ぶねお、とりあえずここに住め
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0715ぶねお ◆v2IdqGuCKk
2009/12/01(火) 22:11:40ID:WCW0tib/>>理由は演技内容の差
>>カラーチェンジ後の改めがなければこのマジックは成立しないからなんだよ
>>俺の結論は
>>【質の異なる物を同じ議題にあげてしまっている】
>>事が新理論のミスポイントかと思うよ
↑
いやいや。
(´д`)
それならば、やはり横レスさんが「同意」となさっている
「爆弾ダイス」の場合はどうです?
トリックとしては、クラッシュする前のフタのウラを改めても
なんの支障もない(クラッシュ後で足りる)はずですよね。
また、
色変わりハンカチも。
これは、「ここで開くから成立する」部分以外にも、
「このとき、ここを改めても、何も意味がない」と、トリック視点で思われそうな
部分をも、改めており、これが効果につながっているのです。
(例えば、左手に筒がある状態で、右手にシルクを持ち、右手の中がちゃんと見えるように
指二本でつまんでもって、シルクを降る、ところとか。
僕の理解によれば、
「タネのないところを目立たせれば、タネのある部分は目立たない」
=「右手を開けば、左手の怪しさはカバーできる」
は、コインでもステージでもあらゆるマジックに適用されている原則で、
(高熱であるほど免疫はよく働く、に似て)
改めすぎによるデメリットは、これは別件の問題、ということなのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています