqvLcwk0451芸も名前もありません
2011/08/28(日) 04:41:46.97ID:nYWCZ7c5また「見えないパス教」って宗教の狂信者なのかね…
0452芸も名前もありません
2011/08/30(火) 16:24:17.74ID:Xj5tRR/rあぁいまぱすしたなってわかるしな
0453芸も名前もありません
2011/08/30(火) 16:35:13.31ID:D3PSbrJ5気になるなら、演じてる人が下手くそなだけ。
0454芸も名前もありません
2011/08/30(火) 22:38:20.06ID:1ERETMWr0455芸も名前もありません
2011/08/30(火) 22:44:36.58ID:1ERETMWr自分は好きなマジックのアンビシャスカードやvisitor、トライアンフを一連の流れでやってます
色々な人に見せたけど、これだけじゃどうも物足りないらしい
かといってこれに組み込めそうなマジックが無いので、サンドイッチカードやエレベーターカード等を適当にやってます
なんかお勧めのマジック無いですかね?
シカゴオープナーとかリセットもいいのですが、1つのデックで出来てパケットマジックじゃないほうが僕は好きです
0456芸も名前もありません
2011/08/30(火) 23:29:04.14ID:/KZMwff00457芸も名前もありません
2011/08/31(水) 00:11:12.30ID:GHhJaERd長いから物足りないように思われてるだけじゃね?
0458芸も名前もありません
2011/08/31(水) 01:30:35.17ID:p6s6rgbs完全レギュラーのカードマジックで一般の人にウケそうなのは・・・
アンビ、カラーチェンジ系、カードアンダーザグラスとかじゃない?
でもカード得意ならオムニデックとかエアタイトをやらないのはもったいない。
サンドイッチカードとかやるより全然ウケるのに。
0459芸も名前もありません
2011/08/31(水) 04:52:52.95ID:m+X+qv29いや、どうかなというか、エアタイトをサラッとできるのはすごい。
テクも必要やし、ずっと仕込んでたら、本番で割れそうだしね。
ヴィジターは現象は素晴らしいけど、観客が現象を追うのは大変よ。
やっぱり見るのがしんどいから物足りないんだと思う。
アンビしてエレベーターしたらそりゃしんどい。
逆にアウトオブジスワールドとか入れてテクから離れるべき。
0460芸も名前もありません
2011/08/31(水) 05:03:53.74ID:GHhJaERd最悪、マジックやらなくても良い。ってくらいに思われたいモンだわ。
0461芸も名前もありません
2011/08/31(水) 06:59:35.89ID:x6hwilaG別に満足させなくてもいいだろ
もう少し見たいくらいで終わりにしといた方がいいと思う
0462芸も名前もありません
2011/08/31(水) 08:25:53.80ID:mEDvWdGCその時の為に面白いマジックが出来ればいいかな、と思いまして
visitorは今、黒のQが挟んでるあなたの選んだカードが赤のQに移動したら〜のくだりで説明してます
一番受けが良いマジックですね
0463芸も名前もありません
2011/08/31(水) 09:48:10.14ID:cPp3FMAgウケは一番いいな。入った時の衝撃度がハンパない。
俺はほぼ前田さんのトークそのままでやってる。
0464芸も名前もありません
2011/08/31(水) 09:59:44.94ID:V4CMsprS15分のルーティンなら最後の方でアンビシャス軽くやって、オチにオム二デック持ってくると絶対ウケるよ。
0465芸も名前もありません
2011/08/31(水) 12:51:46.95ID:ZllBdrlp最後に観客にデックを押さえさせて、観客の手の下からカードを引っ張り出すところがなんかイマイチ気に入らないんだよね。
ここんとこを、押さえさせたまま引っ張り出す以外の方法で解決した手順てあるかな?
0466芸も名前もありません
2011/08/31(水) 14:05:41.47ID:hgGq5kCa0467芸も名前もありません
2011/08/31(水) 16:08:16.23ID:TA9QONvCカードを観客にめくらせるのもいいんじゃない?勿論、手の間に挟まなくちゃいけないけど。
0468芸も名前もありません
2011/08/31(水) 20:06:11.80ID:EAqV4nlJコツとかあるの?
0469芸も名前もありません
2011/08/31(水) 21:18:09.31ID:G6rQDi81エアタイトの仕込みは説明書通りやると死ねるw
とりあえずデック全体を立てて脚裏ではさむかなんかしてキープ
風船の一番狭い部分(口のところ)を靴下履くときみたいに両手でまとめてから思いっきり広げてデックの上からかぶせる
あとは風船の力でデックが潰れないように気をつけながらちょっとずつ入れて、最後まで入ったら風船を膨らませて微調整してちょっとずつ空気抜く
口の位置は普通ならど真ん中でいい
慣れたら5分かからないでセットできるよ
0470芸も名前もありません
2011/08/31(水) 21:22:04.92ID:G6rQDi81使わないで置いとくより使ってた方が長持ちするかも
スーベニアしなければリセットして使えるから
0471芸も名前もありません
2011/08/31(水) 21:26:34.31ID:G6rQDi81david stoneのtoolっていうギミック使った手順が面白かった
デックがアクリルケースにビジュアルに変化してついでにサインカードがカードケースから出てくる、みたいなのも可能
0472芸も名前もありません
2011/08/31(水) 21:45:48.15ID:EAqV4nlJありがとう!!
何とか入ったんだが、
後の微調整のところで揃うどころか逆にばらばらになってしまって、
やり直そうとしたけれど取り出せなくなって、ちょっと凹んだ…orz
仕方がないからそのまま空気入れて演技の練習したw
失敗した奴でも 混ぜた後風船からカードを出す時の練習ができるからいいね!
0473芸も名前もありません
2011/08/31(水) 23:46:39.55ID:p6s6rgbs>>469だけど、微調整の時は膨らませたあと風船の外側からガッチリとデックを手で保持しながらやらないとバラバラになっちゃう〜よ
バラバラになっても風船の外からディーリングポジションっぽく持ってカードを揃えたらカードが潰れない限りは戻せるよ!
0474芸も名前もありません
2011/08/31(水) 23:58:50.11ID:p6s6rgbs>>458ですが・・・
エアタイトは仕込みさえできればほぼノーテクじゃない?
デックスイッチはカードアンダーザグラスの時にやれば超簡単
ミスディレと簡単なパームくらいしかテク要らないから慣れれば楽だし
テーブル使える状況なら鉄板ルーティンだと思うよ
エアタイト超オススメ
0475465
2011/09/01(木) 07:41:04.37ID:a+a8Pnax>>466
ハンカチは良さそうですね。いきなりそれを持ち出す理由づけが必要かもですけど。
>>467
確かに観客にめくらせるのは良さそうですが、その場合でも、押さえた手を離さないように注意して、
別の観客にめくらせるってことになりそうですよね。
手を離さないようにさせながら、下からカードを引っ張り出すってところになんか不自然さを感じてしまうんですよね・・・
まあ実際演じたら大して気にならないのかも知れませんが。
>>469
StoneのToolですか。
動画見てみましたが、面白そうなギミックっぽいですね。
観客の手にデックを乗せてビジュアルチェンジとか出来るのかなあ?
これは、ちょっと検討してみたくなりました。
ありがとうございます。
0476芸も名前もありません
2011/09/01(木) 18:36:25.77ID:+7LVXiWNと思うことが手品板ってよくあるよね
素人が偉そうな事書いててもそいつのレベルは分からないから、
見た人は中級者以上だという前提でそのレスを読むみたいな状況
今回はただ俺が早とちりで中級者以上だと思い込んでただけだが
0477芸も名前もありません
2011/09/02(金) 01:53:41.00ID:8w0+KO+Jクリップシフトは無理だわ
エゴチェンジとか綺麗に出来るようになりたい
0478芸も名前もありません
2011/09/02(金) 03:02:06.04ID:1mG2pZbAマジレスするとトーク
0479890
2011/09/02(金) 11:12:14.95ID:nuX7h7ddこれって俺だけですか?
怖くてカウント使ったマジックは出来ない。
0480芸も名前もありません
2011/09/02(金) 14:30:38.32ID:Zpk3jVFv0481芸も名前もありません
2011/09/02(金) 14:32:09.32ID:Zpk3jVFv0482芸も名前もありません
2011/09/02(金) 14:51:24.79ID:9CUUmdcu自分のマジックのスタイルとかを考えてみたらどうだろうか?
そうすれば、練習した方がいい技法と、そうでないものが住み分けできてためになると思う。
0483芸も名前もありません
2011/09/02(金) 20:16:48.58ID:8w0+KO+Jなるほど、接客業なんで普通に話すのは問題ないんですよ
でもマジックならではの気の利いたトークが出来るようになりたいな
例えすら出て来ないのが悲しい
0484芸も名前もありません
2011/09/02(金) 20:45:03.71ID:kY5uCizwを上手に面白く返す言葉ってありますか?
0485芸も名前もありません
2011/09/02(金) 21:17:52.70ID:9CUUmdcu隠す必要も無く無いか?
素直にいえばいいと俺は思ってる。
でも面白おかしく答えるならこれが鉄板。
時計をチラッと見て、
「◯×分ほど前からですね。」
0486芸も名前もありません
2011/09/02(金) 21:20:55.72ID:+wJSSAkCそこは普通にいつからやってるか言えばいいんじゃないか?
俺も自分がバイトしてる居酒屋でバイト終わってからお客に見せることあるが一番よく言われるのが
「なんで??(現象に対して)」
「わけわかんない」
だけど、これらに対しては、
「マジックですからw」
「わけわかったらマジシャン商売あがったりですよ(笑)」
って答えてる
0487芸も名前もありません
2011/09/02(金) 22:03:54.20ID:vDpp4jQLFBIって何の略?
0488芸も名前もありません
2011/09/02(金) 22:13:16.86ID:soHhqwdrhttp://www.geocities.co.jp/magicsatoru/phrase.html
久しぶりに見たけど半分くらい文字化けしてるのが悲しい…
0489芸も名前もありません
2011/09/02(金) 22:16:35.28ID:soHhqwdr0490芸も名前もありません
2011/09/02(金) 22:57:42.49ID:tud6sbj1その日の出勤時間を答えるよろし
0491芸も名前もありません
2011/09/02(金) 23:28:56.35ID:kY5uCizw早速明日から使っていきたいと思います。
0492484
2011/09/03(土) 02:17:55.50ID:4qWiWgO0これから使わせて頂きます!
0493芸も名前もありません
2011/09/03(土) 11:20:13.03ID:Lr7lsoQy一昨日からです。猛練習しましたよ
ストーンが言ってた
0494芸も名前もありません
2011/09/03(土) 20:07:40.31ID:iFVOOdELまたサンドイッチカードで使ったジョーカーもお願いします
サンドイッチカードは3つのパターンで使い回してるのですが、同じような現象なんで飽きられてしまう
0495芸も名前もありません
2011/09/03(土) 20:15:48.16ID:R1lwP/e/次のマジックは、ビジターのストーリー関連で続けたいのでしょうか?
それともただ単に、次のマジックに移るだけでしょうか?
単に移るだけならコレクターとかどうだろう。
コインズアクロスに移るのもいいかも。
0496芸も名前もありません
2011/09/03(土) 20:56:04.77ID:iFVOOdELいつもオープナーでクイーンを出しているんですよ、折角クイーンを出したのだからビジター以外にも同じカード4枚使うマジックやりたい、って感じですね
流れ的にはビジター終わった後に、ではまたクイーン4枚使った別のマジックを〜と
確かにコレクターは良さげですね!ありがとうございます
0497芸も名前もありません
2011/09/03(土) 21:50:25.54ID:SScFwDKZ四枚のA→四枚のQ
それぞれカラーチェンジして
フォアエーセスやったり
クイーンズやったり
オープントラベラーやったり
カニバルカードやったりー
コインマトリックスやったり
色々
0498芸も名前もありません
2011/09/04(日) 00:47:31.16ID:RAhShLOt「猛練習しましたよ」ツボにはまりました(笑)
ありがとうございます!
0499芸も名前もありません
2011/09/04(日) 04:38:38.65ID:180+sKAm26シフトがもっと上手ければフリーフォールもやりたいんだがな・・・
ミスデレ利かせれば26シフト余裕だが、パスみたいに凝視された状態で26シフトは俺の技量ではできない。
0500芸も名前もありません
2011/09/04(日) 06:13:32.82ID:Qt7SzKek如何にも自己満な技法厨って感じですね^^
0501芸も名前もありません
2011/09/04(日) 14:23:10.23ID:1g8+o1vf枚がスプレッドしてしまったり、デックが手から落ちてしまう
なんかコツとかある?
やっぱやりこむしかないのかな?
0502499
2011/09/04(日) 18:02:15.01ID:180+sKAm俺はストーンのDVDのフレンチキスってマジックで使われてる薬指と小指で飛ばすやつで、ブーメランできる。
手のコンディションが良いときは、薬指で弾いて2メートルぐらいの高さまで飛ばしてブーメランして遊んでる。
フレンチキスの演技では、少し飛ばす程度に抑えるけど。
501がどういう方法で飛ばしてるか知らんけど、コツはあるね。
0503芸も名前もありません
2011/09/04(日) 21:03:09.11ID:GKxYhxCW知らないけど
0504芸も名前もありません
2011/09/05(月) 00:40:34.90ID:a+nX2Mppある程度のマジックや技法は出来るようになったんだけど、どうも披露出来るような新しく覚えるマジックが無くなって来た
アンビとかトライアンフみたいな考えても到底種がわからないマジックしか覚えたくないって変なプライドがあるからなのかも知れないけど
0505芸も名前もありません
2011/09/05(月) 00:46:30.66ID:POBnI6HA0506芸も名前もありません
2011/09/05(月) 04:50:36.24ID:2pp6N018ざさいんかーどとかどうよ
0507芸も名前もありません
2011/09/05(月) 08:59:42.11ID:8NSM55zY0508芸も名前もありません
2011/09/06(火) 00:00:52.75ID:NvZD4Ttb自分は深く持てば隠れ易いけど、スペースが無いから引っかかって、浅く持つとスペースがあるからスライドしやすいけど隠れにくいんですよね
最近は浅く持って速さで誤魔化そうかと思ってます、隠す動作も最低限しかやらないでよく見ればスライドしてるのが見えるぐらいでいいんじゃないかと考えてます
0509芸も名前もありません
2011/09/06(火) 00:21:53.53ID:UFwYYyLnその書き方じゃ「そうですか、ご報告ありがとうございました」としか言えないよ。
0510芸も名前もありません
2011/09/06(火) 00:27:52.20ID:NvZD4Ttb確かに…、コツや注意する所があればアドバイス欲しいですね
後、インビジブルパスは手で全部覆わない限りスライドしてるのが見えるのはしょうがない事ですか?
0511芸も名前もありません
2011/09/06(火) 02:24:40.17ID:UFwYYyLnhttp://www.youtube.com/watch?v=MDJkPEGXB2E&feature=youtube_gdata_player
この方のインビジルパスは非常にインビジブル!
参考程度までに。
0512芸も名前もありません
2011/09/06(火) 12:16:48.43ID:f9aebhh+ターンノーバーパスかと
0513芸も名前もありません
2011/09/06(火) 15:42:10.65ID:Q5RqVOeRあ。
本当だw
ごめんなさい、間違いました。
0514手品王子
2011/09/06(火) 16:36:19.82ID:Fwa5hOOMhttp://www.youtube.com/watch?v=5gQLY5EAdFM&feature=channel_video_title
0515芸も名前もありません
2011/09/06(火) 19:06:43.50ID:QitF4OXe偉そう。
なのに、解説が間違ってるので、
スゲーイライラする。
0516芸も名前もありません
2011/09/06(火) 19:15:25.88ID:f9aebhh+いろいろと酷すぎるww
これでマジックを覚えた人を単純に可哀想だと思う。
0517芸も名前もありません
2011/09/06(火) 19:18:12.43ID:f9aebhh+0518501
2011/09/06(火) 22:16:45.08ID:mhYVLfuFそんなブーメランカードもあるんだ
>>503
カードスタントっていうか親指ではじくヤツなんだよね・・・
DVDかったけど超むずい、てのおおきさとかも関係あるのかな??
0519499
2011/09/07(水) 02:25:25.49ID:TiN9mUohストーンがやってたのはブーメランカードじゃなく、普通にホットショットカットみたく軽く前へ飛ばす技法。
それを俺が練習してたら、自然にブーメランカードみたくギューンって高く飛ばして元に戻ってくるようになっただけ。
親指で飛ばす方法は知らないからアドバイスできんわ。
0520芸も名前もありません
2011/09/07(水) 11:41:50.03ID:N6K1L6NV何で解説してんの?
素直に疑問なんだけど
0521芸も名前もありません
2011/09/07(水) 14:46:12.61ID:3k6YvFn2これはヒドイ・・・。下手糞なのはかまわないが低脳すぐる。
0522芸も名前もありません
2011/09/07(水) 14:49:07.06ID:3k6YvFn2途中でみるのやめたがクラシックパスじゃねーぞ、それ。
0523芸も名前もありません
2011/09/07(水) 17:13:21.53ID:Ttfbbs/+この人の動画よく見かけるけど
よく手をけがしてるのはなぜなんだろ
0524芸も名前もありません
2011/09/07(水) 20:42:41.51ID:oq7K1FdN名前なんだったかな
0525芸も名前もありません
2011/09/07(水) 22:02:21.53ID:N6K1L6NVあんなのチャリティーの名を借りいぇ自己顕示欲満たしてるだけだよね
まあ、それを買ってチャリティー(笑)とか言っちゃう人もどうかと思うけど
で、>>514はこのスレ見てるんでしょ?
何で解説する気になったのか教えてよ
純粋な学術的興味だから
0526芸も名前もありません
2011/09/07(水) 22:02:47.89ID:N6K1L6NVいぇ→て
0527芸も名前もありません
2011/09/07(水) 23:50:54.73ID:zEvqsXsoネット上での発表は、
ネットの気軽さを利用して後に第一人者を主張するための発表目的に見えてしまう事があって不安になる。
おそらく、なぜかネット上ではアイデア重複を理由に
後発へのズレた説教や罵倒になってるところばかりを見たからそれがトラウマになってるのかも。
経験則でしかないがw
0528芸も名前もありません
2011/09/07(水) 23:57:16.79ID:zEvqsXso断定じゃなく、
場合によっては不安が浮かぶ事もある、と言う程度の曖昧な不安だけど
形式主義的かなぁ…
0529528
2011/09/08(木) 00:06:04.25ID:ksezxkEX恥ずかしくなってきたw
0530芸も名前もありません
2011/09/08(木) 02:25:31.87ID:R51a+0Fiチャリティーだから許されるみたいな空気もかなりあって不快だった
既存のマジックの改悪で金取るってどうなんだ?
あすぱら見てるなら答えて
0531501
2011/09/08(木) 18:15:59.83ID:a3dAjf5Vデックから一枚はみださせてはじくってやつかな??
そのやりかたでもよさそうだな
ありがとう^^
0532芸も名前もありません
2011/09/08(木) 20:20:52.36ID:dscNuvlP今さら、あすぱら批判か。
自分は動画を購入することでしか関わっていないが、
件のプロジェクトの是非は問われて然るべきとは思う。
個人的には、実施したことの意義を評価したいと思うが、
530のような意見もあるだろう。
しかし、
>既存のマジックの改悪で金取るってどうなんだ?
ってのはどうなんだ?
何も分かってないじゃないか。
文句言うだけなら誰でも言えるだろう。
0533芸も名前もありません
2011/09/08(木) 21:40:27.83ID:a3dAjf5Vやっぱアンビとか?
0534芸も名前もありません
2011/09/08(木) 21:52:35.78ID:KgrrR5ph質問が雑すぎw
0535芸も名前もありません
2011/09/08(木) 22:24:49.64ID:a3dAjf5Vゴメソww
0536芸も名前もありません
2011/09/08(木) 23:08:22.17ID:lTJcF4NW少なくともクレジットが出来てないのはダメだろ
改悪云々に関しては、改良になることのが稀だから的を射た意見ではないと思うが
一番気に入らないのはチャリティーの皮被って自慰行為に耽る連中だけど
0537芸も名前もありません
2011/09/09(金) 08:10:23.92ID:MYxt7CN7マジックはチャリティーとして売るのにそもそも向いてない
安くして多くの人に買ってもらえば言い訳じゃないし
0538芸も名前もありません
2011/09/09(金) 08:21:40.79ID:ucW1iDJC完全に同意
マジックは「安くてチャリティーもできる」と喜べる商品じゃない
顔出ししてない匿名のやつがあぐらかいて撮った動画にクレジットないとかどうなってんだよ
そのへんちゃんと説明しろよ
0539芸も名前もありません
2011/09/09(金) 09:34:04.19ID:XJNlcaGF擁護ではなく、単純な質問または疑問なんだけど、あまたあるマジックの情報の中から、オリジナルであるか否かを判定するのって厳しいんしゃない。
たまたま思いついたものが誰かと同じアイデアだった、という偶然もあるだろうし。
それでも発表するなら必死に調べろ、というコトなのかな。
0540芸も名前もありません
2011/09/09(金) 10:23:30.24ID:RUv0m5N6それはわかる
これの度が過ぎればYouTubeで種明かし動画を垂れ流している者と同じになる
しかしチャリティーの彼らは節度を持っているはずだ
単なる種明かしとマジックの解説との一線を引くのはこの節度があるかないかもひとつの基準だろう
自分がきちんと研究し続けてきたであろう手法やアイデア、そして工夫を発表したのであればまずはいいのではないのか?
あすぱらチャリティーは見てないからなんともいえんが
0541芸も名前もありません
2011/09/09(金) 12:01:41.80ID:kFUBFxG8プロダクション、取り出したカードでシンプルなトリック、1枚選んでもらって先ほどのパケットを使って当てる
基本この流ればっかり。
0542芸も名前もありません
2011/09/09(金) 17:39:00.76ID:tM4hYOPc次かうならどの本がおすすめですか?
0543芸も名前もありません
2011/09/09(金) 18:19:54.16ID:iKlb7KzJアドバイスおねがいします。
0544芸も名前もありません
2011/09/09(金) 18:41:39.15ID:Z/EMXuJLフォースでカード当て
↓
そのカードでアンビシャスカード
↓
そのカードをデックに戻して客に当てさせるやつ(ふじいあきらがやってたやつ)
この流れが基本
トライアンフが入ったりサンドイッチカードが入ったりもするけど
0545芸も名前もありません
2011/09/09(金) 20:08:26.24ID:x6B3ZclMフォースでカードあてkwsk
0546芸も名前もありません
2011/09/09(金) 20:50:51.57ID:ODufVA5+長い時間マジックをやらないといけない時にやってる流れ
上と同じくフォースを使った簡単なカード当て
↓
そのカードでアンビシャス
↓
トライアンフ
↓
ビジター
↓
サインカード
が基本の流れで、アンコールされたら、流石にカード当ては飽きると思うので
オイルアンドウォーターやエレベーターカードをやってる
サンドイッチカードはたまに
こんなルーティンにお勧めのマジックあれば教えれ!
どうしても長時間披露しないといけないんだよね
0547芸も名前もありません
2011/09/09(金) 22:19:14.54ID:MYxt7CN7見てないならあの酷さはわからんな
0548芸も名前もありません
2011/09/10(土) 01:09:48.76ID:dvxGWKP40549芸も名前もありません
2011/09/10(土) 01:43:58.79ID:b4+WJw7V自分で見つけろ
少なくとも俺は見出せなかった
0550芸も名前もありません
2011/09/10(土) 02:14:00.47ID:gQEKcoIpあなたの技量がわからないので今更?と的外れだったら悪いが、
カードだけで長くもたせたいってなら、ギャンブラーズリハーサル(フォールスカット・シャッフルの練習になる)や、アウトオブジスワールドとかで時間が稼げる。
デックスイッチは必要になるが、前の演技でカードにサインしたなら「一枚使えなくなったので」って理由で堂々とセッティングしたデックが使える。
マジシャンってギャンブルでイカサマできるの?って話題には食いつく客は多いと思う。
0551芸も名前もありません
2011/09/10(土) 02:21:48.12ID:gf4TRpTUこれはフォースが成功しないと使えないんだが、クラシックフォースして、
「じゃあ私に見せないでそのハートの5を覚えてください」
って言う。
そーすると客は「え、なんでわかるの?」みたいな感じになるから、
「マジシャンはカードのコントロールが得意なんですよ」
つってアンビシャスにつなげる。
0552芸も名前もありません
2011/09/10(土) 02:26:22.62ID:26PvBYdOコントロールに使える
怪しいけど
0553芸も名前もありません
2011/09/10(土) 03:05:10.18ID:b4+WJw7V成る程
軽くて良かった
0554芸も名前もありません
2011/09/10(土) 05:46:07.00ID:TGt3YAPFそれだと、「貴方のカードを密かにデックトップに持ってきたけど、見えなかったでしょ?」って言ってる様なもんじゃない?
まぁ、「魔法で」と言うのもナンセンスだが、その「コントロールの下り」は不要じゃ無いかな?
どうなんだろう。
考えすぎかな。
0555芸も名前もありません
2011/09/10(土) 06:02:40.17ID:b4+WJw7V「魔法で」
演技を安っぽくするワード1位
0556芸も名前もありません
2011/09/10(土) 06:35:01.95ID:DNLWxbQO0557芸も名前もありません
2011/09/10(土) 08:28:25.91ID:26PvBYdOコントロールって言葉は使いどこに気をつけないと不思議さが減る
まあ手先の器用さを売りにしてるマジシャンなら見えなかったでしょ的な見せ方もありか
0558芸も名前もありません
2011/09/11(日) 10:34:50.07ID:SCmeBkI7どうかんがえてもできないとおもうのだが・・・
0559芸も名前もありません
2011/09/11(日) 12:01:46.61ID:tNuwOjLrたまにやるけどわりと成功しますよ
よくやるのが、1人のお客さんにメンタルフォースして、違うお客さんにクラシックフォース
あり得ないことが分かりやすいぶんウケもよいです
0560芸も名前もありません
2011/09/11(日) 12:06:13.44ID:SCmeBkI70561芸も名前もありません
2011/09/11(日) 14:28:52.95ID:PQQMJMeWぶっちゃけアレは練習だと思う。
普段から全然フォース関係ないマジックやる時に練習するモンだと思ってる。
0562芸も名前もありません
2011/09/11(日) 16:12:52.90ID:j7RAmzsS例えばどんな感じ?
0563芸も名前もありません
2011/09/11(日) 16:24:40.92ID:TL/89d0mhttp://www.youtube.com/watch?v=Dii_YxFKFKc
三回連続はしつこいかもしれんけど、とにかく飽きさせないことと
臨機応変にやるところが参考になると思う。
0564芸も名前もありません
2011/09/11(日) 17:54:09.59ID:SCmeBkI7ありがとさんw
0565芸も名前もありません
2011/09/11(日) 19:46:54.06ID:AMr9RM9uフォースしないといけないマジックでもストップ言わせるフォースは怪しかったりするじゃん?
俺はフォースはクラシックフォース縛りにして失敗したら普通のカード当てにアウトするようにしてる
演技の最初以外で確実にフォースしなきゃいけない時はスプレッドカルフォース使うがなw
>>558
クラシックフォースは慣れで何回もやってりゃ80パーセントぐらいはすぐできるようになるよ
練習なら早く引かれそうになっても慌てて動かしたりせずにその時は諦めて次に生かす
最初はトップにフォーオブカインドセットしといて4枚のうち一枚引かせる練習とか。
これならひねくれ者以外はほぼ引いてくれる。もちろん狙いはトップカードにして練習。
俺はいつもファンに広げてボトムカードをピョコピョコやるギャグをやって相手の手のスピードを計ってからやってる
このギャグはメリットがいくつかあって、引く動作が2回目だから異常に遅れたりしないのと「ギャグとはいえ一枚を強制的に選ばされた」状態から自由に選んだ感を印象づけられる
長文すまん
0566芸も名前もありません
2011/09/11(日) 20:30:02.45ID:U/Rkk2B8特にDVDで覚えたわけじゃないから分からないです
自分はフェイスを相手に向けてスプレッドしながら一枚見て覚えてもらう方法です
成功率が高いのはパラパラめくっていくやつだけど、若干怪しいので前者を使います
見て覚えてもらうという方法上、違うの覚えられる可能性もありますが経験上、目線と覚えましたか?のセリフで9割判断できます
0567芸も名前もありません
2011/09/11(日) 21:58:19.37ID:TL/89d0mぴょこぴょこにそんな効果あったんか。おもろい。
0568芸も名前もありません
2011/09/11(日) 22:56:07.89ID:SCmeBkI7なにでおぼえれる??
あとクロースアップマットが今ないんで
代わりになるものとかある?
あったらおしえて!
0569芸も名前もありません
2011/09/11(日) 22:58:54.20ID:SCmeBkI7ありがとう
参考にしますww
0570芸も名前もありません
2011/09/11(日) 23:10:49.70ID:f+b3zyGiダイソーの毛筆下敷き。ただし毛玉取り必須。
0571芸も名前もありません
2011/09/11(日) 23:21:35.76ID:SCmeBkI7裏にスベリどめついてるヤツ??
0572芸も名前もありません
2011/09/12(月) 13:50:03.55ID:FoOI+1yrおすすめはビリヤード台と同じ素材のやつ
0573芸も名前もありません
2011/09/12(月) 15:39:57.84ID:gFaUxWHN0574芸も名前もありません
2011/09/12(月) 15:50:01.78ID:Aay9OjmLスプレッドしてカルしてフォースするだけじゃない?
0575芸も名前もありません
2011/09/12(月) 16:24:07.03ID:sOs2lgsL0576芸も名前もありません
2011/09/12(月) 16:51:44.26ID:fY2SCoH7すべる滑り止めねw
0577芸も名前もありません
2011/09/12(月) 18:06:46.71ID:Aay9OjmL571だがどういうことよ?ww
0578芸も名前もありません
2011/09/12(月) 18:11:52.29ID:x5Hk4ZHN確かこんな手順でした
1.4枚のカードを見せて、一つを観客に覚えてもらう。
2.よく切る
3.再度観客のみに見せて何番目にそのカードがあるか答えさせる
4.4つのカードを観客の前に並べていく
5.観客はその中で先ほど覚えたカードを当てようとするが、何度やっても当たらない
こういうマジックの種明かしお願いします。
0579576
2011/09/12(月) 18:45:19.36ID:fY2SCoH7俺が使ってる奴は一応表裏が違う素材で滑り止め加工っぽいけど
実はあんまり機能を果たさないんだ。
全部がそうじゃないんだけど、相性が悪いテーブルの上でリボンスプレッドすると
下敷きマットも一緒についていくw
ダイソーは商品入れ替えが激しいから、ひょっとしたらちゃんとした奴もあるかもしれない。
0580577
2011/09/12(月) 21:20:38.13ID:Aay9OjmLへぇーそうなんだw
みてくるわww
サンクス^^
>>578
わけわからん
しかも種明かしをするスレじゃないから
0581芸も名前もありません
2011/09/12(月) 22:40:19.19ID:yJX4p1Ne自分で手順作っちゃえばいいじゃん
0582芸も名前もありません
2011/09/12(月) 22:55:55.12ID:bdQyK92hもしカードマジック事典に載っていたらすみません。持ってないんです。。
0583芸も名前もありません
2011/09/13(火) 02:28:05.77ID:DYU1eUHq洋書だけどアーロンフィッシャーのPaper engineは必読
図も多いからわかりやすいよ
0584芸も名前もありません
2011/09/13(火) 08:13:19.29ID:61OKARlD0585芸も名前もありません
2011/09/13(火) 08:56:24.85ID:XUXZhvEV0586芸も名前もありません
2011/09/13(火) 09:20:07.69ID:bhkGfHDj演技次第
0587芸も名前もありません
2011/09/13(火) 14:06:41.71ID:4eD7NzsC紙うどん!
0588芸も名前もありません
2011/09/14(水) 00:21:06.11ID:chHdvejb※別名:Granpa aces
で使うpopout moveのコツってある?
0589芸も名前もありません
2011/09/14(水) 01:27:48.36ID:T/XbnRM/数だぜ数
0590芸も名前もありません
2011/09/14(水) 03:11:55.73ID:chHdvejb中指がキモなのかな?
0591芸も名前もありません
2011/09/14(水) 13:03:10.21ID:981rwmtNそんな人にはパケットマジックとかやってられない…、いちいち突っ込まれて
0592芸も名前もありません
2011/09/14(水) 13:56:37.55ID:5wxPz6cpこないだ見せた人がそーゆー人だった
ダブルリフト知ってて、俺がアンビシャスやった時に
「それ2枚重なってるんでしょ」
って言われた。
だからカバーパスでやったら、それは知らなかったらしくだいぶ不思議がってた。
少し知識がある人とかに見せる時は同じ現象でも何パターンか違う技術を用意しとくといいかも。
0593芸も名前もありません
2011/09/14(水) 13:59:33.68ID:vZumALUlつくづくうざい客だよな。ワロタ。
0594芸も名前もありません
2011/09/14(水) 14:25:30.83ID:ZyRSNVsNわからんのだろうな。
0595芸も名前もありません
2011/09/14(水) 14:58:57.29ID:Um4/E/0f0596芸も名前もありません
2011/09/14(水) 14:59:56.84ID:Jcn/o9+2そういう客を何て言うんだっけ?
陰語的な専門用語的な言い方で
誰か海外のカーディシャンが
パターン分けしてなんか著書を残してるんだけど
忘れちゃんったんだよね
0597芸も名前もありません
2011/09/14(水) 19:10:34.43ID:4LLGzlaMなんかあったよな
モンスターでいいんじゃね?
0598芸も名前もありません
2011/09/14(水) 19:27:19.10ID:HGAzgY3T勘だけど
0599芸も名前もありません
2011/09/14(水) 21:07:43.07ID:3QD1FHGmヘックラーだな
他の呼び方もあるのかな
変な客をやりこめる的なDVDがあったっけ
タイトルもそのものズバリ、ヘックラーだった
0600芸も名前もありません
2011/09/14(水) 21:51:30.57ID:7cxcYsCR種が分かりませんでした
マジックはカードを1枚とり覚えて戻して自分で戻して自分で
くります
そして友達が4束くらいにわけて引いたカードを
当てます
ヒントは最初カードを引く前に束の一番下のカードを
カードを覚えとくらしいです
あと4束に分けるときに法則があるらしいです
種分かる人教えて下さい
友達はこのマジックをエンタの神様で知ったらしいです
0601芸も名前もありません
2011/09/14(水) 22:39:27.22ID:HGAzgY3Tサンプルデモの雰囲気が険しすぎて笑った記憶があるw
0602芸も名前もありません
2011/09/14(水) 22:49:52.36ID:3QD1FHGmまだあの動画あるんかなw
また見てみたい
そういえばデビッドストーンが観客ひっぱたいているのもあったな
何のPVだっけか
0603芸も名前もありません
2011/09/14(水) 22:52:50.90ID:UW3yvr9/不思議すぎるネタをさける
うまくネタキャラにしてその人がウケてる雰囲気にする
よく言われるセリフやそういう自分が困るシチュエーションって何回もやってたらわかると思うから
対処するためのパターンも日々考えておくこともマジックの練習だから頑張ってください
0604芸も名前もありません
2011/09/14(水) 23:06:18.85ID:jFOqZjIu見破ろうとする観客でも"正しい楽しみ方が分からないだけ"とわりきって
ネタをフラリッシュ的なものにしたりして、配慮しなきゃいけないと俺は思う。
>>602
real secret of magic.
あれはやっちゃいけない例としてだからなw
ストーンのガチの酔っぱらいの対処とか見てみたい。
0605芸も名前もありません
2011/09/14(水) 23:14:05.15ID:3QD1FHGmリアルシークレットかw
サンクス
やっちゃいけない例なのね、やっぱり
0606芸も名前もありません
2011/09/15(木) 05:23:15.33ID:tnVya9lhその映像さ、結構前の前田さんの奇跡の指先か宴シリーズで、世界のマジシャン紹介してた時に、「危ないマジシャン」としてストーンを紹介した時流れたよねw
当時びびったw
ファイアーワレットがー!
0607芸も名前もありません
2011/09/15(木) 05:52:58.10ID:6fU11auv誰かのサイトで
「世界有数のカーディシャンも早々に立ち去ることと言っている」
みたいな一文がやたら印象に残ってる
気になるからググってこよ
0608芸も名前もありません
2011/09/15(木) 08:12:55.26ID:y6ORVdzJだって客のベロ引っこ抜いて殺したり当たり前のように銃殺したりしてたじゃんw
0609芸も名前もありません
2011/09/15(木) 11:49:06.19ID:XAe/BJy+heckler
0610芸も名前もありません
2011/09/15(木) 15:50:49.29ID:R4OATnblなるほど「Heckler」のつづりが銃器メーカーの「Heckler & Koch 」と同じなのが
わかったような気がする・・・・
0611芸も名前もありません
2011/09/15(木) 17:08:44.33ID:R4OATnblマジックの名前がシステムかキーカードです。
(。-`ω´-)キッパリ!!
0612芸も名前もありません
2011/09/15(木) 20:48:53.14ID:vZXcvPyy0613芸も名前もありません
2011/09/15(木) 21:58:08.29ID:Tc2R5NyS0614芸も名前もありません
2011/09/15(木) 22:00:26.34ID:9XKYokLl0615芸も名前もありません
2011/09/15(木) 22:47:55.01ID:DKFxHzvkマジでか!
0616芸も名前もありません
2011/09/15(木) 23:49:56.09ID:y6ORVdzJDan and Dave のSystemというDVDに収録されてます。
頑張って練習してください、
0617芸も名前もありません
2011/09/16(金) 01:05:31.49ID:2VksdCUQただ、「ダブルリフト知ってるアピール人間」はアンビシャスでのdlを理解しているだけで、他の箇所で使うと
普通に騙されることが多い。結局、アンビシャスカードが人に知られすぎただけと思う。
うざいのには変わりないけどね。
0618芸も名前もありません
2011/09/16(金) 01:23:29.40ID:kTGqhC3l0619芸も名前もありません
2011/09/16(金) 07:23:56.20ID:Cim6+mSDそういう時は、目的のカードを上から2枚目に持ってきて、先ずはトップカードをDL風にターンオーバー。
そいつは多分「これがDL!」ってなるだろうから、マジシャン側は一枚ですよアピール。
その間に上から二枚目にピンキー。
ここで右手にカードを持ちながらの本命DL。所詮素人だから、カードを持ちながらのは分からないだろう。
そして2枚を(計三枚)をターンオーバーする時に、さりげなく客のカードがトップにくる様に、DLしたカードを二枚のカードの下に滑り込ませ軽やかにターンオーバー。
これじゃダメなの?
説明わかりにくくてすまそ。
0620芸も名前もありません
2011/09/16(金) 12:19:11.76ID:d2cOJzhw日本語でおk
0621芸も名前もありません
2011/09/16(金) 12:42:53.51ID:apEyFZcL実際文字通りにやったら理解できるよ
0622芸も名前もありません
2011/09/16(金) 12:46:04.39ID:d2cOJzhwいや、ネタだから・・・・。
0623芸も名前もありません
2011/09/16(金) 16:58:19.68ID:DTgP/3Ezテレビ番組を録画して何度も見ればわかるわな
またはあまり上手くない演技からバレる
ネットにも種はあちこち書かれている
だから種自体は知っているんだろう
しかし良い手法自体は知られてない
せいぜい前田がやってる方法か、リフルでやるくらいだろう
だから動画サイトは下手くそなダブルリフトのオンパレードだな
0624芸も名前もありません
2011/09/16(金) 20:12:37.73ID:fhG6i6dr0625芸も名前もありません
2011/09/16(金) 21:19:24.46ID:oH38hlwM0626芸も名前もありません
2011/09/16(金) 21:52:57.57ID:idK7Zb8Xカードマジック好きなら絶対に見たほうがいいですよ!
http://www.youtube.com/watch?v=UWvRorX0KhQ&feature=player_embedded
0627芸も名前もありません
2011/09/16(金) 23:16:51.46ID:6fIztEAGhttp://www.youtube.com/watch?v=cYvQi-v9vyM&feature=feedu
0628芸も名前もありません
2011/09/16(金) 23:48:52.63ID:kTGqhC3lただでさえわかりにくいTフォーメーションネタやサインドカードをセリフも字幕もなしでやってるのか
あとこういう無口動画で何かやる前に人差し指を立てるやつが多いがそれに異常に腹立つのは俺だけか?w
0629芸も名前もありません
2011/09/17(土) 01:42:13.57ID:ZFMOMVIp何を考えているのかと。
0630芸も名前もありません
2011/09/17(土) 02:21:41.78ID:KutnPSohブレインウェーブデックを無言で字幕によるセリフもなしでやってるのあったぞ。意味ねー。
0631芸も名前もありません
2011/09/17(土) 13:58:46.93ID:JCXML6cs今まで色々な人に見せてきてこんな事は無かったので、正直悔しいです
どうやったら上手くなれますかね?
何回も練習して不自然な所を修正してるつもりなんですけど
0632芸も名前もありません
2011/09/17(土) 14:23:45.22ID:xiqD7PJVばれちゃったネタは何かな
0633芸も名前もありません
2011/09/17(土) 15:35:03.20ID:o6IKnp4s友達はばれやすいよな
シークレットムーブする瞬間がわかっちまうらしい
よく一緒にいるから空気とかで
ビデオとってシークレットムーブする時に波がないかチェックしてみたらどうだろう。
鏡見るのとまた違うふうに見えるからビデオはやったほうがいい
0634芸も名前もありません
2011/09/17(土) 15:43:21.91ID:g9t8ctTMセイン・カミュはふじいさんのネタを半分くらい
見破ってる感じで、ふじいさんに同情したわ。
0635芸も名前もありません
2011/09/17(土) 18:23:04.27ID:JCXML6csアンビはダブルリフトが
ビジターはデックからQを切り離す部分で本当に挟んでるの?って突っ込まれて
ザサインカードは4枚を5枚に数える時、4枚にしか見えないと言われました
水と油とエレベーターカード、サンドイッチカードはばれなかったのですが、どうせこんな感じでしょ?って言われたのが合ってて惨敗でした
唯一トライアンフだけは、ばれなかったですね
全部、その怪しいポイントを自然になるように何回も練習してただけに悔しいのです
>>633
確かに知り合い程度の人でしたら、全然ばれないですね
気を使って騙されたふりをしてる訳でも無さそうですし
勘の鋭い人にはばれても楽しいオールバックとかやるべきかもしれませんね
0636芸も名前もありません
2011/09/17(土) 19:16:57.60ID:K69K0r54昔テレビでやってた、小さい頃透視能力が出来て、相手の心に直接話しかけることができる主人公(女性)が
なんかいろいろな事件に巻き込まれていく…
みたいな感じのドラマやってたじゃん?
あのドラマの名前って、なんだったけ?
0637芸も名前もありません
2011/09/17(土) 19:19:15.16ID:Sy14HTVU町山さんのTwitterで聞くといいよ
0638芸も名前もありません
2011/09/17(土) 21:21:10.66ID:aQNTZ+dw単純に技術がまだなくて、シークレットムーブする瞬間にマジシャン自身が意識をそこに集中してしまって
いるんだと思う、おそらく。悔しい思いをしたなら練習するしかない。
ただ悔しいからどんどんと演目を続けたのもNG。
その都度、答え合わせみたいな展開になっていたのなら、続けてそれ以上にそういうネタを意地に
なって見せたあなたの失敗かと。
答え合わせみたいな雰囲気になってる時点でマジシャンとして考えないといけないことが多いはず。
あとタネを詮索して手元を凝視するタイプにはセルフワーキングのものとかをやると簡単に騙されること
が多い。ギミックものもしかり。
自分が思うことはこのぐらい。自分もそういう時期あったしね。誰もが通る道かと・・・。お互い頑張ろう!
0639芸も名前もありません
2011/09/17(土) 23:19:26.38ID:bYjU3AAp特に親の目は大変だった
未だにネタによってしまう
0640芸も名前もありません
2011/09/17(土) 23:48:58.27ID:AX4XH5y9マニアは新しいものを知りたがるが、演目をしぼり昇華させるべき
0641芸も名前もありません
2011/09/17(土) 23:54:28.57ID:CQZlTcPb3ヶ月でちゃんとできるようになる演目じゃないと思う。悔しい思いをしたならとにかく練習して欲しい。
個人的な話だけど、ダブルリフトを「まあちゃんと出来るようになったな」と思ってからさらに3年たった。
ある程度は満足してるけどまだまだ改良したい点がある。技法1つ1つのレベルアップはマイナーチェンジを重ねて
ずっと続くんだと思う。
今の段階の自分の演技を録画しておいて1年ぐらいたってから見てみるといいよ。赤面するから。
0642芸も名前もありません
2011/09/18(日) 00:18:25.69ID:f3sAaX7t0643芸も名前もありません
2011/09/18(日) 00:35:57.51ID:BlDz6Csq最悪死ぬ
0644芸も名前もありません
2011/09/18(日) 00:55:44.46ID:LNIorQybいまだに種バレするし録画したの見れば死にたくなるよ!
しかしデビッド・ストーンは初めて三年でプロになっているし、用は集中力の問題と思う。
練習でも絶えず人に見せてるイメージを持って、楽しませることを忘れずにいたら必ず上達するはず。
俺はそれができんかった。この板で荒らしている人を見ると、昔マジックに夢中になって
人にマジックを見せる本当の難しさを知って、やめてしまった人たちの成れ果てに思えてくるんだ。
始めて三ヶ月は一番楽しい時期。>>635がそうならないことを願ってるよ。
0645635
2011/09/18(日) 03:58:23.54ID:0r6+vrj6まずはみなさんの意見を参考にしつつ、沢山の事を覚えないで、一つずつ完璧にしていくようにするよ
練習あるのみですね
0646芸も名前もありません
2011/09/18(日) 07:08:47.90ID:BlDz6Csq技術とイメトレだけじゃやっぱ本物の演技にはなれないし
セリフ決めちゃえばそれだけ実演の負担も減るよ
0647芸も名前もありません
2011/09/18(日) 11:15:32.34ID:CVmrXU/Iなぜこいつが批判されるのが分からない。
0648芸も名前もありません
2011/09/18(日) 13:43:34.42ID:s4BkO1Gn俺はお前のレスの意味がわからんわ
0649芸も名前もありません
2011/09/18(日) 13:55:54.77ID:o34c7kE9でっくに戻すやつってコツある??
0650芸も名前もありません
2011/09/18(日) 14:37:35.39ID:CVmrXU/Iまっとうな意見に「死ね」ってなんで?
という意味。
0651芸も名前もありません
2011/09/18(日) 14:38:35.36ID:2R0U8VoU俺は台本は反対だな。
台本を書いちゃうと、その台本の通りに事が運ばないとそこで一気にパニくるんよね。
だからもう完全に何も決めないくらいのテンションの方が俺は良いと思う。
>>649
どれの事を言ってるのかにもよるけど、俺の想像してるやつだったら特別な練習は要らないと思う。
やったらできる。みたいな感じじゃね?
0652芸も名前もありません
2011/09/18(日) 14:44:22.42ID:9RxXIdJ7ふと思ったけど、ティルト使うとき、特に気をつけてることとかあります??
使いたいけど、怖くて使えない…。
0653芸も名前もありません
2011/09/18(日) 14:48:39.55ID:LRtgB+H9>使いたいけど、怖くて使えない…。
自分の方からは丸見えだけど、大丈夫、お客さんにはわかんないから
自信を持って演技すべし!
0654芸も名前もありません
2011/09/18(日) 14:50:54.99ID:s4BkO1Gn死ねじゃなくて死ぬって書いてるぞ
恥ずかしさのあまり最悪死ぬっつー意味だろ?
0655芸も名前もありません
2011/09/18(日) 14:54:55.61ID:s4BkO1Gn台本は必要だよ
アドリブなんて後々の話
アドリブで上手くやってるつもりで支離滅裂なのは結構いる
0656芸も名前もありません
2011/09/18(日) 15:00:05.84ID:Sxl+UyMdなんと、失礼した。ごめん&サンクス。
0657芸も名前もありません
2011/09/18(日) 15:32:30.88ID:BlDz6Csq台本は最初はフレームワークだけだけど演技を重ねていく間にどういうツッコミがあるかわかってくるからその都度書き足していってる
やってるうちに演技前にもこんなツッコミ入りそうってわかってくるし臨機応変にできるようになるにはそういう努力が近道かと思ってる
元々俺は頭の回転早くないからこういうやりかたやってる
アドリブうまい人はやんなくてもいいかもしれないけどアドバイス求めてるみたいだから一つの案として書いたお
0658芸も名前もありません
2011/09/18(日) 16:17:45.39ID:LNIorQyb台本とアドリブが半々くらいがちょうど良いかな。
個人的にマジックのセリフは映画やドラマとかより、
落語に近いんじゃないかと思う。
0659芸も名前もありません
2011/09/18(日) 16:21:06.94ID:7WHJZczN数学的なマジックできませんか?^^;
0660649
2011/09/18(日) 17:15:01.26ID:o34c7kE9空中でひっくりかえすやつってわかりづらいかw
デジャビュってマジックとTivo Transpotionてヤツにつかわれてるやつ
0661芸も名前もありません
2011/09/18(日) 18:25:25.80ID:BaehoYQDジョーカーは2種類としてやりたいんですか?
52枚ではいけないのかな?
0662芸も名前もありません
2011/09/18(日) 20:13:30.17ID:Zxmkjf/n0663芸も名前もありません
2011/09/18(日) 21:07:48.18ID:iTOSJ5Xe新しく再販されたようですが、レビューを見てるとジッパーが玩具の金色みたいで安っぽいとか作りが雑で悪いとか散々ですね・・・。
https://www.frenchdrop.com/detail?id=2687
私も旧バージョンの高級感がある作りと、使い勝手が気に入って、
ヘビーローテーションで使っていましたが、最近擦れてボロくなってきてしまったので、
買い換えようと思ってサイトを見たら、旧バージョン製造中止と知りショックを受けました。
評判の悪い新バージョンを買う気にもなれず・・・
新バージョンよりも5000円ほど高いですが、唯一売っている所を見つけたのはヤフオク。
他にショップでまだ旧バージョンが残ってる店とか知ってる人いますか?
ないようでしたら、新品ですしヤフオクで買いたいと思っています。
今、気に入って使ってる人はストック分も買っておいたほうが良いかもしれません。
早めにおさえておかないと、もう手に入らないということで、
もっとプレミアつけられてしまいそうです。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b68566546
0664芸も名前もありません
2011/09/18(日) 22:01:02.82ID:7WHJZczN52枚でもいいです(>_<)
0665芸も名前もありません
2011/09/18(日) 22:29:30.81ID:ZBl9SQllマーティンガードナーを頼れ
0666芸も名前もありません
2011/09/18(日) 23:44:43.88ID:sk4xcs3Y↑なにこのキチガイヤフオク出品者は。
フレンチにレビューなんてされてないのに、勝手に「酷いレビューばっか(キリ」とか、脳に蛆でも湧いてるんだろ・・・
0667芸も名前もありません
2011/09/19(月) 09:46:55.18ID:gQMPbMyv枚数が多い数理マジックは良作が少ないよね。手間がかかる割に面白くない。
石田隆信さんのラッキーセブン・ダウンアンダーは本当に派手で良い。52枚。また、いにしえスペリングは54枚。
野島信幸さんのごちゃりは現象も良く、客とコミュニケーションしやすくていい。52枚。また、ジェミニ・ロケーションも良作。48枚。
このあたりが数理というか、セルフワーキングのデックマジックとしてお薦めだな。
0668芸も名前もありません
2011/09/19(月) 11:03:44.51ID:BTwmsIaBかおすおすすめ
0669芸も名前もありません
2011/09/19(月) 11:32:21.03ID:6hzM8Smcありがとうございます!!
自信を持つことって大事ですね…。
頑張ります!(^^)
0670芸も名前もありません
2011/09/19(月) 12:22:17.35ID:oKGT8urlでもそれってtivo transpoで使われてたっけ?
0671660
2011/09/19(月) 12:30:39.79ID:yZProJfNデジュビュでは四枚ひっくりかえしてAのほうを表にしてた
0672芸も名前もありません
2011/09/19(月) 15:08:46.09ID:BTwmsIaBティルト使うときは、デックを水平に持つんじゃなくて、やや右に傾けるといいよ。
そうすればカードを分かれ目が右のお客さんに見えにくくなる。
でもってカードを入れるときには右手で、分け目が隠れるようにカバーすればOK。
それはともかく、ラストトリックって何に解説されったっけ?
0673芸も名前もありません
2011/09/19(月) 15:18:38.33ID:l0wQ3RT9奇術入門シリーズのカードマジック にあるはず。
0674芸も名前もありません
2011/09/19(月) 15:23:41.05ID:b1Bj7aEq1.0のほうじゃないか?
スプリングからダックチェンジしてなかったっけ?
バージョンの名前は違うかも
0675芸も名前もありません
2011/09/20(火) 00:32:50.48ID:nDa0khVpそれなら確実にダックチェンジだと思いますよ。
0676芸も名前もありません
2011/09/20(火) 14:17:18.72ID:xj0oEDgRなんていう技法でしょうか? ボトムカードをどうにかして出すんでしょうけど、他のカードも
ずれちゃうし、本探しても載ってないですし・・・。
0677芸も名前もありません
2011/09/20(火) 21:04:29.44ID:GFbK6zPsあれ結構難しいよね。
0678芸も名前もありません
2011/09/20(火) 22:43:22.57ID:msT43DKH0679芸も名前もありません
2011/09/20(火) 23:32:18.81ID:MS8UYiz6硬いし使いやすい
0680465
2011/09/20(火) 23:40:51.08ID:occYJa/Q私は、ボトムカードを半分ほど右にサイドジョグしてからファンしてやっています。
これなら、下を中指で固定して、人差し指でクイッって回転させるだけで飛び出てきますよ。
0681芸も名前もありません
2011/09/20(火) 23:41:14.38ID:occYJa/Q0682芸も名前もありません
2011/09/21(水) 01:43:41.17ID:0cDjZpotやってたらできるよ
最初は小さいフォンにしたほうがやりやすいと思う
0683芸も名前もありません
2011/09/21(水) 01:45:25.51ID:0A8EyLFe0685x
2011/09/21(水) 09:17:48.88ID:EwSLO0/s0686芸も名前もありません
2011/09/21(水) 11:33:51.04ID:2BNWcDU9裁断はイマイチだけどカルタムンディのナビゲーター
ちなみに滑りは最高
ヌルヌル動く
バイシクル柄ならマスターズエディションも結構硬い
フルニエの505、605も滅茶苦茶硬いが滑りはイマイチ
裁断や印刷は物凄く丁寧だからオススメ
同じUSPCだとアラジンのオールドも硬くて良かったね
湿度にも強い
色々書いたけど全部オススメだわ
0687芸も名前もありません
2011/09/21(水) 21:59:21.81ID:nCLuJCRV0688芸も名前もありません
2011/09/21(水) 22:12:36.29ID:sQ25JsTG一枚限定だけど
0689芸も名前もありません
2011/09/21(水) 22:25:28.30ID:VbTN52Uvkwsk
0690芸も名前もありません
2011/09/21(水) 22:49:22.58ID:7dUOhiOWどこで買えるかな?
0691芸も名前もありません
2011/09/21(水) 23:01:14.08ID:sQ25JsTGマジックムーブメントだっけ?あの若干うさんくさいとこ
0692芸も名前もありません
2011/09/21(水) 23:24:45.36ID:7dUOhiOWサンクス
0693芸も名前もありません
2011/09/21(水) 23:26:17.14ID:rRnG3FBgGINのメルマガで最近やたら宣伝してるよ。
今週末発売らしいが、台風で遅れるかもとのこと。
0694芸も名前もありません
2011/09/21(水) 23:54:23.94ID:UI4L58ZMこれが半額くらいになっていてビックリした。
前は7000円以上してたよね。
あの頃は妥協してテンヨーの魔法のミニカーを買っちゃったけど、
3000円だったら買っちゃおうかな。
http://www.gin-magic.com/shopdetail/003005000012/
0695芸も名前もありません
2011/09/22(木) 00:07:18.96ID:Y1R1ikUZclub angel
0696芸も名前もありません
2011/09/22(木) 09:38:42.96ID:rustNbhB硬いカードを好む人が多い気がするけど、その理由って何ですか?
最後は好みなんだろうけど。
私はタリホーが好き。
0697芸も名前もありません
2011/09/22(木) 10:18:07.44ID:cdkf1WV5Sidewinderってのか。
サイドスチールとかコントロールとかの技法集みたいだな。
0698芸も名前もありません
2011/09/22(木) 10:23:42.21ID:Y1R1ikUZ俺はパーム多用するから、手に張り付いて欲しいのと耐久性
もっと言うと滑らない方が好きだから、U.S.P.C.は大嫌い
0699芸も名前もありません
2011/09/22(木) 12:51:17.49ID:yyejhj+T長持ちするからかな
使い込んでも手に馴染んでいい感じ
0700芸も名前もありません
2011/09/22(木) 20:26:13.36ID:Z2cZSbIv後、オールバックってダブルバックカード使ってるんですかね?
0701芸も名前もありません
2011/09/22(木) 20:43:08.73ID:LM1NSnWx0702芸も名前もありません
2011/09/22(木) 20:56:33.30ID:38RjKZ22糞すぎる。とりあえずよそいけ。
0703芸も名前もありません
2011/09/22(木) 21:03:30.95ID:U19Np8ijオールバックなら細木数子が詳しいのでおどろいた。ダブルバックは使ってない。
0704660
2011/09/22(木) 22:31:38.59ID:L8EsMN3gダックチェンジだねww
でもスプリングじゃなくてドリブルでひっくりかえしてたよ
コツある??
0705芸も名前もありません
2011/09/22(木) 22:55:34.23ID:rustNbhBあとUSPCは滑り抜群ですね。たまにフラリッシュする時は困る時もある。単に下手くそなのかもしれないが。
耐久性は自分が汗かきだから、すぐにダメになるので、これについては分からない。
コメントありがとです。
0706芸も名前もありません
2011/09/23(金) 00:03:16.91ID:A10c8BOsタリホー使えよ
0707芸も名前もありません
2011/09/23(金) 00:32:10.01ID:klADShTGタリホーのほうがやわくね?
バイスクルより硬くていいのは誰かがいってたようにアラジンじゃね?
0708芸も名前もありません
2011/09/23(金) 00:43:39.72ID:9xnfRylZ俺も硬めのワールドポーカーとかガーディアン系使ってる
そこまで激しく消費するほど使わないし、硬いのはかなり長持ちするしデザインも考えたらそんな高いと思わなくなった
0709芸も名前もありません
2011/09/23(金) 01:07:41.13ID:5cfnxKQQ基準にならない
特にタリホーとの比較は皆言うことが違う
タリホーの方が固いってやつもいれば
柔らかいってやつもいる
0710芸も名前もありません
2011/09/23(金) 12:32:41.02ID:7jwDh31J何とか人からの話が得られるようにしたほうがいいよ。
ネット情報で動こうとすると以外と痛い目にあうことが多いよ。
0711芸も名前もありません
2011/09/23(金) 16:51:57.19ID:L7030CxI最近のは知らないが昔のガーディアンは滑り良、パケット分け良、耐久性良の神品質だった
0712芸も名前もありません
2011/09/23(金) 16:52:32.20ID:L7030CxI0713芸も名前もありません
2011/09/23(金) 21:08:35.21ID:pCGIuVVQ0715芸も名前もありません
2011/09/24(土) 11:34:14.44ID:hA1oGsFc訂正
今のバイシクルよりは硬いかも
俺のタリホーが工場変わる前の箱かもしれないけど
0716芸も名前もありません
2011/09/25(日) 13:18:42.96ID:CQ8EavEj今知ってるのはあきたからアクセントがほしいw
0717芸も名前もありません
2011/09/25(日) 13:50:29.37ID:aouORKmhM-DECKはどうですか?
0718芸も名前もありません
2011/09/25(日) 15:17:48.96ID:/Ox0thv0いつでも流れるように今のレパートリーを行えるようにしろ
それが本当の難しさだ
0719芸も名前もありません
2011/09/25(日) 18:38:37.12ID:6ZJsH7x0今自分がやってるのは、2回アンビシャス現象をした後、ティルトして真ん中に入れます
一番上の違うカードを客に裏で渡して確認して貰う時に対象のカードを胸ポケットに入れて、こんな所に移動しちゃいました〜で〆てます
0720716
2011/09/25(日) 18:45:26.92ID:CQ8EavEjそうだけど飽きたからww
もちろんいままでのもやってるよ
0721芸も名前もありません
2011/09/25(日) 19:29:25.26ID:RklDSwiQ0722芸も名前もありません
2011/09/25(日) 21:36:06.72ID:koW0LFCR100%とは言わないまでも90%失敗しない?
どんなアクシデントにも対応できる?
どんな状況でも演じられる(演目にもよるが)
客に絶対とまでは言わないまでも安定してウケる?
0723芸も名前もありません
2011/09/25(日) 22:42:48.80ID:WdRBBjWzその前に今やってるの飽きたからむずかしめのっていう曖昧な質問の方に苦言を呈すべきだ
まずあなたのレベルがわかんないしどんな種類のどんなマジックとか言わないと絞れないよ
例えば現象が分かりやすいむずかしめのマジックとか
好きな女の子に見せるのに最適なマジックとか
パケットトリックとか
0724芸も名前もありません
2011/09/26(月) 02:12:34.48ID:kyTn0fJ1http://www.gin-magic.com/shopdetail/022008000032/
0725芸も名前もありません
2011/09/26(月) 02:21:21.09ID:/cBcCQz10726芸も名前もありません
2011/09/26(月) 05:23:20.08ID:wfH2uBaXスイッチしてオムニデックか、選んでもらったカードを折り曲げて上がってくる瞬間がわかるようになるやつ
この2つは鉄板
>>724
このサイドワインダーって、カードマジック事典アンソロジーのトライアンフでトップコントロールに使ってるのと同じ技法だよな?
0727芸も名前もありません
2011/09/26(月) 07:10:50.86ID:uCRzYpTOふじいの方演じてる人ってやっぱ少ないのかな?
0728芸も名前もありません
2011/09/26(月) 09:56:00.60ID:i6hb90Nuたぶん基本は同じ
揃える動作が加わってると思われ
クリップシフトでテーブル使わなくても似たようなことできるしなんだかなあ
0729芸も名前もありません
2011/09/26(月) 20:50:16.06ID:nTAyzPLp0730芸も名前もありません
2011/09/26(月) 20:56:18.26ID:EhTnMI7W0731716
2011/09/26(月) 22:03:28.21ID:thYueEwt確かに俺が悪かった。ごめん
むずかしめというか長く練習できるようなヤツがしりたい。
できればその三つのマジックもどんなのか教えてくれるとたすかるな。
俺のレベルはぶっちゃけわからん。高度なのはできないけど基本は
できると思う。ダンデブのトリロジーも練習してたし
注文おおくてごめん。。。
0732芸も名前もありません
2011/09/26(月) 22:28:00.86ID:ED26P621ゆうきとも氏の作品は面白くて長く出来るものがたくさんあると思うな〜。
http://www.youtube.com/watch?v=Ew9vhFvvsiM&list=FLF2JflfIOYgtVdF6MDrr_IA&index=19
こういうのとかどう?
あと、ゆうきともの作品の中で一番のお気に入り(よく演じるもの とか。)ってどんなのがある?
皆教えてくれ。
0733芸も名前もありません
2011/09/26(月) 22:35:42.17ID:RKYH2FyC基本を勘違いしてないか?
基本と言われてるものは、総じて難しい
コインで言えばフェイクトス
カードで言えばダブルリフトなどなど
お前のダブルリフトは完璧か?
0734芸も名前もありません
2011/09/26(月) 22:36:56.01ID:RKYH2FyC上の話を読んだ上で顧みてほしい
0735芸も名前もありません
2011/09/27(火) 02:43:46.67ID:k1dHhdyQトリロジーに収録されてるので
長く練習できるようなヤツじゃないほうが少ないと思うんだが。
どんなマジックでも基本的には数年掛けて洗練させてくもので、
ただ美しくカードを置くだけでも長い練習が必要だったりする。
なのでそういう質問されたら俺らは「全部のマジックです」としか言えない。
勧めるとしたら松田道弘や高木重雄の本かな。
図書館にもあるはずだから見てみるといいよ。
0736芸も名前もありません
2011/09/27(火) 03:14:18.91ID:ojVQHLQi新しいマジックが〜の人じゃないけど質問
アンビはよくやるマジックだけに最近ダブルリフトを練習してるんだけど、どういうやり方でやって、どんな所に注意してる?
自分はデックの先端から少し2枚がはみ出るくらいにめくりながら、小指にひっかけてブレイクを作って、先端から出てるカードを左手の人差し指で揃えて親指で横を揃えてる
一番の問題はめくってる際にデックを傾けて滑らせる時にずれるのが怖い
0737芸も名前もありません
2011/09/27(火) 10:50:27.58ID:INU6oVT5俺は、左手の親指の付け根を支点にして回転させるタイプのダブルリフトでやってるが、1枚をめくる時も同じやり方でめくるようにしてる。
0738芸も名前もありません
2011/09/27(火) 17:06:39.69ID:44KoQamIピンキーカウントでブレーク(あるいはヒットメソッドで2枚を自然にヒット)して親指で
プッシュオフする、薬指で逆方向の力を加える。調度、親指と薬指で挟むような感じでプッシュオフする。
バーノンのやり方でDavid WillaimsonがMagic Farmとかでやってる方法の真似&自己流。
薬指の力を抜くとカードが右に押し出される。(この方法だと右手でつかまなくても左手だけでターンオーバーも
できて便利&自然)。
注意しているのは2枚をヒットするときになるべく手のひらを上にむけないこと。例えばJay Sankeyのinstantaneous
dobouleは自分は真似したくないタイプで、もろに手のひらが上を向いていて動きがdoubleをとろうとしている
感じがでてしまう。palm downが基本かと。バーノンもVernon Revelationsの仲でこの点を強調してたし。
0739芸も名前もありません
2011/09/27(火) 18:43:49.10ID:XELfcU5j0740716
2011/09/27(火) 20:11:16.23ID:wBkZI/Vkそれは知ってたwけどありがとう
>>733
ダブルリフトが完璧だとはいいきれないな・・・
むずかしめじゃなくて変わったマジックって言えばよかったのかな?
>>735
トリロジーとかむずかしいけど練習にあきてくるから
アクセントがほしかっただけなんだよww
とりあえず質問が悪かったかも・・・
変わった現象のマジックを教えて!
0741芸も名前もありません
2011/09/27(火) 20:59:41.56ID:k1dHhdyQいやだからトリロジーのFission for Acesなんか
現象で言えば分裂だから相当変わってると思うぞw
ほかを無理矢理上げるとすればカードワープとかdave2に入ってるサイン剥がすやつとかかな。
てか練習にあきてくるからアクセントが欲しいの意味が分からんw
変わったマジックを人に見せたい訳じゃないの?
0742芸も名前もありません
2011/09/27(火) 21:07:59.48ID:6z5wVJsA俺が使ってるのも多分同じ手法だな
ダローアンビDVDに解説されていたジェニングスの技法からヒントを得てその手法に落ち着いた
けどマルローがすでに同じようなのを発表しているらしい
個人的には左手首をクネクネ返すのは好きじゃない
だから今、カードをめくる為に両手を近づける動きの中でヒットできるように練習中
この動きの中ならヒット動作がごまかせるような気がする
0743716
2011/09/27(火) 21:32:56.63ID:wBkZI/Vkありがとう
解決したわww
0744芸も名前もありません
2011/09/27(火) 23:06:44.49ID:wp+8iOFZあれってテクニックとかあるんでしょうか?
0745芸も名前もありません
2011/09/27(火) 23:49:54.30ID:DE5J1UZA注意点は不自然に力まないこと
アンビシャスは捲る時にどうしても注目が集まるじゃん
だから少しでも不自然になったら効果半減
それどころか全マジシャンに謝るレベル
0746芸も名前もありません
2011/09/28(水) 00:36:52.24ID:ov/gcZPrそんなレベルではあるな
0747芸も名前もありません
2011/09/28(水) 00:40:21.22ID:mXG0q/u10748芸も名前もありません
2011/09/28(水) 19:27:57.79ID:3a4H96HBとほぼ同じやり方でダブルリフトしてるけど、どうなんだろうか?
2枚めくる時はデックを平行四辺形みたいにずらして感覚で2枚
めくったら先端を少し出して、人差し指で押してブレイク作って整えるやり方
0749芸も名前もありません
2011/09/28(水) 21:57:46.04ID:mZncGeh/君には無関係だけど、こういう動画晒してる奴って何を考えてるんだろう
0750芸も名前もありません
2011/09/28(水) 21:59:33.86ID:mZncGeh/これってよく引用されるけど、主眼は「Be Yourself」だと思う
0751芸も名前もありません
2011/09/28(水) 22:22:03.36ID:BXFI52Ne解説動画としては上手いほうだからいいんじゃね?
基本技法は誰でも知る権利がある。
下手な解説動画見るとこれで覚えた人は可哀想だなーと思うけどね。
0752芸も名前もありません
2011/09/28(水) 22:50:46.85ID:ov/gcZPr誰でも知る権利はあるかもしれんが、それを公開しているのは愚かしいな
何もわかっていないレベルだ
0753芸も名前もありません
2011/09/29(木) 01:53:07.01ID:ZkMuypUj0754芸も名前もありません
2011/09/29(木) 02:54:38.34ID:sH+9xEe7パスは指先の技術だけでなく間とかミスディレクションが大事なので
映像も一緒に見ないと習得するのはかなり難しいと思う。
でも奇術入門は良書なので買って損はないよ。
0755芸も名前もありません
2011/09/29(木) 03:22:04.13ID:ZkMuypUjありがとう!!奇術入門を買って、書いてあることが大体出来たらカードマジック事典なんかの中級書でパスなんかを勉強する!
0756芸も名前もありません
2011/09/29(木) 09:32:08.80ID:bQdFIFsUシングルめくるときも同じようにめくってそろえてるなら基本的には
問題ないけど、dlでターンオーバー後にアウトジョグして人差し指で
そろえる人は、たいていシングルのときはその動きをすることがまず
ない人が多いと思う。自分も実際そうだった。
0757芸も名前もありません
2011/09/29(木) 09:38:53.10ID:iPbotLJhちゃんと1枚の時も同じにしてますよ!怪しまれたくないですからね
2枚をめくり、前に出した後、人差し指で整えるまでは真上から見るようにデックを傾けないと横から重なってるのが見えちゃいますよね
0758芸も名前もありません
2011/09/29(木) 10:49:19.27ID:LxpQdfcI0759芸も名前もありません
2011/09/29(木) 11:26:54.64ID:wEo7xOJv一枚めくるのにそんな怪しい動きをしてるの?考えなおしたほうがいいかも。
0760芸も名前もありません
2011/09/29(木) 17:08:35.65ID:iPbotLJh今はダブルリフトと同じで普通にめくってますが、一枚の時はめくり方変えたほうがいいのですか?
後、ドリブルパスは手の動きの中で上は傾けて下に、下は上にさっと動かしてドリブルですか?
隠してやる物なのか早くやって見えないようにやるのかわかりません
0761芸も名前もありません
2011/09/29(木) 17:58:18.03ID:Rr1opkyE0762芸も名前もありません
2011/09/29(木) 18:10:12.89ID:v+UMkn2P0763芸も名前もありません
2011/09/29(木) 18:54:51.97ID:fNLonpsV二枚の方を一枚の方に合わせるんだよ
0764芸も名前もありません
2011/09/30(金) 04:28:20.56ID:oUfkjiKvそれともプラスチックと同じ力じゃダメなのかな
0765芸も名前もありません
2011/09/30(金) 07:51:08.42ID:vP+Jm+CZタリホーかバイスクルのガーディアンが買える店、大阪に無いですか?
通販は送料が・・・
0766芸も名前もありません
2011/09/30(金) 08:28:25.53ID:PfV2KoeOフレンチあんだろ
0767芸も名前もありません
2011/09/30(金) 09:04:00.58ID:vP+Jm+CZ道具を店頭販売してるんですか?
0768芸も名前もありません
2011/09/30(金) 11:14:11.21ID:PfV2KoeOしてるよ
HP見てみろ
0769芸も名前もありません
2011/09/30(金) 16:41:23.72ID:aNWRUQvXhttp://cuore.cx/photo1.html
0770芸も名前もありません
2011/09/30(金) 23:04:29.13ID:C4wyvZGOhttp://www.youtube.com/watch?v=PwigpVghuCA
0771芸も名前もありません
2011/10/01(土) 00:11:01.34ID:GabDRtkC打ち合わせ不要
トリロジー
テテテテテテテテテテテテテテテテ
このテーマソングはなんて題名だっけか
0772890
2011/10/01(土) 16:59:21.47ID:/jwB9Alkクリップシフトのずらし方でしかカード動かせない、、、
0773芸も名前もありません
2011/10/01(土) 19:24:17.12ID:/kYtlW8U0774芸も名前もありません
2011/10/01(土) 20:33:37.20ID:S5fj7ctD同志よ、耐えるんだ!
0776芸も名前もありません
2011/10/03(月) 08:42:51.98ID:9MP9Qgwv0777芸も名前もありません
2011/10/03(月) 15:21:40.30ID:i4FXiELlこれ、自分も気になるなぁ。
やっぱり、Do as I doとか?
0778芸も名前もありません
2011/10/03(月) 22:22:38.13ID:NDPosHOTセックス
0779芸も名前もありません
2011/10/03(月) 23:54:52.95ID:bbG11AuA0780芸も名前もありません
2011/10/04(火) 07:48:53.63ID:MLsuO4Do0781779
2011/10/04(火) 13:56:41.13ID:a1wxE//r0782芸も名前もありません
2011/10/04(火) 14:52:28.39ID:vP8DHwLk0783 忍法帖【Lv=1,xxxP】 !
2011/10/04(火) 17:22:47.56ID:k1+JQQpC0784芸も名前もありません
2011/10/04(火) 19:39:59.78ID:scGlx/qH0785芸も名前もありません
2011/10/05(水) 00:40:17.81ID:mMboeZjZ0786芸も名前もありません
2011/10/05(水) 21:21:15.24ID:IQH4kkAV俺サイドスチール上手くできないから得した気分になったわww
0787芸も名前もありません
2011/10/05(水) 23:05:19.53ID:QukEmw3cどうしても左手が不自然な動きに見えてしまう
0788芸も名前もありません
2011/10/05(水) 23:32:37.32ID:IQH4kkAVようつべとか見てて、差し込んだカードを引き抜く時に左手の指をパームするために伸ばしすぎる人が多いような気がする。
0789DDダイナマイト ◆DDD.J.l5nQ
2011/10/07(金) 21:24:34.46ID:nYMiBBwq普通の一枚が一致するやつではなくデックを4つのパケットに分けて同じ数字が4枚一致するやつ
あれはどこかで解説されてますか?
0790DDダイナマイト ◆DDD.J.l5nQ
2011/10/07(金) 21:31:40.69ID:nYMiBBwqあれできる人すごいよ
っていうかダイアゴナルパームシフトじゃなきゃいけないマジックとか状況ってほとんど無いと思うから他の技法で賄えるよね
でもやりたいんだよね
クラシックパスはたまに人の前でやるけどこれもスリルを味わって成功したちょっとした喜びのためにやってるから
マジシャンってのはただ見てる人に楽しんでもらえるだけでいいんだけど自分の技術を試したくなってしまう
そんな生き物
0791芸も名前もありません
2011/10/07(金) 21:35:51.74ID:xLCf7xbOhttp://www.youtube.com/watch?v=7HxkQklDFEs
0792芸も名前もありません
2011/10/07(金) 23:36:40.47ID:LWDbgx8q微妙に違う
3つだったはず
0793芸も名前もありません
2011/10/07(金) 23:43:06.83ID:y3uxEvEXdo as i doは出来るけど、あれの種はまじでわからん
0794芸も名前もありません
2011/10/07(金) 23:47:21.52ID:eqr7tQoaカードマジック辞典のdo as i do の応用だった気がする
0795芸も名前もありません
2011/10/07(金) 23:56:59.04ID:LWDbgx8q俺はむしろあんま不思議じゃなかったが
セルフワーキングにしては現象も多彩でテンポもいいマジックだと思うがマニアには通用しないかと
たぶんカードマジック辞典の改案ぐらいだと思う
0796芸も名前もありません
2011/10/08(土) 00:11:52.35ID:HO7JShmG誰の考案なんだろか
他では見たことないよな
0797芸も名前もありません
2011/10/08(土) 01:20:36.65ID:oeccFldY確かに普通の人がみたら「おっ、おーなんかすごい」って感じかも。
キレのある現象を好む前田さんがやっていたのは意外だった。
0798芸も名前もありません
2011/10/08(土) 02:30:27.86ID:cVyhZGms0799芸も名前もありません
2011/10/08(土) 03:05:03.57ID:/HFFezJpたぶん優香 が相手だったかと。見ててやり方分かった記憶があるけどなー。
0800x
2011/10/08(土) 03:13:58.07ID:VHXiEUhM0801芸も名前もありません
2011/10/08(土) 05:04:35.30ID:i7Dt0YaE昔のギャンブラーは最初の状態を記憶して
そこからシャッフルをエスティメーションで追いかけたりできたとか
眉唾だな
0802芸も名前もありません
2011/10/08(土) 09:23:48.51ID:HO7JShmG前田は演出に優れたマジシャンであって、そういうキレ技の
持ち主じゃないよ
0803x
2011/10/08(土) 09:41:08.26ID:VHXiEUhM0804芸も名前もありません
2011/10/08(土) 09:51:46.42ID:/KD6JTrM今、その動画をみてみた。確かにエスティメーション(大雑把な)はしている。
0805芸も名前もありません
2011/10/08(土) 10:27:01.37ID:cVyhZGms枚数が違ってるのにその後トップカードが一致するってのも不思議
0806芸も名前もありません
2011/10/08(土) 12:19:01.77ID:Q98fJ5vv0807芸も名前もありません
2011/10/08(土) 12:34:10.60ID:UURTZNRuこっちも気長に待ってるけど今のところ予定無しだね
まだ翻訳作業にすら入ってないから出す気があるのかどうかすら不明
0808芸も名前もありません
2011/10/08(土) 14:23:51.30ID:I+qh4tTeまさにその通りで気に入った記憶がある。
0809芸も名前もありません
2011/10/08(土) 18:07:17.56ID:oeccFldYあれは出来る出来ないじゃなく成功率の問題だからね。
言われたのより少なくしてしまったときはどうするんだろうか。
0810芸も名前もありません
2011/10/08(土) 18:30:10.69ID:mMQz3fTjいつだかの番組で
1枚パームして加えて「これくっついてるんです」って言って
カードが分裂したように見せてたよ
前後1枚誤差でとれるなら使える便利なトリック
正直賢いと思った
0811芸も名前もありません
2011/10/08(土) 20:30:44.09ID:XWe6q9s4まぁ合うに越したことはないんだけど。
0812芸も名前もありません
2011/10/08(土) 20:50:39.12ID:oeccFldY違った、少なくしてしまったときじゃなく多くしてしまった時だw
俺もあれ好きだけどアンチにDL種明かしすんなと言われてしまっていたな。
0813芸も名前もありません
2011/10/08(土) 20:51:40.58ID:P8yakGu00814芸も名前もありません
2011/10/08(土) 21:08:54.08ID:oeccFldYいや前田さんは最初観客に数えさせてるから
多い時にフォールスカウントでもう一度数えても怪しいだけ。
だから前田さんは多かったときはどうしてたのかと。
0815芸も名前もありません
2011/10/08(土) 21:37:46.35ID:HO7JShmG初心者乙としか言いようがない
0816芸も名前もありません
2011/10/08(土) 21:56:43.41ID:oeccFldY10年近くやっとるわw
日本語おかしいのは認める。
0817芸も名前もありません
2011/10/08(土) 22:07:44.92ID:QdQdyhd+最近新しいのをあけてあんまつかわず放置していて
ひさしぶりに触ったらすっごいガサガサでスプレッドができなくなったんだが
解決方法しってるひといる?
0818芸も名前もありません
2011/10/08(土) 22:30:18.50ID:JlMEe396手品っぽくないしマイナーだからあまり知られてないけど
ほとんどの場合キッチリ取れるぐらいじゃないと演じるべきじゃない気もするがマジックにうまくつなげてる上であげられてるようなdo as i doのようないい手順もあるからもっといろんな人が研究してほしいテーマだわ
0819芸も名前もありません
2011/10/08(土) 22:36:06.76ID:HO7JShmGたった10年では仕方がないな
0820芸も名前もありません
2011/10/08(土) 22:49:28.70ID:oeccFldYあーなんで814で初心者扱いされたか分かったわ。
俺が言った前田さんのエステメーションはdo as i doではなく
仰天でポーカーデモンストレーションと一緒に見せたやつだよ。
てかデビッドストーンは三年でプロになってるから関係ないよ。
自分をストーンと同列にする気はさらさらないけど、マジックは時間じゃなくて質だよ。
0821芸も名前もありません
2011/10/08(土) 23:19:27.39ID:HO7JShmGその通り時間ではなく質だな
10年やっていても初心者的なのもいるのだから
0822芸も名前もありません
2011/10/09(日) 01:52:47.58ID:VeE8VPL80823814
2011/10/09(日) 01:54:08.64ID:gsSO5JlUポーカーデモンストレーション見てないから分からんが
do as i doのエスティメーションなら
カードマジック辞典カウントでいけるだろ
見せ方的に、do asの方は見たことある?
0824芸も名前もありません
2011/10/09(日) 02:56:17.48ID:l3rcQ9NYいやだからポーカーデモンストレーションと一緒に見せたエステメーションは
始め観客に数えさせていたので、多かった時フォールスカウントでもう一度見せても
「どこかで二枚を一枚にしたんじゃない?」としかならないと思ったので
前田さんはどう対処したんだろうかって思っただけ。
0825芸も名前もありません
2011/10/09(日) 13:13:21.08ID:JcYsvQs5それ工場変わった後?
だったら諦めろ
0826DDダイナマイト ◆DDD.J.l5nQ
2011/10/09(日) 13:18:17.54ID:S6FXKs9z3つなんて中途半端なことあるのか
録画してあったから探してもっかい見てみよう
なにに解説されてるかとかは分かる人いないんでしょうか
0827DDダイナマイト ◆DDD.J.l5nQ
2011/10/09(日) 13:19:05.50ID:S6FXKs9zあーそうだわ!
思い出した
0828817
2011/10/09(日) 14:54:22.27ID:cy0MSl7Kわかんないけど開けてすぐは全然大丈夫だったんだよな・・・
青と赤を同時に買って青は全然大丈夫
0829芸も名前もありません
2011/10/09(日) 20:22:48.30ID:Ewbo6+Ub単に湿気にやられただけとかは?
0830芸も名前もありません
2011/10/09(日) 21:19:06.16ID:3PNavHuUhttp://www.youtube.com/watch?v=ng-RmhSydW4&list=FLIgj8cGMIy5q88Az2fBStuA&index=10
0831817
2011/10/09(日) 22:54:29.13ID:cy0MSl7Kそうかとおもって上に事典のっけたりしたけど全然いみなし
へなへなよりかはガサガサって感じ、ザラザラしてるし
0832芸も名前もありません
2011/10/09(日) 23:31:14.36ID:wWMzheIq新しいの使えばいいと思います。
0833817
2011/10/09(日) 23:46:29.91ID:cy0MSl7Kそうなんだけどまだきれいだからさ・・・
0834芸も名前もありません
2011/10/10(月) 00:08:30.21ID:ear0s01pカードを破くマジックの練習用にしたらいいんじゃない?
0835817
2011/10/10(月) 00:10:43.05ID:14wXZjqbそうだなw
ありがとう
0836芸も名前もありません
2011/10/10(月) 00:23:44.02ID:9HcXVEoYこれって何かに解説されてましたっけ?
0837DDダイナマイト ◆DDD.J.l5nQ
2011/10/10(月) 00:44:11.29ID:NVYRL3CD4枚同じスートが揃うんじゃなくてカットしたカードが同じって現象だったか
枚数も同じってのも面白いなぁ
0838芸も名前もありません
2011/10/10(月) 01:55:57.29ID:waWFtFuJこれならんなに難しくないね
0839芸も名前もありません
2011/10/10(月) 12:30:19.36ID:wUvuCbN4難しいでしょこれ!
0840芸も名前もありません
2011/10/10(月) 15:47:36.01ID:waWFtFuJセルフワーキングじゃん
エスティメーションの部分は上で言われてるように失敗してもいいし負担なくね?
0841芸も名前もありません
2011/10/10(月) 16:25:20.83ID:wUvuCbN4セルフワーキングってゆうのこれ?
これが負担少ないって人は尊敬する
俺は830の動画の中で一番演じるのにストレスかかりそーなマジックと感じた
0842芸も名前もありません
2011/10/10(月) 17:33:11.27ID:Dyl2Lo4W0843芸も名前もありません
2011/10/10(月) 18:00:10.21ID:waWFtFuJ演出面のことか?
スライハンド要素はほぼなくないか?
0844芸も名前もありません
2011/10/10(月) 19:54:49.51ID:Dyl2Lo4W0845芸も名前もありません
2011/10/11(火) 00:13:04.39ID:LN2gvp0m観客を楽しませることが出来るなと感心した。
演出とかトークの重要性を再認識したよ。
0846芸も名前もありません
2011/10/11(火) 11:03:33.62ID:1yPfeu06http://item.rakuten.co.jp/m-gaming/set_07/
このタリホーのセットってコメント見ると評判いいですが
買って損はないですか?
