ジャグリング用のボールについて語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001芸も名前もありません
2006/08/17(木) 15:58:38ID:B7Q57k000176芸も名前もありません
2006/10/28(土) 17:22:30ID:tw9wDM4Rそれを毎日?
0177芸も名前もありません
2006/10/28(土) 18:09:48ID:BHfkpnZfまだ初心者だから、毎日しないと鈍る
0178芸も名前もありません
2006/10/28(土) 22:19:19ID:KhdQQIwTで、何キャッチ出来るようになったの?
0179芸も名前もありません
2006/10/28(土) 22:33:33ID:BHfkpnZf平均100くらいかな
調子いいと300くらい
しょぼいっちゃしょぼいがw
0180芸も名前もありません
2006/10/28(土) 23:34:12ID:yUjfbJ2y>>173の才能に嫉妬。
0181芸も名前もありません
2006/10/29(日) 00:45:00ID:O0UHIryJ相当上達が速い気がする。
始めて2ヶ月で5ボール10キャッチだとさ。
0182芸も名前もありません
2006/10/29(日) 02:56:50ID:RlMQaRs0そこまでいくちょっととうさんくさく感じるなぁ。
本当だったらすまんけど。
上達が驚異的に速い人って1日の練習時間がすごかったりするもので、
1日に1、2時間が練習してないんだったら、上達の速度にも限りがあるだろうし。
0183芸も名前もありません
2006/10/29(日) 18:16:52ID:o9T8Haid最近コンタクトを取り入れるためロシアンボールの中の砂の量を
多くしたんだが、これはほとんどビーンバックやね。
バタフライ、ヘッドロールがしやすいロシアンの条件ってなんだろ?
0184芸も名前もありません
2006/10/30(月) 00:37:24ID:yuRA8YX5コンタクトやるならロシアンはやめろよw
ロシアンは砂が遠心力で殻に環状に押し付けられた状態でのみ安定して転がる。
初動の時点では砂が重心を低くして回転にブレーキをかけるから、
バタフライはともかくヘッドロールは無理だろう。
それでもロシアンがいいなら、軽めの砂を沢山入れればやりやすくなると思う。
0185芸も名前もありません
2006/10/30(月) 10:33:10ID:IN/wv6apそうか
ロシアンだったらトスやりやすいからなぁ・・・
あのビクトル・キーが使ってるのもロシアンらしいけどバタフライとか
出来て凄い転がってるけどどうなってるんだろ?
0186芸も名前もありません
2006/10/30(月) 10:50:20ID:o+mZfeT5なんか手がワラ臭くなる。
0187芸も名前もありません
2006/10/30(月) 21:42:00ID:biXbLE2E0188芸も名前もありません
2006/10/31(火) 04:25:11ID:yOIw4TQWゲーム作ってる
0189芸も名前もありません
2006/10/31(火) 07:57:12ID:4BCzf1qq0190芸も名前もありません
2006/10/31(火) 14:16:10ID:QRPfDCq70191芸も名前もありません
2006/10/31(火) 22:58:11ID:4BCzf1qqN・H・Kにようこそ!に影響?
まぁオレ学生だし、あなたスゴス
>>190
ほんとだったら
健康的な生活してますな。といいたい
0192芸も名前もありません
2006/10/31(火) 23:14:51ID:QRPfDCq7勉強そっちのけでボール投げてますがw
0193芸も名前もありません
2006/11/01(水) 07:37:04ID:eJiLX6hfお二人さん
0194芸も名前もありません
2006/11/06(月) 12:27:45ID:Y06Ack+S参考にしたいので
0195芸も名前もありません
2006/11/06(月) 14:50:26ID:1eKehlpz5ボールの練習をやりはじめるぐらい。
0196芸も名前もありません
2006/11/06(月) 20:56:14ID:b0/a+X82195と同じぐらい
0197芸も名前もありません
2006/11/07(火) 00:21:32ID:RLK+A7Qoミルズメスとファウンテンができるくらい。
0198芸も名前もありません
2006/11/07(火) 07:40:41ID:B+6IbXoTと同じく
0199芸も名前もありません
2006/11/07(火) 08:31:10ID:k2FQ6V3Oサンクス
みんな西村さんと同じくらいなんだな〜
5ボールの練習ができるようになるまで頑張るよ
0200芸も名前もありません
2006/11/07(火) 14:31:08ID:kUFpqitkそんなに個人差はないと思う。
0201芸も名前もありません
2006/11/10(金) 21:16:12ID:Z1JEUuP+できなくて
0202芸も名前もありません
2006/11/12(日) 22:46:11ID:k+Rj5U+f0203芸も名前もありません
2006/11/15(水) 10:42:01ID:pfbe9Vb2どっちが難しい?
0204芸も名前もありません
2006/11/15(水) 14:11:40ID:pAX38xSE3ボールのカスケードを5キャッチ(片手だけ数えて)程度はできるようになったんですけど
こっから先はひたすらカスケードを繰り返すしかないんでしょうか?
その場合、次の段階に進むには何時間くらいの練習が必要ですか?
0205芸も名前もありません
2006/11/15(水) 15:29:11ID:pfbe9Vb2とりあえず100キャッチくらい楽にできるようになるまでは、
ひたすらカスケードだけを練習すべし。
その後は、2 in 1 handやオーバーザトップなどの簡単な技とカスケードを
平行して練習すればいい。
何時間かかったかは覚えてない。
0206芸も名前もありません
2006/11/15(水) 15:51:26ID:dvfg/mIq4Bアームクロスリバースファウンテンで5Bと同じくらいじゃね?
0207芸も名前もありません
2006/11/15(水) 16:03:07ID:pfbe9Vb24bアームクロスリバースファウンテンって見たこと無い。
クロスしっぱなしで、投げるの?
ムズ過ぎる・・
0208206
2006/11/15(水) 22:53:48ID:qd1WdYPQちょっとやってみたら10キャッチくらいは出来たから、
ちゃんと練習すれば結構出来るんじゃないかなって思って。
ちなみに、青木コウメイはなんかのビデオでアームクロスリバース53をやってた。
0209芸も名前もありません
2006/11/18(土) 11:31:05ID:LjoAxJLo0210芸も名前もありません
2006/11/19(日) 00:17:14ID:cjldrZMdおお!!始めた時期一緒くらいか!?
俺は9月7日から始めて30とちょっとが最高だ。
0211209
2006/11/19(日) 00:21:07ID:rxPKyMI4俺は9月9日から始めたよ。
うは、一歩リードされてる。
ボールなに使ってる?
俺はロシアン使ってるんだけど。
0212芸も名前もありません
2006/11/19(日) 12:16:43ID:cjldrZMd俺はみんなみたいに本格的じゃねーよw
数年前のペプシのおまけに付いてたビーンバッグみたいなの使ってる。
布に対して中身が少ないから、非常に掴みやすい。
俺の使ってる奴は多分セコ技みたいなもんだと思う・・w
だってジャグのボールをネットで見てると、実物はもっとパンパンな状態だからな
0213209
2006/11/19(日) 15:47:10ID:rxPKyMI4フットバッグだよな?
俺はフットバッグもやってる。
1ヶ月やって、トゥーストゥールしかできないがw
足技難しすぎw
0214芸も名前もありません
2006/11/22(水) 16:29:15ID:7j7zhJKl3Bカスケードを自慢するのは
縄跳びで言うと前跳びを自慢することくらい愚かだな
0215芸も名前もありません
2006/11/22(水) 16:48:16ID:zA90BUpQそんなに前の書き込みにレスする奴の方が、
よっぽど愚かに見えるが
0216芸も名前もありません
2006/11/22(水) 22:33:51ID:APhh3pzTずいぶんとまぁモレの書き込みを掘り出しでくれましたなぁ^^:
まぁクラスの奴でカスを自慢する奴は愚かつっかむかつくね。
0217214
2006/11/22(水) 23:21:28ID:5a/VKrM90218芸も名前もありません
2006/11/23(木) 19:25:00ID:hPL5fBZ5自慢するってのは良く分からないが
0219芸も名前もありません
2006/11/23(木) 21:36:05ID:nnHjaZKl実際どう?
俺はよく分からん。
0220芸も名前もありません
2006/11/23(木) 23:40:00ID:+fKHAp5t関係ないと思う。ボケ防止程度にはなるかも。
が、これだけは言える。
ジャグリングする時間を勉強に使う方が100万倍頭よくなる。
0221芸も名前もありません
2006/11/23(木) 23:56:31ID:nnHjaZKl勉強できるかどうかと、頭がいいかどうかはちょっと違うと思うが。
0222芸も名前もありません
2006/11/24(金) 03:52:05ID:Quq949ZX手を動かすことは脳の細胞の活性化につながるらしい。
それに、みんな分かってると思うが3ボールでも結構集中する。
細胞の活性化+集中状態
その二つによって脳のニューロンだかなんだかが増えるらしい。
つまりあれだ>>220みたいに
勉強出来るやる=頭がいい奴 ってのは違うわけだ。
0223芸も名前もありません
2006/11/24(金) 12:49:11ID:MQj++j3I0224芸も名前もありません
2006/11/24(金) 17:57:14ID:Eonq9JMN0225芸も名前もありません
2006/11/24(金) 20:05:36ID:1XSBPeg30226芸も名前もありません
2006/11/24(金) 20:17:15ID:4SBx5C5+深い言葉や…
0227芸も名前もありません
2006/11/24(金) 23:10:44ID:Eonq9JMNどういうボールを使えばいいんかな?
できればロシアンがいいんだが・・・
55mmとかはどうだろ?
0228芸も名前もありません
2006/11/25(土) 21:35:38ID:9+T0Glod何か大爆笑したw
でも、お手玉と脳の活性化はちょっと前から注目されてるよね。
最近やたら脳開発が流行ってるから。
0229芸も名前もありません
2006/11/26(日) 06:56:42ID:6qbVpb4kそれ以外は効果ないと思うなぁ。
0230芸も名前もありません
2006/11/26(日) 08:45:09ID:8lQCLi/Iぼけてない人にも効果があるんじゃまいか?
0231芸も名前もありません
2006/11/26(日) 11:48:04ID:Lt0WxzMV0232芸も名前もありません
2006/11/26(日) 11:53:08ID:Okh3kA6L小手先使った技であれば
0233芸も名前もありません
2006/11/26(日) 16:25:41ID:6qbVpb4k0234芸も名前もありません
2006/11/26(日) 22:52:53ID:RE9QuQ+L一輪車に乗ってみようかと考えてるんだが・・・
誰か趣味のレベルでそういうことしてる人いる?
0235芸も名前もありません
2006/11/26(日) 23:26:54ID:8lQCLi/Iだったら、4ボールの練習しろw
0236芸も名前もありません
2006/11/27(月) 02:35:21ID:0DzFxZ0+良いと思うけどね。
4ボールより一般人受けしそうだし。
0237芸も名前もありません
2006/11/28(火) 15:30:09ID:Z7Bk5+tE予備のためというのと、いつかは6、7ボール出来るようにという願いを込めて。あと、ボールしまうときに1個の周りに6個並べて六角形にするとキレイだからです。
それで?と言われても困りますがそういうことです。
0238芸も名前もありません
2006/11/28(火) 15:35:10ID:9ZXUjMQH9ボールになると悩むよね。
0239芸も名前もありません
2006/12/01(金) 20:43:02ID:WFZjxGWtそいう時は動きながらやりゃ
カスケードは固定技だが
シャワーなら右回転だから右に滑らかに動いたり
動き技をマスターすれば見栄えありますよ。
0240芸も名前もありません
2006/12/03(日) 16:16:32ID:4M21UOfeクラシックボールのMを使ってるから4ボールだと腕がすぐ疲れるんだよ・・・
まあ、ボールをかえればいい話なんだが。
>>236
そうなんだよな、数を増やすのもいいけど、足回りをかえるのも結構いいと思うんだよ。
>>239
なるほど〜、一輪車のことばかりであまりそういうことを考えていなかったな〜。
ちょっと動き技の練習もしてみます。
0241芸も名前もありません
2006/12/05(火) 10:27:54ID:nPhwfnZv4Bに慣れると疲れなくなる。けど、5Bはすぐ疲れる。
5Bも慣れると疲れなくなる。けど、6Bは(ry
0242芸も名前もありません
2006/12/05(火) 23:12:15ID:8EXq11oy0243芸も名前もありません
2006/12/06(水) 22:38:08ID:9H/2dOhI0244芸も名前もありません
2006/12/07(木) 23:06:38ID:x9xlHWP/0245芸も名前もありません
2006/12/09(土) 17:44:54ID:tt8TtdBa8b以上できるやつは日本には数人しかいないのでは?
