ぶねお、とりあえずここに住め
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0682横レス
2009/11/30(月) 01:32:23ID:Luv9ot4m確かにこのマジックならばぶねおが言ってる箇所に改めは要るね
でも改め方は残念ながら雑に思うよ
それぞれ俺の注釈を付けてみるね
> 3枚のコインを卓において示し、
左手を大きくよく開いて空であることを示す。
↓
右手で、卓上のコインを、1個目を取って、左手に握る。
ここは順序がダメに思う
【右手で卓上のコインを取り上げてから】左手を大きく開いて右手で
取り上げたコインを握る
(左手でコインを受け取る動作で改め)
> 次に、右手で卓上のコインの2個目を取って、左手に投げ入れて
左手を握る。
(このとき、隠し持っていたコインをいっしょに投げ入れる。ここ以降は、
右手は何もトリックがなくなるので、そこを強調していく)
了解
ここは言う事はないよ
> 3個目のコインを、右手で取るのだが、この際、右手は大きく広げ、
つまむのは親指と人さし指の二本のみ。
手の平の中は、角度を変えたりして、何も怪しくないのをよく改める。
そうやって、ポケットにコインを入れる。
ここの改めも欲しいとは思う
ただし今までと違う動作になる違和感はあるよね
俺なら『さて、最後のコインはどうしましょうか』みたいなセリフを
付けて、ちょっと考えるジェスチャーで右手とコインを示すかな
> 左手の拳を開くと、2枚のはずが、3枚に戻っている。
コインを卓にぶちまけた後、左手を大きく開いてよく改める。
(このとき、右手は1個コインをパームして卓の上に戻ってくる)
ここは【ぶちまけながら左手を大きく開く】であれば可
こんな感じかな
> ここで、「そのときそっちを改めたら、反対の手が怪しいじゃないか」
みたいなことを考えがちだが、
今回の例で言うよ
ぶねおの手順説明の通りならそういう疑念を抱かれてしまうように思う
なぜなら【改めの為の改め】になってしまっているからだよ
俺の注釈の方法と比べてみてほしい
俺の方法でも【両手に余分なコインは無い】と十分にそして自然に
印象付ける事ができるはずだよ
何も考えず怪しくない方だけ改めるてしまうと怪しい方が目立ってしまうよ
ぶねおが実際に指摘されている所はそこなんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています