>>408

***************************
> 必ず紙に向かう。
だから、うまく演出すると向かわないんだって。それは俺の経験から言えることだが。
「必ず」とまで言い切る理由を語ってくれ。
**************************

 ↑

( ´_ゝ`)

「紙に触れている以上、必ずそれだけで紙が怪しまれる」
「本当の読心術などありえないことは、それは当然わかっているので、
紙に書かせている以上、かならず”盗み見た”と思われる。」

と、僕がどんなに否定しても、何度も繰り返し言っていたのは諸君の方
だよ。

******************************
強調した結果、「紙に書く」目的が明確にできるというのはわかる。
****************************

 ↑

そこがおわかりなら、十分おわかりだと思うのだが。


******************************
観客は後から振り返って「どうやったんだろう」と考え始める。
その結果「紙を盗み見たんだ」と思う可能性は高くなるようにしか思えないのだが。
***********************************

 ↑

非メンタルマジックなら、僕は、
「後から振り返ってタネに辿りつかれるのは、
それは問題なし!見たそのときその場で、驚嘆し、声をあげて、
おもしろがってもらえれば上等。」
と、断言してしまうのだがね。

メンタルマジックの場合は、後でよく考えてバレる、もさけたい。確かに。

だが、「後から振り返る」は、非常に困難なのだ。
部分部分は記憶に残っても、つながりは記憶に残らない。
メンタルマジックは、「後から振り返る」のは非常に困難なものと思う。
特に、「強く念じさせる。」
当たったことを示す。
の段は、そこが強調されて、過去の経緯は「不可能な」印象の方が
強まるだろうと思う。