トップページmagic
981コメント314KB

【神業】アンビシャスカード総論【パコっ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/10/03 23:30:35ID:AFNJhfAc
アンビシャスカードのあれこれに関し
様々ある手法を各々がいろんな視点で語るスレです
釣りが多いのでまずはテンプレ作りましょうか。


今の国内一押しテクニシャンはふじいあきら氏でしょうかね
0002クリパー ◆fsPUUBIOgM 04/10/04 01:40:49ID:9FKTuEdK
>1がすでに釣り師なのは内緒だ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。04/10/04 03:01:06ID:9ZNT0lm3
だろー
0004名無しさん@お腹いっぱい。04/10/04 21:57:06ID:jyeGqRw3
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。
↓さぁ!

0005名無しさん@お腹いっぱい。04/10/05 00:47:10ID:lzR78ASF
chinco
0006名無しさん@お腹いっぱい。04/10/07 18:29:54ID:GWsXnjQe
チンコKEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!
0007名無しさん@お腹いっぱい。04/10/11 23:35:02ID:/nBmKsfL
アンビシャスカードって結局どうやってんの?
0008名無しさん@お腹いっぱい。04/10/12 00:17:46ID:yyc64qUp
だろー
0009名無しさん@お腹いっぱい。04/10/18 22:13:11ID:jxsS75qt
>>7
磁石を使うんだよ
0010名無しさん@お腹いっぱい。04/10/19 12:50:34ID:qQZvhUql
>>7
ダブルリフト
0011名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 20:51:46ID:O80T5Viu
>>7
クラッシックパス
0012名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 21:20:37ID:OaHLN6Me
>>
ワンウェイ・フォースデック
0013名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 22:31:06ID:mPPAry24
>>7
念力
0014名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 22:39:52ID:OaHLN6Me
>>7
ハンドパワー
0015名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 22:42:05ID:Qwau208p
>>15
袖を使うんだよ
0016名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 23:06:56ID:WT6JGp5w
アンビシャスするんだよ
0017名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 23:08:52ID:OaHLN6Me
>>16
だったら、クラーク博士にやらせろ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。04/10/23 00:02:14ID:X2Gs+9x1
>>17
アンビシャスするのはボーイズの方だよ
0019名無しさん@お腹いっぱい。04/10/23 18:57:27ID:CT1SumkS
>>18
ハウンドドッグが歌ってたんだよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。04/10/23 22:28:42ID:1Lz8CtY5
Be Ambitious!
わが友よ 冒険者よ
0021名無しさん@お腹いっぱい。04/10/23 22:55:06ID:0sk6u+Hb
>>7

ダブルリフト
ティルトウェイト
アッシャーツイスト
アルテマ
マッスルパス
キネンパピコ
グライド
ジゴスパーク
セカンドディール
バンカーバスター

といった技巧を駆使する
0022名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 10:29:54ID:KdOK1NYR
>>21
これ全部できるヤシがいたらネ申
っつか、アルテマだのバンカーバスターだのって・・・
0023名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 18:57:38ID:KJfTZZyB
http://www.wikiroom.com/affinitia/?%A5%A2%A5%F3%A5%D3%A5%B7%A5%E3%A5%B9%A5%AB%A1%BC%A5%C9
0024名無しさん@お腹いっぱい。04/10/26 00:24:35ID:p4a0zqcX
>22
俺、>21の6番目の技法だけなら自信あるよ!
0025名無しさん@お腹いっぱい。04/10/26 00:28:51ID:3yflTIke
このサインの入ったカードを中ほどに入れます。
はい。たしかに入りましたね?
でもここでバンカーバスターを撃つと……
0026名無しさん@お腹いっぱい。04/10/26 01:53:55ID:p4a0zqcX
イラクのテロリスト方々が沢山お亡くなりになられます。
無実の罪で?
0027名無しさん@お腹いっぱい。04/11/03 22:34:08ID:4KkbWiPP
種明かしはわかっているんだけど、手が不器用でできない。それだけ
0028名無しさん@お腹いっぱい。04/11/17 00:40:06ID:EqR7YUp9
>>27
そう!タネがわかっても絶対できん!
あいつら凄すぎ!
0029名無しさん@お腹いっぱい。04/11/24 18:58:02ID:6qG1Cl/d
アンビシャスカードのやり方って難しいんですか?
ダブルレフトとかって何ですか?詳しく教えてくれ
0030名無しさん@お腹いっぱい。04/11/24 21:08:26ID:tb28liZ0
>21
ティルトウェイト
まじわらた
2回くらいしか使えないんだったけ
0031名無しさん@お腹いっぱい。04/11/24 22:12:07ID:VhlLLSnN
こないだシブスタかなんかでジョージがやってた、手に輪ゴムを
かけて一瞬でアンビカードが出現するやつどうなってんの!?
0032名無しさん@お腹いっぱい。04/11/25 02:12:05ID:KeI5xJrQ
>>29
ダブルレフトっていうのは野球でセンターを外して
レフトを二人で守る守備方法のことだよ。
まだ他にわからないことある?
0033名無しさん@お腹いっぱい。04/11/25 11:04:26ID:+qnFURtG
>>29
ちなみに二人のレフトは双子じゃなきゃダメなんだよ〜
0034名無しさん@お腹いっぱい。04/11/25 17:37:56ID:IWtBgJNi
>>29
技の名前に騙されてはいけませんよ。
Wリフトもティルトも、本当はTVの編集技術の名前です。
0035名無しさん@お腹いっぱい。04/11/25 23:56:35ID:Qk6NDrrK
サクラもね
予めサインカード何枚も用意しとくの
視聴者を喜ばす為には何でもするよテレビは

かつて電波少年のプロデューサーは出川に
死んでくれとお願いしたそうな
そこまですんのよ
0036名無しさん@お腹いっぱい。04/11/28 20:04:31ID:qW6fhxoz
>>29
ダブルリフト・・・似た映像を二つつなげて、合成する。やり方によって、真ん中にあったカードが、トップにきたりする。
ティルト・・・カメラの角度を調整して、種が見えない位置から撮影する。

です。OK?
0037Wolverine04/12/01 19:36:04ID:IqF+SHSF
かわいそう・・・。
0038Wolverine04/12/01 19:37:52ID:IqF+SHSF
>>29が本気にしたらどうするんですかw
0039Wolverine04/12/02 01:41:09ID:EXWlWtV+
よく分からなくなってきたので・・・。

みなさん、アンビシャスを演じる時、どういう技法をどういう手順でやりますか?
自分は普通すぎますが、サインさせ→ティルト→DL→ビックリ!

そしてDLした2枚をひっくり返して元に戻し、「もう一回やります」と言って上の一枚を中に入れて、上をめくってビックリ!

・・・他に手順があるなら、ご教授お願いしたいです・・・m(_ _)m
0040名無しさん@お腹いっぱい。04/12/02 01:53:52ID:GDaO2gUb
  _, ._
( ゚ Д゚)
0041名無しさん@お腹いっぱい。04/12/02 07:21:09ID:plV69KfG
1 ティルトして3枚目に入れてトリプルリフト
2 ダブルリフト
3 普通にめくる
4 デック表にして実際中に入れてターンノーバーパスからダブルリフト
5 普通にめくる
6 真ん中に入れて上がってこないが靴を脱ぐと靴の中にカードが!
7 ちょっとにおいますが・・・と言ってカードをプレゼント
0042名無しさん@お腹いっぱい。04/12/02 09:10:57ID:MRsdrt1q
クラシックパスで2枚目へ→DL→トップを中程へ→相手にトップをめくらせる。これで2回、相手にめくらせる事で一回目のDLをそうでないと思わせる。3回目はカード折ってまたパスかな。それでボトムにやっても面白そう
0043アンビくん04/12/02 09:12:16ID:MTzi60un
インジブルターンノーバパス
0044名無しさん@お腹いっぱい。04/12/02 11:42:29ID:EPyylbjS
>>43
マーカテンドーの必殺技だ
0045名無しさん@お腹いっぱい。04/12/02 13:51:11ID:plV69KfG
42はかなり同業者を意識した構成だなぁ。
パスはピンポイントだけにして出来るだけ使わない方が
アンビは不思議に見せれると思うのだがみんなはどう考えてるのか知りたい。
0046名無しさん@お腹いっぱい。04/12/02 14:13:23ID:yX0UVrT7
>>45
オレは最近までカードマジックについて詳しくなかったけど
TVでふじいあきらのアンビのパスの瞬間を見て
パスだとはわからなかったけど「今なんかやったな」ってのはわかってたよ。
0047Wolverine04/12/02 15:41:50ID:EXWlWtV+
実際、前田さんやふじい氏は、どういう技法でやっているんですか?
0048名無しさん@お腹いっぱい。04/12/02 16:39:56ID:6y2G7wyz
↑馬鹿は消えるがよろしい。
書いてあるのに・・・。
0049名無しさん@お腹いっぱい。04/12/02 17:52:18ID:plV69KfG
>>46
だろう。だからパス使いまくるの反対なんだ
0050名無しさん@お腹いっぱい。04/12/02 18:32:55ID:eQz1Ydmw
アンビシャスカードでのパスは不思議さが半減しちゃうよね。
0051名無しさん@お腹いっぱい。04/12/02 19:17:30ID:Im35/HGK
上手くできて「なんかやったな」でなくて「何もやってないのに」
になればいいんだろうけどね。
わからない人にとってはティルトだろうがパスだろうが一緒だし。
問題は愛好家が相手のときだな。
0052名無しさん@お腹いっぱい。04/12/02 19:22:21ID:plV69KfG
ティルトとパス一緒にすんなよ。
ってかどっちも使うけど、多目に使うのはどうかと言ってるんだが。
客の疑いを消すためにピンポイントで使い分けると
パスは効果でかいとおもう
0053Wolverine04/12/02 20:18:39ID:EXWlWtV+
>>48
???

そうでなくて、前田さんやふじいさんは、ティルトやパスなど色々ある技法の中で
どの技法を、どういう順番で使っているのかと
0054名無しさん@お腹いっぱい。04/12/02 22:35:30ID:SUU6ZhIu
>>ウルヴァリン
本買いなさい。
事典でもラリージェニングスでもカードカレッジでも。
本読んで知識つけりゃ追えるだろ。
買えなきゃ図書館でもいい。

0055名無しさん@お腹いっぱい。04/12/02 22:44:11ID:f61hmCA/
>>51
ついこないだ、ぜんぜん見えんパスをうpスレに置いてった強者が居たよ。
もう消えてるかもしれんが。懇切丁寧な解説もあり。
0056Wolverine04/12/04 04:17:25ID:j50e6oaR
>>54
うーん、本買うなら、マジック用品買いた(ry

今日、友達2人にアンビシャスカード見せました。
新たにカードを折り曲げて、上に上がってくるヤツをやったら、「でぇぇぇ!?」ってリアクションでした(笑)

・・・しかし、この一週間は、実に充実した一週間だった・・・。

TVで前田さんのアンビシャスを見て、感激し、ネットを使って名前を知り、
写真などを見て独学でティルト、ダブルリフト、クラシックパスを覚えて
アンビシャスカードを覚える事が出来た・・・。
小学生の時はマジック大好きっこだったが、小学校を卒業したと同時にマジック引退したつもりだったが
ふたたびハマってしまった。

アンビシャスカードは本当に素晴らしいと思う。私はダロー氏に感謝したい。
普通のトランプさえあれば演じられ、シンプルで、一般人から見れば明らかに魔法に見える。
こんなに素晴らしいアイディアがあったとは・・・。 う〜む・・・。
簡単なコトだが、スゴイと思う。 ティルトとか、思いついた人スゴイ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 06:28:42ID:iOEPA5cl
マルローのティルトもヴァーノンのデプスイリュージョンも知らずになにをはしゃいんでんだ?
この糞コテは全面的な釣りなのか?
こういう厨はマジでうざいな。
0058Wolverine04/12/04 06:54:52ID:j50e6oaR
>>57
失礼しましたm(_ _)m
デプスイリュージョンとやらは知りませんが、マルローのティルトなら知ってるでつ
0059名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 10:26:28ID:mjOcDOos
ポップアップパームでアンビシャスカードをやろうとがんばっている私は
愚か者ですか?
0060Wolverine04/12/04 10:51:23ID:j50e6oaR
>>59
オレの友達で、カードを真中に入れるフリして一番上に置いてる
イミわからん香具師いるよ。

バレバレだし、明らかに不自然
0061名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 11:13:35ID:mjOcDOos
やっぱり愚かですね。無駄にがんばるのは止します。
0062名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 11:28:46ID:wxfbaqMj
>>60
そういう技法もあるみたいよ
ティルトレスティルト
0063名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 12:23:08ID:cVJzU3am
>>57
別にイイじゃねえか。素直に感動してるだけだろ。
そういう突っ込みを入れるオメーのような厨ほどうざいものはない。
0064名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 12:38:06ID:INQV8HC2
子供が多いのかな。
ここは・・
0065名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 13:00:11ID:wjq3sPW8
ティルト、ダリルのみでアンビシァスしてます。
最近はばれなくなりましたが、駆け出しの頃は、ダリルを人前でやる
ことにドキドキして、失敗ばかりでした(^o^;)
僕の周りの人で、アンビシァスしてあげて、一番多い感想は
「気持ち悪い」です(^o^;)
0066@拍手おっぱい。◇Yhgj/soa04/12/04 14:58:47ID:lGWWDTA3
正直、ネットでアンビシャス覚えたといっている人間に本当にできている
者はいない。絶対。
驚いてはくれてるかもしれないけど、それは完成してないと思うよ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 15:22:54ID:f/zu4xFg
ネットとテレビ、あとは実演で十分マスターできるだろ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 15:26:04ID:f/zu4xFg
実演は見る方じゃなくて、見せる方ね。
0069名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 17:12:14ID:X6I5GScQ
前田氏はDLとティルトしか使ってないし、
技法自体を理解できれば彼の実演も良いレクチャービデオになるよね。
0070名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 19:54:10ID:MCUKlxBZ
前田氏にカメラの前で堂々とティルトレスティルトをやって貰いたい。
0071名無しさん@お腹いっぱい。04/12/05 01:22:18ID:vcgvBvEA
>>70
正直ティルトレスティルトって生で見たことないから何ともいえないんだけど
ダローのビデオでは気づかなかった。
少なくともカメラ越しなら不可能な技ではないみたいよ。
ただダローのは手元アップじゃなかったけど
0072クリパー ◆fsPUUBIOgM 04/12/05 01:44:43ID:WONGctu2
ねぇ。ダリルってナニ?
0073名無しさん@お腹いっぱい。04/12/05 01:49:08ID:IfxNcnjQ
ダリルは聞いた事ないなぁ〜
0074名無しさん@お腹いっぱい。04/12/05 01:52:02ID:vcgvBvEA
ダリルダローの事じゃないの?
0075名無しさん@お腹いっぱい。04/12/05 02:04:50ID:vcgvBvEA
スマン
ダリルはダローのことじゃないの?
にしてダローのメアドすごい
世界チャンピョンっていれちゃうなんて
0076Wolverine04/12/05 03:53:34ID:xdTA0nbI
>>69
確かにティルトとDLしか使ってないけど、他のマジシャンと何か違って見える。
テクニックは簡単な単純なモンだけど、前田君自身がスゴイから、それでも充分かと
0077クリパー ◆fsPUUBIOgM 04/12/05 04:02:05ID:WONGctu2
俺も最初はダローかとオモタ。でもなぁ…
誰か>65を翻訳してくれ。

ダリル…
0078Wolverine04/12/05 04:13:24ID:xdTA0nbI
ダリルってのはダブルリフトのことっしょ???
0079名無しさん@お腹いっぱい。04/12/06 08:06:44ID:h3jG4YYb
ちょっと電波に雑音入ってるから復元が難しいな。
0080Wolverine04/12/07 17:49:29ID:rA5+9A6o
書き込みがなくなってしまいました。
0081名無しさん@お腹いっぱい。04/12/08 13:59:50ID:QAK7E7yG
デックに表が上向きに差し込んだカードが
目の前で一瞬で上がってくるのを見た記憶(前田さんonTV)があるんですが
あれは夢だったかのかな・・・。
明らかにパスではなかったと思うんですが
見た事ある人います?
0082名無しさん@お腹いっぱい。04/12/08 14:37:20ID:wlF56Qn/
>>81
少し前にばればれのパスしてますよ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。04/12/08 16:24:45ID:QAK7E7yG
>>82
ありがとうございます。
オンエアー時は技法を一切知りませんでしたので
きっとパスという概念がない私には見えなかった・・・ということですね。
一生懸命手元を見ていたはずなんですけどね^^;
0084名無しさん@お腹いっぱい。04/12/09 22:21:06ID:vnAk25C9
ビジブル・アンビシャス・カードっていうギミックもあるにはある。
0085名無しさん@お腹いっぱい。04/12/09 23:20:26ID:EmHQrJzu
しかし、恥ずかしいなぁこの人と思いながら
1年前は同じような事を趣味板でやってた俺。

消し去りたい過去。
0086名無しさん@お腹いっぱい。04/12/09 23:47:55ID:6W0OiQ1a
通る道だよね。たぶんみんなも。
0087名無しさん@お腹いっぱい。04/12/09 23:54:04ID:spyX1YdJ
そーいやー俺も昔
リフトシャフルって言ってたことがあったなー
つか、こー表記された本があった
0088名無しさん@お腹いっぱい。04/12/14 15:35:44ID:b8g2a9S5
今、アンビシャスカードのラストをアルティメットでしめるか
オムニデックでしめるか迷ってる。

やっぱりオムニデックの方がインパクト強いかね?
0089名無しさん@お腹いっぱい。04/12/14 17:12:48ID:eRTscQ3g
>>88
いやポップアップで。これ最強。
0090名無しさん@お腹いっぱい。04/12/14 17:15:51ID:b8g2a9S5
>>89
ポップアップ???
折り曲げたヤツのこと?
0091名無しさん@お腹いっぱい。04/12/14 17:20:01ID:b8g2a9S5
おとと、違うよね・・・。
0092名無しさん@お腹いっぱい。04/12/14 17:24:23ID:eRTscQ3g
そうそう、折り曲げたヤツ。
アンビシャスカードって即興ぽいって言うか、いつでも出来るって感じでしょ。
アルティメットとかオムニデックだとインパクトは強いかもしれないけど、
あれが面倒なんだよね。
やっぱりポップアップだと楽だし、しかもかなり印象的だと思う。

0093名無しさん@お腹いっぱい。04/12/14 20:50:26ID:bIxspQMI
俺は靴からカード出してしめるな
0094名無しさん@お腹いっぱい。04/12/15 00:35:06ID:2Jr/g/DK
最新のやつ凄いよ
0095名無しさん@お腹いっぱい。04/12/15 08:17:37ID:SoqIn0ot
ポップアップは、もう取り入れてまつ^^
ポップアップをして、更にスゴイ事をやりたいので、アルティメットかオムニか迷っているのでつ・・・。
こう考えると、アルティメットよりオムニの方がいいっぽいね。
0096名無しさん@お腹いっぱい。04/12/16 19:46:43ID:6cBZiRO2
ポケットからロープを取り出すってのもアレだしな。
ダローの歴史的な大傑作であることは認めるがね。
0097名無しさん@お腹いっぱい。04/12/18 15:57:45ID:CK20UMBF
ですよねぇ。
しかもポップアップ、アルティメット、オムニ

これってビックリ度順にすると
オムニ>ポップアップ>アルティ
じゃない?
アルティメットは準備かかるクセに不思議感しかない。
ビックリ感を求めるならオムニかポップやな
0098名無しさん@お腹いっぱい。04/12/19 11:14:39ID:naxbSai1
初心者の質問でもうしわけないんですが、最近カードマジックはじめました。
そこでアンビシャスカードのやり方を知りたいんですが、何か参考になる書籍、またはビデオはありますか?(できればビデオがいいです。)
ダブルリフトを使う一般的な奴から、ポコッっと上がってくるのまでいろいろ、やり方があるみたいですが、一通りできるようになりたいです。
おねがいしますm(_ _)m
スレ汚しすいません。
0099名無しさん@お腹いっぱい。04/12/19 11:34:34ID:WxeW3PGR
>>98
カードマジック辞典に載ってまよ。
しかしアンビシャスカードならテレビで前田さんを参考にすれば
お金をかけなくても覚えられますよ。

ふじいあきらさんの事務所のHPでもアンビシャスカードを見れるので
これもわざわざ買わなくてもかなりの参考になると思います。

アンビのDVDなら「ダロー」がお勧めです。
0100名無しさん@お腹いっぱい。04/12/19 11:38:12ID:l/UzYKPf
>>98

まず一通り過去スレを見ろ!と言いたいところだが、

ダロー大先生のアンビシャスカードを買えば間違いない。

様々な方法が解説されてます。たぶん感動しますよ
0101名無しさん@お腹いっぱい。04/12/19 11:38:26ID:uX35u6+M
>>98
この板でも散々ガイシュツ。ぐぐっててもわかるが、あらゆる手品系掲示板でこの質問は出ている。
ズヴァリ
ラリー・ジェニングスのカードマジック入門
ロベルト・ジョビーのカードカレッジ
カードマジック事典
どれかを買えば済む。
ラリーのは直接的には載ってないが、どの本を買ってもその技法の組み合わに頭を使えばどうにで
もルーチンは組める。

映像ならば
ダローのアンビシャスカード
イリュージョニストのクラッシュコース2

惨めな思いをしたくなければ、まずはシャフル・カット・ディーリングが「まともに」できるようになりなよ。
もたもた怪しげな手つきでやってもなんにもならんと漏れは思うし、最低半年は人前でやろうなんて思うなよ。

TVでみると如何にも簡単そうで動作もあやしげじゃないし、現象は至って単純でバカでもわかるから
やってみたい気持ちもわかるが、アンビシャスカードは視線が注目して非常にシビアな状況でやるもの。
初心者向きではないことは覚えとけ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。04/12/19 14:44:02ID:MPZYteoh
オレは初心者だから人前でやるなってのは間違ってると思う。
もちろんそれが金をもらってみせているならダメだけど。

人前で披露して初めて自分のミスや改善点が見えると思う。
0103名無しさん@お腹いっぱい。04/12/19 15:11:07ID:r8tLyvq5
>>102
たくさん練習したならいいと思う。
失敗は財産にならない・・
0104名無しさん@お腹いっぱい。04/12/19 16:12:42ID:MPZYteoh
>>103
前田知洋氏も言っていたが
客はマジックの結末を知らないのだから
マジシャンは臨機応変にマジックの途中で結果を変えられるんだよ。

いくら家で完璧にできたってダメ。




01059804/12/19 16:18:21ID:naxbSai1
いろいろありがとうございます。
マジックはコインを少々やっていたので人前で演技する上での注意点などは心得てるつもりです。
カードマジック辞典読んだんですが、絵だとダブルリフトのやり方がいまいち理解できなかったのでビデオで見て練習してみます。
0106名無しさん@お腹いっぱい。04/12/19 17:06:54ID:l5C+QmNJ
>>104
家ですら完璧に出来ないなら、臨機応変には出来ないと思う
0107名無しさん@お腹いっぱい。04/12/20 08:05:55ID:3iVDuPK0
>>102-104
もちろん人前でやることも、人前でやるための練習になるだろうっていう主張はわかる。
が、あくまでそれはカードさばきが納得できる形になってからの話。
そのカードさばきのために、毎日カードに触れて最低でも半年くらいは時間を取れっていってるの。

たとえばクラシックフォースで意図しないカードを取られたときに、さりげなくキーカードロケーション
に移行したり、まったく動揺せずにトップチェンジですり替えたりできるかい?
これらはかなり上級としても君らに身近なアンビシャスカードでも、見てほしくない時に(おまじない掛けてないけど

臨機応変に対応できるというのは、あくまでカードさばきができる場合だけ。素人臭い手つきだと自分で
わかっているならるうちは人前ではやらない方がいい。

いくら家で各種技法がスムーズにできても、やはり人前だと緊張するし、失敗もするだろう。でも家でできない
やつは人前では確実にできない。
あと、スライトの練習のみがマジックの練習ではないよ。その客がいると想像して、都合の悪いツッコミが
入ったと想像して、シャドートレーニングもしなきゃ。


>>105
事典のはたしかに解りにくいね。
でもテレビで前田さんやふじいさんのパフォーマンスを見たことがあるなら、ああいう風にすればいかもよ。
特にふじいさんのはいいお手本と思うし、前田さんのも上記二人に意見を聞いたところ特にあやしくはないという話だったよ。
あと、ダローのエンサイクロペディアの5巻だったかな。いろいろなDLの方法が紹介されてるよ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。04/12/20 08:10:27ID:3iVDuPK0
>>107
メモ帳からコピペミスった('A`)

これらはかなり上級としても君らに身近なアンビシャスカードでも、見てほしくない時に(おまじない掛けてないけど
トップコントロール済みなど)観客から見せろって言われて咄嗟にDLできるか?とか重ねてるのが気づかれそう
なときにKMムーブで払拭できるか。

が本文でした。
0109名無しさん@お腹いっぱい。04/12/20 16:56:35ID:ZZSpfHyD
>>98
10日間くらい練習すれば、全く知らない人は結構ダマせるよ。
簡単なアンビのルーティンならね^^; がんばれ

>>107
別にそんな言い方しなくてもいいと思います。
失敗した瞬間タネはバレるかもしれないけど
>>98さんはそれもまた許されるような場所で、パッとカードを上に移動させて
「わー」っと皆を喜ばせたいんですよね?きっと。
これを見てる大多数の人も、そういうスタンスではないかな。
0110名無しさん@お腹いっぱい。04/12/20 17:22:27ID:2kIuqvl5
KMムーブって何?
0111名無しさん@お腹いっぱい。04/12/20 17:43:43ID:/1GgvAIN
>>110
事典でも見れば
0112名無しさん@お腹いっぱい。04/12/20 22:43:12ID:1Dlhjo4B
ってかさ、アンビにダブルリフトしか使わないのに、トクイがって何回もするヤツいるけどさ。

さすがにDLだけじゃバレると思う。
少なくともティルトくらい使おうよ。

アンビは色々な技法がある。 そして色々な技法を交互に使う事により
見せる相手のタネ予想をことごとく打ち砕く事が出来る。

相手を混乱させ、あたかも不可能な状況でやっていると思わせられるアンビは完璧なカードマジックだろう

だが、そんな完璧な歴史を持つアンビを、DLひとつしか知らないヤツが軽い気持ちで使って欲しくない。
0113名無しさん@お腹いっぱい。04/12/20 23:34:04ID:3iVDuPK0
>>109
基本的に失敗が許される場所なんてないだろう。プロじゃないから失敗してもいいって?
アンビシャスカードは名作なんだから大切にしておくれ。
たくさん練習してペットトリックにすれば一生の芸になるんだしさ。

あと、スライトのミスはもちろん許されないし、スライトは成功しても変に挑戦的にみせて観客が不満を
感じたらマジックとしては失敗だよ。前田さんの真似をしてはいけない。
0114名無しさん@お腹いっぱい。04/12/20 23:53:10ID:rKRKyxQo
>113
前田さんの真似してなにがわるい。
おまいの真似するよりいい
0115名無しさん@お腹いっぱい。04/12/21 00:11:06ID:Tz5pGD8y
>113氏は

アンビシャスカードをペットトリックにしているすんごいプロが
国内海外含めてたくさんいるから、
彼らの演技を広く比較検討して真似すべしと言いたいんだろうな。
0116名無しさん@お腹いっぱい。04/12/21 02:16:01ID:VQ1Vbb18
語られるわりに、原案通り演じている人間がまったく居ないのが泣ける。
0117名無しさん@お腹いっぱい。04/12/25 07:26:21ID:hnRW9U4I
アンビシャスカードはカードマジックの頂点の神。
0118名無しさん@お腹いっぱい。04/12/25 14:56:44ID:o+uFJ//A
キャラクターに負うところが多そうですね。
原案は引っかけが多いですし、からかわれていると思われかねないものですが、
やる人次第では別に腹が立ちそうもないですし。
0119名無しさん@お腹いっぱい。04/12/25 17:23:48ID:hnRW9U4I
イヤな客

アンビシャスカードをやっていて、勝手に名前をつけられる
「エレベーターカードか! ああ、もう一回やってよ! エレベーターカード!」
UZE−
0120名無しさん@お腹いっぱい。04/12/26 14:41:42ID:WdOa59xc
ってか、さすがにティルトとダブルリフトとクラシックパスだけじゃ
何回もアンビシャスやってるオレにとってキツくなってきたかもしれん・・・。

他にイイ技法ないかな? たくさん技法を使って、相手を混乱させたいのだが
0121名無しさん@お腹いっぱい。04/12/26 15:17:04ID:cbuO5p9x
>120
ティルト使わずにカバーパス or Wowコンとか?
あとはボトムにコントロールしてみたりアンダーザグラスとかだろうけど
ほどほどでクライマックスにもってくのが良いと思われ。
2枚目にコントロール→DLを繰り返すのが一番×でしょ。

0122名無しさん@お腹いっぱい。04/12/26 17:32:27ID:em+E0+mj
前田さん DVDで、DLでホップアップやってたね。
パス以外のやり方があることを初めて知った 
0123名無しさん@お腹いっぱい。04/12/26 18:31:08ID:b8yh2k9e
ellusioninst の Crash Course 2 はお手軽だけど愉快な方法がいくつかありますよ。やさしめの技法が多いので、「スライハンドだぜベイベー」というカーディシャンにはつまらないかも。
0124名無しさん@お腹いっぱい。04/12/27 01:53:02ID:mX4YVP+z
>>122
それむしろ逆ですよ。前田氏のやり方がデフォ。
パスでやるのは挑戦的なアプローチであり、同業へのアピール。
0125名無しさん@お腹いっぱい。04/12/27 03:37:20ID:jvgU/W5d
まーまーまー
122が激しく無知でも許してあげてよ
0126名無しさん@お腹いっぱい。04/12/27 05:15:14ID:OYKf4Tb6
そうだなww

ってか今日、タリホートランプ買ったんだけど、アタリだった。

青なんだけど、ほとんど黒とも言えるくらいに濃い青。
しかも妙に薄くて、まっ平らだ。
0127芸も名前もありません04/12/28 11:11:15ID:mA7CPlJQ
で、ホップアップなの?
ポップアップなの?
0128芸も名前もありません04/12/28 14:02:25ID:tFNEN/H+
>>127
どっちも似た意味だね。
でもホップアップじゃ飛んじゃうから、ポップアップだろうね。
0129芸も名前もありません04/12/29 10:28:17ID:dm1ZttLY
ぽこっ。となるんだからポップアップだね。
カードカレッジはポップアップだった。
0130芸も名前もありません04/12/29 13:48:25ID:rSL/LUkw
今、自分はアンビシャスにティルトとDLしか使っていません。
もっと客からバレにくくする為には、他の技法を使わなくちゃいけないのですが
アンビシャスで使える技法って、何がありますか?(クラシックパスをのぞいて)
0131芸も名前もありません04/12/29 15:11:59ID:4pH9hL5L
結論から言うと、世界一のアンビシャスカードのうまいのは何を隠そうオレ!
オレだよオレオレ!
0132芸も名前もありません04/12/29 18:14:25ID:SVVqHRDF
>>130自分はコンビンシングでサカートリック風にやる事も在るけど、
後ふじいさんの様に口に(自分はまだミスディレが足りない)
>>131良い意味で訊きますが貴方のアンビシャスの流れ書いてもらえません?^^;
0133芸も名前もありません04/12/29 19:47:44ID:rSL/LUkw
なるほどねぇ。
ってかアンビの技法ってティルト、DL、クラパスが基本だよね???

