ぶねお、とりあえずここに住め
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0734639
2009/12/02(水) 00:42:08ID:CNa1JmuE> ですが、「色変わりハンカチーフ」(あんなにも交互に露骨に両手が改められている。
> 片方が開かれ、空であることが示されたとき、タネ筒は必ずもう片方の手にある)
あれ?俺とは手順というかやり方が違うようだ。
俺の場合、最後に片方を開いたとき、既にもう片方の手にもギミックはなく、
ハンカチ1枚が残るのみ。なので、片方開いて驚かせた後、もう片方も開いて見せて
1枚のハンカチしか残ってないことを示して終わり。
「色変わりハンカチーフ」の最初の交互に両手を改めることの効果は
その理解がぶねお君を俺とでは違う気がしてきたが、これを語り始めると
議論が発散するのでやめておこう。
話はコインに絞ろう。横レス氏も参照してくれているけど、>>685 の俺の失敗談
> 左手を表向きに開いたまま、これから何をやるのか導入の説明をしているときに
> 「右手は開いて見せてくれないの?」と言われたことがある。
についてのぶねお君の意見をぜひ聞きたい。
これをスルーしたまま、理論をいくら展開されても納得できないよ。
抽象的じゃなくて、具体的な話をしようよ。
あと、>>703 の俺の質問というか確認はスルー?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています