ぶねお、とりあえずここに住め
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0663639
2009/11/29(日) 22:35:53ID:84aVBNqF>>655
> ケースバイケースというご意見とは、僕と不一致ということでも
> よいのですが。(*´∀`*)
どういう意味?「ケースバイケースでなく、『常に』クリーンな場所はハッキリ示すべき」
という意味かな。そういう意味なら理解はできる。納得はしないけど。
でも、、それだと、>>643 の
> 「場合により同意」は、これは、「同意」と同義ですよ。
> なぜって、どんな大真実にも「例外」は必ずあるのであり、
> 僕も「ありとあらゆるケース」を全部想定して言っているのではありません。
と矛盾するように思えるんだけど。
こちらで勝手に要点を整理するとぶねお君は
「『常に』クリーンな場所はハッキリ示すべき」という主張であるということでいい?
俺の主張はケースバイケース。「常に」ではなく、示すことで逆効果な場合もある
(というかそっちの方が多い)という立場。これなら議論が成立するけど。
「例外」と「通常」は言葉の定義の問題だけど、例外の方が多い理論は理論として
おかしいと思うので、そこは争点にしていいと思うんだけど。
いや別にぶねお君が「この理論は例外の方が多い理論なんだけどね」
と納得してくれるなら、それはそれで構わないんだけど。
で、繰り返すが俺は通常は「クリーンに示さない(パームの手の形は同じにする)」、
つまり、こちらが普通で、例外として「ときにはクリーンに示す方がいい」という感じ。
改めが現象として大きな意味を持つ手順というのはあるし。
やっぱり、ここが議論の争点ということになる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています