要望があるのでコテにするよ。

>>641
読んだだけでは要点がわからなくて「結局何を言いたいの?」状態なので
「要点を整理して欲しい」とお願いしているのだが。

>>619
> タネのあるところを気にしてるのは、マジシャン側のみ。
> 実際は、タネのないところを目立たせれば、タネのあるところは目立たないのだ、
> 観客は、時間的にも空間的にも全体像から印象を受けている、
の3行のみでいいの?
さらに、横レス氏の要約 >>637
> 【クリーンな場所はハッキリ示すべき】
> 【それにより全体がクリーンな印象を残す】
の2行はそれと同じ意味で、「それ以上にぶねお君が主張したいことはない」でいい?

と思って読み進めていたら、>>643
> 「場合により同意」は、これは、「同意」と同義ですよ。
> なぜって、どんな大真実にも「例外」は必ずあるのであり、
> 僕も「ありとあらゆるケース」を全部想定して言っているのではありません。
…これで話終わりじゃん。
「そんなのケースバイケース」って俺も自分の意見まとめようとしていたんだが、
そこは争点じゃないってことでしょう?うーん、何が争点でどこがぶねお君の
「今までにない主張」なのかよくわかってないんだけど。

> 従来は、「必ず」、コインマジックでは、パームしてないときもパームの
> 手の形にせねばならぬ、と、そこまで言う方もいたのです。
「必ず」じゃなかったら、それで話は終わり?お互い同意で終了?
ケースバイケースで、空の手を改めない方がいい場合、パームの手の形と
空の手の形を同じしにた場合がいい場合が多いと思うけど、それは絶対じゃないと
俺は思うし、手順や現象によってはそうじゃない場合もあると俺も思うよ。
そういう意味では >>646 とほぼ同意見。
唯一、ぶねお君と相違があるとすれば俺は
「同じ形するのが通常で、違う形にするのが例外」
と思っているのに対して、ぶねお君はその逆と思っていそうなところか(で合ってる?)

これで、この相違を除けば、この議論は終了?
当たり前過ぎて何も得られてないと思うんだけど…
それとも、この相違について議論する?
やっぱり主張と議論の要点がよくわからないよ。