他に実用的なのは無いのかな
0134芸も名前もありません04/12/29 20:43:17ID:w11F5s46
あるやん。チェン○
0135芸も名前もありません04/12/29 22:45:28ID:CFMQz9bJ
BILL MALONE の ON THE LOOSE というビデオを見て、この人のアンビに感動しました。デブでマシンガントークで、前田さんとは対極です。好みはあるでしょうけれど、僕としては感涙ものでした。アンビも見たことのない手順です。
ヤヴァイの承知でUPしました。この時期なのでDLには手間取るでしょうけれど、アンビ好きにはぜひ見てほしいです。
ttp://douch.net/cgi-bin/src/up8320.rar.html
0136芸も名前もありません04/12/29 23:24:13ID:CDCNRjMe
少し前にデパートのマジックショップで、息子に小学生くらいの子がアンビシャスカードというのを
見せてくれていたんだけど、最後にやったのがパスってやつだったんですね。曲げたカードが
あがってくるというのです。

自分は見破るつもりなどなかったのに、普通に見えてしまって萎えました。
パスとやらを使う人は、楽しみたいと思っている客のためにもよく練習してほしいものです。
話しかけられたくらいじゃミスディレクションなんていうのにも掛からないし、突然身振りが大きくなったり
と不自然です。
そもそもその子は手が小さくて何かやっているのが見えてしまっていましたが。

0137芸も名前もありません04/12/29 23:37:25ID:Ge9ihfql
小学生でアンビシャスをやる度胸がすごい
0138芸も名前もありません04/12/29 23:40:32ID:wV/9V7p2
>>136
それはパスではないが・・・
まあ、いいや。
0139芸も名前もありません04/12/30 00:36:17ID:TldmUJEG
>>136と同じ場所に居合わせたかも。
もしそうならばその通り、最後はパスだったね。
テレビでもたまに見るプロマジシャンH.Tが来てた日じゃないかな。

0140芸も名前もありません04/12/30 07:36:07ID:olwYKSjU
>>135
GJ!いいね。
0141芸も名前もありません04/12/30 09:22:32ID:6kk60kF6
>131
通報しました
0142芸も名前もありません05/01/01 01:23:44ID:etXP03u8
フジイアキラのアンビシャスのタネが全くわからん。
パスもしてないし、DLもティルトもしてない。


あの技法は一体・・・!?
0143芸も名前もありません05/01/01 02:07:01ID:xSs5rwGd
パスを知ってる奴に、

>パスもしてないし

って言わせるところがふじいの凄さだよな
0144芸も名前もありません05/01/01 02:19:11ID:etXP03u8
何!? やはりクラシックパスか!?

・・・だが・・・いつやったんだ・・・?
0145芸も名前もありません05/01/01 02:47:28ID:kAXpXV28
カバーパス一回とクラパス一回やってるよ。
カードを曲げてやったほうがクラパスです。
ふじい氏お決まりのルーティンで、たぶんどっかのサイトで見れたはず。
まぁルーティンを知ってて見てやっと分かる感じで、激ウマなのは確か。
0146芸も名前もありません05/01/01 02:56:06ID:etXP03u8
うっそーん!
いつ!? 手が隠してもなかったし・・・。えええええ!?
0147芸も名前もありません05/01/01 02:58:27ID:3RLVsthj
手をやや手前に引いたときサッっと
0148芸も名前もありません05/01/01 03:06:06ID:kAXpXV28
ちなみにトライアンフの時もクラパスやってたよ。
あれは比較的分かりやすかったんじゃないかな。
0149芸も名前もありません05/01/01 03:09:41ID:3RLVsthj
正直あまり詳しくない(技法ぐらいなら知ってる)僕にも分かったんで、たぶんまばたきしてしまったのでは?
0150芸も名前もありません05/01/01 03:49:19ID:/8uXzqpo
正直、今日のパスはたいした事なかった。
0151芸も名前もありません05/01/01 06:13:55ID:dkjEwFUO
今日のパスはとかじゃなくて
ふじいさんのはいつもあのパスだろ
カメラの位置で見えてる角度が違うだけで。
角度がキマレば見えないし、左から撮られればみえるし
ただそれだけ
0152芸も名前もありません05/01/01 11:52:41ID:xaf+HHf7
見たかった・・・。
0153芸も名前もありません05/01/01 13:29:46ID:oi8HK9Ct
あれほどゲスト囲んでた訳だし、パスなど演者から見て右隅に居た人に
は見えてしまうと思うんだけど。
0154芸も名前もありません05/01/01 15:23:15ID:SJwv/ZpI
ティルトのやり方を詳しく書いたHPとか知りませんか?
0155芸も名前もありません05/01/01 15:36:54ID:FBaI+JPZ
>>154
本買うか立ち読みしなさい。
だいたいティルトのやり方に詳しいもクソもないでつ。
0156芸も名前もありません05/01/01 17:17:48ID:1fxbbvv1
ダロー氏のアンビのDVDを買おうと思うんですけど、持ってる人評価してくれませんか?
0157芸も名前もありません05/01/01 17:31:38ID:FNXQRedm
俺も欲しいよ。どこで売ってんの?
0158芸も名前もありません05/01/02 01:34:10ID:uCi8YYxE
156です。
>157オンラインショップとかにありますよ。
0159芸も名前もありません05/01/02 01:47:41ID:V0YEXxYR
>>156
持ってますよ!
評価は非常に良かったですね、アンビを身につけたいんでしたら絶対におすすめですよ
いろんなパターンのアンビ解説がありますし一つ一つマスターしていくのが楽しくてハマっちゃいました。
ただ、まったくの初心者でしたら、カードの持ち方とか基本的な技法解説のある本を買ってた方がいいですね。
0160芸も名前もありません05/01/02 02:08:14ID:I8TZHpI0
あのDVDは早い時期、初心者をギリギリ脱した頃に買わないと意味がないと思う。

ダローのルーティンはトリプルリフトの多用に過ぎない。
と言っちゃ言いすぎだけど、感心する部分はあまり無いよ。
0161芸も名前もありません05/01/02 10:16:05ID:uCi8YYxE
>158
ありがとうございました。参考になりました。



>159
そうなんですか?パスやティルトはあまり無いんですか?他におすすめはありますか?
0162芸も名前もありません05/01/02 10:17:03ID:uCi8YYxE
間違えた。>159と>160にでした
0163芸も名前もありません05/01/02 10:45:25ID:dhvm69lM
>>162
ティルトはあるけどパス系はありません。
パスはダローのアンビをマスターした後で十分ですよ。
0164芸も名前もありません05/01/02 10:51:09ID:uCi8YYxE
わかりました。ありがとうございました。買います。
0165芸も名前もありません05/01/02 15:14:41ID:hNim+L2b
>>34
ダブルリフト=二枚のカードを一枚の様に見せるテクニック
ティルト=一枚のカードを間に入れた様に見せて指定の枚数めに入れるテクニック
一から勉強し直せ。
0166芸も名前もありません05/01/02 16:41:40ID:uCi8YYxE
>165
34は冗談で言ってると思うが・・・。
0167芸も名前もありません05/01/02 16:42:22ID:31IAJZPf
>>165
釣り…だよな…?
0168芸も名前もありません05/01/02 17:32:34ID:yPZCxOz5
>>165
お前が勉強しろ!
0169芸も名前もありません05/01/02 17:42:51ID:0Npl0Vhu
種明かしして自慢したい為に34を口実にしたのでは?
0170芸も名前もありません05/01/02 17:46:48ID:hNim+L2b
>>169
間違った物(者)は嫌いでね。
自分でもどうしたのかつい、口が滑るんだよ。
0171芸も名前もありません05/01/02 17:48:51ID:I8TZHpI0
何かっこつけてんねん。
0172芸も名前もありません05/01/02 17:58:59ID:FiXEPN0T
おいおい、34って去年の11月じゃんw
釣られてみた
0173芸も名前もありません05/01/02 19:22:24ID:olH/0JWj
>>165-170
空気嫁、身体障害者
0174芸も名前もありません05/01/03 01:46:01ID:IVqybvHw
じゃぁ>173は精神障害者だ
0175芸も名前もありません05/01/03 23:22:38ID:DQmBdIZe
前田スレには書き込みがあるのに、コッチには無いのは、やはり初心者ばかり集まってきたからでしょうか?
0176芸も名前もありません05/01/03 23:23:04ID:M3F6Zdzx
アンビはもうみんなタネ知ってるんじゃない??
0177芸も名前もありません05/01/03 23:36:43ID:UY/PzQQ1
>>176
知らんのはお前だけ。
0178芸も名前もありません05/01/03 23:37:52ID:M3F6Zdzx
>>177
おまえはトランプマンにでも弟子にしてもらえ
0179芸も名前もありません05/01/05 10:12:28ID:hm13OxC8
オムニデックってどんな現象が起こるんですか?今までアンビシャスの最後にアルティメット持ってきてたから・・・

スレ違いだったらごめんなさい
0180芸も名前もありません05/01/05 12:41:18ID:Uacy4m0q
>>179
デックがオムニに替わるマジックですよ。
0181芸も名前もありません05/01/05 13:01:30ID:PrHA7nZH
>>180
デックがおかんに変わるのか?すごいニダ。
0182芸も名前もありません05/01/05 13:30:23ID:hm13OxC8
>80ありがとう
0183芸も名前もありません05/01/05 13:40:33ID:hm13OxC8
間違えた
0184芸も名前もありません05/01/05 15:16:17ID:2AOFFfHt
松田さんの「現代カードマジックのアイディア」読むといろいろ乗ってます
インポッシブルパスはあきらめました・・・でもほか二種類のスイッチはMYアンビシャスカードルーティンに組み込んでますからおすすめです
0185芸も名前もありません05/01/06 23:33:49ID:aR+B9t2c
アンビのタネ教えて下さい
0186芸も名前もありません05/01/06 23:47:47ID:/9zDT5a6
↑あるいみ手力
0187芸も名前もありません05/01/07 00:31:57ID:sejYCFaC
>>29
>>36に騙されるな。
スペンガリデック使えば誰でも出来る。
http://www.mahou2.jp/syouhin/night_c.htm
つーか、スペンガリデックってどうなってんの?
0188芸も名前もありません05/01/07 01:23:16ID:w4Gu3Lkr
スペンガリ じゃなくて
スベンガリ

もっというなら、
スヴェンガリー
0189芸も名前もありません05/01/08 03:45:59ID:DXrj+UvG
ダブルリフトとティルトとパスとパームのやり方知ってる人が引っ掛かるアンビシャスカードってないの?
0190芸も名前もありません05/01/08 05:50:51ID:IhwSVa+1
DBカードを使ったアンビシャスならひっかかる
0191芸も名前もありません05/01/08 07:56:36ID:vlCH6yPm
チェンジが残ってるじゃないか
0192芸も名前もありません05/01/08 08:27:51ID:LPes9XdR
アンビシャスカードのやりかた教えてください。過去ログは読みません。
0193芸も名前もありません05/01/08 08:39:53ID:AE/1/rLZ
>>192
とりあえず朝飯食ってうんこしてから出直してこい。
話はそれからだ。
0194芸も名前もありません05/01/08 09:03:35ID:rxEE7Zc+
>>193
朝飯食ってうんこしてきました。教えてください。
0195芸も名前もありません05/01/08 09:57:40ID:MrZiT96N
>>194
全部同じカード。
0196芸も名前もありません05/01/08 11:23:51ID:+a/l3OwD
  _, ._
( ゚ Д゚)
0197芸も名前もありません05/01/08 12:27:07ID:tLWT3N5g
>>188
日本人から見ては「スペンガリ」ですよ。
0198芸も名前もありません05/01/08 12:50:40ID:DXrj+UvG
ミラージュデック使ったアンビシャスカードけっこう受けるよ。あとグレゴリーウィルソンのダブルブランクカードのアンビシャスのやり方も。
0199芸も名前もありません05/01/08 13:58:31ID:DXrj+UvG
テレビでアンビシャスカードやり過ぎてましたから最近はダブルリフトやティルトくらいは素人も知ってる人が増えて来ました、何か変わったやり方を考えねばなりませんね。僕はたまにグラス使うやり方をやっています。
0200芸も名前もありません05/01/08 14:21:14ID:R7cqYE6K
考えねばって、くさるほど方法あると思うが。
0201芸も名前もありません05/01/08 15:53:32ID:DXrj+UvG
例えば?
0202芸も名前もありません05/01/08 18:02:29ID:YWbKYTcM
DVDなり書籍成りおとくいのgooglなり自分でやりな。
0203芸も名前もありません05/01/08 18:05:06ID:yvuWlKHS
(´ι _`  ) あっそ
0204芸も名前もありません05/01/08 19:28:44ID:mPHMafvO
前田氏にしゃぶり尽くされたあとの「アンビシャスカード」を
おまいら若者が、びっくり仰天するような新発想で復活させてくれや。

頼んだぞぉ!!
0205芸も名前もありません05/01/08 19:45:21ID:Zhawq1S7
前田氏がしゃぶりつくした?
冗談も顔だけにしとけ。
0206芸も名前もありません05/01/08 20:57:33ID:In9CiWIG
パスってなんでしたっけ?詳しく教えてくれませんか?
0207芸も名前もありません05/01/08 21:00:49ID:v/C32qdX
あの、そうそうあれあれ、サッカーやバスケで他人にボールを渡すやつよ
思い出した?
0208芸も名前もありません05/01/08 21:00:51ID:jJpU5ICc
知らないのに「なんでしたっけ?」は無いだろ
0209芸も名前もありません05/01/08 21:02:29ID:DXrj+UvG
新しいのダブルフェイスカードでも使って考えてみれば?
0210芸も名前もありません05/01/08 21:08:40ID:cEJ/malZ
>>209
ダブルフェイスを使ったアンビは前からあるよ。
0211芸も名前もありません05/01/08 21:25:13ID:DXrj+UvG
今の所オリジナルでブランクフェイスカードを改造したやつ五枚使うやり方は考えているんだがね、後はレギュラーデックでダブルリフトの後いきなりカバーパス使いそこからカットするやり方も研究中。
0212芸も名前もありません05/01/08 21:46:16ID:DXrj+UvG
オリジナルかどうか解らないがクライマックスにカード全てがペアになるやり方をする時がある、後クリップに3枚挟み上に上げるやり方も。
021313505/01/08 22:30:22ID:8h8TSpQi
>>204
UPしたのにさ、だれも相手にしてくれないんだもん。プンプン
最近のTVのアンビしか見てない人にはとても新鮮だと思うんだよなー
0214芸も名前もありません05/01/08 22:55:33ID:Lnmh12AN
>>213
アプロダに全然つながらなかったんだよ。
0215芸も名前もありません05/01/08 23:06:59ID:Gc7epVcu
>>213
もう1回UPしてよ
0216ami05/01/08 23:53:12ID:nEjKQZB2
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6931421

こいつのテクニックは・・・まあ見てください
0217芸も名前もありません05/01/08 23:59:23ID:NjF71G1Q
>>216
知ってるよ見たことある。
まぁ素人だろうから許してやれってww
0218芸も名前もありません05/01/09 00:35:48ID:ZRN4uSNi
>>216
ヘタクソでありがとうw
おかげで袖から出てくる奴以外、タネがわかったよww
やってみよー。
0219芸も名前もありません05/01/09 00:46:31ID:HmO4XqsM
>>216
こいつ自分がまともに出来ない癖によくそれを動画2とって
売りに出すよな・・・ その神経を疑うよ

0220芸も名前もありません05/01/09 00:57:06ID:7hdsVedg
>>216
なにげにダロー氏の映像も勝手に使っちゃってるね。
022113505/01/09 02:17:26ID:3Mia5xyV
>>214 >>215
ちょっとかまってくれて嬉しい....再UPしますね。
マローンさんのアクトを気に入ってもらえると
さらに嬉しいです。
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat3/upload113006.avi
0222芸も名前もありません05/01/09 02:20:32ID:g965/9Te
>>216
最新アンビってか、エレベーターカードだね。
0223芸も名前もありません05/01/09 02:37:32ID:WzTOI4vC
クラッシックの次に、どのパスを覚えたら、便利&次に進みやすいいいです?
0224芸も名前もありません05/01/09 02:54:38ID:wPEvuwHe
進みやすいいいです?
進みやすいいいです?
進みやすいいいです?
進みやすいいいです?
進みやすいいいです?
進みやすいいいです?
進みやすいいいです?
進みやすいいいです?
0225芸も名前もありません05/01/09 04:10:53ID:hrBWk3Wd
アルティメットってこれですよね?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n11786981
オムにとはどんなものなのですか?
0226芸も名前もありません05/01/09 09:29:57ID:Cr7uDThL
>>223
クラシックパスは難度も高いし上手くてもバレやすいから使わない。
ターンオーバーパスがお勧め。
0227芸も名前もありません05/01/09 09:54:01ID:9C75G/vT
>>225
自分で調べれば?
いくらでも出てくるよ。
022822305/01/09 11:11:45ID:WzTOI4vC
>226

ありがとうございます。
ターンオーバーパスの練習をしてみます。
0229芸も名前もありません05/01/09 16:41:37ID:i9WLuFFq
クラッシックの次に、どのパスを覚えたらも何も、
クラシックパスさえ完璧にできれば他のパスは要らない。

>>223は本当にクラシックパスを習得したのか?
低い次元で「覚えた」とか言ってると、
ターンノーバーパスも習得できないよ。
0230芸も名前もありません05/01/09 19:47:56ID:DDUHRGpR
>229
禿げ同
ピーターキャスフォードもこう申しております。

クラシックパスの習得に費やす全ての時間は、大変に価値があります。
なぜなら、クラシックパスは最も自然にカードをコントロールできる技法で
パスを適切に行えば、観客は「マジシャンは何もしていない」と思うのです。

俺も猛練習中。
0231芸も名前もありません05/01/10 02:23:02ID:bj/1yPeD
>>218
カードあらためたのも雑だし2枚あったとしても俺は驚かない。
つか無料公開と何も変わらんな。
0232芸も名前もありません05/01/10 16:36:30ID:iQPlIPw4
>>223
クラシックパスできれば他のパスはいらん。
あとはそれを使ったマジックを考えるべし
0233芸も名前もありません05/01/10 22:49:28ID:498ZEpsI
だからといってクラシックパスだけ練習しても意味がないような・・・
私はダブルリフトすらできないですが
0234芸も名前もありません05/01/11 00:09:48ID:FGLHbTB3
フェザータッチで売ってる究極のアンビの動画みてびびった
0235芸も名前もありません05/01/12 14:35:24ID:h2Vu5d1H
真ん中に入れたカードが上がってきて、今度はまた真ん中にもどる。
マギー司郎にやってほしいなぁ。
もちろん上がってきたカードは確認しないわけだが。
0236芸も名前もありません05/01/12 14:46:32ID:PiE9/Lmj
アンビシャスカードのクライマックスに曲げたカードが上に上がってくると言うのをテーブルの上でやるのを見た事があるんだけどどうやったかいまだに解らない。
0237芸も名前もありません05/01/12 15:10:51ID:sod9vPSS
この前初めて弟にアンビをDLで見せようとした時、
漏れ「(DLしながら)この一番上のカードを良く見てください・・・」
弟「なんで二枚めくるんだ・・・」
漏れ「・・・・・・・・・・」
終了。

0238芸も名前もありません05/01/12 15:14:05ID:dJB/4MNL
この下手糞!
といいたいが、マジシャンが必ずとおる道だな……。
2度目は絶対無いように鏡で死ぬほど練習しろよ。相手のためにも。
0239芸も名前もありません05/01/12 15:18:41ID:2DQoYe4L
ダロー氏のビデオとかみていると、カードをオープンする時、指でカードを弾いて音を出しています。

でも、DLで弾いた時と、一枚で弾いた時とで、音質が変わってしまいます。

どのようにして、音を出したらいいでしょうか?>カードをめくる際
0240芸も名前もありません05/01/12 17:40:28ID:J+Jbc1O8
みんな音質まで気にする?手品友達がほとんどいないから、普通の愛好家が
何をどの程度まで気にしてるかっていうのよくわからない(;゚Д゚)
ちなみに俺はそこは全然気にしない。
0241芸も名前もありません05/01/12 17:48:06ID:ov0yjUkq
>>239
そのたびに必ず同時に「ウオッホン!」と咳払いする。
0242芸も名前もありません05/01/12 20:20:33ID:PiE9/Lmj
俺はダブルリフトは必ずプッシュオフしてからやる。俺的にダブルリフトはジョン・ハーマンのやり方がオススメ、音はたてないが自然にみえる。
0243芸も名前もありません05/01/13 23:42:40ID:9pKmRfyo
ニュー速で馬鹿がスレ立てちゃったね
タネ知ったからって何にもなりゃしないのに
0244芸も名前もありません05/01/14 00:28:57ID:CkyBCIXd
あんまり伸びてないあたりにマジックブームの終焉を感じるねぇ・・・
0245芸も名前もありません05/01/14 12:26:45ID:Ox61QkIB
クラシックパスを練習しているのですが、鏡の前でやっていても、たまにしか上手く出来ません。
注意すべき点、ポイント、コツなどあれば、ぜひ教えてください。
0246芸も名前もありません05/01/14 13:01:34ID:2J2uekTV
>>245
手で隠した瞬間に素早く行う。
0247芸も名前もありません05/01/14 13:04:40ID:UNh4aSq8
>>245

「PASS WITH CARE」買え。
ゆっくりやっても、バレなくなるから
0248芸も名前もありません05/01/14 16:26:45ID:adDW2O9J
>>247
ゆっくりやったらばれる。あんな怪しい動作で何もしてない方がおかしい。何かやったって感じはする。

>>245
どのくらい練習したの?4万回位は練習した?
0249芸も名前もありません05/01/14 17:18:11ID:x7B74MK7
十万回は少なくともやりました
0250芸も名前もありません05/01/14 17:18:18ID:QTI8jqJZ
>>245
たまに上手くできるんだったら
あとは回数重ねるだけ。簡単なことだろ。
0251芸も名前もありません05/01/14 17:57:03ID:QO70kKPC
まぁゆっくりって言っても限度はあります^^;
少なくとも、普通のクラシックパスよりは全然ゆっくりやっても
僕は問題ないですよ。
角度にも強いですしね。
0252芸も名前もありません05/01/14 18:06:55ID:adDW2O9J
>>249
十万回もやってるんだったら、だいぶ使えるレベルになってるんじゃないかな。
あとは鏡の前で駄目なところを確認しながらひたすら練習あるのみ。
がんばってね。
0253芸も名前もありません05/01/14 18:16:41ID:adDW2O9J
見えないのと、ばれないのは大きな違いだと思う。
アンビにロック使うのって難しくない?デックの上げ下げの意味づけが見いだせなくて俺には使えない。
みんなどうやってるの?

それにミスディレクションなしにクラシックパスを気づかれないで出来る奴いるの?
どんな上手い奴でもミスディレクション無い状態だと何かやったなと気付かれるでは?
0254芸も名前もありません05/01/14 18:36:27ID:4b9iW/ZA
>>252
十万回やっててもとても完璧にできません。
昔バーノン氏とスキナー氏、ラタ氏のパスを生で見る機会があったのですが
バーノン氏とラタ氏のはパスやったのがみえました。
スキナー氏のは角度がキマッタ時は全く見えませんでしたが、
少しずれると、やはり見えました。
高木先生のもやはり見えました。
正直一対一ならともかく、ライブで複数人を前にして見えないパスを成功させるのは無理じゃないでしょうか?
ビデオなどの一点からしか視点がない場合は、容易にできるとおもいますが。
0255芸も名前もありません05/01/14 19:16:02ID:DpHrira1
まぁ、手元に注目されたら動きが見えるのは当たり前ですね。
人間の動体視力をナメてはいけませんよ。どうしてもミスディレクションを
使いたくないのであれば、リフルパスなどを使うのが良いのでは?
0256芸も名前もありません05/01/14 19:21:17ID:dK6r0wxG
ラリーのカードマジック入門しか持ってないような初心者だけど、
リフルパスとかロテイティングカードリバースの使い方が分からない。
視線を集中させて使うって、させるのは一番難しいところが終わった後
なんでしょう?そこを通過後なら普通に終わらせたほうがいいような。
0257芸も名前もありません05/01/14 19:46:59ID:UuD3WHyK
>>254
パスが見えるのは当たり前だと思うが…。
0258芸も名前もありません05/01/14 19:49:10ID:ZYzur+kR
>>256
悪いことは言わないからもう少し勉強するか
初心者スレにいった方がいいと思うぞ
0259芸も名前もありません05/01/14 20:01:07ID:dK6r0wxG
了解。勉強と言われても方法わかんないので初心者スレいきます。
0260芸も名前もありません05/01/15 10:58:26ID:zKt/2C87
ふじいが「哲この部屋」で視線集中させたままやってた(凄い)。
0261芸も名前もありません05/01/15 11:52:58ID:+v7G0OQI
全然通用する。気付かれない。当たり前。
が、しかし、同業からすればやっぱり見えてる。
0262芸も名前もありません05/01/17 00:06:11ID:gNzgq0r/
俺片手でダブルリフトできるよ。
0263芸も名前もありません05/01/17 00:24:28ID:BG+GAa9B
0264芸も名前もありません05/01/18 03:03:03ID:ojdlZraJ
俺デックを両方の手に半分づつ乗せてワンハンド・ダブルリフト出来るよ。
0265芸も名前もありません05/01/18 06:03:15ID:HYGGgqgy
俺なんかチンコでダブルリフトできるよ
0266芸も名前もありません05/01/18 06:42:23ID:TSf2+gqm
>>265 ネ申
0267芸も名前もありません05/01/18 10:23:33ID:TjmAWpiW
>>265 うぷしろ。
0268芸も名前もありません05/01/18 14:12:42ID:HYGGgqgy
包茎だから見せたくない
0269芸も名前もありません05/01/18 16:54:48ID:ojdlZraJ
じゃあチンコにサムチップでもハメておけ。
0270芸も名前もありません05/01/18 17:01:24ID:HYGGgqgy
ペニチップ欲しいな。
0271芸も名前もありません05/01/19 07:24:16ID:B1TPPR3p
サムチップ使うアンビシャスカード考えた、みかんをテーブルにでもいくつか置いておく、手順のクライマックスにカードを折り曲げひそかに入れてしまう、みかんを選ばせそこから出す。
0272芸も名前もありません05/01/21 19:55:29ID:u0cATunV
あげ
0273芸も名前もありません05/01/23 03:09:00ID:SmT37xj7
あげ
0274芸も名前もありません05/01/24 01:07:28ID:ESosoJFD
あげ
0275芸も名前もありません05/01/24 16:31:36ID:iejiOMkN
「sage」を中に入れます
0276芸も名前もありません05/01/24 22:20:16ID:AIC4T+mB
おれ、アンビやる時は相手と気分でパターンを変えてくから別に決まったパターンって無いんだわ!
なんで、そんなにパターンにこだわるのかなぁ〜?
おれはむしろわざと必要以上にデックを揃えたりデックを相手の死角に持ってたり
カード裁きでもたついて見せる事で本来のアンビのトリックの部分より別のところに疑いを持たせて
相手を思考の罠に掛ける。アンビの醍醐味ってこれじゃない?
0277芸も名前もありません05/01/24 23:50:16ID:5x5YE2jj
ぶっちゃけ見れたもんじゃないパスをするんですが
それを先に見せといて
「今どうのこうのやったでしょ〜〜」
と言わせて
「あ、やっぱり分かる?」
とか会話しながらカードから視線を外し、これまた単発だと見れたもんじゃないダブルリフトをしっかり作る
万全の準備で今度はダブルリフト
友達「( ̄Å ̄:)」
0278芸も名前もありません05/01/25 01:00:59ID:s/b2Jx+V
>>277
イイかも
0279芸も名前もありません05/01/25 01:10:09ID:dD8jtKHe
>>277
俺は逆のパターンでやるな。
最初にDLでアンビをやる。
そうすると「はじめから二枚持ち上げてた」と相手はニヤニヤしながら
考えたりするじゃない?(特に最近はTVの影響で)

そこで「カード確かめる?」と言って、相手にカードが
一枚であることを確認させた後、パスを使う。

この順番でやると相手は結構おどろくよ。
028027705/01/25 01:42:10ID:NeGzvLMK
>>279
漏れのパスじゃすぐに見破られるから
あえて見破らせた後にダブルリフトなのです

みんなパスを気にして凝視しますが
しっかり2枚重ねを両手で作り終えた後です
注目するとこをずらせばダブルリフトがばれないのです
0281芸も名前もありません05/01/25 02:06:31ID:dD8jtKHe
>>280
余計なお世話かもしれないけど、
「相手が勝手に想像する」のではなく、
「相手が見破る」ことを前提にしたマジックはどうかと思うぞ。

アンビをやるにしても、もう少し練習してからの方が……。
0282芸も名前もありません05/01/25 02:27:24ID:jwMJ09QC
そこでパームですよ。
アンビに限らず、タネから眼をそらすには最強(言い過ぎだが)。
タネ当てで素人がパームまで想像が及ぶことはまずありえ無い。
つか普通はパスもまずありえないけどな。
0283芸も名前もありません05/01/25 09:54:10ID:lhhg8ZMe
いや、パームって・・・
0284芸も名前もありません05/01/25 10:01:56ID:ahLsaZvN
>>282
ティルト→トップパ-ム→相手にめくらせるなら
パス→相手にめくらせる

より簡単でいいかもね。
0285芸も名前もありません05/01/25 21:48:33ID:2iMPEWrl
サイドスチールじゃだめなの?
0286芸も名前もありません05/01/28 04:02:49ID:j/uoNQgb
前田さんの見てると
やっぱティルトとダブルリフトだけのほうが不思議に見えるね
雰囲気作りがうまいのもあるのかな
パス使っちゃうといくらうまくても何かした感があるもんね
0287芸も名前もありません05/01/28 08:15:58ID:7K17fvUQ
パスって角度に弱くない?
0288芸も名前もありません05/01/28 13:04:08ID:0hG0BrRh
http://www.geocities.jp/hnykd1004/anbisyasu.wmv
0289芸も名前もありません05/01/30 14:22:44ID:BTE2N17m
テレビの影響で普通のアンビはやりにくい、こうなるとアンビも進化させないといけないかな…、さて…オリジナルでも考えよう。
0290芸も名前もありません05/01/30 14:59:46ID:FYaSM6m0
>>289
逆に知らないマジックやるよりいいと思うけど。
0291芸も名前もありません05/01/30 23:02:00ID:3bXHkwob
ダブルリフト、ティスト以外でパス使わないアンビの技法はなんでしょう?
0292芸も名前もありません05/01/31 01:30:59ID:wzmJmND9
ティルト
0293芸も名前もありません05/01/31 11:44:05ID:xcslQONN
ダブルリフト、ティルト以外でパス使わないアンビの技法はなんでしょう?
0294芸も名前もありません05/01/31 13:06:33ID:uKZg89I5
フォールスカット トップチェンジ 同じカード2枚w
0295芸も名前もありません05/01/31 15:55:25ID:nE+KfEpG
アンビに使える技法なんて山ほどあるだろ。
0296芸も名前もありません05/01/31 16:54:57ID:CxSC6aTe
ワンウェイカードデックだろ。最強だ。
0297前田05/01/31 21:57:21ID:x+rVRywe
自分はアンビシャスマスターしました。
0298芸も名前もありません05/01/31 22:11:33ID:xbcBSxCs
最後サインカード以外のカードの色が変わるっていうオチを
最近使ってるけど、同じことしてる人いる?
0299芸も名前もありません05/02/01 11:17:28ID:xNBD2l/O
>>296
昔ワンウェイでアンビやったらめちゃくちゃびっくりされたよw
0300芸も名前もありません05/02/01 11:49:28ID:oogiz1WU
ワンウェイカードデックってなあに?
0301芸も名前もありません05/02/01 12:59:08ID:HHq58AvB
まわりくどく言えば、全部が「アンビシャスカード」のデック
0302芸も名前もありません05/02/01 18:54:12ID:vJhACsml
>300
名前から想像できない?
0303芸も名前もありません05/02/01 20:05:21ID:/cr6jftV
>>300
ふぉーしんこでっこ。
0304Mr.カードマジック05/02/02 01:55:31ID:ya5NGgmS
パスの技法がたくさん載ってる本、またはDVDでお勧めのものってありますか?

0305芸も名前もありません05/02/10 23:22:01ID:Sfl23n9o
PASS WITH CARE
0306名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 00:34:50ID:bPaZlcSL
ON THE PASS
0307芸も名前もありません05/02/11 00:48:45ID:fD/uVszs
ジーコサッカー
0308Mr.カードマジック05/02/12 14:51:22ID:8yWevlcg
結局PASS WITH CAREとON THE PASSってどっちがいいんでしょう??
購入した人教えてください。お願いします。
0309芸も名前もありません05/02/12 15:10:38ID:ho0w6hvt
ほとんどギミックだろ?
0310芸も名前もありません05/02/12 15:37:01ID:NJ9R6aah
>>308
両方買うのが吉。
0311芸も名前もありません05/02/12 16:23:53ID:mYffWbLN
とりあえずクラシックパスが分かるようになった方がいいと思う。
PASS WITH CAREから買って興味を持ったら
ON THE PASSに行ってはどうか?
0312芸も名前もありません05/02/12 16:39:07ID:NJ9R6aah
マジレスすれば、どっちかと言われればPASS WITH CAREだろうな。
クラシックパスの基本的なハンドリングやミスディレクションの使い方、核となる
ザ・ロックについて徹底解説してある。

でも、恐らくON THE PASSも欲しくなると思うぞ。
0313芸も名前もありません05/02/13 11:57:50ID:S0dEzaXe
アンビシャスってやつを教えてください。真ん中にいれたら、一番上に瞬間移動するやつです。
0314芸も名前もありません05/02/13 12:02:15ID:rPYGcKXN
全部同じカード
0315芸も名前もありません05/02/13 13:22:50ID:/NWXdo+k
おぃ!
パスウィズケアーは持ってるけど
オンザパスはどこの店でも見かけないぞ!
どこで買えるのか教えてください。
ヤフオク待ちですか?
0316芸も名前もありません05/02/13 13:30:23ID:+Pky2ouE
>>315
G'sにあるよ
0317芸も名前もありません05/02/13 13:52:36ID:/NWXdo+k
今見たけど
見つからないよ?
0318芸も名前もありません05/02/13 13:52:42ID:S0dEzaXe
全部同じカードだったんですか、、なぁんだがっかり。何がマジックなんだか、はは。
0319芸も名前もありません05/02/13 14:06:06ID:S0dEzaXe
全部同じか、、僕の予想通りや。これがマジックか、、ははは。
大体、真ん中に入れてあがってくるわけないもんな。
0320芸も名前もありません05/02/13 14:08:13ID:hRcVDwh5
お前わざとか?かなりおもろいぞ。
0321芸も名前もありません05/02/13 14:13:12ID:IicEf/w7
言われた事を全部信じてしまう素直な奴なんだよ。
0322芸も名前もありません05/02/13 14:22:58ID:hRcVDwh5
おめでてえやつだ。
0323芸も名前もありません05/02/13 14:26:25ID:pNS4Fr+i
いや、逆に考えれば頭が可哀相な奴だな。
思考力が恐ろしく低いんだ・・・・きっと。
0324芸も名前もありません05/02/13 14:43:04ID:LaBNPA9U
>>315
ttp://themagicwarehouse.com/index.html
ここにあるぞ。

エスカレーターも入荷してるな!
032531505/02/13 15:17:25ID:/NWXdo+k
オンザオパス情報アリガd

皆普通に外国から輸入買いしてるの?
0326芸も名前もありません05/02/13 15:19:28ID:Jv6rpO8Y
ここ読んでもわけがわからないオレは、みんな凄いんだろーなぁ。
と思いました。
0327芸も名前もありません05/02/13 15:29:39ID:LaBNPA9U
The Magic Warehouse
漏れはレクチャーDVDはここで買ってる。
今のところトラブルなし。
何しろ値段が安い、PASS WITH CAREなんて
25ドル、送料入れても30ドルだからね。
0328芸も名前もありません05/02/13 17:41:52ID:S0dEzaXe
>>320やりますね。>>321普通の発想ですね。>>322そのとおりですね。
>>323君の頭がかわいそうですよ!!こういう反応を期待してました。
すっげえ笑えた!!思考力が恐ろしく絶大にない君!!
これで、君のたかがほこりのようなしれた知能が丸出しだ!、、、きっと。
あくまで個人的な意見ですので、気になさらないでね!!
あとアンビシャスなんか、テレビ見てたら、ダブルリフトとティルト使ってる
のぐらいだれでも分かる。分からない馬鹿は、あまりいないでしょう。
普通に小指がね、、、。レイズライズは結構難しいが、がんばります。
0329芸も名前もありません05/02/13 17:42:39ID:MQVnzgcV
一回うまくできるとヤミツキになりますぜ。個人輸入の世界。
0330芸も名前もありません05/02/13 17:54:18ID:S0dEzaXe
前田氏のカラートライアンフですが、とうやるかわかりますか??
僕は、ザローシャッフルとDB一枚使うと思うんですが、
それでは6つに分けた時、無理が生じてしまうので。
033132105/02/13 17:54:39ID:IicEf/w7
>>320にボケたつもりだったのに。。。
普通なのか。。。orz
0332芸も名前もありません05/02/13 17:58:45ID:TP94ZoIQ
>>330 DB使うから 問題が起るんだロウよマジレスしたが 俺釣られた?
033332305/02/13 18:03:42ID:bQMMZjNx
>>328
期待に応えられて嬉しいよ。
ただ人の発言に便乗しているところは、思考力の乏しさを
自ら晒してるようなもんだぞw
あと今時「>>」の使い方も知らない奴もめずらしいからな。
それもウケ狙いでやってるんだったら、度が過ぎるから気をつけろ。
自分のためにもな。
0334芸も名前もありません05/02/13 18:09:52ID:S0dEzaXe
いえいえ、>>319みたいなのにどんな反応が返るのかなぁとしただけで。
>>331、いやぁボケてたんですか。僕は思考力以前に、あまり何も考え
てなかったんで、適当な発言すいません。
>>323もボケてたのか?たしかにアンビシャス分からないはずないもんな、、。
そういえば、ものしり一夜の最後のカラートライアンフは、
6つに分けてなかった。ということは、、、DBは使えるのか??。
0335芸も名前もありません05/02/13 18:31:58ID:S0dEzaXe
>>333
あのー、、別にほんとは何も期待してなかったんで、、、。
適当な発言ほんとにゴメンネ!
頭使うのは、こういうとこでは使わないから。
最近ここ知ったんで>>は忘れてました。
いちいちご反応、お世話になりましたぁ。これから気をつけます。

0336芸も名前もありません05/02/13 18:34:03ID:I0yD45lQ
/〉´ ̄ヽ
      ( i ○゜ i
       )人   .|   
       /ノヽ\ヽ|
  ___.i;;. :  ;;`i.ノ
./ ヾ  .|;; ..  ..;;|  
.__ .\|;;. i  ..;;|
  _ノ\i_);   ...;;|
 ̄    .|;; i   ..;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/

0337芸も名前もありません05/02/13 19:18:38ID:TM01Z1h1
/〉´ ̄ヽ
      ( i ○゜ i
       )人   .|   
       /ノヽ\ヽ|
  ___.i;;. :  ;;`i.ノ
./ ヾ  .|;; ..  ..;;|  
.__ .\|;;. i  ..;;|
  _ノ\i_);   ...;;|
 ̄    .|;; i   ..;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/


0338芸も名前もありません05/02/13 19:42:02ID:TM01Z1h1
/〉´ ̄ヽ
      ( i ○゜ i
       )人   .|   
       /ノヽ\ヽ|
  ___.i;;. :  ;;`i.ノ
./ ヾ  .|;; ..  ..;;|  
.__ .\|;;. i  ..;;|
  _ノ\i_);   ...;;|
 ̄    .|;; i   ..;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
0339芸も名前もありません05/02/13 20:27:42ID:hJrmRaDz
/〉´ ̄ヽ
      ( i ○゜ i
       )人   .|   
       /ノヽ\ヽ|
  ___.i;;. :  ;;`i.ノ
./ ヾ  .|;; ..  ..;;|  
.__ .\|;;. i  ..;;|
  _ノ\i_);   ...;;|
 ̄    .|;; i   ..;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
0340芸も名前もありません05/02/13 22:01:09ID:6fc8dQkz
/〉´ ̄ヽ
      ( i ○゜ i
       )人   .|   
       /ノヽ\ヽ|
  ___.i;;. :  ;;`i.ノ
./ ヾ  .|;; ..  ..;;|  
.__ .\|;;. i  ..;;|
  _ノ\i_);   ...;;|
 ̄    .|;; i   ..;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/

0341芸も名前もありません05/02/14 07:43:40ID:KLonYBSE
/〉´ ̄ヽ
      ( i ○゜ i
       )人   .|   
       /ノヽ\ヽ|
  ___.i;;. :  ;;`i.ノ
./ ヾ  .|;; ..  ..;;|  
.__ .\|;;. i  ..;;|
  _ノ\i_);   ...;;|
 ̄    .|;; i   ..;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/

0342芸も名前もありません05/02/14 08:33:42ID:KLonYBSE
/〉´ ̄ヽ
      ( i ○゜ i
       )人   .|   
       /ノヽ\ヽ|
  ___.i;;. :  ;;`i.ノ
./ ヾ  .|;; ..  ..;;|  
.__ .\|;;. i  ..;;|
  _ノ\i_);   ...;;|
 ̄    .|;; i   ..;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
0343芸も名前もありません05/02/14 09:52:33ID:ISKGiFzk
/〉´ ̄ヽ
      ( i ○゜ i
       )人   .|   
       /ノヽ\ヽ|
  ___.i;;. :  ;;`i.ノ
./ ヾ  .|;; ..  ..;;|  
.__ .\|;;. i  ..;;|
  _ノ\i_);   ...;;|
 ̄    .|;; i   ..;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
0344芸も名前もありません05/02/14 12:49:45ID:7PBxuGLd
オーマイガー
0345芸も名前もありません05/02/14 14:40:00ID:SRgnksVc
/〉´ ̄ヽ
      ( i ○゜ i
       )人   .|   
       /ノヽ\ヽ|
  ___.i;;. :  ;;`i.ノ
./ ヾ  .|;; ..  ..;;|  
.__ .\|;;. i  ..;;|
  _ノ\i_);   ...;;|
 ̄    .|;; i   ..;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/

0346芸も名前もありません05/02/14 15:23:06ID:yhRFkcMO
ID:SRgnksVc
0347芸も名前もありません05/02/14 15:28:14ID:X/6HDKS6
ID:yhRFkcMO
0348芸も名前もありません05/02/14 16:02:11ID:GXCalQco
>>346
良スレ荒らすな、カス
0349ホーリー05/02/14 20:10:23ID:7PBxuGLd
お前らアラシはやめろ!!
0350芸も名前もありません05/02/14 20:23:08ID:yhRFkcMO
>>348
        ____
       /____/
    / ̄|:::::::::::::: /     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   丿   |( ´Α`)   < ウゼーヨ
  /    \::::::::::\    \_______
 /       ' ̄ヽ ̄ヽ
 |'' ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄\
        ○<    ○<
0351芸も名前もありません05/02/14 20:25:18ID:yhRFkcMO
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | >>348ってうざいよね〜
  \  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、誰か殺してくれないかな?
 (    )    )  \_______________  ∧ ,∧
 | | || | |                           (・д・,,)ペッ!!
 (__)_)__(_)            ∧ ∧?          、'(_@
                     (´⊇`)
                     (>>348
                     || |
  ∧ ∧ムカムカ           (((_)_)
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜                   ∧ ∧
    U U ̄ ̄UU                     (   ) イッテヨシ!!
0352ホーリー05/02/14 20:25:39ID:7PBxuGLd
>>350
絵文字上手いな!どうやって作るの?
0353ホーリー05/02/14 20:29:40ID:7PBxuGLd
<++>
  P  、
こんな感じ?
0354芸も名前もありません05/02/14 20:43:34ID:yhRFkcMO
           _   _                        ._  _
          / /\/_\                    ./_\\ \
        / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
       / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \
     / /  /    \\./                     .\\/    \ \
     / /\/      . ̄                         ̄      /  /\
    / / /               ________               /  /  /
    / / /              /  ____  _/\             ./  /  /
   / / /             ./ /\____./ /\.\/            /  /  /
   / / /             ./ /  /   / / ./ ̄            /  /  /
  / / /             / /  /   / / ./              /  /  /
  / / /             / /  /  ./ / ./              /  /  /
 / .\/            / / /___/ /__./             /  /  /
 \  \           / _ ̄ ̄____  /\           /  /\/
   \  \         /__/\ ̄ ̄   /__/ ./          /  /  /
    \/''\       \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/          \/  /
      \_/          ̄         ̄             \/
                   ポカーン
0355ホーリー05/02/14 20:51:03ID:7PBxuGLd
すげぇ、手馴れてるなぁ。
でも時間かかりそう。

{  { O } { O }  }   
{              }   II
{        >     }===」」
{       =      }
0356芸も名前もありません05/02/14 21:44:52ID:uFeFkBqT
なんだこの珍獣(w
0357芸も名前もありません05/02/14 21:50:38ID:APn5EB+x
画伯に何を言うか。
0358芸も名前もありません05/02/14 21:54:18ID:JyvNJ0Hb
.  / / /// ./ /  /j  / // 〃!|| | ||ll| | | ヽヽ ヽ   |     |       |,  -──- 、    /
  i  l l l l ll  l /!.| ,! / | /゙!゙"゙"゙"゙ll| | |  !_ヾ゙r、,__.l  ,. -‐''´ ̄`ーァ'"´        ヽ、/
  l  !. | | | |l  | || li |/| l| ! |     l! ! | |  |ミミヾ,| .l7lー‐- 、                __/
    | | | | |l  l. _lki'l |! l! l+-l、_  ,j l/,!.l  |三ニ、jイ l l三ヽ |             r'´        _
    l i l l lヽ, i´ !_i!ヽl l l!   __ `メノl !l !  |=、ニ/ ! l/ヽ== 、-‐'"´ ̄ ̄`ヽ、   /        /
       ヽヽ ヽ ヽ,r=ミ !    ,. ==ミ、 /// j l、 }彡r'、\ \ l_、 ̄`丶、    \ /         |
  ,. -─-、ヽヽヽヽ!::::::::: , /    ::::::::::: `/// //'∠ !_{,l、 \ヽヽ, |  !l ̄`ー-、`ヽ 、 /  __         l、
/,r‐,=≧--‐'´__.',     ___      /ノ/ //´ヽj \ ̄ ̄二>‐、-!!,_   \ r'´ /ヽ l        | l
/rチ'"´ _,ィャヶ'´rt‐\.  l'´ !    ///./  /   lヽ/'´ ̄  | ヽ,  `ヽ、 \‐'   } |   r !  lノ l
/_,.ィ=彡/   l !   \ ー'       /  /  /  //      l、 ヽ,    \ ヽヽ  lノ   / 」/  ヽ
/レ"//    | ヽ    >、_, -‐''´   /  / //    / /、ヽ  \   l   !l  !__/_/`
//,〃       !  ヽ  /〃r== 、\/____/_//〃   /   /| ヽ \ `==.、_l__/
0359芸も名前もありません05/02/14 21:55:41ID:JyvNJ0Hb

                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔



0360芸も名前もありません05/02/14 21:57:28ID:JyvNJ0Hb
どうだね画伯の実力は?
0361芸も名前もありません05/02/14 22:05:19ID:JyvNJ0Hb
画伯最高でございます。もっと作品をお描きになったらいかがでしょう。
0362芸も名前もありません05/02/14 22:10:19ID:BE+gIwfo
360 名前:芸も名前もありません[sage] 投稿日:05/02/14 21:57:28 ID:JyvNJ0Hb
どうだね画伯の実力は?

361 名前:芸も名前もありません[sage] 投稿日:05/02/14 22:05:19 ID:JyvNJ0Hb
画伯最高でございます。もっと作品をお描きになったらいかがでしょう。

ID:JyvNJ0Hb
ID:JyvNJ0Hb
ID:JyvNJ0Hb
ID:JyvNJ0Hb
ID:JyvNJ0Hb
0363芸も名前もありません05/02/14 22:13:15ID:JyvNJ0Hb
ID:BE+gIwfo
ID:BE+gIwfo
ID:BE+gIwfo
ID:BE+gIwfo
ID:BE+gIwfo
0364芸も名前もありません05/02/14 23:11:31ID:USS/6+VR
自作自演カコワルイ
0365芸も名前もありません05/02/14 23:13:38ID:87CaENGY
まったくだ。
0366芸も名前もありません05/02/15 12:30:43ID:sp4GMGp3
モンキーマジック!!!!
0367芸も名前もありません05/02/15 18:33:37ID:T7rimo62
やはり練習が一番かと
0368芸も名前もありません05/02/15 19:10:21ID:uqU3TIv9
モンキーマジック!!!!

0369芸も名前もありません05/02/16 23:04:08ID:H5VaYJfV
Wi○○yにダロー氏の動画あったよ。
0370芸も名前もありません05/02/21 01:46:50ID:mNOr/Ojs
ttp://blog.livedoor.jp/magic_joel/
0371芸も名前もありません05/02/22 22:15:05ID:LN/a9lRU
おいおい…某雑誌で思いっきりDLやパスの解説してるじゃねーか(;´Д`)
もうアンビは駄目だな…
0372芸も名前もありません05/02/22 22:33:42ID:hTRMSIly
>>371
某雑誌の名前希望。
みんなで苦情送ってやろう。
0373芸も名前もありません05/02/22 22:55:05ID:wdHZ6qSw
DLはまだしも、パスはちょっとな・・・
雑誌名キボンヌ。
0374芸も名前もありません05/02/22 23:06:34ID:kLYs7aez
http://www.touen.co.jp/00other.htm
これだよ。ハッピーマジシャン

パスを解説してたのはふじい氏ではなくて、へんな若いマジシャン。沖縄出身とか書いてあったかな・・・思いだせん。
クラシックフォースも解説してたけど、トップを取られたらパスしてDLしてやりましょう見たいな事が
書いてあった。解説したことそのものよりも、そんなことをできる腕前の人はこの雑誌の読者になりえないことかな。
だから雑誌そのものよりも、頼まれてそれを載せたと思われるその若いマジシャンが愚かだと思う。

まあパスなんて知られてても見てない隙にやるか、目視が難しいほどにパスを習得すればいいんじゃない?
0375芸も名前もありません05/02/22 23:21:55ID:wdHZ6qSw
情報サンクス。
このページは見たことある、まぁ一応マジックの本だな。
クラシックフォース、パスは単価3000円以上くらいの本に
してほしいな。
0376芸も名前もありません05/03/02 16:41:41ID:+LJsJWCf
タブルバックカードを使ってアンビ演じようと思うんですが

0:トップから3・5枚目にタブルバックカードを入れておく
1:DLしてトップを中に入れてからトップをめくる
2:そのカードをテーブルにおいといてまたトップをDL
3:このカードが一枚であることを確認してから同様に繰り返す
4:机の二枚のカードを順番にティルト→DLの順で出現させて机に戻す

こうするとトップにダブルバックカードが残った状態になるんですが、この状況からフィニッシュに
持ってくにはどんなアイデアがありますかね?
0377芸も名前もありません05/03/02 16:45:05ID:b/qpmBUC
バーノンの原案見ろ
0378芸も名前もありません05/03/02 23:27:52ID:3sG3knPY
>>375
おれも同感。今までマジックにいろんな月謝を払って今に至っているのに、
昨日、今日、マジック始めた人が数百円の雑誌でパスをマスターしようなんて
なんか嫌だな。
0379芸も名前もありません05/03/02 23:40:43ID:eJj8u0qg
>>378

あの雑誌見たけど、あれでクラパスができるようになるとはとても思えん。
0380芸も名前もありません05/03/03 00:03:59ID:zk/8n4GC
>>376
アンビシャスを2枚同時進行でやることで、現象の驚きが2倍になるとは
思えないな。結果として1枚ずつしかアンビしてない現象だし。
君がDBを使う理由は確かに1枚であることを示すためだよね?それは
普通の客は疑わないんじゃないかな。

バーノンがDBを使ったのはフーディーニを騙すためじゃなかったっけ?
つまり対マジシャン用なわけだ。
普通の客相手なら序盤はレギュラーでやっといてフィニッシュにギミックや
腕があるならフェイス向けてカラーチェンジとかやったほうが印象は高まると思う。

個人的な感想はこんな感じ。
そっからフィニッシュするなら、おれならトップとデックに入ったDBを処理したいから
(残したまま終わると改めとか次の演技に行くとき支障がでそうだし)思い切って
オムニとかにスイッチするかな。
0381芸も名前もありません05/03/06 00:41:39ID:podtbjdP
そういえば最近、急にアンビシャスカードのやり方ド忘れしちゃったんだけど
どうやるんだっけ?
0382芸も名前もありません05/03/06 00:43:52ID:5PD8uIM1
>>381
結構おもしろい
0383芸も名前もありません05/03/06 02:17:46ID:5V+0uxHi
>318
釣りですか
0384芸も名前もありません05/03/06 19:33:58ID:JufRgjMu
最近のテレビでやるアンビつまんない、なにか凄い、例えばダブルリフトやパスやチェンジを使わないやり方知らない?最近は自分でパームを使うやり方を思いついた。
0385芸も名前もありません05/03/06 19:38:02ID:YRTJAyMk
いやパームも使えるし、カルでもグライドでもトップチェンジでも
散々いろんな人がやってる。
0386芸も名前もありません05/03/06 19:44:54ID:BismXqO7
うん。特にパームなんか誰でも思いつくよね。
0387芸も名前もありません05/03/06 23:34:15ID:JufRgjMu
↑ここで言うパームは手に隠すやり方じゃねえよ、馬鹿どもが!!
0388芸も名前もありません05/03/06 23:36:35ID:CUDBY9aO
手に隠すことをパームと呼ぶのでは?
0389芸も名前もありません05/03/06 23:38:27ID:JufRgjMu
↑続き、俺のパームはどの角度で見ても絶対見破れねぇよ、今までパームばかり毎日毎日研究してきた俺の気持ちが解るか?ああ!?
0390芸も名前もありません05/03/07 00:07:54ID:5S4RXydn
>>389
Palmと辞書で引いてみろ。手のひらって出てるから。だから本来
バックパームって言葉もおかしいのよ。手に隠す以外の方法ならパームと
呼ぶな。誤解を招くから。
あとおまえスレによって態度が豹変しすぎ。
0391芸も名前もありません05/03/07 00:11:01ID:ht9R1zW1
それはすんまそん!!
0392芸も名前もありません05/03/07 00:16:24ID:pFqfZGyo
久しぶりに馬鹿ハケーン
0393芸も名前もありません05/03/07 00:37:09ID:ht9R1zW1
お前がな↑
0394芸も名前もありません05/03/07 00:55:49ID:fDpae/aB
最近オレが開発したスモークパスをここに発表する。
デックにタバコの煙を吹きかけて、それにまぎれてパスするのさ。
0395芸も名前もありません05/03/07 00:57:06ID:VE9Oi73c
>>390
じゃ、パスも本来の意味以外に使うなよ。
0396芸も名前もありません05/03/07 01:00:34ID:5S4RXydn
>>395
Pass=通過する、手渡す
って意味があるから間違った使い方はしてない。
0397芸も名前もありません05/03/07 01:03:45ID:7OWo2kVj
【日本壊滅】人権擁護法のガイドライン2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1110102523/
何か行動を起こしたいと思ってる人はこのスレを見とくのが吉。
0398芸も名前もありません05/03/07 05:48:08ID:IazkwkWG
>>394
わざわざ注目させてどーすんだよ
0399芸も名前もありません05/03/07 16:35:33ID:ht9R1zW1
↑まず煙を口に含み、人差し指と中指の間に煙草をはさんでもち、さらにその手でパスをする、その間口に含んだ煙を客に向かって出せば客は目をつむりパスに成功!ってどうよ。
0400芸も名前もありません05/03/07 17:04:52ID:ytptVpRV
>>389
いまどきPalmなんて流行らんぞ。
をれはiPAQ使ってる。
0401芸も名前もありません05/03/07 18:08:25ID:ht9R1zW1
パーム使うアンビシャスカードってビデオとかあるんですか?知ってる人いたら教えて下さい。
0402芸も名前もありません05/03/07 19:02:26ID:5S4RXydn
頭を使えば思いつく。何種類も思いつく。
0403芸も名前もありません05/03/07 19:04:08ID:5S4RXydn
>>401
ていうかおまい、昨日パームでアンビ思いついたと
のたまっていたんじゃないのか?
0404芸も名前もありません05/03/07 19:24:11ID:ht9R1zW1
↑人違いだ
0405芸も名前もありません05/03/07 19:36:37ID:5S4RXydn
>>404
お前携帯だろ?IDってわかるか?改行もわかるか?sageもわかるか?
バレバレだぞ。
0406芸も名前もありません05/03/07 20:22:53ID:ht9R1zW1
マジですか!?
0407芸も名前もありません05/03/07 20:33:52ID:ht9R1zW1
>>405どこまでバレてるか詳しく教えて下さいよ。携帯なのは事実、IDも正直わかんねぇ。もしかしてメルアドとか行っちゃうんですか!?
0408芸も名前もありません05/03/07 21:11:46ID:AfXnIEzg
ギャース!!!!!!!!!!!!!!!!
0409芸も名前もありません05/03/07 21:31:41ID:d91sJ/Yx
モロス
0410芸も名前もありません05/03/08 00:16:59ID:ikf0R7Ub
カードマジック事典に書いてあるアンビシャスカードってダイバーノンのビデオあるけど手順全く同じ?
0411芸も名前もありません05/03/08 00:58:59ID:W0WVvtkp
>>407
ココの奴の殆どが、お前が携帯からの書き込みだってことわかるぞ。
パームの手順思いついたとほざいてた、アホということもな。
0412芸も名前もありません05/03/08 01:03:31ID:U8brJfkO
釣りじゃないとしたら、近年稀に見るアレですね。
0413芸も名前もありません05/03/08 01:09:23ID:hdMjRa4E
久しぶりに真性ハケーン。

>>411
この板ってIDから携帯どうか分かるか?
改行使って無いからか?
0414芸も名前もありません05/03/08 08:59:57ID:59aQqmry
>>411
IDがWOW。
0415芸も名前もありません05/03/08 22:31:44ID:WZDWF/sO
タバコの消失とパスを同時にやって客を煙に巻く、ってどう?
0416芸も名前もありません05/03/09 04:14:44ID:Z5Ku0LhF
ケムマキ
0417芸も名前もありません05/03/09 18:44:10ID:kahIEi0b
影千代
0418安藤05/03/12 19:26:10ID:MzXM58mp
ダローのアンビDVDかパスウィズケアのDVD買いたいけどどれがオススメですか?
0419芸も名前もありません05/03/12 21:28:09ID:oGaSYiJW
案日とパスってぜんぜん違うじゃん
0420芸も名前もありません05/03/13 00:19:06ID:sfHYDDN9
>>418
お前別スレでも聞いてたろ?
マルチはよせ。
0421芸も名前もありません05/03/14 19:01:18ID:t71gSaOg
なんでその二つを比べるのかわかんね。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 08:31:34ID:1X83D+tk
ダローのアンビシャスDVDって英語分からなくても理解出来ますか?
0423芸も名前もありません2005/03/30(水) 08:50:28ID:6FABiVok
>>422
うん。
0424芸も名前もありません2005/04/10(日) 01:58:43ID:OEKa/MsN
ダローのDVD、フレンチから届きました。
感動ものです。
ひとつずつ、練習しよっと。
0425芸も名前もありません2005/04/10(日) 14:24:39ID:HtiBrwyB
このアンビってリフルパスだよね?

http://ryo-n.hp.infoseek.co.jp/asf/ambi2.wmv
0426芸も名前もありません2005/04/10(日) 16:13:05ID:Qbj5dv0n
tabun
chigau
0427芸も名前もありません2005/04/10(日) 17:03:25ID:7IYR6QBH
>>425
wowコントロールかな?
0428芸も名前もありません2005/04/10(日) 17:17:04ID:ipXCn025
カバーパスと思われ・・
0429芸も名前もありません2005/04/10(日) 18:00:30ID:HtiBrwyB
>>428
一回目で既にカード1枚の扱い方じゃん。
0430芸も名前もありません2005/04/10(日) 18:07:15ID:eGF+SsJ4
動画荒すぎ。
0431芸も名前もありません2005/04/10(日) 18:08:20ID:q0iGdwGW
いや、あれは1枚じゃない。
0432芸も名前もありません2005/04/10(日) 18:31:21ID:HtiBrwyB
ごめん、確かに2枚重なってないと2回目のアンビでああはならないか。
でも1回目のアンビででパラパラする動作の後、5mm位のデックが左
に吸い込まれていくのが確認できたけど、あれカバーパス?
ブレークを一枚ずらしてリフルパスしてるんでないの?

0433芸も名前もありません2005/04/10(日) 19:05:02ID:Ow5qwRaa
おれもよくわかんないんだけどアレ 

どーなってんの??
0434芸も名前もありません2005/04/10(日) 22:39:57ID:yipRdLX+
普通にカバーパスしてリフルしながらブレーク位置決めてる感じだと思う。
0435芸も名前もありません2005/04/10(日) 22:50:36ID:21QEGVPu
違うなたぶん。一瞬右手によってデックのトップが見えなくなっている
時に左に吸い込まれていってると思う。そして後はリフルする。
0436芸も名前もありません2005/04/10(日) 22:56:23ID:21QEGVPu
すまんやっぱり違うな。1回目のアンビででパラパラする動作の後、5mm位のデックが左
に吸い込まれていくので合ってる。カバーじゃなくてクラシックのほうだと思う。
0437芸も名前もありません2005/04/10(日) 23:06:45ID:21QEGVPu
やっぱり>>435で合ってんのかな?よくわからん
連続で何回もカキコスマソ。
0438芸も名前もありません2005/04/11(月) 01:45:43ID:TPkG2Nsb
サインカードの一枚上のカードの上でブレーク
クラシックパス、リフルしながらDL
んで、ふじいさんのよくやるのをもう一回、だと思う。
動画荒いんでいまいち確信はないけど。
0439芸も名前もありません2005/04/11(月) 07:28:47ID:pypbJlHk
>>425
クラシックパスです。
サインカードの上にカードを一枚落としてからクラパスだな。
0440芸も名前もありません2005/04/11(月) 08:09:35ID:uBmxME8Q
チャットしよ!!
いつも誰かいるよ!!
エッチな話題、大歓迎♪

http://tomg3x.cool.cgiboy.com/
0441芸も名前もありません2005/04/11(月) 11:22:15ID:z+9lKMJQ
>>425あんな荒い動画でしかもなんだあのターンオーバー。
リフルしながらなんて不自然だろ。
大体動画なんて一番うまくできたときのをのっけてあるだけ。
みんな釣られすぎ。
0442芸も名前もありません2005/04/11(月) 12:30:06ID:MeAlbs6p
でも上手いじゃん。
リフルしながらDLのところは是非取り入れたい。
でも動画では一回失敗した気配を感じたが。

0443芸も名前もありません2005/04/11(月) 12:57:06ID:z+9lKMJQ
じゃあ人前でやってみ。今なんかしたでしょっていわれっから。
もういろんな人にいろいろ試された結果が普通にめくるのが1番ってことなんだよ。
0444芸も名前もありません2005/04/11(月) 13:44:03ID:TPkG2Nsb
>>441
まぁ、なんだ、
この人のほかの動画もめちゃめちゃ上手かったけどな。
0445芸も名前もありません2005/04/11(月) 14:52:02ID:z+9lKMJQ
>>444本人
0446芸も名前もありません2005/04/11(月) 17:29:46ID:MeAlbs6p
>>今なんかしたでしょっていわれっから
何かってリフルでしょ。DLする為の余計な動作は感じなかったけど。
リフル自体が無駄な動作ではあるが。
0447芸も名前もありません2005/04/11(月) 17:30:48ID:PKLYBMmI
<中国反日デモ>上海で邦人初の負傷者
http://xxmuyaxx.exblog.jp/

怖いんですけど。デモ。ってかこの事件は知り合いの人の後輩だったんで
した。身近すぎてこえぇーー、、(>ω<。。)
ニュースではやんわりしたカンジだけど、実際は、バーに入った瞬間、
「お前、日本人か?!」って聞かれて、そぉだ。って答えたらいきたり
ビール瓶で頭殴られたって。それも抱き込むカンジでやられるから回りの
人は何がおきてるか最初はさっぱりわからなかった、と。ビン5,6本
使って殴られたって。
んで、そのやられた人の彼女が、そのバーで働いてて、その子が止めに
入ったらその子もぼこぼこにされたって。椅子とかで殴られて。彼女の
方は中国人なんだけど。とにかく、そのあと公安が来た時に、殴った
やつらは逃げたんだけど、追いかける気もさらさらないってかんじ。んで、
日本領事館に電話しようとしたら必死で公安が止めるんだって。それ
でも無理して電話かけたから、今こんなに日本でニュースになってるわけで。
だから、もしかしたら他にも事件があるかもしれない。領事館に電話させ
てもらえなくて、公になってないだけかも。そのあと公安に「小日本」とか
言われたらしいし。まぁ、日常的に冗談半分で言われることだから、そこ
まで気にしなくてもいいとは思うんだけど、この場面で言うのはどぉなんだ。
どうかしてるんじゃないの?!なんなんだ。
0448芸も名前もありません2005/04/11(月) 22:31:38ID:SYKHPi6A
フジイって何で堂々とクラシックパスやるんだろう。
どんなに素早くてもばれるって判ってるのに。
まあ、一般客より、技法マニアに好感もたれたいのかな。
0449芸も名前もありません2005/04/11(月) 22:45:21ID:nF96gbMk
>>448
タネを見破ってもらいたいんだろ。
0450芸も名前もありません2005/04/11(月) 22:49:46ID:TPkG2Nsb
>>448
そういえばDVDの中でパス好きって言ってたよ。
他のマジシャンと差をつけたかったてのもありそう
0451芸も名前もありません2005/04/11(月) 22:56:11ID:hLzjxcMl
タネがわかりきってる「口からカード」をやるのもそれと同じかな?
0452芸も名前もありません2005/04/12(火) 00:55:35ID:Ze5LHnXR
カバーパスするとこすれる音が出ちゃうんだけど
練習すれば出なくなるものかな?
こすらないようにゆっくりやるほうがいいですか?
0453芸も名前もありません2005/04/12(火) 19:43:41ID:RJntSMUz
>>452最初はゆっくり練習して慣れてきたらスピード上げればいいと思うw
0454芸も名前もありません2005/04/13(水) 18:57:43ID:bn0G/JHF
>>453
スピードをつけることにそう先行しないほうがいいかと
1秒で出来れば十分、コンマ単位に迫ろうと必死になる必要は無いかと。
0455芸も名前もありません2005/04/18(月) 09:58:48ID:p+BGJL1A
>>454何様?
0456芸も名前もありません2005/04/18(月) 14:01:31ID:BS0qFyns
カバーパスなんだからゆっくりやればいいじゃん。何の為のカバーなんだよ。
0457芸も名前もありません2005/04/18(月) 21:21:24ID:fgRUqr5A
>>454
神様
0458芸も名前もありません2005/04/19(火) 12:58:18ID:URu05JMY
神さん
0459芸も名前もありません2005/04/20(水) 14:44:33ID:2VqZzbtR
2枚めくってるんでしょ〜!!って騒がれたので、
堂々とダブルリフトしてから、
「ちがうよ〜。あがってくる瞬間が見れないからそう思うだけだよ〜」
といいながら、カードを曲げてパコッ!ってヤツをやってみせた。

なぜかばれなかった。


2枚めくる、と思われても、意外と想像の範囲が及ばないものなんだな。
0460芸も名前もありません2005/04/20(水) 18:42:04ID:1x5HcZeJ
>>459
そこはクラシックパスでやったらよかったのに
0461芸も名前もありません2005/04/20(水) 23:17:49ID:qm9A9Q17
こういうときは下手に客の言葉に対抗せず
いつもの手順やるのがふつーでしょ、と思ったり
0462芸も名前もありません2005/04/25(月) 00:34:57ID:875Wldsz
クラシックパスでは青、赤デックどちらが視覚的に有利なのか
考えているんだが・・
やっぱり、白淵が通り抜ける時の色の濃さの違いだろうけど、赤青って
そんなに変わらないよな〜。
0463芸も名前もありません2005/04/25(月) 02:48:07ID:6CVn8dCl
そこでBeeですよ
0464芸も名前もありません2005/04/25(月) 03:35:11ID:4x1rxL+r
ハリーポッターみたいなニィチャンがやってるレクチャービデオ見たんだけど
英語のせいか分からないけどおしゃべりのテンポがすごいいいね

漏れがやると・・・
サインしたカードを真ん中に入れてー
指をならすとあら不思議、一番上に移動しましたー

だめだこりゃorz
0465芸も名前もありません2005/04/25(月) 12:23:03ID:ThgqG2Iu
↑ダローのことか?
0466芸も名前もありません2005/04/25(月) 13:53:05ID:a/Nl/a8X
トークで、英語に日本語が勝てるわけない
0467芸も名前もありません2005/04/25(月) 17:18:29ID:DwUByjOz
>>462
赤の方が若干判りづらい気がするが。
0468芸も名前もありません2005/04/25(月) 22:18:12ID:875Wldsz
確かにバイシクルの赤は多少明るい赤色だから、白い枠がスライドする
時には青よりわかりずらいかも。殆ど変わらないけど。
0469芸も名前もありません2005/04/25(月) 22:38:24ID:KB2ms9kw
じゃあさ、フェイス面でやればよくね?
0470芸も名前もありません2005/04/27(水) 21:15:55ID:5zR6ryMj
すんません。
アルティメットアンビジョン買ったんだけど、あれ変な工作してあって、
セロハンテープで固定してあるだけじゃん。偽者?
0471芸も名前もありません2005/04/27(水) 21:18:12ID:5zR6ryMj
ちなみに、マジックショップMで買いました。
0472芸も名前もありません2005/04/27(水) 21:27:12ID:k8sLmpC5
>>470
本物
0473芸も名前もありません2005/04/27(水) 21:30:03ID:k8sLmpC5
ダローのDVDにカードを曲げてパコッ!ってヤツのやり方ってある?
0474芸も名前もありません2005/04/27(水) 22:38:55ID:5zR6ryMj
これ自分でも作れそうだが・・
しかも縄縛る時にデック両脇見せられないじゃないか。
セロハンとってやれとでも言うのか?
0475芸も名前もありません2005/04/27(水) 22:55:16ID:Xr3W2UNE
光に反射しにくいセロハンとかあっからそれに張り替えた方がいい。
0476芸も名前もありません2005/04/28(木) 03:34:00ID:l2M9gfvW
アルティメット・アンビジョンなら
ヤフオクで買えばそのショップの半額以下だよ。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k18491713
とか。
0477芸も名前もありません2005/04/28(木) 03:53:04ID:HsxbOuwd
普通のデック縛ってスイッチ
0478芸も名前もありません2005/04/28(木) 12:21:25ID:L2vfBbJA
前田が演じてた手順って477のようなスイッチだったっけか。
確かそうだよな。
0479芸も名前もありません2005/04/29(金) 01:11:15ID:QCnXjVH0
>>478
そう。前田さんは普通のデックを縛るのを手伝ってもらう。

ダローのオリジナルは、スイッチしてから縛る。
0480芸も名前もありません2005/04/29(金) 11:53:28ID:KCrehztb
ダローの手順は考え抜かれていて、演技を挟んだ自然な流れで仕込むから
最初見た時はスイッチに気づかなかった。
0481芸も名前もありません2005/04/29(金) 12:27:30ID:YrqW+QSJ
縛ってる時に力んでテーブルの下に間違って落とした振りして、下に準備しておいた
ギミックとスイッチってのはあり??
0482芸も名前もありません2005/04/29(金) 13:38:28ID:ZjHJiyV4
>>473
あるよ
04834732005/04/29(金) 16:22:59ID:EI8F3nUX
>>482
ありがd
0484芸も名前もありません2005/05/01(日) 00:47:01ID:PMhhPxAX
カードを曲げてパコッ!ってヤツやたらと難しくない?
曲げたほうを真ん中に入れるときに一番上をうまく押さえておけないんだが・・・
0485芸も名前もありません2005/05/04(水) 11:39:54ID:daqITSkI
曲げたカード真中に入れる?
0486芸も名前もありません2005/05/04(水) 16:43:43ID:xZPgM8LP
ふじいあきらみたいに、1枚だけ曲げたカードを実際に真ん中に入れてクラパスという方法もあるぞw
0487芸も名前もありません2005/05/04(水) 23:46:42ID:2yZPJzuC
例えば、ギンギンに勃起させたチンチンだと、いくらズボンを
履いているからとえ、傍目にも勃起しているのが見え見えだが、
ほどよくやんわり勃起させたチンチンだと、ズボンの上から
ぱっと見ただけではチンチンがまさか勃起しているとはわからん。
もちろん、股間を執拗に凝視されれば、直にむんぎゅっと触れて
しまえば、やんわり程よく勃起したチンチンもバレてしまうわけ
だが、そこはミスディレクションで他所に視線をもっていかせる
ことでいくらでもごまかすことが可能である。
折り曲げたカードとて同じこと。
0488芸も名前もありません2005/05/07(土) 16:09:32ID:QRZR7dJe
0
0489芸も名前もありません2005/05/15(日) 02:50:15ID:7Qlp+RHc
>>484
ダブルリフトのやつかな?
前田さんが以前やってたよ
0490芸も名前もありません2005/05/16(月) 00:51:17ID:8hHMz9Hk
http://www.santoalt.com/videos/card_trick.php

↑これってどうやってるか理解できますか?
0491芸も名前もありません2005/05/16(月) 01:19:03ID:0pUCLNT6
>>490
見てみた。
まず、カードは本当に4枚だけでカード自体に仕掛けはない。

とりあえず、2枚めくり(ダブルリフト?だっけ)がたくさん出てくる。
親指の付け根を支点にしてカードを回転させるやつは、前田さんもよくやるめくり方。

3枚めくり(トリプルリフト?っていうの)も一回だけ出てくる。

あと上から順番に一枚ずつ見せていくところは、最後の一枚のところをスローで見るとよく分かる。

いぢょ
0492芸も名前もありません2005/05/16(月) 02:08:36ID:VC4iAgjF
>>490
どうやってるか理解できますかっつーか、
"Jumpin Jemini"ね。有名だろうが
0493芸も名前もありません2005/05/16(月) 02:48:06ID:YDat0nRa
>>492
トンクス
0494芸も名前もありません2005/05/16(月) 13:18:41ID:qIxUiMGF
>>492
どういう本に載ってます?
0495芸も名前もありません2005/05/16(月) 19:57:55ID:EUbQ8iK2
>490の外人はなんて言ってるの?
台詞を知りたい
0496芸も名前もありません2005/05/23(月) 01:22:39ID:eJb3DfMM
アンビシャスカードの技法で

(右利き)
両手にパケットを分けて、左手パケットのトップを○○○ジョグして裏返して見せる際に
右手パケットのあそこを左手パケットのあそこに持ってくる技法の名前はなんて言うんですか?

もっかしてネタバレレス!?
できるだけばれないように書きました
0497芸も名前もありません2005/05/23(月) 01:27:18ID:LTa4/YWq
>>496
何がいいたいのかよく分かんない。誰かテレビでやってたの?
0498芸も名前もありません2005/05/23(月) 01:37:25ID:eJb3DfMM
>>497
ちょっと待ってね
今からうpしまつ
0499芸も名前もありません2005/05/23(月) 01:43:46ID:eJb3DfMM
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=2107
pass

撮ってきました
3回やって、最後に使ってる技法名がわからないんです
テレビで見て覚えたもので知らないワケです

3gpなんでクイックタイムで見てください
0500芸も名前もありません2005/05/23(月) 02:07:17ID:LTa4/YWq
>>499
ああ、これね。スリップカットかな。
0501芸も名前もありません2005/05/23(月) 02:07:56ID:eJb3DfMM
ついでに500ゲトーage
0502芸も名前もありません2005/05/23(月) 02:09:20ID:eJb3DfMM
…orz

>>500
スプリットカットって言うんですか〜
ずっと技法名が気になってたんですよ
サンクス!
0503芸も名前もありません2005/05/23(月) 02:19:06ID:KkuZQYNk
>>499
別に技法スレじゃないからいいけど、DLする時としないときのカードのめくり方が違うとか
テ○○トでパケットがズレるとか…もっと練習した方がいいと思うよ。

あと、カードめくる時の音にも気をつけてやったほうがいいと思うな。
リフルの時は別として。

スプリットじゃなくてスリップね。
0504芸も名前もありません2005/05/23(月) 02:23:24ID:eJb3DfMM
あいた(^^;;
スリップカット、了解です

確かに技法スレじゃないですが、テ○○トはわざとやってます
以前前田さんがやったときもそうやってるの見て、
一度中に入れるのを失敗してパケットが飛び出したんだと演出する方が
客に対して中に入ってる感が強いと思うのでやってます
めくり方は意識しないとですね

微妙にすれ違いだけどアドバイスありがとうございます
0505芸も名前もありません2005/05/23(月) 04:07:35ID:7ZxTkJKZ
>>503
ティルトのときわざとデックの真ん中あたりを飛び出させてから入れ直すってのは事典とかにもちゃんと書いてあるよ
何で知らないのよ
0506芸も名前もありません2005/05/23(月) 04:26:24ID:/H9Rn5nO
tilting action っていう奴ねそれ
0507芸も名前もありません2005/05/23(月) 04:36:42ID:/H9Rn5nO
>>504
はんてん?
0508芸も名前もありません2005/05/23(月) 04:42:30ID:eJb3DfMM
>>507
うはwww
そうです はんてんの人ですw
0509芸も名前もありません2005/05/23(月) 04:43:45ID:7ZxTkJKZ
>>506
あれやると下手なんだと勘違いする人もいるのならやらん方がいいのかな?
全く手品やらない人と一緒にテレビで前田さん見てた時も、「今失敗した?」って言ってた。
0510芸も名前もありません2005/05/23(月) 04:48:39ID:eJb3DfMM
中に入れる動作なんだから、入れ損なってちょっと出てきても不自然じゃないような…
スパッと入れちゃうのがプロだと思ってるワケでもないだろうし
0511芸も名前もありません2005/05/23(月) 05:21:58ID:2vCkQR57
>>508
ワロタ
0512芸も名前もありません2005/05/24(火) 00:47:54ID:0TWInPCG
>>511
それはヨカッタw
0513芸も名前もありません2005/05/24(火) 23:21:54ID:yk1J+DbP
>>512
(・A・)イクナイ!
0514芸も名前もありません2005/06/01(水) 12:08:35ID:/fUjwaIZ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g35091671
0515芸も名前もありません2005/06/22(水) 14:50:30ID:apdG+nx7
僕ダブルリフトめっさきらいなんですよ。なんか怪しいでしょ。
0516芸も名前もありません2005/06/22(水) 14:52:14ID:7/wU6/16
ダブルリフトつかわないアンビシャスのルーティンもあるよ
0517芸も名前もありません2005/06/22(水) 23:57:29ID:RhC/13Kb
クラシックパス、ダイアゴナルパームシフト、再度スティール、トリプルリフト。
0518芸も名前もありません2005/06/23(木) 02:39:49ID:+mInvWwC
>>517
ダブルリフト使わないように考えてトリプルリフトってあんま意味ないような

漏れはスリップカット?が好き
難易度低め、漏れがやってるので一番ばれにくい
0519芸も名前もありません2005/06/24(金) 04:23:54ID:LmYsD+RQ
テトリスリフト。
0520芸も名前もありません2005/07/05(火) 21:27:22ID:jm69S/zo
まんなかにいれたカードを右手でおおうようにだして
2番目にいれてダブルリフトでええやん
0521芸も名前もありません2005/07/18(月) 01:07:26ID:IQryhj19
やはりティルトレスティルトが最強!
0522芸も名前もありません2005/07/18(月) 01:17:47ID:anQT/GTQ
>>518
スリップカットでアンビシャスってバレない?
0523芸も名前もありません2005/07/18(月) 04:47:25ID:RetqpxyS
>>522
全然ばれないです
カードそろえる動作のミスディレクションも自然だし
RYOだったかな?テレビでやってました
0524芸も名前もありません2005/07/24(日) 07:24:42ID:TMur6Sso
最近ティルト練習し始めた者です。カードカレッジ買いました。

前にハンズかどこかで見た両面が裏(カードの柄の方)のカード使うと、ティルトのみで何度でもアンビシャス出来るなー、と思ったんですが、ティルトの練習にはいいだろうけど実用性は薄いかもと思った今日この頃です。

で、やっぱりギミック使ったアンビは邪道ですか?
0525芸も名前もありません2005/07/24(日) 12:07:22ID:FMuQv+sw
ギミックは邪道。アンビシャスカードの伝統を守れ
0526芸も名前もありません2005/07/24(日) 14:58:39ID:gjqWygjG
ダブルバックアンビはダイバーノンがフーディニに見せたら何回も繰り返しリクエストされ、「絶対同じカードが2枚ある」と言って完全に騙されていたとどっかで読んだ気がする。
0527芸も名前もありません2005/07/24(日) 21:10:47ID:sIdBzbVg
トリックカード辞典
05285242005/07/24(日) 22:13:44ID:TMur6Sso
あ。必ずしもギミックカードを使わなくてもトリプル使えば代用出来なくはない……かな?
でもトリプルってバレやすそうだから微妙…ましてやダブルでティルトをしなくちゃいけないし。

というか、ダイバーノン氏と一緒の方法なのか気になるんですが、どうなんでしょうか。>>526の人

二枚目にダブルバック、一番上を見せてDで戻しティルという至って単純なものですが……
0529芸も名前もありません2005/07/24(日) 22:57:23ID:THfgstyl
>524
トップにDBをセット

1.相手に引かせたカードをティルトで中へ。
2.ダブルで返して現象を見せ、ブレイク保持。
3.トップ(相手のカード)のみを取り上げ1枚しかない事をアピールし、1.に戻る。

以上を繰り返せば永遠にアンビシャスが出来ますよ。


0530芸も名前もありません2005/07/24(日) 23:36:51ID:AqjB2FSA
同じ技法を連続で繰り返すと驚くほど簡単にばれる。
観客の知性をなめてはいけない。
0531芸も名前もありません2005/07/24(日) 23:49:17ID:gjqWygjG
>>528
まあそんな感じ。
ティルトのなかった時代は単に2枚目に入れてもトップに戻るって見せ方だったらしい。
0532芸も名前もありません2005/07/25(月) 19:51:36ID:W3eoivY/
アンビのラストって何やってる?
漏れはポップアップやってからオムニかモンキー・イン・ザ・ミドル。
アルティメットって見てる人からすれば普通のアンビとあんま変わんないみたい。
エスカレーターとかオールドヤーンなんかもやってみたけど、
やっぱりこの二つがダントツでウケる。
0533芸も名前もありません2005/07/25(月) 20:02:43ID:WsocbvpL
>>532
ポップアップやれば十分だと思う。
0534芸も名前もありません2005/07/25(月) 23:58:38ID:7edK91OD
「別に上じゃなくてもいいんですよ

とか言って、グライド使ってボトムから出すとかは?
「真ん中から出しても面白くないでしょ?」とか
0535芸も名前もありません2005/07/26(火) 08:22:32ID:9JIyukTN
ギミックって何で他人にデックをみせれないのかなぁ?
0536芸も名前もありません2005/07/26(火) 12:20:50ID:jf0LgGE1
漏れのおすすめのラストは相手のカードを表向きで入れてパスだな
0537芸も名前もありません2005/07/26(火) 14:36:10ID:wCpOszZN
アンビシャスカードはシークレットムーブを感じさせてはならない。
だから挑戦的なことはしないほうがいいよ。
0538芸も名前もありません2005/07/26(火) 19:19:37ID:BM75Vlyq
最初に4つ折りでクリップに1枚はさんでおいて、しばらく演技続行
ポップアップ後にクリップに注目を集めてマーキュリーホールド
どうせ折っちゃったカードだし、素でマーキュリーホールドやるより簡単
で、最後にすりかえてクリップごとポッケにしまってデックをしまってお終い
デックを放置しておくと真ん中がモゴンとしてるのバレちゃいそうだから必死でしまうw
0539芸も名前もありません2005/07/26(火) 19:29:43ID:wCpOszZN
>>538
スプリング汁!
0540芸も名前もありません2005/07/26(火) 23:52:58ID:BM75Vlyq
スプリング…聞いたことあるようなないような…
もしかしてデック丸ごと反らせるとかそういう意味?
0541芸も名前もありません2005/07/27(水) 12:29:07ID:MAl9iRTl
>>538が素人なのがばれて終了。
0542芸も名前もありません2005/07/27(水) 13:59:22ID:OL55yn1t
>>541
素人というか、最近は習う物事の順序が間違ってるのが多い気が。

関係ないけど、カットが綺麗にできる人って、なにやっても上手い気がする。
まあ、カットなんて誰でもできるじゃんとか言われそうだけどw

0543芸も名前もありません2005/07/27(水) 17:19:49ID:iuuh16uP
確かに順序おかしいよ。
リフルシャフルもぎこちないのがパス教えてよって言うからね。
セルフワーキング教えても興味持たないし。
0544芸も名前もありません2005/07/28(木) 03:26:18ID:vqHuBCLF
アマチュア同士で「自分の方が知識が多いぜぇ」って悦に入ってる人って痛々しいな
なんつーか、理想をつかめずに挫折した人が自己満足の世界に逃げている状態に見える
0545芸も名前もありません2005/07/28(木) 22:06:54ID:RXrzwFT+
俺の近くにいる奴は前田さんの手順をビデオで解析したとか言ってやっているのが痛々しい。
パターまで真似しているのだが、基本技法やミスディレができていないので・・・。
年上なので何とも言えず。
0546芸も名前もありません2005/07/29(金) 12:29:50ID:entbLxjR
まぁ模倣はいいと思うよ。
所詮日本は模倣文化だしな。いずれ独自の道に目覚めるだろう。
0547芸も名前もありません2005/07/30(土) 21:47:49ID:GZBDLrUH
アンビのさいご、wowでボトムに持ってきて、一番上をめくって
違うことを確認させて、
「失敗したけど、でもこのカードが探し出します」
つって、
技法の名前知らんのだけど、
間違いのカードが探してます探してますって言いながら、
ボトムのカード折り曲げて前に飛ばして別のカードで捕まえるアレね。
アレで、相手の胸ぐらとか、壁とかに適当に出現させる。
うまくいくと結構受けます。
0548芸も名前もありません2005/07/30(土) 21:52:54ID:GZBDLrUH
ボトム&裏返しね。
0549芸も名前もありません2005/08/01(月) 01:26:49ID:qRFwbByS
模倣の先に自分の世界を持とうとしている奴と
単に模倣だけの奴とは同じ模倣でも出来が違う
>545の先輩は後者なのだろう。

0550芸も名前もありません2005/08/02(火) 01:19:26ID:3G9FtpH2
ティルト、ダブルリフト、パス以外の技法でやってる
アンビシャスカードもっと見たいね
俺はこれ以外じゃ二つしかできないよ…orz (合計5つだね)
他にも幾つか考えはあるが、
アンビシャスカードのスマートさが損なわれる手順だから駄作として使わないし

みんなでうpスレにでも行ってみない?
OKならもち、俺からうpします
0551芸も名前もありません2005/08/02(火) 21:54:46ID:UG8IWWD8
カルとか使うやり方もあるけど、自分はあんまし使わん。

ところで、アンビの技法てどんだけあるん?
0552芸も名前もありません2005/08/02(火) 22:02:30ID:is0T0iIy
>>551
カウントとか以外なら全部アンビに使おうと思えば使えると思う。
0553芸も名前もありません2005/08/03(水) 01:41:49ID:sJriv0SH
私はアンビシャスカードの手順を
Fシャッフル系のもので始めて
ティルト→DL→Sスチール→ファノマティック→クラシックパス→トップチェンジ
そこからテーブルチェンジ系の技法でテーブルからトップへ最後はどっか面白いところから出現〜
みたくやってるんですが少し長めの演技になっています。かえた方がいいでしょうか?
アドバイスいただきたいです
0554芸も名前もありません2005/08/03(水) 05:03:43ID:QcomyrSQ
>>553
変えたほうがいいと思う。
0555芸も名前もありません2005/08/03(水) 05:12:40ID:O8xn2Rcq
アンビシャスは2、3回トップに上げたら、ポップアップか何かであっさりクライマックスにもっていった方が
シンプルでいいと思うんだけど。その方が見てる人も疲れないだろうし。
0556芸も名前もありません2005/08/03(水) 07:18:47ID:y5Nlsuqe
ファノマティックってなに?
と思うのは俺だけ?
0557芸も名前もありません2005/08/03(水) 08:53:46ID:sPiBchfh
>>556
ファノラマティックコントロールのことじゃない?
0558芸も名前もありません2005/08/03(水) 10:22:25ID:b86PQcfI
とうとう口をわった

http://yaplog.jp/babybitch/
0559芸も名前もありません2005/08/03(水) 11:26:31ID:/xgZwuZJ
>>557
なんでそんなマニアックな技法使うんだw
ていうか知ってる奴ほとんどいないだろw
0560芸も名前もありません2005/08/03(水) 14:04:53ID:sJriv0SH
>>555
御回答ありがとうございます
やっぱあっさりなほうがいいですか…短くかえてみることにします

ファノマティックは簡単なうえ角度も強いし、なによりあまり使う人がいないために多少知識ある人もひっかけられておもしろいんで使っています^^;
0561芸も名前もありません2005/08/03(水) 15:32:15ID:SLmFWHIV
簡単かなー?
0562芸も名前もありません2005/08/04(木) 15:01:17ID:inoID8lg
前田知洋のテレビでやるアンビシャスってダブルリフトだけやな。それにしても
アンビシャスってカードの質でやりやすさ全然違うよな、俺フレンチドロップで
かった500円のバイスクルかってやったけど滑りまくってやりにくすぎたよ。
誰かアンビシャスやりやすいカード教えて
05637692005/08/04(木) 15:16:26ID:aS7MAMFK
>>562
グレートモーグルだね。いいカードだ
0564芸も名前もありません2005/08/04(木) 15:41:43ID:s6vOMdTi
その技法はどこに載ってますか?
0565芸も名前もありません2005/08/04(木) 17:15:05ID:inoID8lg
>>563
それフレンチドロップにうってませんよ、どこにうっているのですか?
0566芸も名前もありません2005/08/04(木) 20:01:06ID:q9iru7c2
>>553 ファノラマティックコントロールつかうって 
   渋谷系の○藤○河じゃないよな?
0567芸も名前もありません2005/08/04(木) 23:12:38ID:2AYRB5uF
>>518
スリップカットって何?
詳細キボンヌ
0568芸も名前もありません2005/08/04(木) 23:13:46ID:2AYRB5uF
>>562
タリホーが(・∀・)イイ!
0569芸も名前もありません2005/08/05(金) 19:14:04ID:8J+DoR/Z
>>568
どういいの?それと安い?
0570芸も名前もありません2005/08/05(金) 20:15:54ID:N/E1SoF8
>>562
バイシクルでできるように練習したほうが良い。
その滑りやすさがないとスムーズに他のマジックもできないし、
最初はやりにくいけど慣れれば自然にできるようになる。
バイシクルでできないのなら他のカード買っても無駄。
0571芸も名前もありません2005/08/06(土) 00:02:36ID:260U+M1p
ファノラマティックコントロールと、Jerry Andrusのパノラミック・シフトって同じものですか?
0572芸も名前もありません2005/08/06(土) 00:06:53ID:cj1bEvvp
その単語懐かしいけど何だったか思い出せない!
0573芸も名前もありません2005/08/06(土) 17:48:19ID:+2a7W9vP
>>570
そうっすか?だってバイシクルって滑やすいから、ダブルリフトするとき、
慎重にしないといけないから、神経つかって怪しまれるでしょ?それとデック
がずれでコントロールなんてできるはずないですよ
0574芸も名前もありません2005/08/06(土) 18:06:28ID:jTrNuGEi
少しシャッフルすれば、ちょうどいい感じにならん??
0575芸も名前もありません2005/08/06(土) 19:17:50ID:63zVWvu/
>>573
下手糞なだけやね
練習不足だよ
それとも布製使ってるわけじゃあるまいな?
0576芸も名前もありません2005/08/06(土) 19:21:53ID:YXhfMMFq
>>573
慣れれば神経使わなくても普通にできるようになる。
逆に滑らなかったらシャッフルとかパスとかやりにくいし、ファンやスプレッドなんかも
うまく広がらなかったりして、非常に使いにくい。
パケットなんか滑りが悪いカードじゃなんにもできない。
どんなマジシャンだってみんな滑るカード使ってるんだからあきらめないで
練習してればそのうち手になじんできて使いやすくなるよ。
0577芸も名前もありません2005/08/07(日) 19:41:15ID:lM8c3EyL
>573
ゆーーーーっくりやると、ずれなくて
普通の速度でやってずれるってことはやり方に問題がある。
速度を上げることによって指が違う動きをしている、
意識は出来ないから何度も自分の指を観察して原因を追求するべし。
DLは勢いやカードの反発などを利用する技術じゃないから、
まずは激ゆっくりで100%出来るようになれば、速度は後からついてくる。
ギターやゴルフと同じだと思う。
0578芸も名前もありません2005/08/07(日) 20:36:49ID:xYAEa6Hz
やんわり接しても知識量、技術レベルの差に過剰反応して
勝手にヒステリー起こす人間の相手をするのは疲れる。
これ以上下手に出るのは、赤ん坊をあやしているようなもんだ。
そんな空っぽなプライドはさっさと捨てるが吉。
0579芸も名前もありません2005/08/07(日) 21:52:20ID:lM8c3EyL
赤ん坊あやした事ないくせにえらそうなこと言うな。
赤ん坊に失礼だろ。
0580芸も名前もありません2005/08/08(月) 00:27:09ID:/60Ao2sJ
>>579
赤ん坊のくせに、そんなこと言って、
ここのスレの人に失礼だろ。
0581芸も名前もありません2005/08/12(金) 17:09:56ID:gdQNJzt3
ドキュソあげ
0582芸も名前もありません2005/08/26(金) 16:43:53ID:Fz/reZRg
で、最高のアンビシャスルーティンは?
0583芸も名前もありません2005/08/26(金) 19:49:10ID:ea8htwgp
ダブルリフト使わないアンビ
0584芸も名前もありません2005/08/26(金) 20:36:00ID:Fz/reZRg
えぇ。
0585芸も名前もありません2005/08/28(日) 01:25:49ID:09ltY/3I
>582
daryl氏がゴールドメダル取ったネタを公開してくれてるので
我々凡人がゲット出来る最高ルーチンはとりあえずそれってことで。
0586芸も名前もありません2005/08/30(火) 01:07:40ID:VJKDzf11
なんでしたっけ、BARマジックでしたっけ、
アレはどうかしら。
0587芸も名前もありません2005/08/30(火) 23:10:03ID:b/z7gYgl
>>586
分からないです、すみません。

DLに自信が持てずアンビシャスカードは敬遠していたのだけど、
太郎のビデオ見ると人生観変わってアンビっちゃったりしますか?
0588芸も名前もありません2005/08/31(水) 00:33:06ID:RKvOxlgD
それはない
0589芸も名前もありません2005/09/04(日) 01:14:26ID:zp2qMZI8
繰り返される諸行無常。よみがえる性的衝動
0590芸も名前もありません2005/09/04(日) 01:22:22ID:zp2qMZI8
アンビシャスはDLを使うべし。
0591芸も名前もありません2005/09/04(日) 08:46:59ID:6ezR3Cg9
アンビシャスはセカンドディールとボトムディールを使うべし。
0592芸も名前もありません2005/09/04(日) 08:56:51ID:bP5U01k4
超能力使えばいいんじゃね?
0593芸も名前もありません2005/09/05(月) 08:48:03ID:gbyv4l5C
サイドスティールって、そのタイミングで使う?
0594芸も名前もありません2005/09/06(火) 01:51:14ID:IQ++GsX0
ttp://www.frenchdrop.com/menu/video/ambitioscard.shtml

このダローのアンビシャスカードって日本語版なの?
みんなは映像のみを頼りに練習してるんですか?
0595芸も名前もありません2005/09/06(火) 02:04:06ID:SKDlJtjg
>>594
英語。
だけど専門用語ばっかりだからマジックに親しみがある人なら聞いていてわかる。
0596芸も名前もありません2005/09/06(火) 02:21:53ID:d+OWW5J5
ダローって訳されてるんだね。
やっとこないだからの疑問が解けた。
ダリルとかdarylって書くたびに誰?とか間違いとかなんか変な
突っ込みを受けてたんだけど。
darylだし発音も微妙だけどダリルに近い気がするけどなあ。
ダローじゃ通じないだろうね。ダリルって言っても通じないだろうけど。
rとlの発音続いてる音は日本人には難しい、、

でもdarylって書いてるのに誰?ダローだろ?って突っ込まれてたのは未だに謎なんだが、、、
0597芸も名前もありません2005/09/06(火) 04:20:27ID:DDGeHf7f
>>596
じゃあ、あれだ
頭文字とってDMでw
0598芸も名前もありません2005/09/07(水) 12:41:04ID:6jKd5F3f
アンビシャスはフルデック全部同じカードで演じるべし
0599芸も名前もありません2005/09/07(水) 20:06:31ID:tGN9aouL
>>596
セロも似たようなスペルだった気がする
0600芸も名前もありません2005/09/07(水) 22:56:44ID:gc98crRO
>>599
似てるようで全然違う。それがフランス語クオリティ。

セロはCyril
0601芸も名前もありません2005/09/07(水) 23:33:44ID:/QGTKoNf
シリルか…
0602芸も名前もありません2005/09/08(木) 12:54:33ID:rYQLGwed
つまりセロ・アビディでもいいわけね。
0603芸も名前もありません2005/09/12(月) 01:58:57ID:/tLoDNkR
小川氏のアンビシャスカードDVDは
このスレ的にはどうですか?
0604芸も名前もありません2005/09/12(月) 19:42:18ID:IRTxCH7T
>>603
このスレ的には「誰も見てないので評価できない」
だと思われ。

持ってるならwinnyで流してくだされ。
0605芸も名前もありません2005/09/12(月) 22:08:29ID:5EPnxNLZ
他のレクチャービデオの全般的な感想は、
ちゃんと台本を作ってやって欲しい。かな
>小川氏
0606芸も名前もありません2005/09/12(月) 22:30:08ID:IRTxCH7T
他のレクチャービデオか。

俺は、「下ネタはやめて欲しい」だな。
下ネタは笑いじゃない。外道。
0607芸も名前もありません2005/09/12(月) 22:42:25ID:5EPnxNLZ
うん、タダでさえ顔がねちっこエロいから見てらんないよね。
下ネタ
俺は下ネタ完全否定まではしないけど、
下ネタやダジャレの要素を完全に抜いて話を検討してみて、
それでもそれなりの笑いの要素があるなら、
同じ構成で笑いを増大させるために下を入れるのは良いけどね。
それは実は普通のおもろいネタを考えるよりもよっぽど労力が
かかることなんだよな。
テレビに出てる芸人の人たちみたいに、顔がそれなりに良い(色々反論はあると思うが)
ならまだ良いんだけど。
一般づらじゃあつらい。
0608芸も名前もありません2005/09/12(月) 22:52:23ID:IRTxCH7T
> 下ネタやダジャレの要素を完全に抜いて話を検討してみて、
> それでもそれなりの笑いの要素があるなら、
> 同じ構成で笑いを増大させるために下を入れるのは良いけどね。

なるほどな。

ただ、下ネタに毒されるという考え方もある。
下ネタが入ったが故に、元々面白かったモノが
下ネタ扱いされてしまったり。

小川心平さんの下ネタは、ただ下品なんだよなー。
例えば黒いビニールテープを20センチくらい客に引き延ばしてもらって、
「………私のがコレくらいです( ̄ー ̄)」

↑何が面白いんだろう
0609芸も名前もありません2005/09/13(火) 17:16:20ID:uBTN6Eor
そんなこというと「あ、つうじませんね」とか言われるよ
0610芸も名前もありません2005/09/13(火) 21:09:04ID:9NkDinpY
> 「………私のがコレくらいです( ̄ー ̄)」

あ、それはひどいね(笑
そこまで言う人って、忠告してあげても聞かないと思うんだよね。
もう分からなくなってるところまで逝っちゃってるから言うわけで。
ダジャレも良く言うし、
下ネタとか笑いの構成以前に、単にオヤジなだけかと。
ま、オヤジに罪はないんだが、芸人だからもうちょっと自覚して
客観的な目を持って欲しいよね。

俺が見たビデオとかでも、変な下ネタ入れるから、お姉ちゃんとか
苦笑いしてリアクションに困っている。
bill maloneみたいにコントロールされた下品さなら良いんだろうけど、
あれでも好き嫌い分かれるよね。下品なのはとにかくイヤって人は多い。
billの場合はあの下品さをカバーするとんでもない技巧派だから
良いバランスなんだけど、それも全部計算っぽいよね。レクチャービデオ見ると

小川氏もレクチャー見ると良いおじさんっぽいんだけどねえ。
なんかあれはあれでキャラが出来てるから下ネタがなきゃもっと良いのにって
もったいないと思ってしまう。
0611芸も名前もありません2005/09/14(水) 08:53:59ID:egimmFNz
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
0612芸も名前もありません2005/10/02(日) 17:50:21ID:ugI5QwfS
ティルトってなに?
0613芸も名前もありません2005/10/02(日) 19:13:08ID:cEAf4VIh
アンビシャスカードのラストは何が良いのでしょうか?
0614芸も名前もありません2005/10/02(日) 19:45:56ID:SgX2rfEg
>>613
レイズ・ライズ
0615芸も名前もありません2005/10/02(日) 19:49:58ID:cEAf4VIh
レスありがとうございます
難しい割りにあんまり不思議に見えないです
アルティメイトアンビションはどうでしょうか。
0616芸も名前もありません 2005/10/02(日) 19:56:08ID:mxfB7q/c
>小川氏もレクチャー見ると良いおじさんっぽいんだけどねえ。
>なんかあれはあれでキャラが出来てるから下ネタがなきゃもっと良いのにって

いくら手品うまくても芸と本人に品性のかけらも無い。
飲み屋のカウンターから出てくるナット。
0617芸も名前もありません2005/10/02(日) 20:21:45ID:1Me5i0I6
レイズライズって一番上に上がったときにそれが観客のカードって証明できる?
0618芸も名前もありません2005/10/02(日) 22:03:03ID:H9q3s98O
>>617
できる
0619芸も名前もありません2005/10/02(日) 22:41:14ID:1Me5i0I6
まじでか!
0620芸も名前もありません2005/10/03(月) 00:44:43ID:lfrAalpn
レイズ・ライズってどんな現象?
0621芸も名前もありません2005/10/03(月) 02:07:50ID:3NdPbK70
>>620
ttp://www.frenchdrop.com/menu/video/raykosby.shtml
どうやるかは分かったけどやり方がわからない
ためしにやって見たら全部カードが飛んでっちまった
DVD買うかな
0622芸も名前もありません2005/10/03(月) 02:16:58ID:iQPjo/1w
> どうやるかは分かったけどやり方がわからない
なんのこっちゃ
0623芸も名前もありません2005/10/03(月) 02:20:01ID:iQPjo/1w
>621
のビデオの字幕めちゃセンス悪いな、、
0624芸も名前もありません2005/10/03(月) 02:23:10ID:3NdPbK70
>>622
どうやればできるか分かったと思うけど実際の操作が分からない

…つまりわかんね('A`)
なんかあっちのスレの中途半端にできるぜ!な奴みたいで自分でもかっこ悪いね
すまん忘れてくれ
0625芸も名前もありません2005/10/03(月) 03:20:07ID:iQPjo/1w
トリックは分かったけど手順が分からんって
書けばよかったんでない
0626芸も名前もありません2005/10/03(月) 14:21:29ID:9CHmIHYj
インポッシブルカードマジックは難しい難しいって言われてるけど
半分くらいがレイズ・ライズと同じ技法使ったマジックだから
レイズ・ライズさえマスターできれば解説されてるほとんどのマジックはできる。
0627芸も名前もありません2005/10/03(月) 18:21:32ID:kECbBUWC
短小が何言ってんだか。<これくらいです
0628芸も名前もありません2005/10/03(月) 20:27:23ID:M7X8K7Lf
益田さんっているじゃないですか?
フレンチドロップで売っている商品にも彼の作品が売っています。ところで
益田さんがこの前テレビで出演してたんだけど、カードをデックの真ん中に
入れてデックをみせようとすると一枚最初選んだカードしかのこらないって
ありましたよね?あれはかなり衝撃的です、アクリルつかってもわかるだろ
うし、あのネタってどうやっているんだろう?
0629芸も名前もありません2005/10/03(月) 20:37:44ID:b+LE0g4b
>>628 よく 最後見れば分かるよ
あと 差し込んだあと 手を合わせた時の動きと 音に注意すれば 分からんこともないかもな 売り物だから 詳しく言えない 何度も 見てみ
0630芸も名前もありません2005/10/03(月) 22:44:39ID:ezo75dmT
それ、世界仰天で前田さんがやってなかったかな
0631芸も名前もありません2005/10/03(月) 22:56:45ID:Vii0OWw/
フレンチドロップの動画が見れなくなったんですけど…

どうして?
0632芸も名前もありません2005/10/03(月) 23:07:30ID:7NHPQLQb
フレンチドロップって通販やってるの?おれもあのデックが1枚になる
やつがほしいです。
0633芸も名前もありません2005/10/03(月) 23:15:48ID:TgsjucxW
>>632
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/magic/1096942579/609
あちこちに書くんじゃないよ。おちつけ。

そしてこのスレはスレ違いだ。
0634芸も名前もありません2005/10/04(火) 01:34:42ID:dU5uWMBS
ティルトの手順を教えてくれたりする
神はいませんか?
0635芸も名前もありません2005/10/04(火) 01:39:48ID:tyBbxKT1
>>634
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/magic/1092211311/613-614
0636芸も名前もありません2005/10/04(火) 04:24:48ID:JNuMX18E
ティルト教えるぐらいで神扱いされるのはなぁ・・・
0637芸も名前もありません2005/10/04(火) 07:38:48ID:Xtd65UuR
>>634

真ん中に差し込んだカードが一番上に上がってくる!スレの613本人だよな?www
0638芸も名前もありません2005/10/04(火) 21:21:43ID:oIo2X9CT
>>629
益田さんがやってたあれって何円くらいでどこで売っているのですか?
0639芸も名前もありません2005/10/04(火) 23:44:01ID:Fg7Xh0LL
>>637違う
0640芸も名前もありません2005/10/05(水) 00:05:11ID:Afk99w9f
そうだろw

0641芸も名前もありません2005/10/05(水) 00:53:48ID:Dp4dZWM0
>>638
番組内でフレンチドロップって言ってなかったっけ?
0642芸も名前もありません2005/10/05(水) 18:12:02ID:rq/4eh7s
>>639
そうだろw
0643芸も名前もありません2005/10/05(水) 19:36:20ID:fPQF3O8B
>>641
なんて題名だっけ?売ってなかったぞ
0644芸も名前もありません2005/10/05(水) 21:21:31ID:ORmYLGOq
はいはいみんな死んでいいです。
死んでください。
0645芸も名前もありません2005/10/05(水) 21:23:08ID:LnbSKqv3
>>644
ええ、あなたが死んでいいです。
0646単車男2005/10/05(水) 21:26:15ID:ORmYLGOq
ID:LnbSKqv3っていうオタクうざいです。
いちいちスレットまたいで付きまとわないでください。
ていうか死んでください。
0647芸も名前もありません2005/10/05(水) 21:26:40ID:LnbSKqv3
ええ、あなたが死んでいいです。


0648単車男2005/10/05(水) 21:29:14ID:ORmYLGOq
LnbSKqv3っていうオタク死んでください
LnbSKqv3っていうオタク死んでください
LnbSKqv3っていうオタク死んでください
LnbSKqv3っていうオタク死んでください
LnbSKqv3っていうオタク死んでください
LnbSKqv3っていうオタク死んでください
LnbSKqv3っていうオタク死んでください
LnbSKqv3っていうオタク死んでください
LnbSKqv3っていうオタク死んでください
LnbSKqv3っていうオタク死んでください
LnbSKqv3っていうオタク死んでください
LnbSKqv3っていうオタク死んでください
LnbSKqv3っていうオタク死んでください
LnbSKqv3っていうオタク死んでください
LnbSKqv3っていうオタク死んでください
LnbSKqv3っていうオタク死んでください
LnbSKqv3っていうオタク死んでください
LnbSKqv3っていうオタク死んでください
LnbSKqv3っていうオタク死んでください


LnbSKqv3っていうオタク死んでください
LnbSKqv3っていうオタク死んでください
0649芸も名前もありません2005/10/05(水) 21:29:29ID:LnbSKqv3
ええ、あなたが死んでいいです。


0650芸も名前もありません2005/10/05(水) 21:38:56ID:ORmYLGOq
ええ、あなたが死んでいいです。

0651芸も名前もありません2005/10/05(水) 21:44:25ID:LnbSKqv3
ええ、あなたが死んでいいです。


0652単車男2005/10/05(水) 22:04:19ID:ORmYLGOq
ID:LnbSKqv3さんつまらないですよ
盛り上げてください
0653芸も名前もありません2005/10/05(水) 23:23:06ID:c712/DRn
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました
0654芸も名前もありません2005/10/06(木) 01:47:15ID:PPgjJij9
>>638 アンビリーシャスカードと言うそうです。まだ未発売
http://www.masudas-atto.com/を参照下さい。
0655芸も名前もありません2005/10/06(木) 01:52:11ID:mNEYlQR7
うほ、いいな、これw
0656芸も名前もありません2005/10/06(木) 02:01:15ID:AxvVCAJo
確かに良いけど、ゴールデンで放送された番組で紹介されたってのが……。
やった瞬間「あ、TVでやってたの買ったんだ?」とか言われたらチョト萎えるよなあ。
0657努力家2005/10/06(木) 18:25:27ID:qG2gSqjc
>>654
フレンチドロップでも売り出されますかねぇ?
それと3000円って安いですよね
0658芸も名前もありません2005/10/06(木) 19:52:52ID:1PYniRW0
星をなんやらってちょっと見えて種
0659芸も名前もありません2005/10/07(金) 15:09:24ID:C2VME+l4
見えて種
ってなんかいいな、手板らしいw
0660芸も名前もありません2005/10/09(日) 03:44:42ID:NXjNeIAt
>>657は、痛い子だから皆、スルーしてあげてね。
0661芸も名前もありません2005/10/18(火) 23:20:20ID:cfolkq7k
http://kiseki.room.ne.jp/magic/ambitious.mpeg
これ相当上手いね
DLとPASS
0662芸も名前もありません2005/10/18(火) 23:22:29ID:d8gjvgq5
何処が上手いんだか・・・
0663芸も名前もありません2005/10/18(火) 23:27:37ID:g6C8m6k+
自演だろ
0664芸も名前もありません2005/10/19(水) 00:10:26ID:autrk95k
初心者でヘタレな奴のご意見なんでスルーしてもらってかまわんのですが

なんか手つきがくどくて嫌
それとも普通ああいうもの?
0665芸も名前もありません2005/10/19(水) 00:34:23ID:hs6nQAa4
>>664
無駄に大ぶりなTPとかモタツキまくりのCPとか種明かしに近いDLとか突っ込みたくなるのは分かる。
でも突っ込みどころが微妙に違うだろ。

どう見てもアンビじゃなくて単なるトップコントロール。アンビのつもりでやってるなら手つき以前の問題。
何もしてない(ように見える)のに一番上に来るから客は不思議だと感じてくれる。
何をしたかは分からんが何かしたのは分かるようなパスでトップにもってくるのは演者の自己満足。

と、反論覚悟で言ってみる。
0666芸も名前もありません2005/10/19(水) 00:41:48ID:rVs3Ptpc
同意
誰も反論せんだろ。
正論だと思われ。
この動画に限った事じゃないけど素人の手つきって
どうしてこうイヤミがあるんだろう。
まるで素人の漫画とかのキャラがイヤミが必ずあるかのようだ。
自分がどう見えてるか気になっちゃうね。
最後、ゴチャゴチャいじくっていったいカードがどこに行ったのか、
上に来るのが不思議なのかそうでないのかわからん手順はマジで
>665の言うとおりだね。
「どう見ても中に入れたのに一番上に来る」
っていうアンビのコンセプトからはずれている。
これだったら、適当にカード目の前で混ぜてどこにあるでしょう、
実はトップでした、フーンで終わりかと。
0667芸も名前もありません2005/10/19(水) 00:42:32ID:autrk95k
>>665
なんとなくだけど解る気がします
つまり単なる技法の画像ってだけでアンビとして成していないってこと?
0668芸も名前もありません2005/10/19(水) 01:09:44ID:RH3phI6k
そーです
0669芸も名前もありません2005/10/19(水) 01:44:29ID:hs6nQAa4
>>667
そーです

向上心は大切だし、たとえ下手糞でも難しい技法に挑戦するのは悪いことじゃないと思う。
だから動画の彼を否定するつもりは毛頭無い。否定したつもりもない。
ただ、技術的な向上心だけじゃなく演出面での探究心が無いとアンビに限らず失敗しやすい。
技術的には何のミスも犯してないはずなのに客受けが悪かったりする。
技術的な完成度だけじゃお客さんは喜んでくれないし結果的に自分も楽しめないことが多い。
もちろん技術は必要だけど十分じゃないって意味ね。

動画のアンビは、あのルーティンでやるつもりなら技術が足りてない。
客に見てもらいたいなら相手のことを考えてない。
そういう意味ではアンビとして成立してないと俺は思う。

関係無いけど、時々いつもとは逆の手でカードを弄ってみたりする。
何となく初心に戻れる気がする。
0670芸も名前もありません2005/10/19(水) 03:29:43ID:rVs3Ptpc
いや、そんな難しいことの前に
下手なのにうまいと思いこんで動画うpするのがイタい。
イタい奴は何やってもダメ。
客観的に自分がみれない奴は演出がからむもんは向いてない
数学とか答えがハッキリ提供される事をやった方が良い。
0671芸も名前もありません2005/10/19(水) 04:38:30ID:guqZD51E
ふじいあきらのDVDがあったので借りてみた。テクニック公開の所すげー。本で見て技法としては理解してたけど、映像で見るとすごい。あれだけ速く、自然にできたらおもろいだろうなー(・・;)
0672芸も名前もありません2005/10/19(水) 05:05:09ID:5cw2hjNF
別に速くやる必要ないだろうに。
「ロジカルよりナチュラルであれ」とプロの方は口を酸っぱくして言っています。
0673芸も名前もありません2005/10/19(水) 07:17:26ID:nVOMFp3T
671は「速く、”自然に”」て書いてるじゃん。
0674芸も名前もありません2005/10/19(水) 07:47:03ID:fGKHTd7P
ま、ふじいさんは挑戦的ですけどね。
0675芸も名前もありません2005/10/19(水) 09:28:26ID:v5DNJ7Tf
>>673
速さよりも自然さのほうが重要だって言ってんだけど。
速くやることが自然さに繋がるなら速さを追求してもいいけど・・・
0676芸も名前もありません2005/10/19(水) 09:59:19ID:WNfKZP14
早くて自然でも、客から悪印象もたれちゃどうしようもないですけどね。
ふじい某さんのように。
0677芸も名前もありません2005/10/19(水) 14:52:58ID:YhGhZZwy
マジックやる人間からすれば技術を見せつけられてるように感じて悪印象かもだけど…
マジックのこと知らない客からすればそんなことは関係ないわけで。
0678芸も名前もありません2005/10/19(水) 15:02:43ID:aTIdFxuL
そうだ。
0679芸も名前もありません2005/10/19(水) 17:36:32ID:yCVrhL0Z
>>676
目の前で(ミスディレ適当で)パスとかするからなふじい。
技術はそうとうなものだし一般人はどうせ「あれ?動いた?」とも思わないだろうけど
いまいちスマートに見えない。
0680芸も名前もありません2005/10/19(水) 18:04:37ID:YkyID07M
スマートじゃないから不思議さが増すってことはないのかな?
知識ゼロのときのあたしにはふじいさんがいちばん不思議で見てて楽しかったんだけど
0681芸も名前もありません2005/10/19(水) 18:12:25ID:cZKVHbqf
ふじいさんはいわゆる「パコッ」でもクラパスを使うから
さらに不思議なんだと思われ。
曲がったカードを一旦見せられるからね。
0682芸も名前もありません2005/10/20(木) 05:50:23ID:IpfPIrjW
そういえば、ふじいあきらのクラシックパス、俺見たことないw
0683芸も名前もありません2005/10/20(木) 05:56:51ID:7iPS4b9j
まじで?
アンビシャスカードで「パコ」するときはもちろん、
トップコントロールにも結構使うときあるし、
テレビでカードが変わるマジックと称して、フェイスをみせた状態で
クラシックパスやりまくったりしてるし、
サンドイッチカードのときは最後のやつでクラシックパスしてるし
かなりやってるぞ。
0684芸も名前もありません2005/10/20(木) 19:30:01ID:UJB80l2P
>>フェイスを見せたままでクラパス
マジで?!
見てみたいソレ!
0685芸も名前もありません2005/10/20(木) 19:44:15ID:7iPS4b9j
俺の知ってる限りでは、
NHK「ことばゲーム」
テレビ東京「やりにげコージー」
TBS「学校へ行こう!」
の中でやってた。
入手可能なら見れ。
て、ビデオ化されてないしかなり無理な気がするがw

ことばゲームとやりにげコージーでやってたのは、カメラの角度的にも問題なくて、
知らない人は本当に一瞬でカードが変わったようにしか見えなかったかと思う。
だけど学校へ行こうの角度はやばかったな、ちょっと下のパケットと上のパケットの断層が一瞬写ったし。
まぁ「なんかやったな」て思うだけで何をやったかは到底わからんだろうが。
0686芸も名前もありません2005/10/20(木) 19:46:19ID:mudNjvir
ふると絵柄が変わるって言ってやりにげコージーでやってたな。
p2pで動画が流れてると思った。
さすがプロだよなって思ったなあ。

0687芸も名前もありません2005/10/21(金) 00:41:21ID:BCSgrKtr
ふじいさんのDVDの中で
表向きのクラシックパスしてたような気が…
0688芸も名前もありません2005/10/21(金) 03:14:41ID:zcbrlI7k
>>683

クラシックパスをというか、ふじいあきら自体、あんま見たこと無いw
0689芸も名前もありません2005/10/21(金) 10:53:49ID:6XLUA5B8
>>679
>目の前で(ミスディレ適当で)パスとかするからなふじい。

「それでも絶対見破れないだろう」というお客さんに対する挑戦的な自信が不快感を生むんでしょうね。
0690芸も名前もありません2005/10/21(金) 11:17:17ID:ogyeG3S5
>>689
同意。

プロ意識はあるが、一般人に対する優越感みたいな感覚で
良い意味でのプロ意識は持ってないね。

マジックの見せ方が技術的な作業と化していて、
エンターテイメントとしての見せ方になっていない。

0691芸も名前もありません2005/10/21(金) 11:35:18ID:HDL2tLPT
>690
見る側からすれば関係ない話
0692芸も名前もありません2005/10/21(金) 12:47:53ID:UNb/fccm
いや関係あるから
0693芸も名前もありません2005/10/21(金) 12:59:38ID:xvHijj89
手品してる俺らだから気になるんだよ
0694芸も名前もありません2005/10/21(金) 16:15:18ID:ogyeG3S5
>>691
見る側にしたって、演技的には問題が無くても
お客さんを楽しませようという真面目な態度や
工夫を怠っていると、そういうものはすぐに分かるもんだ。

それが分からないというなら、あなたが鈍感なだけ。
0695芸も名前もありません2005/10/21(金) 16:40:44ID:xvHijj89
何も怠っては居ないと思うが
単にふじいさんの芸風が気に入らないんでしょ…
0696芸も名前もありません2005/10/21(金) 17:04:54ID:KjXe4QiH
chigaukara
0697芸も名前もありません2005/10/21(金) 17:21:31ID:63bY/6IZ
芸風はそんなに酷くないと思うけど
声が生理的に受け付けない
0698芸も名前もありません2005/10/21(金) 18:36:32ID:SyMthuUt
>690
そうか?
ふじいがミスディレかけずにパス使うのは自分の技術に自信があるだけじゃないの。
海外のマジシャンでもミスディレかけずにやってるやつ何人もいるじゃん。
ルーチンも台詞回しもそれほど挑戦的じゃ無いと思うがなあ。
前田氏のネズミモンテの方がよっぽど挑戦的じゃん。
ちょっとしたマジシャンなら技法が見抜かれないなんて最低限の常識だからなあ。
技術が高いふじい氏が他のマジシャンが真似出来ない形で演じるのは挑戦的でも
なんでも無い希ガス。


0699芸も名前もありません2005/10/21(金) 18:57:51ID:mXrMzMjG
あきら乙
0700芸も名前もありません2005/10/21(金) 19:19:23ID:SyMthuUt
いやいや、顔が不細工とか声がキモいとか、
その辺は反論してないじゃん。(笑

0701芸も名前もありません2005/10/21(金) 19:29:40ID:HDL2tLPT
>694
言いたいことは汲み取れるんだけど…マジックやらない客からすれば関係ない話だよ、やっぱり。
工夫についてはなんとも。「わからない」客からすれば工夫してようがしてまいが不思議ならいいわけで。
態度についても…あのやる気ない感じだからこそ不思議に見える人もいるからさ。
あたしも含めて。
いい悪いじゃなく、単純に好き嫌いの話だと思うんだけどどうよ?
0702芸も名前もありません2005/10/21(金) 19:31:29ID:mtyaaVKG
俺も単に
>いい悪いじゃなく、単純に好き嫌いの話だと思うんだけどどうよ?
全員が全員、気に入るわきゃないし、逆に全員気に入らないわけもない。
好きな奴もいや嫌いな奴もいる。
それだけのことだろ。

むしろ自分の意見が唯一無二の絶対的意見かのように言ってる奴はなんなんだかわからん。
0703芸も名前もありません2005/10/21(金) 19:41:47ID:rFU32cKX
俺は 種を見破ろうとしかしていない客には演出なんて関係ない という意味だと思ったのだが
0704芸も名前もありません2005/10/21(金) 20:05:32ID:SyMthuUt
演出で見破ろうとする気持ちを削ぐのもマジックのうちでしょ。
0705芸も名前もありません2005/10/21(金) 20:13:07ID:iiay+HGY
うむ
0706芸も名前もありません2005/10/21(金) 22:52:05ID:6XLUA5B8
なにかを使ってお客さんに楽しんでもらうのがエンターティンメント。
不思議さを使ってお客さんに楽しんでもらうのがマジックというエンターティンメント。

>>701
>マジックやらない客からすれば関係ない話だよ、やっぱり。

お客さんの一部が不快感をうむような態度で接するマジシャンは、どんなに不思議であっても
よいエンターティナーではないと思うんだよね。

>「わからない」客からすれば工夫してようがしてまいが不思議ならいいわけで。

それはマジックマニア的な発想だと思うよ。
お客さんからすれば、不思議であろうがなかろうが楽しければいいんじゃないの?
オチを知ってる落語でも名人のは何度でも聞きたくなるし、タネの推測がついているマジックでも
好きなマジシャンの演技なら何度でも見たくなる。そういうものでは?

ここで言っている「工夫」は、お客さんに不快な思いをさせない工夫、楽しんでもらえる工夫で
あって、それをしてもしなくてもいい、というのは本末転倒だと思うんだけどな。

>いい悪いじゃなく、単純に好き嫌いの話だと思うんだけどどうよ?

ふじいさんの演技が好きという人も当然いるでしょう。オレのように嫌いな人も。
でももし自分でもマジックを見せようとするなら、嫌う人が嫌う理由、好く人が好く理由を
いろんなパターンで知っていたほうがより良い演技が組み立てられるんじゃないかな。

だから好き嫌いだけ言うのは不毛だけど、「なぜ」好きか嫌いかをこういう場で話すのは
悪いことじゃないんじゃない?
0707芸も名前もありません2005/10/21(金) 22:52:45ID:6XLUA5B8
>>698
>前田氏のネズミモンテの方がよっぽど挑戦的じゃん。

前に何かで「不思議なものは大きな宝石と同じようなもので、ひけらかすとイヤミになる」という
主旨のことを言っていた。全体の雰囲気やお客さんからの問いかけに対する反応から挑戦的な感じを
極力感じさせないようなギリギリのバランスを狙うという、とても高度なやりかたをしてるように思う。

ネズミモンテも最後はギミック自体が鳴らなくなったり、ゲストのお腹が鳴ったりという不条理な
状況を作っていたけれど、これは挑戦的な雰囲気をなくすための工夫じゃないかと思う。
0708芸も名前もありません2005/10/21(金) 23:03:54ID:SyMthuUt
> ここで言っている「工夫」は、お客さんに不快な思いをさせない工夫、楽しんでもらえる工夫で
>あって、それをしてもしなくてもいい、というのは本末転倒だと思うんだけどな。

俺は個人的にはプロのやるメチャウマのクラパスはミスディレなしでやると
不思議さがパワーアップしてエンターテイメント的には効果的だと思う。
クラパスは、もちろん上達すればだが、
マジックの中でも数少ない凝視されてて目の前でやってもわからない技法だし
かつ非常にビジュアルだと思う。
レクチャービデオでもだいたい
「正しくカバーしてやればビジュアルで効果的でグッド出来るならアンビでも使え」
って紹介されてるじゃん。

マニア的にも見てておもしろいし客も不思議がってると思う。
あれを挑戦的って受け止めるのって、好ききらいと後は
ふじいみたいにクラパスが使えない奴らの嫉妬なんじゃないの?

まあ、俺もふじいが嫌いじゃない、どっちかというと好きってだけかもしれんけどね、
職人的な技法を極めてるふじいみたいなマジシャン好きじゃないよ。喋りとか確かに癖があってアレかもしれんけど。

思うに、前田氏とふじい、ピエール、今人気のマジシャンたち全部タイプがそれぞれ違うのは
マニアの俺たちにとって喜ぶべき事じゃない?


0709芸も名前もありません2005/10/21(金) 23:05:08ID:SyMthuUt
ふじいみたいなマジシャン好きじゃないよ

ふじいみたいなマジシャン嫌いじゃないよ

肝心なところで間違えた。。。orz
0710芸も名前もありません2005/10/21(金) 23:13:37ID:O79JhV6u
>>708
おれはそんなレクチャーをみたことないからわからんが
それは外国のビデオじゃね?あいつらバカみてーに手がでかいんだぞ。
基本的におれら手の小さい日本人で順当にマジックを学んでる
やつらは「クラシックパスを凝視させるな」と教わってると思うんだが・・・
おれだけか?
0711芸も名前もありません2005/10/21(金) 23:24:12ID:SyMthuUt
>710
だからってふじいのクラパスの演技がダメってことになるのか?
君の論旨はようわからん。
誰かがダメって言ったからうまくやってる奴もやっちゃダメって事?

プロの日本人マジシャンのふじいが高度なクラパスの演技をやってるの
見るの楽しいじゃん。
それ自体ダメだというならやっぱタダの嫉妬じゃないの。

0712芸も名前もありません2005/10/21(金) 23:34:23ID:6XLUA5B8
>>708
>不思議さがパワーアップしてエンターテイメント的には効果的だと思う。

名人級の腕前であることを前提に、注目されている状態でクラッシクパスを使うのが不思議さに
対して効果的なのは別に否定しないよ。

ただパワーアップした不思議さを、どうエンターティンメントにするかはまた別の問題で
ふじいさんの見せ方が効果的かどうかは・・・オレはあんまり好きじゃないな。

>マニア的にも見てておもしろいし客も不思議がってると思う。
>あれを挑戦的って受け止めるのって、好ききらいと後は
>ふじいみたいにクラパスが使えない奴らの嫉妬なんじゃないの?

ま、そうかもしんないね。ただ日本人の嫉妬したくなるほどの名人級の腕前のマジシャンの
演技を見ても嫌味を感じることはないけど、ふじいさんからは嫌味を感じるんだよね。
単にルックスやセリフの選び方が気に入らないだけか、あとは彼の昔の演技の印象が残っている
だけかもしれないな。

どちらにせよ職人的に技法を極めてそこを中心的に見せようとするなら、挑戦的と受け止め
られて嫌われる危険があるってことを知った上で、自分の演技スタイルを磨いていけばいいん
じゃないかな。

>思うに、前田氏とふじい、ピエール、今人気のマジシャンたち全部タイプがそれぞれ違うのは
>マニアの俺たちにとって喜ぶべき事じゃない?

激しく同意。
0713芸も名前もありません2005/10/21(金) 23:48:23ID:HDL2tLPT
>706
>お客さんの一部が不快感をうむような態度で接するマジシャンは、どんなに不思議であっても よいエンターティナーではないと思うんだよね。

それを言ってしまうとよいエンターテイナーなど存在しなくなってしまうわけで。

>それはマジックマニア的な発想だと思うよ。
不思議さをつかって楽しませるマジックで、不思議であろうがなかろうが楽しませればいいっていう考えはマジシャンには通じないでしょう。
エンターテイナーには通じてもマジシャンには。

>それをしてもしなくてもいい、というのは本末転倒だと思うんだけどな。
工夫違い。その工夫は当然必要。あなたが彼に感じる要素が彼にとっての工夫なんじゃとさっきから言ってるのです。



最後の部分全く同意
だからこそ
〜だからだめ
ではなく
〜だから好き、嫌いで語るべきでしょうな。
0714芸も名前もありません2005/10/22(土) 00:04:56ID:UUBbMsn9
一部の客にも不快に思われたらエンターティナーとしてだめ
それぞれ好き嫌いある

これいかに。
0715芸も名前もありません2005/10/22(土) 00:16:16ID:MWroccfn
> 一部の客にも不快に思われたらエンターティナーとしてだめ

これが違うんじゃないの
100%の人に好かれるなんてあり得ない。

より多くの人に好かれる努力は怠らないべきだと思うけど。
0716芸も名前もありません2005/10/22(土) 00:33:00ID:h6pgPvSo
>>715
どうい。
ま、程度の問題だよね。
0717芸も名前もありません2005/10/22(土) 00:47:22ID:UUBbMsn9
だよね。
というわけで>706はひっこんでけれ。
0718芸も名前もありません2005/10/22(土) 00:56:40ID:ozCzEh4r
>>713
>それを言ってしまうとよいエンターテイナーなど存在しなくなってしまうわけで。

うーん、まぁ理想論ではあると思うんだけどね。
お客さん全員に好きと言ってもらうのは無理だと思うし、つまらなかったと言うお客さんを
ゼロにすることも無理だと思うんだけど、少なくとも不快に感じるお客さんをゼロにするってのは
エンターティナーとしては目標にすべきじゃないのかな?

>工夫違い。その工夫は当然必要。あなたが彼に感じる要素が彼にとっての工夫なんじゃとさっきから言ってるのです。

より不思議にみせるための工夫とより楽しくみせるための工夫がそれぞれ必要で、ふじいさんの演技に対しては、
オレは「不思議にみせる工夫はしているけど、楽しく見せるための工夫が足りないように見えて、嫌いな演技」。
たぶんあなたは「楽しく見せるための工夫は当然しているだろうし、不思議にみせる工夫をしているから、好きな演技」。
という差なのかなと思いました。

どちらの要素をより重視しているかの差、ということですかね。

>エンターテイナーには通じてもマジシャンには。

マジシャンはエンターティナーの一部であって、エンターティナーでなくてマジックをやる人は・・・
なんて言うんだろう、トリックを見せるつまらない人、なんじゃないかな。

お客さんに不快感を与えてしまったらいくら不思議でもマジシャンでもエンターティナーでもない、
とオレは評価したいな。

>だからこそ 〜だからだめ ではなく 〜だから好き、嫌いで語るべきでしょうな。

うーん、ダメだけど好き、良いけど嫌い、って評価もあるでしょう?若い人の演技とか見ていると
未完成で良いとはいえないけど、演技としては好き、とか。

人それぞれが好き嫌いの基準も違うし、良い悪いの基準も違う。だからそれぞれの評価と理由を語り合って
それぞれが理解を深めていければいいと思うんだよね。


ま、アンビシャスカードスレの話題からはズレてるね。とりあえずこんなところで。
お付き合いくださったみなさんありがとうございました。
0719芸も名前もありません2005/10/22(土) 02:37:23ID:UUBbMsn9
713ではないけど‥
あなたにはマイナスな部分が他の人にはプラスに見えることもあるって言ってるんじゃないのか?
でも不快に思う客を減らす努力をすべきというのはどうなんだろ。
あれが味であり魅力であり武器であり。
彼の芸風をよく思わない一部の人を拾うためにスタイルを変えるというのは今の彼の味を捨てることでもある。

意見交換は有意義だけどさ。みなが不快に思うならすぐに淘汰されるって。安心汁。
0720芸も名前もありません2005/10/22(土) 07:50:06ID:3f8z3bPT
カードマジック事典のアンビ難しいな。
やっぱ難易度としてはトライアンフよりも難しいのか?
0721芸も名前もありません2005/10/22(土) 09:13:05ID:9phL59ml
てか事典のアンビってバーノンらしくない気がする。
技法を知ってる人を引っ掛けるのに作られてるみたいだし
0722芸も名前もありません2005/10/22(土) 11:02:38ID:CDMA7cSn
>>721
ヴァーノンの手順は普通の人向けのもあれば、マニア向けのも普通にありますよ。
スローモーション4Aあたりが有名でしょうか。

>>708の「マジックの中でも数少ない凝視されてて目の前でやってもわからない技法だし」
これはかなり誤解されているかと。。。カモフラージュによってはわかりにくい技法ではあると思いますが
凝視された状況ではスイッチと並んで厳しい技法だと思います。

古典的な教本でも「見てないところでやれ」って意見しか見たことないです。
見えないパスがあるとか、変な幻想抱きすぎなのでは・・・
露骨にばれてなくても、その瞬間に観客は何か違和感を感じているかと思います。
ハーマンパスみたいに原理的に見えないものもありますが、状況は限られるでしょう。
0723芸も名前もありません2005/10/22(土) 12:01:01ID:MWroccfn
>722
なんかそういう風潮というか思い込みが多いみたいだけど
bill maloneやふじいや小堺似のハゲのクラパスみてもまだそう思ってるとしたら
かなり頭固いと思われ。
0724芸も名前もありません2005/10/22(土) 16:09:22ID:CDMA7cSn
>>723
そのあたり人たちのレクチャービデオは見た上で、書いていますよ。
Malone師のリフルパスが良いのは認めます。
ふじい師のは・・・カバーパスはそれなりにいいですが、それでも明らかにDLの時に比べて反応が
微妙な事が多いように見えます。カモフラージュしてない師のクラシックパスは凝視には耐えられませんよね。
速いけど、明らかに何かがかすめていくのが見えてます。
ハゲっていうのは、ブラッド・クリスチャンとかいう人でしょう?がっちり両手でデックを掴んで
なぜか大げさに振ったりして、個人的には論外です。見えないけど、見えなきゃいいってもんじゃない。

アンビシャスのスレで言ってる理由は、DLやその他の定番技法を使った時とパスを使った
時では、上がってきた理由が違うから、という事です。
DLやティルトでは本当にクリーンなのに、パスのときだけ両手で掴んだり、なぜか速く動い
たり、デックを振ったり。
そういう意味で、ふじい師が一回目にカバーパスを持ってきてDL後にはパスしないのはきっといろいろ
考えた上でなんだろうな、と感心したことがあります。



0725芸も名前もありません2005/10/22(土) 16:19:47ID:MWroccfn
>724
長々とどうも、
やっぱり君は頭が堅い。
終了
0726芸も名前もありません2005/10/22(土) 16:28:28ID:Q1I+l4RH
>>724
うん、そうね。
頭固い。
終了。
0727芸も名前もありません2005/10/22(土) 16:29:12ID:MWroccfn
> Malone師のリフルパスが良いのは認めます。
認めるのになぜ反論する。
> 微妙な事が多いように見えます。カモフラージュしてない師のクラシックパスは凝視には耐えられませんよね。
明らかに思い込み。頭堅いせいだよ。maloneのパスに勝るとも劣らないと思われ。
客の反応が微妙だった番組教えてくれ。
>ブラッド・クリスチャンとかいう人でしょう?がっちり両手でデックを掴んで
>なぜか大げさに振ったりして、個人的には論外です。
本当にちゃんとビデオみたのか?
客の反応見ろよ。
タネ教えてから見せても
I don't belive it!!って言ってるぜ。
全手順の中でも一番反応がいいのはパスのときだぜ。
単に君がパスを使う手順が嫌いってなら構わないが、変な理由つけて人に押し付けるのはイクナイ

0728芸も名前もありません2005/10/22(土) 22:07:11ID:3f8z3bPT
マジック事典に載ってるアンビって倉パスとかティルト使ってないですよね。
ってか事典に載ってるアンビ難しくて出来そうにありません。コツなんかありますか?
0729芸も名前もありません2005/10/22(土) 22:38:00ID:2BiPMNa6
マジックの中でも数少ない凝視されてて目の前でやってもわからない技法だし
マジックの中でも数少ない凝視されてて目の前でやってもわからない技法だし
マジックの中でも数少ない凝視されてて目の前でやってもわからない技法だし
0730芸も名前もありません2005/10/22(土) 22:41:54ID:3f8z3bPT
倉パスは凝視されたらバレるでしょ
0731芸も名前もありません2005/10/22(土) 23:31:37ID:CDMA7cSn
毎度長くてごめんね。最後にするから。

>>727
>客の反応が微妙だった番組教えてくれ。
一番解りやすいのは去年のCDTV特番のトライアンフの時のクラシックパスですね。
それ以前にうたばん等でも、師は手元アップの時にもなんのカモフラージュもなくやっているので、視聴者には見えてしまっているでしょう。
半端にかじったから、DLのように”マジカルジェスチャーだけで上がってきた”と、凝視された状態でのパスの挙動やリフル等の”何かした結果上がってきた”
の差がわかっていないんだなというわけですよ。パスの難しさの本質がわかってない、と。

>本当にちゃんとビデオみたのか?
そもそもビデオだってのがあるが・・・ターンノーバーパスなら原理上見えないし、状況限定すれば不自然さはないので賛成できます。
どちらかといえばクラシックパスに対して否定しているわけです。無意味にターンノーバーするパスを使うのも賛成できないですが。

>単に君がパスを使う手順が嫌いってなら構わないが、変な理由つけて人に押し付けるのはイクナイ
自分自身はパスは大好きなんですよ。
ただ、安易にトッププロの真似をして半ば種明かしになってる人や、不自然でへったクソなパスをやる人を
何人か見てるものでね。。。
凝視されててもわかりにくいクラシック系統のパスはあるにはあるが、勘のいい人や現象に直結する
ものには使えないのは原理上当然でしょう。


>>728
具体的に難しいのはどの箇所でしょう?
自分が昔練習していた時は、フェイクのチェンジ後のパームするところが難しかったです。
普通にDLとティルトの手順ができれば、無理してあの手順を習得する必要はないと思いますよ。
あれは知ってる人や、わざとタネをちらつかせて見せる手順だと思うので。
ちなみに、とあるビデオでのヴァーノン自身は、コントロールはクラシックパスでやってましたが、スターズオブマジックではダブル・カットを使うように書いてます。

0732芸も名前もありません2005/10/22(土) 23:57:29ID:3f8z3bPT
>>731 自分も一番難しい所は同じで偽のトップチェンジの後のパームが難しいです。
あと表向きのデックのボトムから二枚のカードをDLしてデックとDLした二枚を同時に裏返す時にDLした二枚の上の一枚をデックに戻してしまう時が難しいです。客にバレずに出来るわけがないと思うくらい…
0733芸も名前もありません2005/10/23(日) 00:52:08ID:4XWNg3o/
ID:CDMA7cSnは本当に最後にしてもらいたいな。
二度とこのスレに現れてほしくないレベルのウザさだ。
0734芸も名前もありません2005/10/23(日) 00:53:29ID:OrTwje+S
ティルトがクリーン?
本当に中に入れてることを示すためにもパスは必要でしょ。
あとDLとティルトの方がマジックやらない人には想像つく技法っぽい
0735芸も名前もありません2005/10/23(日) 00:55:55ID:dCL99SDU
>>727
単に君がパスを使う手順が好きってなら構わないが、
変な理由つけて人に押し付けるのはイクナイ
0736芸も名前もありません2005/10/23(日) 00:57:50ID:1B4yXZQ2
勘違い入っちゃってる語りたがりの困ったちゃんかな・・・
無意味に長文なオレ理論はチラシの裏にでも書いててくれって感じ
0737芸も名前もありません2005/10/23(日) 01:00:51ID:5/KcXRTR
つーか、ニワカや厨房ほどパスを神聖視するんだよなw
でさ、お前に「凝視されてて目の前でやってもわからない」パスが
出来るのか?って話。机上の空論も程々にしとけよw
0738芸も名前もありません2005/10/23(日) 01:03:23ID:5/KcXRTR
>>736
お前のそのくだらないレスこそチラシの裏だろ?
ガキはさっさと寝ろw
0739芸も名前もありません2005/10/23(日) 01:06:11ID:E0OAA7cc
その辺にしとけ
0740芸も名前もありません2005/10/23(日) 01:07:59ID:E0OAA7cc
トップチェンジもどう頑張っても怪しまれるよな?
0741芸も名前もありません2005/10/23(日) 01:08:00ID:jhAYqbes
<机上の空論>

マジックの中でも数少ない凝視されてて目の前でやってもわからない技法だし
0742芸も名前もありません2005/10/23(日) 01:11:18ID:5/KcXRTR
>>734
>>740
この辺のレスにパス厨のアホさ加減がよく出てるんだなw
もっと勉強してくれよ、マジでw
0743芸も名前もありません2005/10/23(日) 01:13:29ID:DvoJZIfe
もうアンビよりパススレに行こう

パスについてとことん語ろうぜ!
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/magic/1105780888/l50

0744芸も名前もありません2005/10/23(日) 01:23:16ID:Q/VVvugn
一気に糞スレ化したな
0745芸も名前もありません2005/10/23(日) 01:26:30ID:fYWoM7K3
パススレなんて在ったんだw
0746芸も名前もありません2005/10/23(日) 01:51:11ID:OrTwje+S
>742
自分の初心者さんへのレスをどう読んでくれたのかはわからないけど
パスにもパスのよさがあるというだけの話よ。
0747芸も名前もありません2005/10/23(日) 06:41:45ID:E0OAA7cc
>>742>>740が何故パス厨なんだよ馬鹿
0748芸も名前もありません2005/10/23(日) 07:46:16ID:OoFtfuOc
>731
そっか、まあ、それならわかる。
俺が見たやりにげコージーのデッキをふるとカードが変わるってやってるときのパスや
ネットでダウン出来たなんかのデモのアンビの時のパス。
これはmaloneに勝るとも劣らない演出と技術だと思った。

マニアや素人がヘッタクソなパスをやってて見てらんないって事は俺も数多く見たよ。
でもそれが理由でパスそのものを否定するのはどうかと思うな。
そういうへたくそなパスをやってる奴がいる反面、
トッププロの完璧なパスもある。つまりパスは
正しく、うまい人がやればかなり不思議な現象が起こせる。

リフルパスなんて、マニアじゃ無い人から見りゃマジカルジェスチャーだけと
心理的には同じ効果だと思うが。
0749芸も名前もありません2005/10/23(日) 09:18:03ID:ZD1V9GKS
やっぱage房は空だよな・・・・・
0750芸も名前もありません2005/10/23(日) 13:04:32ID:cf+TBwZq
ネットで落としたbpsの低い動画と人間の目の精度を比較する気か?
人間の目をなめんな。
客はおれらが思ってるよりずっと高性能なスペック持ってるんだぞ。
0751芸も名前もありません2005/10/23(日) 13:08:52ID:OoFtfuOc
>750
あのなあ、お前動画見てないだろ
TV放送かそれ以上の画質はあったはずだぞ。
0752芸も名前もありません2005/10/23(日) 13:14:20ID:cf+TBwZq
>>751
それはライブで見るよりいい画質なのか?
0753芸も名前もありません2005/10/23(日) 13:36:56ID:iFZGD3D4
ふじいのパス上手くねーだろ。
俺のほうがよっぽど上手い。
魔ローンは論外ね。
0754芸も名前もありません2005/10/23(日) 13:39:16ID:XXvrRKYm
>>753
動画うpよろ
0755芸も名前もありません2005/10/23(日) 14:04:33ID:OoFtfuOc
>752
ライブで見てもネタばれの可能性は無いと言い切れるくらいの画質じゃね?
テレビとかDVDの画質って。
画質以前にTV番組はタレントなりの客のリアクションもあるし。

それにライブの方が目線誘導とかでおもいっきりミスディレクションかまされる予感。
0756芸も名前もありません2005/10/23(日) 14:05:10ID:E0OAA7cc
>>753 それはねぇよ 技法コレクターだぞ
0757芸も名前もありません2005/10/23(日) 14:14:36ID:fYWoM7K3
ライブって生でってこと?

>ライブで見てもネタばれの可能性は無いと言い切れるくらいの画質じゃね?
生で見るのに画質?
0758芸も名前もありません2005/10/23(日) 14:17:29ID:iFZGD3D4
>>756
上には上がいるということをあなたは知らない。
0759芸も名前もありません2005/10/23(日) 14:17:45ID:cf+TBwZq
>>755
ネタバレが無いのは当然。それでばれるようならプロではないよ。
ミスディレクションなんかも当然のようにするだろう。
問題なのはライブで手元を凝視された中で(もちろんクロースアップ)
「なにかやったな」という匂いを微塵も残さずパスできるかってこと。

この答えがノーならアンビシャスでパスをすると(ミスディレクションによって
デックから一瞬目を離してしまったことに気づいた客にとって)効果が減って
しまうと思われる。
アンビシャスは客がデックから一時も目を離していない状態で現象が起こるから
不思議さが増すとおれは思っている。

日記臭くなったのでもうromるよ。
0760芸も名前もありません2005/10/23(日) 14:21:14ID:iFZGD3D4
>>759
>ミスディレクションによって
>デックから一瞬目を離してしまったことに気づいた客にとって
こういうのミスディレクションっていわないんじゃないの
0761芸も名前もありません2005/10/23(日) 16:59:22ID:OoFtfuOc
>759
>760の言うとおり、目を離したと思わせないようにミスディレクションかかってれば
問題ないんじゃないの。
ただ、アンビは終始手元に視線が集中するから難しいと思うが。
で、ふじいやmaloneは素でその状況で演技を成立させているわけだが、

成立してるプロの演技を捕まえて、難しい技法使うなっておかしくねえか?
そういうプロの演技をマニアが安易にまねするなってなら分かるが。
ふじいやmaloneのパスやったときにどの客がなんかやったって思ってるか教えて欲しい。

それよりもビジュアルにカードが変わることや、確かに真ん中に入れたカードが
上にあることに驚いている方が普通だと思うが。
それに他の技法に混ぜてやってるわけだから、何も知らない客からしたら
不思議なだけで問題ないと思うが。


0762芸も名前もありません2005/10/23(日) 19:25:46ID:8zRaAeeO
一度だけ生でふじいのクラパスみたことあるけど、するってわかってないと絶対気づかない。
知り合いと一緒に見に行ってたんだが知り合いは全然きづかなかったって言ってた。
0763芸も名前もありません2005/10/23(日) 20:12:09ID:OoFtfuOc
自分が出来ないからって
出来てるプロの演技に文句つけてるわけだろ。
あれだよ。
専門用語で言うところのアレ。

お門違い

スポーツや職人のプロがどんな難しい技術やテクニックを使おうが
何かを作り上げたり、いい成績を収めてればそれでよし。
ふじいは>762が証言するまでもなく演技が成立してるわけだから。
誰かが意見する筋合いは無いと思われ。

0764芸も名前もありません2005/10/23(日) 20:17:22ID:oF+zLlea
お門違いって専門用語なのか?
0765芸も名前もありません2005/10/23(日) 20:44:44ID:zRgPJZ+Y
>>763
使うとしたら「お門違い」でなく「ルサンチマン」くらいがよいと思われ。
0766芸も名前もありません2005/10/23(日) 23:33:43ID:XXvrRKYm
ルサンチマンっていうと古館伊知郎思い出す人いないか?

っというのはともかく、ミスディレってうまくかかると何でもできるからね、
見せる相手が一人だとこっちの目を見た瞬間にパスすれば相当ヘタでもわからない。
TVのように不特定多数の人間に何度も繰り返し見られるような媒体でパスする自体
ふじいさんは相当自身あるんでしょうね。
0767芸も名前もありません2005/10/24(月) 00:41:04ID:UDCSuo0Y
>>763
で、お前はプロなのか?
0768芸も名前もありません2005/10/24(月) 01:17:23ID:XiFInkkp
くだらん議論の際中に悪いけどアンビにパスを使う奴は動体視力に問題があると思う。
ライトが当たってる状況だとカードの角度が変わっただけで分かるよ。
しかもミスディレ無しで可能とか言ってる奴はクラパスできるんだよね?
っていうかパスという技法を知ってるんですかね?
くどいようだがパスはミスディレ前提の技術であり実用的な状況は限られる技法だよ?
パッと見て分からなければ実用的だと思ってるオバカサンは幸せだね。
すごく簡単なことだけど分かってない奴が多いみたいだからこのレスと自分のレスを読み返してごらんw
0769芸も名前もありません2005/10/24(月) 01:22:35ID:gLGARXSE
節々から煽られ耐性の少なさを感じる
0770芸も名前もありません2005/10/24(月) 02:29:30ID:y9KQ1U80
ピエールのアンビ分かる人いる?あれは普通にティルト使ってからダブルリフトやるまでは分かるんだけど、それからデックに入れてる途中でカードを確認させてその入れた所からデックを半分に分けて
そのカードをパケットのトップに重ねてそれを別の方のパケットの間に入れて…って感じの奴分かる?
説明が悪いか…orz
こないだハロモニでやってたやつ。
0771芸も名前もありません2005/10/24(月) 02:39:54ID:C0sJPyvB
「分かる人」はいっぱいいるけど、
「教える人」はあんまりいないな。
同じ方法を、ふじいあきらが口にくわえるときとかにも使ってるな。
0772芸も名前もありません2005/10/24(月) 04:10:56ID:s1t+aLZG
ごめんまた出現。ウザかったら読み飛ばしてね。

>>734
本当に中に入れてるように見えてない時点でそのティルトが下手なだけだし、想像される
ようなDLも下手糞なだけでしょう。前田師なんて、「よく重ねてめくってるという人が・・・」
とパターを述べてますが、言ってるそばからDLをしてるわけですからね(笑)
どうせティルトブレイクも右手でもぞもぞ作ったり、変に慎重なターンノーバーをしてるんじゃないですか?

それまでティルトを使用してきて「本当に入れてるの?」と言われたときに、上手なカバーパス
ならまだしも、クラシックパスを使うのはどう考えてもおかしいです。
この流れだと、かなりの確率で一切目を離さないばかりか、上に来る瞬間を探そうとしてくる
訳ですから。それでばれなかったなら、観客がいい人か、鈍いのでしょう。

現にふじい氏の手順でも、基本的にパスは初回のみ。中盤で本当に入れてますという時はカルでしたよね。
なんだか素早くて怪しい動作のパスよりも、カルの方が遥かに説得力があると思いますがいかがでしょう?

>>748
やりにげコージーのは確かに絶妙でしたね。カラーチェンジに使うのは確かに悪くないかもしれませんが・・・
それなら他にも撫でるだけでチェンジしたりする方法もあるので、あえて両手で掴むパスでやる必要性が
いまいち感じられないのです。

なんにせよ、例えば無挙動でフェアなDL後に続いてパスを使って上げたら、動作に整合性が取れてないのは当然
なので、通常のアンビシャス現象でパスを使用するのはわかってない人なんだろうなと思うわけです。
0773芸も名前もありません2005/10/24(月) 05:12:01ID:C0sJPyvB
>やりにげコージーのは確かに絶妙でしたね。カラーチェンジに使うのは確かに悪くないかもしれませんが・・・
>それなら他にも撫でるだけでチェンジしたりする方法もあるので、あえて両手で掴むパスでやる必要性が
>いまいち感じられないのです。

いやー、正しいかどうかは別として、必要性というか有効性はあるよ。
見てる人間は馬鹿じゃない、なでたら変わるってのは、「手のひらに隠してるんだな」と思う人も多いわけだ。
それが隠さず、見てる目の前で変わるのは、かなりのインパクト。

同じマジック(フェイスを見せてクラシックパスしてカラーチェンジ)を、
NHKの「ことばゲーム」でやってたけど、そのときは最初パームしてリプレイスメントして「変わりました」ってやってたけど、
その後、「実は振っても変わるんですね、こうやって振ると(ここでクラシックパス)変わる、と」って。
それまで、パームしてたカードをリプレイスメントして見せてたときは「へー」って感じで見てた人(ことばゲームでは森口博子)も、
クラシックパスでやったときは、「え!?だって見えたままだよ!?」って良いリアクションしてた。

現象(結果)だけ見たら同じかもしれないけど、その課程でクラシックパスのほうが有効な場合は多々あると思うよ。
でも、そういうメリットよりデメリットのほうが多い場合のほうがあるわけだ。
だからやるべきじゃないって意見も大いに理解できる。
だが、バレずに出来れば有効なことは確かかと思うぞ。
0774芸も名前もありません2005/10/24(月) 05:13:57ID:Y50qRuwx
>772
わかったわかった。
お前はふじいより手品分かってるって事で。
>768
> くどいようだがパスはミスディレ前提の技術であり実用的な状況は限られる技法だよ?
頭堅いな本当に。
一部のトッププロなら凝視されてても出来る例いくらでもあげてるじゃん。
自分の頭で考えずに本やビデオで言われたこと丸まま受け売りしてるんだろうな。
レクチャービデオでもマジシャンによって意見が分かれている事なんだが、、
0775芸も名前もありません2005/10/24(月) 07:59:47ID:y9KQ1U80
>>771 そうです。ふじい氏もやってますね。何の本で勉強出来ますかね?
カードマジック事典なら持ってますが…
0776芸も名前もありません2005/10/24(月) 08:27:49ID:AUue2a1z
>>775
基礎とはなんぞや カード編 其の壱(DVD)に無かったかな

俺が>>770の意味を取り違えてたら、申し訳ないけど。
0777芸も名前もありません2005/10/24(月) 09:24:41ID:C0sJPyvB
>>775
え、カードマジック辞典でも分かるよ。
カードマジック辞典に思いっきりそのまま、図解までされて乗ってるぞ。
アンビシャスカードの技法として、じゃないけどね。
0778芸も名前もありません2005/10/24(月) 09:45:22ID:gLGARXSE
>>777
技法名キボン!!
0779芸も名前もありません2005/10/24(月) 10:22:04ID:hHhGLA7K
>>778
サムチップ
0780芸も名前もありません2005/10/24(月) 11:13:37ID:wPI1qB8i
>>779
タネ直接聞いてるわけじゃないんだから・・・
0781芸も名前もありません2005/10/24(月) 12:03:37ID:CPjMwFY0
ふじいあきらのクラシックパスを生で見て、
何割の観客が怪しい動作に気付いたのか、
何割の観客がそれを不快に感じたのか、
それを調査してからじゃないと、結論の出しようがない議論。
0782芸も名前もありません2005/10/24(月) 13:11:09ID:y9KQ1U80
>>779 サムチップとはカードマジック事典の何ページに載ってますか?
0783芸も名前もありません2005/10/24(月) 13:13:42ID:lDJrmtva
怪しい―8割、不快―10割
07847682005/10/24(月) 14:36:11ID:XiFInkkp
>>774
あんたは何も分かってない。頭堅いのはどっちだ?
0785芸も名前もありません2005/10/24(月) 16:45:11ID:s1t+aLZG
>>773
パームのをやってからパスの、っていうのはそういわれて見れば効果的ですね。
一枚フェイス上向きでやってみる時に、いきなりパスでやるよりサイドスチールも交えた
二段構成だと面白そうですね。

>>774
そういうレスが一番不要だと思うわけだが。。。一応アンビシャスカードにパスを適用する場合の話だろうし。
本当に真ん中に入れてることが示せて、凝視されてもわかりえないならば全部クラシックパスでやればいいのでは?(笑)
例えばリバースとDLのみを使用した手順は、同じ技法の繰り返しでも最も説得力がある部類だと思うけどパスではそれは絶対にない。
「何かしたから上にきた」以外の何者でもないでしょう。

>>781
何割が気づいたかなんて議論の前に、この板でこれだけ知識だけのパス厨が涌いてるか見れば
解るでしょ。
見ようと思ってれば見えるんです。



0786芸も名前もありません2005/10/24(月) 19:20:48ID:Y50qRuwx
んでもさあ、
ふじいの使い方に全く問題ない事は譲れないなあ。
一般的にパスがばれやすいってのは誰でも知ってる。
今は議論は変わったが、俺は当初
ふじいがアンビでパス使うのはどうかと思うって言ってる奴に反論してたんだぜ。
俺は使った方が現象が不思議で良いと思う。
ポップアップの見せ方はパスでしかできないし。
見破る気満々の俺でも5回くらい見直してやっと分かった。
0787芸も名前もありません2005/10/24(月) 19:30:14ID:htX8lf5e
それビデオだろ?もしそうじゃなかったらお前の動体視力がおかしすぎ。
0788芸も名前もありません2005/10/24(月) 19:32:31ID:U3ksnLQK
他の技法で代用できるからパスはアンビではいらないって言ってたよね
言うことかわりすぎ
0789芸も名前もありません2005/10/24(月) 19:36:17ID:Y50qRuwx
>787
逆にライブなら絶対見破れないと思うが、巻き戻しできんしね。

>788
別の奴だろ?



07907882005/10/24(月) 20:08:39ID:U3ksnLQK
>789
うん
>785です
0791芸も名前もありません2005/10/24(月) 20:58:33ID:y9KQ1U80
サムチップってカードマジック事典のどこに載ってる?
0792芸も名前もありません2005/10/24(月) 21:11:45ID:jKwMW3PO
>>791
いいかげんに嘘だということに気付け。
0793芸も名前もありません2005/10/24(月) 21:12:37ID:DThLt30z
>>792
いいかげんに芝居だということに気づけ。
0794芸も名前もありません2005/10/24(月) 21:13:27ID:jKwMW3PO
スマンカッタ(´・ω・`)
0795芸も名前もありません2005/10/24(月) 21:33:57ID:y9KQ1U80
悪い悪い
0796芸も名前もありません2005/10/24(月) 21:39:12ID:y9KQ1U80
みんなのアンビのルーティン教えて
使う技法とかも
ティルトは絶対使うだしょ
0797芸も名前もありません2005/10/24(月) 21:42:24ID:DThLt30z
オレつかわねえ
0798芸も名前もありません2005/10/24(月) 23:35:56ID:XiFInkkp
誰も相手にしてくれないのねorz



0799芸も名前もありません2005/10/24(月) 23:50:11ID:Kr9qxxDa
>>798
あえてするー
0800芸も名前もありません2005/10/25(火) 00:24:43ID:+wvYggLS
ティルト使わない流れ教えてよ
倉パスとかは?
0801芸も名前もありません2005/10/25(火) 00:28:28ID:DSx9awM1
ティルト使いたくない理由は特にあるの?
0802芸も名前もありません2005/10/25(火) 00:36:16ID:BfjZgRR7
レスの流れ。
>>770 ある技法が分からないID:y9KQ1U80登場 教えを請う。
>>771 教えられないというレスをつけられる。
>>775 カードマジック辞典を持っていると言う ID:y9KQ1U80。
>>777 カードマジック辞典を持っているなら分かるとレスする人。
>>777-784 カードマジック辞典持ってるなら、見ればすぐ分かるのに、なぜか謎の会話を繰り広げるID:y9KQ1U80
>>796 ストレートに聞くことをあきらめ、ルーチンを聞く中で技法名を知ろうとするID:y9KQ1U80
>>800 継続中
0803芸も名前もありません2005/10/25(火) 00:37:27ID:HU9aE8Zv
>>798
空気読まずにガッ!
0804芸も名前もありません2005/10/25(火) 00:47:34ID:+wvYggLS
>>802サムチップってやつを知りたいのとアンビのルーティンを知りたいのとは違うから
0805芸も名前もありません2005/10/25(火) 00:49:24ID:DSx9awM1
いやそうじゃないんだ。
>802
は君のアホっぷりを説明してくれてるんだ。
そして
>804
のレスでやっぱりアホっぽい事が証明された。
0806芸も名前もありません2005/10/25(火) 00:51:08ID:+wvYggLS
なにがアホなのか説明してもらおうか
0807芸も名前もありません2005/10/25(火) 00:55:09ID:+wvYggLS
もう寝るわ
0808芸も名前もありません2005/10/25(火) 00:55:19ID:BfjZgRR7
しょうがない。なにがアホなのか。
アホにも分かりやすいように箇条書き。

・そもそも会話の流れがアホ。
・カードマジック辞典を持ってるのに読まないアホ。
・「サムチップ」という言葉を知ったなら、それを検索すればどんなものかなんて
 アッという間に分かるのに、それもできないアホ。
・アンビシャスカードのルーティンだって、それこそカードマジック辞典を見ればすぐに分かるのに、やっぱり読まないアホ。
>>771で「ふじい氏もやってますね」と言っているということは、ふじいあきらのアンビシャスカードを見たことがあるはずなのに、
 >>796で「ティルトは絶対使うだしょ」とか>>800「ティルト使わない流れ教えてよ」とか言ってるのが
 アホ(補足:ふじいあきらのアンビシャスカードはティルトを使っていない)。

こんなもんでよろしいか。
0809芸も名前もありません2005/10/25(火) 00:56:25ID:BfjZgRR7
>>771で「ふじい氏もやってますね」と言って(ry

これは>>775の間違い。
0810芸も名前もありません2005/10/25(火) 00:57:01ID:DSx9awM1
あ、なんか偉そうだな。。。アホのくせに、
どうしようかな、、
あのう、サムチップってカードの技法じゃないです。

ピエールのはなんだろ?ビデオどこかにうpしたら答えてもらえるんじゃない。
説明だけじゃようわからん。
DL&グライドとかじゃね?
0811芸も名前もありません2005/10/25(火) 00:58:41ID:DSx9awM1
>806
で粋がってみたものの、自分のレスを読み返してみて
顔が赤くなり
>807
で逃げた。

やっぱアホ
0812芸も名前もありません2005/10/25(火) 01:00:16ID:+wvYggLS
>>809 お前はアンビに色々なルーティンがあるのは知らないのか?
0813芸も名前もありません2005/10/25(火) 01:01:50ID:+wvYggLS
>>811 雑魚っ!
逃げてねぇしw。
まぁもう寝るけどな。また逃げたとかいうんだろうな。
アホだからww
0814芸も名前もありません2005/10/25(火) 01:05:27ID:+wvYggLS
ちょっと待ってやったが逃げたかw
チャンスやったのになぁ
0815芸も名前もありません2005/10/25(火) 01:11:03ID:jucipQvg
これは「スルー」って技法の使いどきだな。
0816芸も名前もありません2005/10/25(火) 01:16:33ID:DSx9awM1
いや、いまピンキーカウントの練習してるからちょうど良い
もうちっと遊ばせろ。
ねえ、>ID:+wvYggLS は何歳?彼女居るの?どうしてそんなに偉そうなの
0817芸も名前もありません2005/10/25(火) 01:22:23ID:00lsIxfr
サムチップとレスした者です。
なんか流れがテラワロスwww
マジックやっていてサムチップも知らんやつがいたとはw
ひょっとして俺が釣られてるのかな?
0818芸も名前もありません2005/10/25(火) 01:23:29ID:DSx9awM1
>817
GJ(w
0819芸も名前もありません2005/10/25(火) 01:41:28ID:fCM1G7q3
待っているあいだのヒマつぶしにピンキーカウントについて語ろう。

なんか二枚でブレイクしたつもりなのに、実際には三枚だったりすることが多々発生。
カードをぴったりそろえずに斜めにずらせば正しくできる確率は高くなるけど、
トップ付近のカードはきれいに斜めにずれていなくて、やはり枚数コントロールが
難しい。

どんな点に気をつけて練習してます?単に練習用のカードが古すぎるだけかな・・
0820芸も名前もありません2005/10/25(火) 01:41:32ID:HU9aE8Zv
なにこの流れ
バロスwwwwww
0821芸も名前もありません2005/10/25(火) 01:47:40ID:DSx9awM1
>819
サムカウントもそうだったから気長に練習してたら出来るだろうなって
おもって気軽にやってるよ。
トップショットも平行して練習して小指に筋力付けようと思ってる。
まず薬指がついてこなくなるまで筋鍛えないと
0822芸も名前もありません2005/10/25(火) 05:26:54ID:rm7A6CsG
つうかなんでお前ら今だにアンビくらいではあはあしてんの?
そんなに才能ないなら止めた方がいいです。
時間の無駄。
人生の無駄。
0823芸も名前もありません2005/10/25(火) 05:52:02ID:fCM1G7q3
時間の無駄、人生の無駄、おおいにけっこう。
手品自体が役に立つわけでもない無駄なことなんだから。

その無駄を楽しむのが趣味でありゆとりでしょう。楽しくやりましょうや。
0824芸も名前もありません2005/10/25(火) 06:09:36ID:rm7A6CsG
>>手品自体が役に立つわけでもない無駄なことなんだから。
それはないだろうが。
つまりお前の人生その程度。
チンカス程度の人生。
お前にとって役に立つものを全て残らず列挙する。
栄養摂取
睡眠
繁殖行為
(以上)
畜生道に落ちた夜行性の生き物ID:fCM1G7q3に
神のご加護がありますように。
0825芸も名前もありません2005/10/25(火) 06:59:45ID:u+nJpThW
これは「スルー」って技法の使いどきだな。
0826芸も名前もありません2005/10/25(火) 07:04:59ID:rm7A6CsG
あと排泄行為も必要。
0827芸も名前もありません2005/10/25(火) 07:07:39ID:rm7A6CsG
アンビなんてやってないでとっとと他のやれ。
アンビできないのか?できるんだろ?じゃあ他のやれ。
0828芸も名前もありません2005/10/25(火) 07:52:34ID:+wvYggLS
色々なやり方があるからこそこうやってスレたてられてんだよ
0829芸も名前もありません2005/10/25(火) 18:16:16ID:u+nJpThW
DLをやろうとすると、52枚捲れてしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
0830芸も名前もありません2005/10/25(火) 18:19:29ID:JFD/2kmV
2枚捲ればいいんじゃね?
0831芸も名前もありません2005/10/25(火) 18:59:46ID:+wvYggLS
それただデック引っくり返してるだけの馬鹿だろw
0832芸も名前もありません2005/10/25(火) 20:20:45ID:u+nJpThW
もっと、面白く話広げてくれよw
0833芸も名前もありません2005/10/25(火) 20:24:24ID:no5G9ste
>>832
この板じゃマシな方だ。むしろ喜べ。
縦読み放置されたままの惨めな俺よりマシだorz
0834芸も名前もありません2005/10/25(火) 22:05:19ID:+wvYggLS
ピエールのアンビ見破った!よっしゃ
0835芸も名前もありません2005/10/25(火) 22:06:31ID:L0+zNOzl
ピエールのちんこの皮破った!よっしゃ
0836芸も名前もありません2005/10/25(火) 22:53:37ID:PwwcJKGs
ピエールってアンビやったっけ?
0837芸も名前もありません2005/10/25(火) 23:45:12ID:+wvYggLS
ハロモニで軽くやったよ
0838芸も名前もありません2005/10/27(木) 09:31:55ID:MBLIN0FN
やっぱアンビはすばらしい
0839芸も名前もありません2005/10/27(木) 10:12:49ID:zaIFmsjR
>>830>>831
おいおい、もう少しマシな突っ込みしろよ。
0840芸も名前もありません2005/10/27(木) 11:52:53ID:wVvusjhR
ボケが糞だから
0841芸も名前もありません2005/10/27(木) 18:34:05ID:MBLIN0FN
アンビはクライマックスはどうやって終わる?
0842芸も名前もありません2005/10/27(木) 18:55:08ID:QcozUW1x
カードを当てて終わる
0843芸も名前もありません2005/10/27(木) 18:59:50ID:wVvusjhR
鳩出して終わる
0844芸も名前もありません2005/10/27(木) 22:14:22ID:4IfgOaJ+
客の顔めがけておもっきりカード投げつけて終わる
0845芸も名前もありません2005/10/28(金) 02:43:47ID:46ZbeI+z
>>844
面白いw
0846芸も名前もありません2005/10/28(金) 08:03:40ID:bEWw45Xz
カード当てて終わる?
アンビでカード当てるって?
0847芸も名前もありません2005/10/29(土) 00:06:23ID:YQtTqIU0
カードマジック事典のおすすめマジックは?
0848芸も名前もありません2005/10/29(土) 06:04:07ID:FhIjJfsr
>>846

客の顔に>>842んだよ。
0849芸も名前もありません2005/10/29(土) 12:11:33ID:eztkP2gQ
なーにゃ
0850芸も名前もありません2005/10/31(月) 16:27:51ID:5ngECdez
単車男の臭いがするな。
0851芸も名前もありません2005/10/31(月) 21:32:50ID:83xg2++X
じゃあFAQを
Q.アンビシャスカードはどのくらいの期間でできるようになりますか?
A.ゼロからのスタートでは二年かかります。
Q.覚えるために必要な本は?
A.ロベルトジョビーのカードカレッジ1、2巻を読んでください。
その後、カードマジック事典を読み込むのがいいと思います。
Q.解説されているDVDは何がよいですか?
A.DarylのアンビシャスカードDVDがよいです。
但し英語なので、英語が分かる方のみお買い上げください。
Q.ラストは何がオススメですか?
A.観客の顔にデックを投げ付け、額に選ばれたカードがくっつくもの。
0852芸も名前もありません2005/10/31(月) 22:41:07ID:g852fsA9
>英語が分かる方のみお買い上げください。

ココは違うんじゃないか?
0853芸も名前もありません2005/10/31(月) 23:32:27ID:s5czD/c2
>>852
反省点:
最後まで読んでからツッコミどころを判断しよう
0854芸も名前もありません2005/11/01(火) 09:26:15ID:IWPhzoM3
>観客の顔にデックを投げ付け、額に選ばれたカードがくっつくもの。

客がカサカサ肌だったら接着力が弱いだろ!
0855芸も名前もありません2005/11/01(火) 10:01:12ID:dLqjRDae
>>854
トップカードには5寸釘つけとくに決まってるだろ。
0856芸も名前もありません2005/11/01(火) 10:40:54ID:kzI9KEbv
うまくミスディレクションきかせて5寸釘はりつけるといいね
0857芸も名前もありません2005/11/01(火) 14:26:36ID:IWPhzoM3
つまり、アンビシャスカードというマジック自体がミスディレクションであって、
真の狙いは至近距離から敵機頭部に釘を命中させることだったんですね!
とりあえず事典とジョビー本は持っているので練習してみます。
0858芸も名前もありません2005/11/01(火) 21:15:27ID:hV56Mx/h
>>857
そもそもカードマジックの起源は暗殺術からきているからな。
0859芸も名前もありません2005/11/01(火) 22:38:55ID:Tu1RMwOD
>>ゼロからスタートでは二年
こういうマジックの難しさを語る人をみるたびに思うのだが
絶対そんなに練習しないでみせてるだろ。
アマチュアの中で練習してるって感じた人ほとんどいないし
0860芸も名前もありません2005/11/01(火) 22:48:19ID:RXswVwwx
アンビを人前で堂々と演じてる人でマジック歴2年以下の人は見たこと無い。
0861芸も名前もありません2005/11/02(水) 08:47:14ID:F75HMaTe
その前に、アンビって略す人でまともなやつ見たことねーぞ
0862芸も名前もありません2005/11/02(水) 20:49:44ID:V7osjFW/
ナニコイツ
0863芸も名前もありません2005/11/04(金) 21:56:26ID:nqHEn/Uw
正直アンビシャスカードは俺には出来ないorz
0864芸も名前もありません2005/11/05(土) 02:05:14ID:RRN+np9E
>>863
半年頑張れ!
DLができなくても、チップオーバーやスリップカットもあるんだ!
もちろんDLの練習もしろよ!

多分半年だってもDLに不安があると思うが
そうなったら儲けモンだ
さらに精進目指して練習する気もその頃にはでてくる!
0865芸も名前もありません2005/11/05(土) 15:31:59ID:2E9tJnEA
マギーしんじのアンビシャス見た事あるが、どうみても練習したとは思えん。
レクチャーDVDとかで、やり方だけ覚えて演じてる感じだが、あんなので出来た!と
するなら、一ヶ月でもOKだと思う。
0866芸も名前もありません2005/11/05(土) 18:49:39ID:PC3wyJrD
>>865
大抵の人はマギーしんじ以下だろうと予想する。
結局はその人がどれだけ上を目指すかだよね。
漏れは細かいところまで気をつかってやってるけど、それだって上を目指さない人から見たら
ただのキモイ人なんだろうしw
0867芸も名前もありません2005/11/05(土) 23:10:19ID:dK6/YQp7
>>866
たいていの人があれより下手って、そんなわけないと思うよ。
あれより下手だったら見せようとは思わない。
俺も自信がもてるまでは誰にもみせなかったし。
今はマジックやってる人にDLみせても1枚にしか思えないって言われる。
0868芸も名前もありません2005/11/06(日) 00:12:11ID:Ee6WgYtH
はいはい(ry
0869芸も名前もありません2005/11/06(日) 00:30:40ID:8WIPEoTe
>>867
別に煽るつもりはないんだけど、とりあえずよほど下手でない限りはダブルとシングルはとりあえず見かけ上は区別付かないと思う。

一般的に、それなりに達者な愛好家に対して技法をみせて「どう?」って言われても内心はともかく
「お上手ですね」以外の答えって返ってこないような気がするんだけどいかが?
親切に「それはちょっと・・・」って言ったところで、特にガキ相手だと、じゃあ見せてください→あなたのも(ry
っぽい流れになってしまう気が。
漏れはそれが嫌だから適当にお茶を濁してしまうヘタレなんだけどねw
0870芸も名前もありません2005/11/06(日) 03:16:42ID:eUy67TpX
>>867です。別にあおられてもいいんだけど自分で上手いなんて思ってないよ。
ただマギーよりは上だと思ってる。
マギーは2枚を慎重に持ちすぎだしティルトも見えてるし誰が見ても上手くはないと思うんだけど。
あれより下手な段階で人に見せようなんて思うかな、って事が言いたかっただけ。
>>866に対してね。
0871芸も名前もありません2005/11/06(日) 03:27:39ID:eUy67TpX
>>869の言う「よほど下手でない限りはダブルとシングルはとりあえず見かけ上は区別付かないと思う」は、俺もそう思うよ。
極端な話しズレてても気付かないと思う。
俺がほめられたのは(って書くと叩かれるんだろうが)持ち方の自然さの事だよ。
0872芸も名前もありません2005/11/06(日) 05:35:02ID:8WIPEoTe
>>870-871
内容的にね。たまにいる変な厨と一緒にされたらやだな、と。

>あれより下手な段階で人に見せようなんて思うかな、って事が言いたかっただけ。
1度だけ飯の席で、ほとんど練習してなさそうなアンビシャスカードを見たよ。
さらに、バイト柄小中学生に良く会うけど、そこでへったくそなアンビシャスカードを見せられたし。
聞けば「学校のやつがやってるのを見破った」だそうで。
タネ知ってすぐやっちゃうやつと、自分が納得するまでやらないやつ、二通りいるんじゃないかな。
0873芸も名前もありません2005/11/06(日) 06:01:21ID:2tM7G95x
俺は後者だな。理由は簡単。
ヘッタクソなマジックは客を不快にするが上手なマジックは人を魅了するから。
0874芸も名前もありません2005/11/06(日) 06:15:29ID:YVvFxTqS
>>873
その答えが出せるのは、大半が
ある程度の期間、練習してきた人が気付くものだと思うわw

上手なマジックはタネを知ってても魅了されてしまうね。
0875芸も名前もありません2005/11/19(土) 14:18:03ID:TN+3XeXj
アンビシャスカードのルーティンどんな感じでやってる?
大体何回ぐらい上がってきたりとか、どんな変わりもの(上がってくる以)も入れてるかと話そうよ。
0876芸も名前もありません2005/11/19(土) 14:33:12ID:5R9/tYDb
>>872
2年練習して納得できたけど見せる相手が居ない俺はどちらにも属してない。
0877芸も名前もありません2005/11/19(土) 14:45:40ID:3RbF59w2
うはw
0878芸も名前もありません2005/11/19(土) 15:58:17ID:+C+lIvgA
俺はスの表情で”2枚めくれてるよ?”って言われて内心が折れた事があるよ。
いつも全力投球しなきゃいけないって身にしみた。
0879あぼーんNGNG
あぼーん
0880芸も名前もありません2005/11/19(土) 16:22:29ID:0sh8aMoT
人に見せるのが一番練習になるけど、
見せられる方はたまったモンじゃない説
0881芸も名前もありません2005/11/22(火) 12:08:35ID:wa2E3t8Z
test
0882芸も名前もありません2005/11/30(水) 20:53:04ID:oGb2CyVq
age
0883芸も名前もありません2005/11/30(水) 21:54:18ID:6o84n7dP
ダブルリフトが難しすぎだ。
0884芸も名前もありません2005/11/30(水) 21:57:55ID:OiGvi9q0
push off DLがムズイ
0885芸も名前もありません2005/11/30(水) 22:06:22ID:Qenel3Es
DL出来たらいろいろ他のも出来ると思ってがんばってるよ。
もう一年近くになるなあ。
未だに近くで人に見せれる気がしない。
なんていうのかな、「バレないと思えない」
get readyもめくり方もブレイクの取り方も色々組み合わせているが、
やっぱりばれないと思えない。
まだ500回に一回くらいは絶対失敗するし。
本番でやっちまったらと思うと、、、

今はとりあえずピンキーカウントで親指の根元肉のっけ→ブレイク移動。
で練習してる。
ずらしておいてそろえるフリしてブレイクとか、これもばれないと思えない、、
0886芸も名前もありません2005/11/30(水) 22:26:15ID:6Yu2/xuv
ばれてもいいよ別に
0887芸も名前もありません2005/11/30(水) 22:41:41ID:Qenel3Es
いや、それは多くのマジシャンのレクチャービデオで
一流のマジシャンたちが
「お願いだからマジックを愛してる僕たちのために技法は完璧にやってくれ」
ていうのを無視できない。
俺にはできない。
0888芸も名前もありません2005/11/30(水) 23:19:34ID:gOaSdKhL
まぁできないならできないでいいじゃん
0889誰だろう2005/11/30(水) 23:51:23ID:QKpMmxvC
ダローのアンビシャスカードが好き!
0890喧嘩番長2005/12/02(金) 20:54:31ID:XfXguLMd
俺も好きだぜ。
やっぱ、ダローだよなー
0891芸も名前もありません2005/12/02(金) 22:15:20ID:JpA1hw1p
地震だ〜〜〜
0892芸も名前もありません2005/12/03(土) 12:30:14ID:qJFJnL7y
アンビシャスカードってマジシャンが隠れて
カードコントロールしてるよってバラしてるだけでないの?

だってさ、これ見たら次からどんなにカードを混ぜても
「どうせ(TOPに)コントロールできるんでしょ?」と
思われちゃうじゃない。

これによって色んなカードマジックに制限がでてくる気がすんだけど。
けっこういっぱいあるよね?
TOPにキーカードをわからんように移してからやるマジック。


0893芸も名前もありません2005/12/03(土) 12:39:29ID:ZF81QlpJ
薄っぺらい意見乙
0894芸も名前もありません2005/12/03(土) 15:19:49ID:h+1sXbZa
それはカード当ての多くがトップにコントロールするって知識を持ってるからくる心配で、
普通の観客は「カード当ては引いたカードをトップにコントロールすることが多い」てことすら気が付かないから、
そんな心配するほどのことでもないと思うよ。
0895芸も名前もありません2005/12/04(日) 00:45:04ID:epJbFAqc
>>894
ところが、この前、ピエールがそのトップコントロールを
テレビのスーパースローでバラしちゃったんだな、これが。

0896芸も名前もありません2005/12/04(日) 02:39:24ID:yIMehXVi
>>895
違う技法使うか、演技でカバーすればよくないか?
0897芸も名前もありません2005/12/04(日) 07:20:34ID:PIwW/HGH
>>896
それは事後対策であって
マジックがし辛い状況が広まったことは事実
それが通れば全ての種明かしが肯定されるんじゃないかな
0898芸も名前もありません2005/12/04(日) 15:03:56ID:qhlLQP1L
ピエのを覚えてるのは手品おたくだけだから大丈夫。
0899芸も名前もありません2005/12/04(日) 18:59:26ID:JhHMWW1O
ネタ晴らしされて本当にまだ困ってるのか?
正直全然関係無い。
0900芸も名前もありません2005/12/07(水) 23:14:45ID:oOB9u63h
よっしゃー!
900
きゅーしゃく!
0901芸も名前もありません2005/12/07(水) 23:33:44ID:mOyCLyFm
>>900
次はココが
>>899まで進んでるよ

【手品・曲芸】テレビ番組・雑誌 Part5
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/magic/1125223121/l50
09029002005/12/08(木) 21:10:41ID:QHUtXvcK
遅かったよ・・・orz
0903芸も名前もありません2005/12/13(火) 01:42:25ID:l6wLRqXM
/〉´ ̄ヽ
      ( i ○゜ i
       )人   .|   
       /ノヽ\ヽ|
  ___.i;;. :  ;;`i.ノ
./ ヾ  .|;; ..  ..;;|  
.__ .\|;;. i  ..;;|
  _ノ\i_);   ...;;|
 ̄    .|;; i   ..;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
0904芸も名前もありません2005/12/21(水) 21:28:20ID:Qx8dgwzP
ww
0905芸も名前もありません2006/01/27(金) 13:42:05ID:FlXWghXP
アンビシャスカードの手順を練りだして三年、誰か聞いてくれませぬか
0906芸も名前もありません2006/01/27(金) 13:54:59ID:FlXWghXP
もっとも不思議に見える見せ方を研究してます、
マジックっぽく見えないのが理想。不思議すぎて超能力のように見えてなおかつカッコイイ印象を残したい、というのがテーマ。
マリックやデビットブレインがモデルです。ラストのサビはオムニとかアルテイメイトなどよく聞きますが、オムニなんかは論外。
やはり不思議と自然さでいったらポップアップがビジュアル的にも最高だと思うのですがどうでしょう?
0907芸も名前もありません2006/01/27(金) 15:28:19ID:j+sDAjHc
そう思うならそれがいいんじゃないの?
俺はオムニもアルティメットも使うけどね
0908芸も名前もありません2006/01/27(金) 19:58:29ID:agEK4OGU
大方、こないだのセロスペシャルに触発されたと見る。
0909芸も名前もありません2006/02/08(水) 18:56:07ID:rJdOL9as
最後に特別に表向きで見せましょうと言ってティルトしてア―ドネスカラ―チェンジするってどうでしょう?
0910芸も名前もありません2006/02/08(水) 19:46:43ID:hNhN+ysj
だめです
0911芸も名前もありません2006/02/08(水) 20:05:40ID:ADXVVqie
>>909 面白いね。うまく出来れば絶対うける
>>910 なんでだめ?
0912芸も名前もありません2006/02/08(水) 20:12:24ID:SI/mtO+r
>>909
それは、定番のうちの一つです。
0913芸も名前もありません2006/02/08(水) 20:48:27ID:RcgG5z7I
joshua jay師のバックブーメランやりすぎて右腕だけ筋肉痛wヤバスww
0914芸も名前もありません2006/02/09(木) 13:02:07ID:Kj08NmhC
リーアッシャーのDVDのアンビシャスがギミック使ってるのか?
誰かしってる人たのむ。
0915芸も名前もありません2006/02/10(金) 17:08:32ID:HMIFLJ/x
ファイブカードスタッドのことかな?
知ってますが、L.Asher氏そのままですよ。
0916芸も名前もありません2006/02/23(木) 01:13:14ID:hnlUe+8X




















え?























アンビ?




パススレじゃないのね…
0917芸も名前もありません2006/02/23(木) 01:14:16ID:hnlUe+8X

















































0918芸も名前もありません2006/02/23(木) 01:20:41ID:hnlUe+8X
918
0919芸も名前もありません2006/02/25(土) 16:48:05ID:8EvN9DmK
アンビシャスカードってタネ分かれば誰でも使っていい?
マジックする時ってその考案者の許可が必要だとか言いますよね
0920芸も名前もありません2006/02/25(土) 17:40:04ID:g6UUix0Q
技法には著作権ないよ。
アンビって言っても技法の組み合わせだから平気。
でも練習はちゃんとしてくれ。
ヘタなのは見てる方が不快になるから。
0921芸も名前もありません2006/03/01(水) 21:59:52ID:0ST1YXS7
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ana/1137080099
0922芸も名前もありません2006/03/02(木) 04:45:42ID:SdHZGxJJ
 ttp://www.bm11.com/htm/f-msr.htm
このマジック総合サイトのマジックショップランキングで
タジマジックが1位になっとるぞ!!!
みんな一日一票タジマジックに入れようや!!
0923芸も名前もありません2006/03/04(土) 12:44:18ID:rs1kqvPq
>>920
マジレス感謝します。
0924芸も名前もありません2006/03/06(月) 21:03:19ID:F9eZBwKW
アンビのラストはカードが一枚になってしまうのがベスト
ダローの方法でアンビリーシャスにスイッチするとか
0925芸も名前もありません2006/03/06(月) 22:51:50ID:ZzlVIkMd
>>924
理由は?

いままでは
「カードがアンビシャス(=野望に燃える)カードだから」という理由で
「何回デックの中に入れても上に上がって来ちゃう」というマジックだったのに、

急に「他のカードが消えちゃいました」になるロジックがわからん。
0926芸も名前もありません2006/03/07(火) 18:15:18ID:cswlMpgj
>>925 
必ずしもテーマどおりやる必要はないはず
あえてテーマを裏切るからこそ意外性のあるラストになってよいと思うし、
べつに一枚になったからといってアンビのテーマをやぶってないだろ。
アンビカードがほかのカードを消したという解釈でもいいんじゃないか?
0927芸も名前もありません2006/03/07(火) 22:02:06ID:D848TS8X
>>926
「テーマ」って何?
ロジックの話をしてるんだけど。

そのへんがあやふやな手品は、いわゆる素人っぽい手品になる。
0928芸も名前もありません2006/03/08(水) 12:51:33ID:IhlgrSEM
マジックのロジックなんてのは後からいくらでも付け足して
説明できないかな?一々説明することではないと思うけど。
「アンビシャスカードは野心的なカード。そのカードを
あなたは選んだのですが実は、あなたはそのカードしか
選べなかったんです。
なぜなら他にはカードを一切使っていなかったのですから。」

↑の文句のみで成立するロジックだと思うけど。
少しメンタルが入ってしまうのがいかんかな…
0929芸も名前もありません2006/03/09(木) 03:46:09ID:B+tEZw4W
>>928
その言葉だけ抜き出してフンフンと納得できないないなら、
ロジックが成立してないでしょ。

まぁそれは置いておいて、

マニア向けやマジック好き向けの手品なら、「1つの手品」で
2個以上の現象が起こしてもいいと思う。
だから、オムニデックはアリだと思う。

でも、一般客相手の手品は、「1つの手品」に対して1つの現象じゃないと、
意外とぜーんぜんついてこれないよ。
カードを真ん中に入れてもあがってくる、っていう手品をやるなら、
最後までその手品をどんどん不思議にしていくだけのほうが安全。

ぽかーんとしちゃって、驚けない。
そういうのは親切じゃない。

オムニデックになってしまうという手品は、それ単体でとても強烈な手品。
アンビシャスカードも、上に上がってくるだけでとても強烈な手品。
ただ、それぞれが違う手品なので、オチに持ってくると整合性がとれなくなる。

だから、
「アンビのラストはカードが一枚になってしまうのがベスト」っていうのがどうも理解できん。
なんでわざわざ最後に整合性を崩すのがベストなんだか??
0930芸も名前もありません2006/03/09(木) 04:24:24ID:gQExHIrB
指を1回鳴らすとトップに上がってくる。2回鳴らすと選んだカード以外消える。もうこれでいいんじゃね?

ただずっとトップに上がってくるだけを見せてると、観客が「もう上がってくるのは分かったからなんか違うことやれよ。」
って思ったりしないのかな?(まあ、そう思われたらアンビをやめりゃいいだけだけど。)だから、ボトムに移動したり、
オムニだったり、その他のカード消えるだったり色々やってもいいと思うんだけどな。
もちろんこれがベストではない。俺的ベストはポップアップ。楽だし。

929さんのいうこともよく分かる。ただあまりロジックにこだわらなくてもいいんじゃないだろうか。その場が楽しめればいいわけだし。
0931芸も名前もありません2006/03/09(木) 12:31:45ID:qsw2Y0C8
言いたいことはよくわかるしマニアと一般向けに現象は
分けるべきだというのも同意。
でも逆に言うとオムニを単体で演じることは無理だよね?1枚になる現象も然り。
どっちもクライマックス用として考え出されたマジックで何かのマジックの最後に
やるのが正統な利用法だと思う。
仮にオムニを演じるとしてどんなルーティンを考えてる?それはロジックとして
成立するものかな。
0932芸も名前もありません2006/03/09(木) 22:42:55ID:B+tEZw4W
>>930
> 俺的ベストはポップアップ。楽だし。
あ、同感。移動する瞬間を見せられる、っていう意味で、俺は最高のオチだと思う。

>>931
なんだかんだ理屈をこねても、俺もオムニデックはアンビシャスカードのオチに使ってしまう。
んで、自分が使っておいてなんだけど、オムニデックがベストなオチだとは思えない、と言ってるだけだよー。
オムニデックを使っちゃいけないとか言ってるわけじゃないよー。

なんていうか、自分で演じていて、オムニデックに変わっちゃうときのストーリーが、
ワケがわかんないんだよね。自分でわけわかんないから、説得力にも欠ける。

無責任だけど、俺はオムニデックを絡めるロジックが思いつかないんだよね。
だから他の有効な使い方が見つけられず、疑問に思いながらも仕方なくアンビシャスカードに使っている感じ。

>仮にオムニを演じるとしてどんなルーティンを考えてる?

前に誰だったかが、カードインレモンのルーチンでオムニデックを使っていたような。
詳しく覚えてないけど。
あぁ、それなら透明になるのもうなずける、って思ったのは記憶してる。


あとは、カード当てのオチに使っているのを見たことがある。
「あなたに引いてもらったトランプは大事なトランプです。」

「だからこうしてトランプの山に戻しますので、手の中にしっかり持っていてください」

「あなたのトランプが大事と言うことは、逆に言えば他のカードは大事じゃありません。」

「だから消しちゃいました。そうすれば私は当てるのが簡単ですよね^^」

「いまのおまじないで、もうトランプが消えちゃいましたよね?1枚しか残ってないハズ。」

とかいう話にしてた。
それはそれで説得力のある手品だったけど、ディレイドセットアップとしては弱いなーと思った。


まぁ、オムニデックのスレじゃないのであんまり掘り下げるとスレ違いだよね。ごめんね。
0933芸も名前もありません2006/03/09(木) 23:05:42ID:qsw2Y0C8
>>なんていうか、自分で演じていて、オムニデックに変わっちゃうときのストーリーが、
>>ワケがわかんないんだよね。自分でわけわかんないから、説得力にも欠ける。
なるほど、よくわかる。実際その通りだと思うし。

納得できてないのに使うってことはオムニの不可能性とか衝撃度は
認めているということだよね。
それならもう何が何でも納得のいく論理を考えるしかないんじゃないか?w
そうすれば更に面白い(敢えて端的に言うけど)マジックになるはず。
0934芸も名前もありません2006/03/09(木) 23:28:17ID:B+tEZw4W
> オムニの不可能性とか衝撃度は認めているということだよね。

うんうんw

ただ衝撃度が強すぎるんだよな〜〜。
アンビシャスカードが吹っ飛ぶ。

> それならもう何が何でも納得のいく論理を考えるしかないんじゃないか?w

ちょww それがムリだっていう話なんだけどwww

誰かオムニデックの画期的な使い方思いつく人いないかな。
スレはこのへんが該当かな?

カードマジックのルーティーンを語る
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/magic/1092241361/
0935芸も名前もありません2006/03/14(火) 21:44:16ID:KolSuSVp
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ana/1137080099/
0936芸も名前もありません2006/03/15(水) 23:24:46ID:AkhTIJXo
最近G'sでアルティメイトアンビションが発売されましたが、フレンチとの違いは何なのかな?
DVD付き?ギミック改良?

だとすると師のアンビシャスカードDVDとかなりの部分が被ることになりそう。
今から買うとすればどちらがベターだと思います?
0937芸も名前もありません2006/03/16(木) 10:36:10ID:nWtocWcF
>>930
>2回鳴らすと選んだカード以外消える。もうこれでいいんじゃね?
↑ラッピング?
0938芸も名前もありません2006/03/16(木) 11:15:44ID:morDVE5O
アンビリーシャスというギミックのことかと
0939芸も名前もありません2006/03/16(木) 12:53:28ID:oVCr0w5e
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
0940芸も名前もありません2006/03/17(金) 00:23:50ID:Zl85w86C
>>938
益田さんのやつですか…
でもアンビリーシャスってもう売り切れてない?
0941芸も名前もありません2006/04/03(月) 22:34:24ID:hfSr0B6Z
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
0942芸も名前もありません2006/04/27(木) 19:36:14ID:8ZFhICL9
この前飲み会で女の子達にアンビ見せたら「ええーーーーーーーーー!すごーい!」
ってなった。この反応見るとやめられん
0943芸も名前もありません2006/04/29(土) 16:18:37ID:43hTZD3z
このスレまだ残ってたんだw
0944芸も名前もありません2006/05/25(木) 11:51:33ID:pP5yFBab
ルーティンの中に入れようと思ってるんだけど
シメに何をもってこようか迷い中
レギュラーデックだけでやれるものにするか
オムニ、アンビリーシャス、アルティメット等のギミックから
カードトゥポケットとか違う場所から出してみるとか…

参考までに皆さんの意見を聞かせてください
0945芸も名前もありません2006/05/25(木) 17:28:22ID:hBiJ90wk
カード・アンダー・ザ・グラスとかカード・トゥ・ウォレットとか。移動系オススメ。
0946芸も名前もありません2006/05/26(金) 03:24:46ID:hymAHby9
ワレットならどのワレットがお勧めですか?
0947芸も名前もありません2006/05/26(金) 08:34:17ID:a4KBpq6v
評価スレを参考にするべし
0948芸も名前もありません2006/05/26(金) 09:13:07ID:hymAHby9
Thanks
0949芸も名前もありません2006/05/28(日) 22:35:58ID:oJCDqQXC
ブランク数枚、ダブルバック1枚、サイン用マジックあれば、オリジナル演目できる。

5〜6分程度で10種くらい折り込んでる流れを考えて使ってる。
いつもの上に上がってくるのは3回程度だし、わざと間違えるバリエーションとかもいろいろ考えてると楽しい。
0950芸も名前もありません2006/05/28(日) 23:06:57ID:yPKBnby/
その文章だけで君のマジックのキャパがよくわかる。
0951芸も名前もありません2006/05/29(月) 05:30:26ID:/oxEJ32+
すごいだろ?
0952芸も名前もありません2006/05/29(月) 07:27:27ID:oeTptCMq
>>950
釣られるなよ
0953鶴田純昭2006/06/17(土) 21:57:48ID:Q8xZ5rFb
アンビシャスカードのマジックを見て、いつも不思議で感動しています。
とてもマジックとは思えませんね〜 ぜひ覚えたいので誰か教育してください。
いくら出せば教えてもらえますか、お願いします。いくらでもだします。
0954芸も名前もありません2006/06/17(土) 21:59:47ID:3s6Q8ihA
>>953
最大で何円出せる?
0955芸も名前もありません2006/06/17(土) 22:00:57ID:3s6Q8ihA
な〜んて、釣られてみた。
アンビシャスカードって単語知ってるなら
もう知ってるんじゃない?
0956鶴田純昭2006/06/23(金) 12:29:24ID:7jONVW8p
2万円ぐらいでどうでしょうか。ただ、なんでも種があり聴いてな
なあ〜だと思うのでしょうか、それともよく考えたな〜と感心する
のでしょうか、ともかく希望はおいくらで教えてください。
不器用ですが、気にいっているので、本気で努力し自分もできたら、
こんなに嬉しいことはないでしょう〜
0957ルパン ◆Mtwg.Ywcas 2006/06/23(金) 12:50:13ID:rfmr8A+m
最近までアンビのことをダブルリフトっていう名前だと思ってました

私は前田さんのアンビシャスカードで充分不思議なんですが ふじいあきらさんは もっと凄いんですね ふじいさんのは あまり見た記憶が無いのですが

0958芸も名前もありません2006/06/23(金) 15:37:11ID:OZ6bK4bV
ていうか>>556、日本語をもう一度学び直して来〜い!!!!!!
0959芸も名前もありません2006/06/23(金) 19:02:22ID:hhNC6NoS
>>956
ショップで売ってる。タイトルまで知ってるのなら調べればいいのに・・・
オクは相場知らずに買うと相手ボロ儲けさせるはめになるから最初はおすすめしない。
0960単車男2006/06/25(日) 08:46:22ID:07d05sDD
中出し万歳!中出しは人類最古にして最高の娯楽!
生ハメは気持ちよすぎる、だから人類続いてる!

ゴムなしの誘惑には勝てません、私の理性は快楽に負けました!
体も心もキモチイイのが生のセックス、ゴムでは絶対に味わえない桃源郷がそこにはある!
なんといっても精液の量が違う、ゴム無しだと一発目はもちろん、二発目でもタップリ出ます!
射精した後の萎えかけたチンポで膣をグリグリ掻き回してゾクゾク感を味わうのも最高です!
さらにチンポを引き抜いた時、精液で白く染まったピンク色のオマンコを眺めるのもオツです!

夢中になれる趣味も、将来を考える大切な彼女も、やりがいのある仕事もありません!
こんな人生、生きててもセックス以外に楽しい事なんてないんだから、思いっきり中出しを楽しむことにします!
ナマで挿入した時の開放感と高揚感、膣内射精を決めたあとの征服感と達成感。
これがあるから苦しい仕事にも耐えられる!
上司に怒られているときも頭の中はノースキンのオマンコのことでイッパイです!

NSは病みつきになります。この気持ちよさは何物にも変えられない!
膣内射精、気持ち良すぎて狂ってしまいました!
コンドームの厚さ、たかが0.02ミリ、されど0.02ミリ。やっぱりビールとセックスは生に限ります!
政治家だって医者だってスポーツ選手だって芸能人だってソープで中出ししまくりです!

即即NSがソープの醍醐味、初対面の女の子に中出しできるんだから最高です!
スキンを使う潔癖症はソープに来るな!
姫様も生のほうが気持ちいいらしく、凄い声でよがりながら口からヨダレを垂らし、マジ逝きして痙攣、失神します!
ナマOKの女の子にゴムをつけるよう頼むのは侮辱です。男は黙ってノースキン!
ゴムつき嬢にはナマ姫様の半分の料金しか払う価値がありません!
NS姫様を応援しよう、NS姫様愛してるよ!姫様の無防備な愛をありがたく享受しよう!

交通事故で下半身不髄になった後では遅い。大地震が起きて死んだ後では遅い!
北○鮮から核が飛んできてからでは遅い。EDになってからでは遅い!
トリインフルエンザが世界的に大流行してからでは手遅れ!
チンポが元気なうちに、やりたいようにやったほうが良い!
0961芸も名前もありません2006/06/27(火) 04:24:34ID:z69ZKqIr
:ルパン ◆Mtwg.Ywcas :2006/06/23(金) 12:50:13 ID:rfmr8A+m
最近までアンビのことをダブルリフトっていう名前だと思ってました

私は前田さんのアンビシャスカードで充分不思議なんですが ふじいあきらさんは もっと凄いんですね ふじいさんのは あまり見た記憶が無いのですが


前田さんのアンビのほうが不思議だろが。
ふじいは公明正大さを犠牲にしてまで高等テクを使ってるだけ。
0962芸も名前もありません2006/06/27(火) 13:39:24ID:pv236m8F
>>961
一般の人から見れば現象としての不思議さは同じなんじゃないかな。
ただ喋りが微妙だから前田さんの方がもっと不思議に見えるのかも。
個人的にはふじいさんの演技みて「あ、そんなことやっちゃうんだ」って
思うのも楽しいと思うけど...
0963芸も名前もありません2006/06/28(水) 00:05:43ID:qeDFI4np
>>962
ふじい師のは一発目が微妙な反応ってことが多かった気がする。
その後の展開は意外性の高いものが多いけど。
ともかくあの技法を使った一発目は少し怪しさがでてるかな。
0964芸も名前もありません2006/06/28(水) 05:17:35ID:HQk+F8fG
>>963
ふじい信者ではないけど、前田さんのプルプルしたティルトより
ふじいさんのカバーパスのほうがスムーズで「中にちゃんと入ってる」感
があると思うけど...
前田さんのティルトはたまに上のカードが浮きすぎていて立体感が無く
なっている感じが...
0965芸も名前もありません2006/06/28(水) 20:24:21ID:sxw+eIOG
>>964
俺はふじい師は尊敬してる性質なんだよね。
でも、カバーパスはやはりフェアさを出すにはシビアすぎるんだと思う。
だから一回目にしかやってないんじゃないかな、と思う。本当にフェアにみえるなら
何度もカバーパスでやったっていいはずだし。
立体感・・・ってのは、知ってるから言えるんじゃないかな、と思うのですよ。


0966芸も名前もありません2006/06/28(水) 22:21:16ID:HQk+F8fG
>>965
ふじい乙
冗談です。
「真ん中ですね?真ん中にありますね?」といいながら確認させて
カルしたりするのがふじいさんはとても上手だと思う。あとダブル
をひっくり返してと同時にダブルの下のカードをずらして一枚突き
出して、その上に下半分を重ねる...というあの一連の動きが非
常にスムーズだと思います。
前田さんのアンビシャスカードはもちろん上手だしエンディングも
毎回変わっていて面白いと思いますが、「真ん中にはいってますね?」
という確認があんまないと思います。真ん中に入るときは必ず裏向き
で説得力が無い気が...
まぁ一般のお客さんから見ればダブルとか考えいないわけだし問題
ないと思いますが...
0967芸も名前もありません2006/07/04(火) 11:27:23ID:E8ZQXky1
総じて前田さんが上なことに異論なし。
0968芸も名前もありません2006/07/04(火) 14:00:21ID:E8ZQXky1
ふじいあきらのアンビ一発目は平均的なアンビのウケ度を上回ったことないと思うが。
テレビを見る限り。
0969芸も名前もありません2006/08/05(土) 23:09:30ID:6Hzpe7WR
選んで貰ったカードをパームしそのままデックを相手に渡して組んで貰ってから一番上のカードをみて貰い返してもらう。
返してもらった時にパームしてるカードをトップに持ってきてスプリングする。(多少なり曲がってるのを隠す為)
でDLして組んだ後に一番上に来てるカードを見せてから、戻してマジックジェスチャー後トップをめくると選んだカードが出てくる。
と言うのをカードいじってる時にふと閃いたんだが、コレって出来ると思う?

相手に組ませてるというのが新鮮かなと思ったんだが・・・外出ならスマソ
0970芸も名前もありません2006/08/06(日) 00:48:33ID:QSz0qSmn
>>969
別に閃きでもなんでもなく誰でも考えるでしょ。
出来ると思う?ってか普通にやってるし。全然新鮮でもない。
しかも「組ませてる」とかって方言じゃない?
マジックやってるならシャッフルとか言おうよ・・・。
0971芸も名前もありません2006/08/06(日) 00:59:34ID:T2WKoTGJ
>>970
ソウカ・・・スマン
0972芸も名前もありません2006/08/06(日) 02:54:21ID:zkLudQfL
DLをダウンロードと読んだオレは負け組み
0973芸も名前もありません2006/08/06(日) 10:39:05ID:QSz0qSmn
まぁ、確かにふじいは現象よりプロセスにこだわってるところがあるよな。
マニア出だからなのかも知れないど、実際前田なんかよりは技術的には
レベル高いし(だからいいとは言わないけど)、ウケもさほど前田と変わら
ないから、別にいいんじゃない?

関係ないが前にお笑い番組かなんかでふじい対マギーとかって企画で
マギー審司がアンビをへったくそにやってたのがむかついた。
ティルトとか明らかにバレバレでダブルリフトさえまともに出来てないし。
あんなんならまだ買いネタ適当にやってくれた方がましだった・・・。
0974芸も名前もありません2006/08/06(日) 15:30:23ID:jB36KsL3
>>973
その番組、私も見ましたw
うちの親も。。。 見破ってしまいましたw 明らかに、2枚目に入れてるって言ってたw
 下手糞は最低、コインマジックとカードマジックはやらんといてほしいと思います。
0975芸も名前もありません2006/08/06(日) 22:37:36ID:QSz0qSmn
>>974
マギーはマギーらしく、お笑いマジックで自分のネタやってくれたらいいよね。
しかも、あの時出てたビル・マローンの紹介の仕方も「ふじいが尊敬する」とか
ってふじいより実力あるみたいな感じだったけど、むしろ俺はふじいの方がうま
いと思ったな。
0976巨こ2006/08/07(月) 21:05:35ID:cyxM4fNx
0977芸も名前もありません2006/08/09(水) 15:59:13ID:QFZsFNY8
ティルト、DL、パスの時代はもう終わった
これからはハイディアスでアンビしる!!!
ハイディアス=セカンドディールとアルテマを融合し技
0978芸も名前もありません2006/08/09(水) 16:22:37ID:uqS5BuNP
頑張ってね
0979芸も名前もありません2006/08/09(水) 23:14:55ID:2ps4ptRq
そろそろ次スレだね。だれか立ててv
0980芸も名前もありません2006/08/10(木) 01:51:00ID:RSMnooNo
もう専用スレはいいんじゃね?
いい加減アンビ熱も収束してるし、カードマジック総合スレへ吸収でいいと思う。
0981芸も名前もありません2006/08/10(木) 02:23:31ID:qadLGVhV
まぁ、立てたいヤツが立てればいいんじゃね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。