>>485

>>【4A出現】→【4Aを使ったマジック二つ程】は良いんじゃないかと

 ↑
ああ、そのぐらいは確かによい。
ちゃんと必然性があるつなげ方で、しかも、
つながった全体が「エース4枚を使った手品」として、違和感なく1体になるだろうし。

何より、つながった全体が短時間で済むだろう。。。。
そこまでは、容認できます。
( ´_ゝ`)

>>一方コンベンション形式ではないステージマジックではある程度
>>一連のルーティーンにするべきかなとは思うよ
>>【シルク出現】
>>【シルク分裂】
>>【シルクからカード】
>>【ミリオンカード】
>>【カードキャッスル出現】
>>みたいにはしないと成り立たないような気がする
>>どうだろうか

 ↑

一方で、こっちは。

これは僕の意見では、
「複数名マジシャン」の出演するところとか、
その日その時の出演マジシャンが1名でも、マジックを見慣れた
相手に演技するときとか、
そういうときに適している。

一般のお客さん相手で、出演マジシャンが自分一名のときは、
不適、という意見です。

できるだけ、バラッバラッにやった方が、おもしろいし、
観客の満足度は必ず高いはず、と考える次第。