0847芸も名前もありません
2011/10/11(火) 11:24:15.73ID:Jq00wl5Z0848芸も名前もありません
2011/10/11(火) 17:07:40.85ID:mR/U3yCEそのマットは滑り止めナシで使いにくいと聞いた
ちなみに個別で買うと
マット 千円くらい
タリホー×2 千円くらい
魔法の扉 千円くらい
マジックウィズ緑タリホー 千円くらい
価格面でみれば損ではないと思われ
けど俺なら買わないな
0849芸も名前もありません
2011/10/11(火) 17:23:16.68ID:7wgy0YCy簡単なマジックのレクチャーも
入ってるし入門用としてはいいんじゃないかな
そのセットで始めて飽きないで出来るようならカードもマットも本だって後から買い足せば良いんだし、とりあえず…迷わず何でもやれば良いと思う
0850芸も名前もありません
2011/10/11(火) 20:00:03.70ID:UkkaC/6Nマットについてだが100均とかに売ってる滑り止め(ネットみたいになってるつぶつぶのやつ)
を引くとかなり使えるものになる
こんなやつ、ちなみに柔らかいほうが使いやすい
http://www.amazon.co.jp/お手ラグ工場-滑り止めネット-45X125/dp/B004CW8496/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1318330532&sr=8-5
0851芸も名前もありません
2011/10/11(火) 23:50:11.44ID:LN2gvp0m手芸屋で買ったフェルトでマットを自作してるよ。
サイズは自由に作れるし、安いし、お勧め。
0852芸も名前もありません
2011/10/12(水) 02:59:46.74ID:XJP2cyNW各種技法を練習しまくってるといつの間にかトップショットとかホットショットとか楽しいことを無意識の内にやりはじめてしまう…
0853芸も名前もありません
2011/10/12(水) 03:29:05.54ID:0gHrGRB9カードの練習の合間にコインを挟む
逆もまた然り
0854芸も名前もありません
2011/10/12(水) 05:19:49.49ID:6H0T+9ijコイン… 良いかもコインも飽きてきたらまたカード、トップショットだけの時間よりより大分有意義だな
0855芸も名前もありません
2011/10/12(水) 08:16:09.36ID:x7gMxdYu自分が本当に必要だと思った技法ってモチベーション下がらなくない?
0856芸も名前もありません
2011/10/12(水) 09:53:48.76ID:Br1ukKZVデビリッシュデック
http://www.ftmagic.jp/shopdetail/014000000162/
KYOTOデック
上記2つはタネは同じだと思うのですが、どちらを買ったらいいと思いますか?
0857芸も名前もありません
2011/10/12(水) 09:58:23.81ID:W5Mjfgdzマットぐらい買え・・・。気分よくなって技の切れ味も変わるぞ。
0858芸も名前もありません
2011/10/12(水) 10:08:41.69ID:79l0fiW3これって本当に同じなの?
なら、どっちを購入しても同じだとおもう
ちなみに解説の多いのはKyotoデックだろうけど
0859芸も名前もありません
2011/10/12(水) 12:39:32.18ID:QeCTzTfeタネを知りたくていっているの?なら2つとも買った方がいいよ。
0860芸も名前もありません
2011/10/12(水) 15:31:17.26ID:Db1D2+f+同じマジックでも方法が違う事は多いからな
俺だったらKYOTOデック買ってる。
0861芸も名前もありません
2011/10/13(木) 01:51:52.88ID:Ze8dwxs+kyotoデックは優れた発明だから買うがよし。
0862芸も名前もありません
2011/10/13(木) 03:43:57.72ID:UW7Na1LQ0863芸も名前もありません
2011/10/13(木) 09:49:58.03ID:b7brm0JF当てる部分は昔からあるマジック。売っているかどうかはしらない。選んだカードがビジュアルに
変化する(韓国TVとかで演じてたやつ)のは売りネタ。
0864芸も名前もありません
2011/10/13(木) 16:56:42.01ID:Ju/g6dUOhttp://www.youtube.com/watch?v=QUWOugQxj4Q
40?:10で使っている技法
0865芸も名前もありません
2011/10/13(木) 16:58:58.46ID:Ju/g6dUO40秒から1分10秒までで使われている技法
0866芸も名前もありません
2011/10/13(木) 17:31:58.28ID:vIU2fP6rエド・マルローのオペックカウントかな。
一応、エルムズレイカウントにおいて、最初に見えていたカードがカウント終了時にもまた見えている、という不自然さを
解消すべく考えられたカウントということみたい。
0867芸も名前もありません
2011/10/13(木) 18:07:26.41ID:r/Wp+5f10868芸も名前もありません
2011/10/13(木) 18:23:07.12ID:Ju/g6dUO>>867
ありがとうございます。
0869芸も名前もありません
2011/10/14(金) 02:51:57.65ID:2JQFGBKo何年もやってるとさ…流石にモチベーション下がる時があるんだよね、昔はカード触ってるだけで楽しかったんだけど\(^o^)/
0870芸も名前もありません
2011/10/14(金) 10:14:21.48ID:wQN36LpLそろそろ4年になるけど下がったこと無いわ
0871芸も名前もありません
2011/10/14(金) 15:00:45.25ID:SVNrddGw俺はちゃんとやり始めて通算8年目だが、やっぱり飽きることはあるなあ
モチベーションの波が
カード→コイン→カード→ゾンビボール→カード→コイン
みたいな感じだわ たまにステージ種目がすげーやりたくなるw
0872芸も名前もありません
2011/10/14(金) 15:44:08.61ID:wQN36LpL0873芸も名前もありません
2011/10/14(金) 16:34:34.05ID:3pTj7/Pm0874芸も名前もありません
2011/10/14(金) 19:11:51.98ID:YoGMjdn81、長めのアンビルーティンとトライアンフを混ぜた物
2、ビジター→ザ・サインカード
3、オイルアンドウォーター→赤と黒
4、サンドイッチカード→エレベーターカード
5、ジャンピングジェミニやビザーレツイスト、3カードモンテなどのちょっとしたマジック
だと、どの順番で披露するのが良いでしょうか?
自分は1→2→5か5→1→2で披露してます
正直3、4はぱっとしないんでアンコールされてやる事無くなったらやってるってぐらいです
このマジックもお勧め!とかあれば是非教えて欲しいです
0875芸も名前もありません
2011/10/14(金) 19:24:24.27ID:SVNrddGwその中なら5→1→2がいいと思う。
他にオススメなのは、サインしてもらったカードで「ポケットに通うカード」とか最後のしめにオムニデックとかネタものやるとかかな。
0876芸も名前もありません
2011/10/14(金) 19:26:15.18ID:s4XAqvbC手順違うくても普通の客にはカードマジックとしか認識されないから他のレパートリーも混ぜた方がいい
0877芸も名前もありません
2011/10/14(金) 20:21:41.91ID:YoGMjdn8なるほど、確かに〆が曖昧なんで、さっぱりしたマジックとか良いですね
ポケットに通うカードはボトムパームでアンビの最後に取り入れてます
〆にお客さんにデックを渡してトップのカードをめくって貰うって時に色んな所に隠してます
>>876
やっぱりそう思いますか…
コインもたまに練習してるんで出来ない事も無いんですが、ちょっとしたワンコインルーティンぐらいしか披露出来ないですね
それにコインはなにから練習していいか解らない…
0878芸も名前もありません
2011/10/14(金) 21:12:58.61ID:VLOmEA+Jわりとがっつりお客さんがいて披露する感じなので?
明日となると新しいの買う時間も練習する時間もないからな…
0879芸も名前もありません
2011/10/14(金) 22:08:11.84ID:wQN36LpLはーい
0880芸も名前もありません
2011/10/14(金) 23:26:07.83ID:VLOmEA+J0881芸も名前もありません
2011/10/15(土) 00:00:57.05ID:bSlThTub明日から3日間は披露する機会が増えますね
練習も出来ない事は無いです!
お客さんに楽しんで貰えないのは一番まずいんで、自分が知らなくて楽しんで貰えるマジックが合ったら、今日明日で練習ですね
マジックショーみたいな感じではないです、2、3人相手が何組か居るって感じです
0882芸も名前もありません
2011/10/15(土) 00:11:29.90ID:irPWsRqf学園祭か
俺も来月の頭に学祭でやるが、カードとコインとカップアンドボールやるつもりだわ
0883芸も名前もありません
2011/10/15(土) 00:46:37.45ID:airBH5m+あれ、難しいすね!
0884芸も名前もありません
2011/10/15(土) 14:25:19.49ID:f7a3Gh6X1.ドリブルでカードを選ばせる
2.カードを見せて右のパケットを左のパケットの上にのせるときに
小指で選んだカードの右はじを押してライトハンドパーム
3.デックをそろえる動作でトップ
て感じなんだけどそんな技法ある??
ほんとだったら動画乗せたいだけどさ
あとトップコントロールになにつかってる?
0885芸も名前もありません
2011/10/15(土) 15:03:56.31ID:PbInQ7Js0886芸も名前もありません
2011/10/15(土) 15:20:21.17ID:2KFOhSdI釣られません!
0888芸も名前もありません
2011/10/15(土) 16:14:39.30ID:+EXT8WgI0889芸も名前もありません
2011/10/15(土) 16:26:16.38ID:34QTWAc9ありがとうございます。
サイドワインダーを買おうと思っていましたが、その程度の事でしたか。
それくらいでしたら昔っからやっていたので買う必要がないので無駄金を使わずにすみました。
この場を借りてお礼します。
0890芸も名前もありません
2011/10/15(土) 16:36:38.07ID:f7a3Gh6X0891芸も名前もありません
2011/10/15(土) 17:20:26.02ID:GbSOSXGQ0892芸も名前もありません
2011/10/15(土) 17:23:08.73ID:f7a3Gh6X0893芸も名前もありません
2011/10/15(土) 19:33:23.64ID:7EU/khli2枚とも通常のdvdの四角い固いパッケージじゃなくて安っぽいビニールにプチプチのやつに
梱包されてるだけの下手したら(しなくても)割れる可能性のあるやり方で送ってきた
それだけじゃなく2枚のうち1枚はpcで再生したらpcがしょっちゅうブゥーンブゥーンって
音がして再生終了後dvdを取り出したあと必ずpcがウイルスにやられてる状態が続いてる
だからこれからこの店(top shot mistake)で商品購入する人はその点をわきまえた方がいいよ
0894芸も名前もありません
2011/10/15(土) 20:34:33.52ID:zzHtF8KTふじいのサイドワインダーが凄い
おれはサイドワインダーのdvdで良かったと思うのが、ふじいのダイアゴナルパームシフトを裏面から見れた事だ
0895芸も名前もありません
2011/10/15(土) 20:46:00.70ID:34QTWAc9その店・・・初めて知ったよ。
よく、ここで買おうとしましたね。。。。
0896芸も名前もありません
2011/10/15(土) 20:58:52.54ID:TY93+Pc0カードマジック事典アンソロジーでダイアゴナルは解説してるよ
サイドワインダーもほんのちょっとだけ解説してる。
0897芸も名前もありません
2011/10/15(土) 21:32:04.23ID:A2pCxUFuSidewinder by ふじいあきら
どんなの? ふじいあきら氏考案によるカードテクニック
あとはショップ文章参照のこと
○信じられないぐらい静かな技法。知らない人は、まさかその動作で抜き取っているとは
思わないでしょう。下からの映像もあり解説文字も丁寧ですばらしい。
値段も適正価格だとおもう
×角度的に真正面、しかも目線は低い位置からじゃないとカードが見切れる可能性多し
オイらみたいに指と指に隙間がある人はかなり不利だとおもう
ストリートなどで周りを囲まれているなんていう状況では使いづらい
これを利用してリバース現象などを試みているが、やっぱゴソゴソ感がいなめない。
総評 抜き取る方法が神業。ふじい氏だから出来る技法だと思う。これだけ完璧にできる人はいない
あとの応用は、多少のゴソゴソ感があるのでどうなのか? と思う。
だかカード技法マニアの方は知識として是非見るべし。
0898芸も名前もありません
2011/10/15(土) 21:53:22.73ID:wsyqes2Dモト冬樹がふじいさんのサイドワインダーをややこしいと言っていたな。
汎用性はダイアゴナルのほうが高いね。
0899芸も名前もありません
2011/10/15(土) 22:52:40.08ID:34QTWAc9モト冬樹ですか?それはDVD内で発言されているんですか?
それとも、何かの番組で言ったんですか??
0900芸も名前もありません
2011/10/15(土) 22:56:01.61ID:rhypSsrNマジレスすると最近はスプレッドパスにハマってる、昔はターンノーバーパスしてた。
0901芸も名前もありません
2011/10/15(土) 23:04:54.41ID:wsyqes2Dふじいさんがおすぴーの番組でレギュラーだったときにゲストのモト冬樹が言っていた。
確かにふじいさんみたいに流れるような動きで行ったら
ランニングカットのような複雑さがあるかもしれないと思ったな。
0902芸も名前もありません
2011/10/16(日) 01:31:33.28ID:N1arj7GOテーブルつかわなくていいし
0903芸も名前もありません
2011/10/16(日) 04:34:27.97ID:GrtQqeVLでも俺は本番でクリップシフト使うのは結構ストレスあるな…
0904芸も名前もありません
2011/10/16(日) 09:53:14.72ID:9p9sDr/20905芸も名前もありません
2011/10/16(日) 12:54:42.01ID:1YNVVYpL5カードでやってる?
0906芸も名前もありません
2011/10/16(日) 18:09:29.87ID:yosj9bFlふじいさんのやつだな。
あのブロックごとに見せるやつを解説されてるのはあるんだろうか。
0907芸も名前もありません
2011/10/16(日) 18:24:48.45ID:Q6e1BwOcGIONデックって難しくないですか?
KYOTOデックは簡単ですか?
0908芸も名前もありません
2011/10/16(日) 18:39:49.62ID:+4PqRH/Z0909芸も名前もありません
2011/10/16(日) 18:46:41.49ID:7Sm/tzxOコイン・アンダー・ザ・ウォッチ
場合によってはウォッチ・スティール
0910芸も名前もありません
2011/10/16(日) 18:50:26.62ID:7Sm/tzxOカードなら、
アンビシャスカード
カード、トゥ、マウス
カード・アンダー・ザ・ウォッチ
だね
0911DDダイナマイト ◆DDD.J.l5nQ
2011/10/17(月) 02:17:43.04ID:GFdqMeuqよくそんなのできるなぁ
ばれない?
