>>265
話が一周したかな。つまり、もう議論は終わってってことでいいかね。

>>「わざわざメモを使う」ことは問題じゃなくて、何かを思ってもらった後に
>>「わざわざメモに書く」ことが問題で、対策がいるという話なんだけど。
は「カードの場合とは違う」という文脈なんだけど理解してないの?
だから、その後の反論は意味がない。
さらに、その反論は過去の繰り返しで新しい材料がない。

> 僕の意見では、「書いたことを忘れさせる」「薄める」は、不可能であると
> 思っているのだがね。
センターテアについて勉強していない(ように見える)ぶねお君が言っても
説得力ないよ。
少なくとも、様々な工夫により、センターテアはマジックと成立する領域にある。
その現実を無視して、「その考えは間違っている。俺が正しい」と言われても、
まるで説得力がない。
俺には従来の考え方の方が現実的で実践的だと思える。

> そう言っているのはキミの方なのだから、もしキミがわかるというなら、
> ぜひ教えてくれ。
俺も答えを探しているし、悩んでいる。だからこそ、ぶねお君の意見に興味を持った。
しかし、残念ながら、ぶねお君の意見は俺が納得できるものではなかった。
それだけの話。
だから、俺は従来通りの考え方で、これからも色々勉強していくし、考えていくよ。
現時点、俺なりのやり方、考え方は一応あるけど、簡単に教えられるようなものでない
というのは既に書いたし、それ以上要求されても俺は応えられない。

現時点俺が言いたいのは「ぶねお君の指摘した2点のみでは不十分」ということ。
じゃあ、どうするかは、これからさらに考えていくことでしょう。
先人の色々な工夫を踏まえた上で。