>>390
デフォのままでやってるとそのうち穴が開いて割れてしまうので注意です。
以下のような方法をとると長持ちする気がします。
(---ストリング : ・結び目)
1.結び目が付いているほうを引っ張る。
       ← ・----|スティック|----
2.その引っ張ったほうをスティックの穴周りに一周させる。
  このときに反対側のスティックへとつながるストリング(この場合、右方向へ伸びるストリング)よりもスティックの手元側を通す。

<スティック先端を上に向けた状態で、上から見た図>
 _________
/          |
|  ,-(スティック)-------- 
・ |   ☆     |
  '------------'
3.一周回ったら、上からでも下からでもいいので結び目をループ(上図☆)に通す。
4.右方向に伸びるストリングを引っ張る。(結び目で勝手に引っかかります)

うまくいけばスティック周りを一周回るストリングが衝撃や引張りを緩衝してくれるようになります。
欠点は紐がスティック周りに若干絡まりやすくなるのでやや注意。(あんまり違わないかもしれないけど)

>>392
ホームセンターなどで売っている20M\200ちょっとの紐は結構使いやすいです。
(大工さんの使う、錘を吊り下げる紐を使ってます)
滑りも良好だし、耐久性もいい。(逆に滑らない状態がいいって人にはグリップが物足りないかも)
純正紐の使い始めに比べると多少は使いづらいけど、しばらく使うとほとんど差はないような気がします。