めっちゃうまくやらないと厳しいよね
でもよくやるってことは相当うまいし自信あるんだろうね
参考にしたDVDなどあれば教えてください
0912芸も名前もありません
2011/10/17(月) 02:49:56.20ID:hXeom/ol2枚フォースしたければギオン。
0913芸も名前もありません
2011/10/17(月) 12:26:23.23ID:v97k3Psuあの手のマジックはテクニックよりも度胸だぞ。
ばれるかな、ばれないかなと思いながらやるとばれる。
友だちにはちときついかも。
今までマジックで手に触れなかった人間がいきなり手に触れるから、ばれる可能性が高くなる。
0914DDダイナマイト ◆DDD.J.l5nQ
2011/10/17(月) 23:26:13.86ID:YGQ5PLEC時計の下にカード挟まれたら
ばれても問題ない場面でやってみようかな
0915芸も名前もありません
2011/10/18(火) 00:32:11.54ID:DWtkYUhH毎日練習すれば綺麗に出来るようになるんでしょうか?
0916芸も名前もありません
2011/10/18(火) 01:29:11.18ID:55x7Jawb0917芸も名前もありません
2011/10/18(火) 01:29:36.03ID:cYLhUWTA0918芸も名前もありません
2011/10/18(火) 13:44:41.89ID:JHkQncayあれは支点押さえるだけだから
手の大きさ関係無い気がするけどね
0919芸も名前もありません
2011/10/18(火) 17:47:54.01ID:yNsncId6http://www.leeasher.com/lee_asher_hand.html
http://www.youtube.com/watch?v=z7d3ngpeb-8
この人の原寸大の手。
画像をクリックした後画面に手を合わせれば人よりかなり小さいのが分かるはず。
0920芸も名前もありません
2011/10/18(火) 17:53:53.78ID:yNsncId6あ、そうそう↑の人は左利きで左右反対になってるから
上の動画でなにか覚えようと思ったら注意した方が良い。
0921芸も名前もありません
2011/10/21(金) 15:16:36.36ID:3A5B6gW20922芸も名前もありません
2011/10/21(金) 19:21:34.06ID:w+PTh6QZ0923芸も名前もありません
2011/10/21(金) 19:28:16.49ID:0LgLKqT40924芸も名前もありません
2011/10/21(金) 19:44:39.61ID:3A5B6gW2さんこうになったわ
0925芸も名前もありません
2011/10/21(金) 23:37:04.45ID:Fc+l+Lws使ってないやつはタッパーに乾燥剤と一緒にいれて保管。
0926芸も名前もありません
2011/10/22(土) 15:24:37.05ID:u6Ef01QR0927芸も名前もありません
2011/10/22(土) 22:09:19.94ID:xnWepqIMみたいな現象のマジックの名前ってなんでしたっけ?
0928芸も名前もありません
2011/10/22(土) 22:31:26.23ID:sxZ+cTZG0929芸も名前もありません
2011/10/22(土) 23:11:00.57ID:xnWepqIM僕が見たのはカウントを使ったやつだと思うんですけど
0930芸も名前もありません
2011/10/23(日) 09:34:42.62ID:/vBs23d00931芸も名前もありません
2011/10/23(日) 13:50:22.05ID:NeYV6OCh自分なりに推理するとアッシャーツイスト
0932芸も名前もありません
2011/10/23(日) 16:01:43.54ID:Hr21scC2それかどうか分からんけど初心者で覚えたいんだったら、アッシャーツイストが良いと思うよ。
0933芸も名前もありません
2011/10/23(日) 16:07:48.98ID:Hr21scC2http://www.youtube.com/watch?v=i1dmgDxdTqQ
アマチュアの動画が多いんで最初は本家を見るのが一番良い。
0934芸も名前もありません
2011/10/23(日) 16:49:37.78ID:jCpLgXnkようつべにはDVDも買わずにやってるやつの多いこと
0935芸も名前もありません
2011/10/23(日) 18:02:09.57ID:dqEiZrgCカードが飛び出ないんだけど
0936芸も名前もありません
2011/10/24(月) 00:38:28.04ID:HlmNeLweこれですねぇたぶん
これはなにに解説されてますでしょうか?
事典とかテクニカルシリーズとかロベルトジョビーは持ってますが
0937芸も名前もありません
2011/10/24(月) 00:43:52.04ID:YNyrmdkD0938芸も名前もありません
2011/10/24(月) 01:06:42.60ID:HlmNeLwe0939芸も名前もありません
2011/10/24(月) 01:43:39.22ID:A8919kXH松田道弘氏の本にのってはいるが、それを読むだけで演じるのは無理。AsherのDVDを買う。
0940芸も名前もありません
2011/10/24(月) 03:03:24.66ID:RLU4NJ4m0941芸も名前もありません
2011/10/24(月) 05:49:46.84ID:AghlTc9e0942芸も名前もありません
2011/10/24(月) 08:27:39.86ID:RLU4NJ4m松田本にもちらっとかいてる
0943芸も名前もありません
2011/10/24(月) 14:02:05.72ID:PwBbMxqcマクリントックじゃないの?
0944芸も名前もありません
2011/10/24(月) 14:45:42.84ID:lDvaiHaY0945芸も名前もありません
2011/10/24(月) 18:29:17.85ID:u68h2Lbgようつべに上がってる動画のほとんどが真上から撮ってる
あれは原案が前からに弱いから
縦は前に強くなるが横は弱い
個人的に好きなのは横向きになって原案通りやるやつかな
0946芸も名前もありません
2011/10/24(月) 21:56:57.61ID:At7N02PAhttp://www.youtube.com/watch?v=ga-XCaGLvpE&feature=player_embedded
0947芸も名前もありません
2011/10/24(月) 22:49:52.48ID:Tr1EejZCアッシャー本人のもかなり上からだがな
0948芸も名前もありません
2011/10/25(火) 00:58:49.53ID:IK6Lmx00本人がAhser Twistをやる適切な状況を色んなところで説明している
0949芸も名前もありません
2011/10/25(火) 14:20:14.10ID:J38O0zUP見ながらどうやってるのかわかる演技ですんごいつまらんかった
そういう目を持ってしまった自分をうらむしかないな
0950芸も名前もありません
2011/10/25(火) 14:55:27.41ID:ISSwuoUr0951芸も名前もありません
2011/10/25(火) 15:16:52.79ID:J38O0zUPでも動画は種明かしに見えた
解説しながらやってるのかと思った
0952芸も名前もありません
2011/10/25(火) 16:48:35.72ID:UagbcUV6>>951
暖かいコメントをいただき、ありがとうございます。
とても嬉しいです。?
0953芸も名前もありません
2011/10/27(木) 10:43:55.93ID:2BlXjvrK0954芸も名前もありません
2011/10/27(木) 14:50:07.72ID:bdc9FKabDVDでは学べないものがそこにあるよ
0955芸も名前もありません
2011/10/27(木) 22:26:28.91ID:53jf/G9Shttp://www.youtube.com/watch?v=T9O_2dbQXHc
0956芸も名前もありません
2011/10/27(木) 23:04:34.93ID:zIdyzQyq子供がダニエルガルシアのTONEの実演を乗っけてるけど、質が悪くて種がモロバレw
頑張ってる姿は微笑ましいんだがなぁ・
上記にかかわらずそういうの多いでしょ 種のモロバレも多いし
0957芸も名前もありません
2011/10/28(金) 00:06:58.05ID:Qfi/Ihp40958芸も名前もありません
2011/10/28(金) 01:30:34.81ID:XREdOI1H種明かしというか音楽もうざいし、何やってるのかわけわからん。
0959芸も名前もありません
2011/10/28(金) 02:01:03.43ID:PPJFh4J7酷いな
0960芸も名前もありません
2011/10/28(金) 03:10:24.62ID:izZWnkj8ブレイクが毎回見えてる。マジック
してない人が見ても分かるレベル。
0961芸も名前もありません
2011/10/28(金) 04:33:27.90ID:Qfi/Ihp40962芸も名前もありません
2011/10/28(金) 09:03:47.84ID:cUsE7FYQ自分まだリフルを失敗することもあったりで人様に見せられるような状態じゃないのですが、毎日やってれば上達するものなんでしょうか
0963芸も名前もありません
2011/10/28(金) 10:30:33.76ID:K8Kg/sR9最初は家族とか失敗しても大丈夫な人に見てもらって
見せる練習が大事、どんなに練習して上手うくなっても
人に見せ慣れてないと人に見せられるものにはならない
練習は毎日するに越したことはないと思う
0964芸も名前もありません
2011/10/28(金) 12:10:54.50ID:aXwJL3OR一生出来ないと思っていた技法も練習して出来るようになるってことが未だにある。
四六時中練習してれば大丈夫。
0965芸も名前もありません
2011/10/28(金) 14:29:23.85ID:cUsE7FYQなるほど!少し出来るようになったら家族に見てもらって練習しようと思います!
>>964
そうなんですか・・・アッシャーツイストとか色々なパスとか自分じゃ出来ないかな〜
と諦めてましたが、頑張って習得したいと思います!
0966芸も名前もありません
2011/10/28(金) 17:46:15.92ID:Udgf9Evi小学生か?
0967芸も名前もありません
2011/11/01(火) 23:31:47.60ID:TAjmCjtw0968芸も名前もありません
2011/11/02(水) 16:45:06.24ID:pZjdT4jm0969芸も名前もありません
2011/11/02(水) 18:50:31.82ID:7FKqz2U40970芸も名前もありません
2011/11/02(水) 20:58:32.37ID:4VQ2lB9z原 大樹
http://www.youtube.com/watch?v=mkQXi3qTAEY
FEEL
http://www.youtube.com/watch?v=cQfAcIBsm6c
麻友子
http://www.youtube.com/watch?v=nGP21rcFrKU
マジシャンアイドルPRIMAVERA
http://www.youtube.com/watch?v=Lh4LWghV5jA
村田奈央
http://www.youtube.com/watch?v=YdUVuq5kTtQ
Charlie
http://www.youtube.com/watch?v=b2C3ojH85co
入江田翔太
http://www.youtube.com/watch?v=S1xAYVV-MvI
0971芸も名前もありません
2011/11/02(水) 21:04:20.96ID:4VQ2lB9z原 大樹
http://www.youtube.com/watch?v=mkQXi3qTAEY
FEEL
http://www.youtube.com/watch?v=cQfAcIBsm6c
麻友子
http://www.youtube.com/watch?v=nGP21rcFrKU
マジシャンアイドルPRIMAVERA
http://www.youtube.com/watch?v=Lh4LWghV5jA
村田奈央
http://www.youtube.com/watch?v=YdUVuq5kTtQ
Charlie
http://www.youtube.com/watch?v=b2C3ojH85co
入江田翔太
http://www.youtube.com/watch?v=S1xAYVV-MvI
0972芸も名前もありません
2011/11/05(土) 00:55:44.47ID:AWS6W4lKお気に入りのマジック教えて
0973芸も名前もありません
2011/11/05(土) 00:59:17.35ID:DcS4nN3j0974芸も名前もありません
2011/11/05(土) 04:16:08.37ID:Nla3eyhS0975芸も名前もありません
2011/11/05(土) 09:54:37.16ID:pQTvCo7Cサンドウィッチカード全般
とくにエリックジョーンズの
0976芸も名前もありません
2011/11/05(土) 12:06:40.51ID:AWS6W4lKどんなやつ?初耳なんだけど
0977芸も名前もありません
2011/11/05(土) 12:26:29.66ID:xXb6orB/作品名がわかりましたら教えてください。
0978芸も名前もありません
2011/11/05(土) 13:13:59.40ID:AWS6W4lKこれかも
http://www.youtube.com/watch?v=FDZnivYOzXw
0979芸も名前もありません
2011/11/05(土) 13:53:40.49ID:MUL3mrRt紙うどん
0980芸も名前もありません
2011/11/05(土) 15:13:09.24ID:9ctSPLx+0981芸も名前もありません
2011/11/05(土) 16:48:24.34ID:LBPBKS5kトップショット
レーザーディール
0982芸も名前もありません
2011/11/05(土) 19:09:52.32ID:AWS6W4lK技法じゃなくてマジックだからww
0983芸も名前もありません
2011/11/05(土) 21:16:25.22ID:w3H3ERmX0984芸も名前もありません
2011/11/05(土) 21:18:54.21ID:ZweTKDfpそれは演技
0985芸も名前もありません
2011/11/05(土) 23:13:28.57ID:QPDqly5q自分もこんな凄いマジックしてみたいです・・・
0986芸も名前もありません
2011/11/05(土) 23:37:30.90ID:ujOpdhemかえれ
0987芸も名前もありません
2011/11/05(土) 23:51:14.58ID:vQeeAI09ちょっと勉強不足かも。もうちょっと勉強しようよ。
0988芸も名前もありません
2011/11/06(日) 02:18:19.84ID:WheHBnEzパス使うサンドウィッチの手順もあるし、
>>985が憧れを表明するのになんの負い目があるのか見当もつかん。
0989芸も名前もありません
2011/11/06(日) 07:16:52.24ID:vjrUuNia0990芸も名前もありません
2011/11/06(日) 07:40:08.09ID:8UbE1FGA0991芸も名前もありません
2011/11/06(日) 12:52:18.17ID:8v5ILjLWカードマジック総合スレッド7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/magic/1320551444/
0992985
2011/11/06(日) 14:43:08.88ID:z6ceXMmmもう少し勉強して分かるようになるまでROMに徹します・・・。
0993芸も名前もありません
2011/11/06(日) 15:13:26.93ID:3P/MOs81目標をたてるのはいいことだとおもうよ!
がんばれ!
0994芸も名前もありません
2011/11/06(日) 15:29:35.09ID:KQ7XVnyeいつやるのかまとめられているサイトってありますかね? 最近テレビを見なくなったので
ほとんどみのがしてしまうので困っています よろしくお願いします!
0995芸も名前もありません
2011/11/06(日) 15:52:08.31ID:9FIacaow0996芸も名前もありません
2011/11/06(日) 16:17:07.14ID:KQ7XVnyeうおおおおおおおお うちは録画機能が内蔵されたテレビなので、専用レコーダーでしか
教えていただいたフリーワードでの検索はできないと勝手に思ってました!
ありがとう!
0997芸も名前もありません
2011/11/06(日) 16:36:30.07ID:WheHBnEz自分の痛い初心者時代を思い出して突っかかってるだけだから気にすんな。
0998芸も名前もありません
2011/11/07(月) 00:00:20.16ID:20GtVwNV求めているのとは違うと思うが、少しは役に立つはず
http://melma.com/backnumber_64622/
0999芸も名前もありません
2011/11/07(月) 00:06:19.51ID:CT98MDyKありがとう!! 関東に住んでいますのでとても役立ちます!!
こう見ると結構マジックの番組があるんですね 嬉しい限りです
本当にありがとう!
1000芸も名前もありません
2011/11/07(月) 00:12:23.86ID:G93Bhq6s10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。