0246芸も名前もありません
2006/12/09(土) 23:39:22ID:1LzITyZzいたら感想聞かせてください。
0247芸も名前もありません
2006/12/11(月) 22:54:36ID:EGOXAab2バウンドしてもしボールが少しでも当たればパーだぜ?
大道芸人でもバウンズそういえばみたことないな・・・。
いゃ・・・タックさんできるか?どうだろ・・・
0248芸も名前もありません
2006/12/12(火) 01:24:08ID:1J5N+Dnmアラン・シュルツ
このふたりは生でみた
0249芸も名前もありません
2006/12/12(火) 04:38:25ID:C0kzjaWB全員外人ばっかりだな
0250芸も名前もありません
2006/12/12(火) 16:00:36ID:cEwA8tEs0251芸も名前もありません
2006/12/13(水) 14:21:37ID:J3K8Es+mもう少し時間がほしい
0252芸も名前もありません
2006/12/13(水) 15:18:04ID:prQzbUtuでもお金貰えるんでしょ?
俺なんか5ボールできないから人まえに立って披露できひんねん!!
そう考えたらお前はいいじゃねーか!!(;□;)
0253芸も名前もありません
2006/12/13(水) 18:12:03ID:J3K8Es+mだから無料、でも図書券やら食べ物くれるよ。
23日とはというともうすぐだし。
こりゃ急がなくては・・・・。
0254芸も名前もありません
2006/12/13(水) 18:15:22ID:J3K8Es+mスルーして
0255芸も名前もありません
2006/12/13(水) 18:18:51ID:1Og7wk2L5ボールなんて本気でやれば、
ジャグリングはじめて3ヶ月でそこそこできる。
半年で1000キャッチ超える。
一日平均2時間以上は投げないと無理だけどw
3bの531とかキャリーの方がよっぽどムズイ。
本当に難しいのは6bから。5bであきらめる奴が多いからな。
5bができないのはただの努力不足。
0256芸も名前もありません
2006/12/13(水) 20:40:37ID:102oD1L5今、やっとボール3個のカスケードに挑戦しているのですが、10回目辺りから段々と
前進してしまいます…
もう一つ、カスケードの逆Ver?(外から投げて内側でキャッチするもの)でも思うとおり投げられず困っています…。
できたら何かアドバイス頂けませんか…?
0257芸も名前もありません
2006/12/13(水) 20:49:40ID:1Og7wk2L前進するのは気にせずに投げ続けたら直る。みんな最初はそう。
4bや5bの練習し始めでも同じように前進する。
6b辺りからは、練習し始めでもなぜか前進しなくなるような・・・
カスケードの途中でオーバーザトップを一球だけ入れてみるといいよ。
ttp://www.the-performer.com/jugling_workshop.htm
↑このサイトのLesson4見ればいい。
てか、リバースカスケードよりもテニスの方が簡単だと思われ。
0258芸も名前もありません
2006/12/13(水) 22:20:46ID:9Gkz5BMQ前進してしまうのは壁向きながらカスケードしたりすると嫌でも前に
進めないから、そのうち直ってくる。
あと、近くに壁があることによってボールと身体の前後の距離感が掴み
やすくなるのでフォームを直しやすくなる。
>>255
わかる。気づいたら3bキャリーより4bシャワーの方が先に安定した。
ジャグリング始めたときは「4bは難しそうだから3bの技色々覚えてから
4b練習しよう。」って思ってたけど、途中からへたな3b技より4bの基本
技の方が簡単なことが分かった。
0259256
2006/12/14(木) 10:35:45ID:WQFMlGwXアドバイスありがとうございます♪
壁前で練習もしてみたんですが、壁にバウンドしてカスケードになってしまうんですよねorz
もうちょっと努力してみます。
難易度の順序?もよく分かってなかった為、リバースカスケードを選・・・
先にテニスを挑戦してみようと思います♪
0260芸も名前もありません
2006/12/14(木) 13:03:17ID:ctjv7IrFなんか新鮮だ
0261芸も名前もありません
2006/12/14(木) 21:22:43ID:flRj556H俺も>>252ができないと言う技に苦労したよ。
ぃや5ボール6ボールに比べればへの河童だが。
はじめてみたときはボールが吸い込まれる感じでスゲーと思った。
今はそんな貧相な創造はできないや・・・。
0262芸も名前もありません
2006/12/21(木) 23:22:06ID:Nsgw334u3bの一番難しい技って何だろう?
キャリーかシャッフル辺りだと思うんだけど・・・
0263芸も名前もありません
2006/12/22(金) 00:00:52ID:6wvibnrX0264芸も名前もありません
2006/12/22(金) 00:02:06ID:bjaYyyHiアラウンドザショルダー、ダンカンドーナッツ
あたりはあまり有名とはいえないかな。かなり難しいけど。
0265芸も名前もありません
2006/12/22(金) 00:23:15ID:2geCipW63 in 1 handの片手リバースカスケードはムズイね。
>>264
リバースバッククロスは確かに難しいね。
他のは聞いたこと無いw
どうやるの?
あとは、連続アンダーザレッグとか。
0266芸も名前もありません
2006/12/22(金) 00:53:02ID:bjaYyyHi一言解説。
スミタズスクリーム:エリックスエクステンションからさらに腕を絡めてトリプルクロスにする軟体系最高峰の技。
アラウンドザショルダー:片手は常にバッククロス、逆の手は常にショルダースローで、ボールが片方の肩を中心に回る技。
ダンカンドーナッツ:片手だけ常にビハインドザネックを投げながらその場で回転する技。
0267芸も名前もありません
2006/12/22(金) 11:07:30ID:J9xqJC9k技の名前ではないか
0268芸も名前もありません
2006/12/22(金) 12:15:30ID:Dq84vz2E0269芸も名前もありません
2006/12/22(金) 12:59:22ID:2geCipW6サンクス。
どれもできそうにないやw
あと一年やっても無理そうだ・・・
ところで、4bのファーステストできる人いる?
0270芸も名前もありません
2006/12/22(金) 20:12:22ID:SddydKCF0271芸も名前もありません
2006/12/23(土) 02:09:37ID:XN8umo+g少しは続くけど3bファステストみたいに横一直線に並ばないから嫌い
0272芸も名前もありません
2006/12/23(土) 17:29:43ID:gfhkgevs違う。それはあくまでクローキャッチピストン。
たぶん、左からボールを1,2,3,4とすると、
左手で1→右手で2→左手で1→右手で3→左手で2→右手で4
→左手で3→右手で4→左手で1→右手で2→・・・・・
の順にキャッチ。
理論的には3bファーステストの
1.666倍のスピードで腕を動かせばできる。
3bファーステストが安定して100回以上できるやつは、
少しはできるんじゃないか?
0273芸も名前もありません
2006/12/23(土) 22:00:55ID:Xy5ZHac/ファステストの1.7倍速って無理じゃね?
因みにクローキャッチピストンはこんな感じ。
ttp://www.geocities.jp/tokyo_juggling_life/051208_hard.mov
0274芸も名前もありません
2006/12/23(土) 22:50:10ID:gfhkgevs見れん。
正確には「同じ高さ」なら1.66・・倍という意味。
高めに上げたりすれば、もっと楽になるはず。
その場合、コントロールが難しくなるけどね。
0275芸も名前もありません
2006/12/23(土) 23:58:31ID:OyhkxvaEその通りだと23635256になると思うんだがあってるかな。
2は保持じゃなくて投げで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています