トップページmagic
743コメント256KB

カードマジックのルーティーンを語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/08/12 01:22ID:jlcBeuSV
カードマジック限定で研究していこうではないか。
0002名無しさん@お腹いっぱい。04/08/12 01:27ID:gz9ksKTS
カードを取り出すにはどうする
0003名無しさん@お腹いっぱい。04/08/12 01:36ID:jlcBeuSV
まず箱を開ける。
次に「これは普通のカードです。ジョーカーは使わないので抜いておきます」
と言ってデックを置く。
0004名無しさん@お腹いっぱい。04/08/12 01:42ID:jlcBeuSV
おまいら、アンビシャスのラストには何持ってくる?
俺はモンキー・イン・ザ・ミドルを使っているが
何か他におすすめあったら教えてください。
0005名無しさん@お腹いっぱい。04/08/12 02:35ID:KTErxNMx
トランプが出ると言う現象から入りたいといつも思うがアイデアがない。
0006名無しさん@お腹いっぱい。04/08/12 07:45ID:k3uCZi3U
ふじい氏のフラッシュコットン燃やすやつはいかがだろうか
0007104/08/12 13:36ID:jlcBeuSV
なるほど、不思議な出し方をしたいんだな。
0008名無しさん@お腹いっぱい。04/08/12 17:10ID:hbLCo1zr
おれはマジックするとだけ言ってたばこを取り出す。
いかにも何かタバコのマジックやりそうな雰囲気でくわえてライター出して火をつけると
 _、_
(,_ノ` )y━・~~~

たばこの箱がカード(ケース入り)になってる。
で、火がついたタバコを胸ポケットにいれモクモクと煙を上げながらルーティーンにはいる。
つかみはばっちりだ

0009カードの中の人(SK) ◆1/JurtfBOY 04/08/12 17:12ID:hbLCo1zr
籠手忘れてた
ただしこれは喫茶店なんかでは店員が来るから火は消そう。
0010104/08/12 19:50ID:jlcBeuSV
それ(・∀・)イイ!
0011104/08/12 19:54ID:jlcBeuSV
しばらくは「つかみ」についてマターリ語りますか。
0012カードの中の人(SK) ◆1/JurtfBOY 04/08/12 20:02ID:hbLCo1zr
両手で風からライターの火を庇うようにして火をつけた時点ですでに手の中の
タバコの箱がカードに変わってるから結構驚かれるよ。
こつはタバコに注意をさりげなく向ける。
スイッチにギミックを使うにしてもミスディレクションは必須。


ついでに↓よろしく
【ONE HAND】フラリッシュを極めるスレ【SHUFFLE】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/magic/1092216855/
0013104/08/12 21:32ID:jlcBeuSV
>>12
なるほど。ありがとう。参考にします。
0014math04/08/12 23:49ID:COAh8moy
何も無い空の手を十分に示して、そこから何かを反対の手に投げると
箱が出現。
そして、デボのクレイドルトゥーグレイブのオープナーで箱から
デックを取り出す。
0015名無しさん@お腹いっぱい。04/08/13 00:37ID:qYzO0U0o
トランプ板でどうぞ
0016名無しさん@お腹いっぱい。04/08/13 00:47ID:KuPc9xrj
いやどう考えてもここで(・∀・)イイ!!から。
0017504/08/13 02:15ID:Lo7vEQg8
デックの出現を現象にしてしまえば「何でトランプ持ってるん?」
みたいな突込みが減るかなと思って・・・。
まぁ手品自体がまだまだ下手なんでカードマジックの練習を先にしろって感じですが。
_| ̄|○
0018104/08/13 02:34ID:kJr5A2Tk
>>14
そのアイディアも(・∀・)イイ!!
ギミックを作ってやってみようかな。
0019104/08/13 02:44ID:kJr5A2Tk
>>5
自分も下手くその初心者ですが、人に見せる時は
「最近カードマジックはまってるんだけど、ちょっと見てよ」
とか言って見せてたので、気にしたことがなかったです。
でも確かにつかみになるしカッコイイと思いますニダ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。04/08/13 13:17ID:vtqfdBgP
>>5
俺も同じだ
まず、どこにどうやってデックを隠し持つかどうかが問題なんだが…
学生服のカッターの袖ぐらいにしか隠せん…、発想力が足りない俺は向いていないのだろうか…orz
0021名無しさん@お腹いっぱい。04/08/13 13:39ID:brm8Bzcb
まず、Pringles(ポテチ)の缶とボールで、テレビで前田氏がよくやってるワンカップのカップandボールをする。
最後に缶から箱入りのデックを出す。
カードマジックをする
0022名無しさん@お腹いっぱい。04/08/13 13:45ID:3Om6Udj8
ハンキー・パンキーで最後にデックを出す。
0023カードの中の人(SK) ◆1/JurtfBOY 04/08/13 18:56ID:KuPc9xrj
>>20
ポケットいれといてミスディレクション効かせて取り出せばいいよ。
ほかの手順の途中でコソーリと
で、いつのまにか…

まあおれはギミック使うけど。
00242004/08/13 19:19ID:HXj2UboG
>>21>>22>23
どうもです。なかでも>>23のなら自分でも何とかなりそうなので練習してみます。

ハンキーパンキーとは何者なのか。学んできます。ありがとうでした。
0025104/08/13 20:07ID:kJr5A2Tk
>>23
表側がタバコで裏側がバイシクルの箱なら割と簡単に作れそう。
サイズの違いを演技でごまかせるかな?
0026名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 05:31ID:dp9dcLNH
マジック見せてとさえ言われれば、キャッチはトークで十分くない?
キャッチトークしながらカードを取り出して、話を続けながらフォルスシャッフルしたりスプリングしたりしてセットしてあるオープナーに入れば全く問題ないかと。
0027104/08/14 12:20ID:3NpDo3Iw
>>26
俺はそうしてるけど、カードの出現をつかみにするのは
すごく面白いと思いますよ。
ところでマルボロがブリッジサイズとほぼ同じでした。
0028あぼーんNGNG
あぼーん
0029名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 15:11ID:T1FjtzSF
ヲイヲイ(w
0030名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 00:00ID:mcQ0MpOz
これからカードマジックを勉強したいと思うんだけど
お薦めの本は何?

やっぱり「カードマジック入門事典」がいいかな?
ちょっと古い感じがするけど。
もっといいのある?
0031名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 01:02ID:hlmw4joq
インビジブルデックの種教えて下さい。
0032名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 01:03ID:GxFyXuFr
>>31
氏ね
0033カードの中の人(SK) ◆1/JurtfBOY 04/08/15 01:08ID:/9zmPt/2
>>31
氏ね
氏にさらせ
そして氏ね。
0034名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 01:24ID:hlmw4joq
インビジブルデックの種教えて下さい。


0035104/08/15 01:29ID:vr3j9xaR
インビジは「アッシャー・ツイスト」っていうリバース技法で
わからないようにひっくり返してるんだ。
技術だよ。
0036WRITTEN@♪ ◆jR..TXgess 04/08/15 01:37ID:/9zmPt/2
>>35
うわあばらすなよ(がくぶる)

0037カードの中の人(SK) ◆1/JurtfBOY 04/08/15 01:38ID:/9zmPt/2
>>35におどろいて
こてまちがえたよ
もう(ぷんぷん)
0038名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 01:42ID:Xl/g63i0
カードを一枚一枚丹念に舐めたデックの事だろ?君にも出来るよ。
0039104/08/15 02:04ID:vr3j9xaR
>>37
すまんけどワラタ
0040名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 02:06ID:/IxsQNQ4
何も無い空間をさして、「ここに見えないトランプがあります。」
と言い張るのがインビジブルデックだ。
0041カードの中の人(SK) ◆1/JurtfBOY 04/08/15 02:12ID:/9zmPt/2
何いってんだよ。
これが見えないトランプです。
と店の人に空気売りつけられるのがインビジブルデック。ありゃ詐欺だね。
0042104/08/15 02:33ID:vr3j9xaR
>>30
俺はやりたいネタが必要とする技法を
その都度調べて練習することにしてます。
昔ピアノの発表会のために一つの曲だけ練習してたのを思い出しますよw
0043104/08/15 02:37ID:vr3j9xaR
>>30
なんか答えになってないですね。すまそ。
0044104/08/15 17:23ID:vr3j9xaR
>>30
事典以外では、東京堂出版の「テクニカルなカードマジック講座」なんか良いのでは。
cdロムが付いていて技法を動画で勉強できます。
著者は荒木一郎さんという方ですよ。
0045104/08/15 17:28ID:vr3j9xaR
>>44の本はフレンチドロップのサイトで見つけました。
実際に本屋さんで読んでみましたが、なかなか良い本だと思います。
0046名無し募集中。。。04/08/15 17:39ID:TF0Q+5Rw
まずギミックを買って人前でやってみて続けるかどうか決めればよい
0047名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 20:42ID:7G/WC9mg
最初にギミックを買うのはどうかと思うけどね。
やる気があるってんなら、取りあえずバイスクル買って
高木御大の本読めば問題無いよ。

あ、でも個人的に「カードカレッジ」が好きだったり。どちらかというと技法書
だけど、ミスディレクションにも触れてる辺り、なかなかイイと思う。
0048名無しさん@お腹いっぱい。04/08/16 01:22ID:gS8shADc
>47
糖衣
高木師の本は、原案者への敬意を強く感じます。
体系的に学ぶきっかけを作りたいなら、高木師本。手っ取り早く巧くなりたいならカードカレッジってとこかな。
個人的おすすめは高木師。
0049名無しさん@お腹いっぱい。04/08/16 01:43ID:gS8shADc
って書いといてなんだが、スレ違いじゃない?と言ってみるテ(ry
0050名無しさん@お腹いっぱい。04/08/16 06:47ID:QgTxZUq2
スプーン曲げのやり方教えろや
00513004/08/16 10:40ID:MbczQyEb
本についてレスしてくれた方
どうもありがとう。
カードカレッジか、調べてみます。

スレ違いだと思ったが
ここなら聞いて間違いないと思いました。
0052名無しさん@お腹いっぱい。04/08/16 13:17ID:326O7mds
アッシャー・ツイストってどんな技なのでしょうか?
0053104/08/16 14:29ID:lxu7tbOi
マジレスすると、アッシャーツイストはパケットをスプレッドしながら
左手の指先で密かに特定のカードをリバースする技法です。
難易度的には難しいと思います。
00544704/08/16 14:39ID:oa7MYveM
何かまたスレ違いな質問の気がするけど……

アッシャー・ツイストはビデオでも学べるけど、松田道弘の
「現代カードマジックのテクニック」だかに解説が載ってます。
やり方自体は簡単なので、立ち読みでも理解出来る。買った方がいいけど。
0055104/08/16 18:15ID:lxu7tbOi
「現代カードマジックのテクニック」はたしか付録に
「backing」用のフェイクカードが付いてるから
少々高いけど買っても損はしないと思いますよ。
0056104/08/16 18:26ID:lxu7tbOi
最近DBカードを使ったアンビシャスを試しているのですが、
なかなかいい感じだと思います。
最初にデックをあらためてもらって途中からDBを導入するという手法をとっています。
サインペンをポケットから取り出す際に一緒にパームする方法をとっていますが
他に自然に導入できるアイディアが無いか考えています。
いいアイディアをお持ちの方、教えていただければ嬉しいです。
0057名無しさん@お腹いっぱい。04/08/16 18:30ID:326O7mds
>>1さん
インビジブルデックの詳しい種を教えて下さい。
ネットで調べまくったけど分かりませんでした。
やり方も簡単って人もいれば、少し難しいって人もいるのですが・・・
0058名無しさん@お腹いっぱい。04/08/16 19:06ID:s8cg0hGy
>>57
マルチなうえにスレ違い。どうせタネが知りたいだけの小学生だろ?
それぐらい買え!氏ね!!二度と来るな!!!ヴォケ
00594704/08/16 19:54ID:oa7MYveM
>>56
そんなテクニカルな方法を取る必要は無いと思いまつ。

左ポケットにDBカードを入れておき、右ポケットのサインペンを
取り出すときに、左手にデックを持ったまま両手をポケットに入れて
サインペンを探すふりをし、堂々と持ってくればいいと思いまちゅ。
大胆ですが、まずバレませんよ。
0060カードの中の人(SK) ◆1/JurtfBOY 04/08/16 20:30ID:uAonshWt
>>57
おまえは種明かしスレにこれでも張りに逝け。二度とくるなクソガキ

藻前らほんとDQVばっかだなMMM
こんな糞板で厨房を2getするとは秀藁
いい加減にしないとコピペ直リンして強制DLするぞな罠
本当はテストで富士穴山でIDアドレスみせてやってもいいんだがな(ry
喪俺みたいにツーチャネラー歴が長いとそこまで親切ではないVVVV
せいぜいブラウザ踏んでブラクラとHBBあぼーんしたとかほざいてなよ

0061名無しさん@お腹いっぱい。04/08/16 20:51ID:QgTxZUq2
マジックの板なんて出来たんだから教えて房が来て当たり前だよ…

0062104/08/16 21:12ID:lxu7tbOi
>>57
種明かしスレ以外の種明かしはご法度とされてるから、
きちんとルールを守ろうね。
インビジはいろんなメーカーのがあるけど、
東京マジックのが安くて無難だよ。
1800円くらいで買えるから、気になるなら買うといいよ。
演じるのも楽しいから、絶対買って損はしない。
>>59
ありがとうございます。試してみます。
0063カードの中の人(SK) ◆1/JurtfBOY 04/08/16 21:34ID:uAonshWt
この板で一番伸びてるスレが種明かしってのがやんぬるかな。
早く氏んでほしい。
0064104/08/16 22:39ID:lxu7tbOi
インビジの話題が出たついでに。
みなさん、インビジはどんな使い方してますか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。04/08/17 05:35ID:o+5fQj5p
まずはインビジと脳波の区別がつかないレギュラー廚の俺ちゃんに違いを教えてくれ。
0066104/08/17 12:40ID:CGNsz9Q2
>>65
見る側にとっての現象の違いは殆どありません。
したがって、同じものと捉えても差し支え無いと思います。
0067名無しさん@お腹いっぱい。04/08/17 18:21ID:o+5fQj5p
>見た目の違いはない
背中合わせの規則性が違うとか、その程度の違いって事?
そんなんで別な商品なの?
0068名無しさん@お腹いっぱい。04/08/17 18:42ID:o+5fQj5p
ああ、現象に違いはないって事か。読み違いスマヌ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。04/08/18 03:22ID:O5zQg/zf
ふむふむ
0070104/08/18 09:16ID:d1ZsNwoP
ブレインウェーブは表向きに色違いの客のカードが出てくる。
インビジは普通に裏向きに出てくる。
あとは好みの問題だと思います。
俺はインビジの方が使いやすく感じます。
0071名無しさん@お腹いっぱい。04/08/18 14:49ID:J5ObQVEP
つるっつるのテーブルしかないときはどうしましょ。
ネタ選べば問題ないでしょうけど。なんか敷きたいときわざわざ取り出すのも・・・。
素人でスマヌ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。04/08/18 15:16ID:g8lTb3GD
折り畳み式のテーブルとかをカバンから出すどうだ?
素人(この表現は嫌いだが)はマジックっぽいと思うぞ
テーブルの出し方とかも凝ってみたりさ
例えば、何も入ってない紙袋から!!とか
日曜大工程度で出来るっしょ、頑張れば

しかしこの発言はカードマジックじゃ無い悪寒w
0073104/08/18 18:27ID:d1ZsNwoP
>>71
クローズアップマットを買って持っておくといいよ。
ショットバーなんかでやる時、マットを出しづらかったら
パケットトリックを中心にやれば問題無いと思いますよ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。04/08/18 20:01ID:J5ObQVEP
>>72
>紙袋からテーブル
なんかいいすね、それ。それこそうまいこと導入に使えそう。
ただし本気で用意できるときにしか出来ないという罠w

>>73
やっぱりマットがあると便利ぽいですね。
今検索してみたら結構小さめのサイズのもあったから持ち運びもできそ。
0075104/08/19 00:07ID:7uvzuANg
そういえばパケットトリックで思い出したけど、
こないだ買ったtwisted sistersは(・∀・)イイ!!感じでした。
オススメですが、フォルスカウントが必須ですから
買うときは気をつけてくださいね。
0076名無しさん@お腹いっぱい。04/08/19 00:41ID:IeY+Ua6U
twisted sistersは買う前はとてもおもしろそうだったんだけど
買ってみて、うまく演出できない自分にショボーン…。
もうちょっとうまい組み立てを考えなきゃな〜と思いつつ
しばらく遠ざかっています orz

フォルスカウントは、した方がクリーンだろうけど
うまくできないなら、しなくてもOKって説明書に書いてあったような…?
0077104/08/19 01:11ID:7uvzuANg
フォルスカウントを飛ばすとせっかくのインパクトが半減するから
絶対に練習したほうがいいよ。
エルムズリーカウントが難しければ、ハーマンカウントでも代用できるし
そちらの方がかえってクリーンに見えると思う。
ハーマンカウントはエルムズリーカウントに比べると
個人的には難易度はぐっと落ちると思うし、裏向きでやると
多少雑でもまず怪しまれないから、エルムズリーが苦手なら試してみてよ。
ハーマンカウントで代用する時は、アレをボトムにセットして
最後の2枚を1枚のようにカウントすると上手くいくよ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。04/08/19 01:11ID:0DLMfV7W
新型TVのふじいあきら
今日のルーティンはどうだい?
0079104/08/19 01:21ID:7uvzuANg
説明書のやり方と違うけど、フォルスカウントの時アレがボトムにくるようにする。
相手が青パケットを選んだ場合
赤色のクイーンを選んだら、青パケットを持ち赤パケットを指さして
「ではこちらの○○(スート)のクイーンをこちらに飛ばします」
と言っておまじないをかけて、赤パケットのボトムカードだけを見せる。
スプレッドしないで枚数は確認させないでいい。
すかさずボトムカードを裏返し、色が違うことを見せると
きれいに飛行したように見えるよ。
赤パケットも同じようにやればいいよ。
00807604/08/19 01:25ID:IeY+Ua6U
>>77=1さん
あっ、自分は(一応)できるんですが、
必須と書くとこれから買う人に悪い印象があるかなと思って。
ハーマンカウントでもできるんですね。
こんど練習してみます。

それよりも、シスターを念力?で移動させるときを含め
全体を不思議にうまく勧める台詞が… orz
0081104/08/19 01:25ID:7uvzuANg
青パケット、黒スートの時は
「あなたのカードだけリバースします」と言い、念じた後
この場合はパケットをスプレッドする。
この時は裏の色は見せないで、変に飛行したように見せない方がいいよ。
現象が複雑になってかえってインパクトが薄れるから。
赤パケットも同じようにやればいい。
0082104/08/19 01:27ID:7uvzuANg
あくまでも俺の好みのルーティーンだけど、気にいってくれたら
是非使ってね。
せっかくいい物を買ったのに、使わないのはもったいないし。
00837604/08/19 01:28ID:IeY+Ua6U
ニアミス、すみません。

そんなやり方もあるんですね〜。
このマジックはいろいろ改良ができそう。
試してみます!
0084名無しさん@お腹いっぱい。04/08/19 01:29ID:yCOwidpw
新型テレビ
エースとキングを選び出す際
残りのパケットに何かセットしていたように見えたけど
和田アキ子がゴチャゴチャにしちゃってダメになったのかな?
あぁ言う時にとっさに別の演目に移れる所がプロだよね。
また今回も演目の順番が入れ替わってる可能性があるから
ルーティンはそのままかどうか・・・

風船から取り出す酒が、その前の映像で足元に置いてあった・・・
あれはオープニングのネタだったんじゃないか?
0085104/08/19 01:30ID:7uvzuANg
>>80
あ、ごめん。でもあれは個人的にはできない人が買うと
(´・ω・`)ショボーンってなると思うんだよね。
だから敢えてかいてみたんだ。
0086104/08/19 01:32ID:7uvzuANg
>>84
ごめん、オリンピック見てて見てなかったよー(´・ω・`)
0087104/08/19 01:36ID:7uvzuANg
>>76
こだわるなら、最初の飛行の後青パケットを裏向きに
ビドル・スチールで三枚にカウントする方法もあるよ。
だけど、個人的にはそこまでやらなくても良いと思うけどね。
00887604/08/19 01:56ID:IeY+Ua6U
そうですね、>>79,81のやり方が
とてもすっきりしているなと思いました。

今度、そのやり方で友達に見せてみます。
お借りします orz
0089104/08/19 02:05ID:7uvzuANg
久々にスレタイ通りの話ができた気がするw
しかしネタに少し触れないといけないから
こういった話は気を遣うね〜。
0090104/08/19 02:10ID:7uvzuANg
>>76
そう言ってもらうと嬉しいです。
twisted〜のクライマックスは、実は6枚とも・・・っていうところなので、
そこを大事にして演技したら上手くいくと思うよ。
あたかも全てを予知していたような口ぶりで話すのがコツかなw
健闘を祈ります(*´ー`)b
0091104/08/19 12:08ID:7uvzuANg
twisted sistersですが、フェイクカードを追加することで
技法なしで不思議な現象を起こせることに気付きました。
この場合完全にメンタル(予言)マジックになってしまいますが
今夜試してみてイイ感じならまた書こうと思います。
でももしかしたら古くからある方法かもしれませんが。
その時はゴメソ
0092名無しさん@お腹いっぱい。04/08/19 16:38ID:A+T35LTf
新型テレビ
エースとキングの所もそうかもしれないが、アンビシャスカードで手順変更してない?
真ん中にカードを挟んでコンビンシングしようとしたが、
アッコが下から見てたんで、あの方法にしたって感じなんだが・・・

しかも、デックばっか見てるんで、ミスディレクションの効いた
口に挟む手順にしたような気がしました。
個人的にあの逃げ方は参考になりますた。
00937604/08/19 16:44ID:IeY+Ua6U
>>1さん
とても楽しみにしています。
よろしくお願いします。
0094名無しさん@お腹いっぱい。04/08/19 16:47ID:IeY+Ua6U
>>92さん
自分もそう思いました。
やっぱプロですね。
0095104/08/19 18:14ID:7uvzuANg
>>92
そういえば、こないだ近所に営業にきてたマジシャンが
口に挟むやり方をやってました。
めっちゃ意外だったんで「だまされたー」って感じでしたw
ちなみにアンビシャスの最後にはオムニデックを使ってましたよ。
00969204/08/19 19:32ID:A+T35LTf
オムニデックですか。
口に挟むのも意外ですが、オムニデックも意外ですね。
最初はびびりました。
昨日の新型テレビ、ビデオにとれたんでよかったです、
これでカバーパスが何度も見れる。
0097104/08/20 01:42ID:0XxvjoVL
>>96
いいなあ。俺はオリンピックに夢中で見るのを忘れてたよ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。04/08/20 02:14ID:IwjltfIC
やっぱりテレビでプロの方のやつみてるとやっぱ感動してしまう。
客は百回指摘しても恥をかかないけどマジシャンは一回でも失敗するオシマイになってしまうから、やっぱり途中で臨機応変に対応できる技術と機転と平常心が大切だと感じましたよ。
種明かしを見てもマジシャンになれない理由の一つですかな。
0099104/08/20 02:48ID:0XxvjoVL
そうですね。
中でも難しいのは実は平常心ではないかと個人的には思います。
0100104/08/20 02:49ID:0XxvjoVL
100getかな?
0101名無しさん@お腹いっぱい。04/08/20 02:53ID:N43MsXRq
>>92
>エースとキングの所もそうかもしれないが、アンビシャスカードで手順変更してない?
>真ん中にカードを挟んでコンビンシングしようとしたが、
>アッコが下から見てたんで、あの方法にしたって感じなんだが・・・
野球で録画できなかったから詳細きぼんぬ!
結局コンビンシングコントロールしないで真ん中に保持したのを改めてから得意のカバーパスで、とかですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています