トップページmagazin
1002コメント341KB

水野良総合スレ95

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 00:30:16.19ID:arDMBgsd
水野良作品全般について語るスレッドです。

次スレは>>980が立ててください。
ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。

■代表作
「ロードス島戦記」
 ・本編全7巻(完)、外伝2冊
「ロードス島伝説」
 ・本編全5巻(完)、外伝1冊
「新ロードス島戦記」
 ・本編全6巻(完)、外伝1冊
「魔法戦士リウイ」
 ・本編全20巻(1〜9、剣・湖岸・砂塵・賢者・呪縛・牧歌・鋼・神代・嵐・煙火・。完)、外伝1冊
「クリスタニア・シリーズ」
 ・漂流伝説全4巻(完・執筆)
  神王伝説・蟻帝伝説・英雄伝説・黄金伝説・封印伝説・暗黒伝説・傭兵伝説(原案)
「スターシップ・オペレーターズ」
 ・本編1〜6巻(以下続刊)
「ブレイドライン -アーシア剣聖記」
・本編1〜6巻(完・執筆)

■前スレ
水野良総合スレ94
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1566386322/
0002イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 00:31:43.65ID:arDMBgsd
代表作のテンプレにこれを追加するべきだった
出来れば次スレではお願いします

「ロードス島戦記 誓約の宝冠」
・ 本編1巻〜(以下続刊)
0003イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 00:32:12.58ID:arDMBgsd
一応保守しとくか
0004イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 00:43:19.77ID:PUvBbFGY
>>1
保守
0005イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 00:44:39.82ID:arDMBgsd
コピペ魔扱いされてワードを変えないと書き込めない
0006イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 00:45:15.38ID:arDMBgsd
テンプレ追加忘れてゴメンね
次スレ立てる人よろしくおねがいします
0007イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 00:48:34.18ID:PUvBbFGY
も一つ保守

>>6
何のことかと思って確かめたら>>2は前スレの>>2と改行の回数以外同じ文章じゃないか
0008イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 00:51:06.88ID:MNwh+ZdE
おつ
0009イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 01:04:08.06ID:w9oyS3em
立て乙
よく考えたらライルの祖父、父の兄弟姉妹がまだ何人かは健在の可能性が高いんだが
大叔父「……何をしているんですか母上」
ローザ「なんのことでしょうか大叔父様オホホホ」
とかあったんだろうか
面識のないライルたち曾孫世代はともかく、子供や孫は気づきそうなんだよなー
0010イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 01:08:25.62ID:arDMBgsd
>>7
ほんとは

「新ロードス島戦記」
 ・本編全6巻(完)、外伝1冊
「ロードス島戦記 誓約の宝冠」
 ・ 本編1巻〜(以下続刊)
「魔法戦士リウイ」
 ・本編全20巻(1〜9、剣・湖岸・砂塵・賢者・呪縛・牧歌・鋼・神代・嵐・煙火・。完)、外伝1冊

こんな感じに挟んでスレ立てしなきゃいけなかった
0011イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 11:13:44.13ID:aqweGKbv
元の人格が戻るまでは分からないし、覚醒してからもそれまでの人格が消えるわけじゃないから何とでも誤魔化せるんじゃ
0012イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 11:33:39.54ID:LJdcDw6I
大陸の西部諸国に老賢者が転生した13歳の少年ってのがいたな
教団か魔術師ギルドか忘れたがどうしてもこの人がまだ必要だからと、
組織ぐるみで転生させたっていう
あれは二重人格みたいな感じらしいが
0013イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 12:25:48.01ID:d38kPRg8
だから噂になっているんじゃない
「ねえ。ローザ様って」
「言うなよ」
「カミングアウトを待とうよ」
0014イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 12:27:56.70ID:rOaNJ3V6
>犯罪者として追われたくないから遵法するファラリス信者
つまり俺もファラリス信仰を謳って問題ないのか
0015イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 12:59:51.72ID:LJdcDw6I
ファラリス信者が「ファリスも一緒に信仰します」って言い出すのもアリなのかな
たしかファリス・ファラリス同一神説っていうのもあったような
0016イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 13:05:04.19ID:PUvBbFGY
>>15
ゲームのルールは知らないけど同一神でなかった場合ファリスの方は許してくれるの?
0017イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 13:12:19.57ID:rOaNJ3V6
>>15
GMの裁量による
0018イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 13:20:53.64ID:rOaNJ3V6
まあ小ニースみたいに相反する二神両方の神聖魔法使えるのもいるし、全く可能性がないとは言えない
でも心の底から正義と良識に満ちた人物でないと、欲望のままに正義に行うってファリスファラリス両方が認める生き様はほぼありえな……
一人だけ当てはまりそうなのがいたな
0019イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 13:41:54.71ID:ac+P1u8D
闇のウーと守護神ルー
0020イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 13:47:20.93ID:PUvBbFGY
>>18
誰の事?
0021イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 13:55:12.91ID:rOaNJ3V6
とあるロードスの騎士
0022イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 14:08:19.47ID:PUvBbFGY
盲点だったww
本当にファリスとファラリス両方に認められるほどの生き方を貫けるかどうかは意見が分かれるかも知れないけど
0023イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 14:13:41.31ID:VGCqTxn7
親としての情ではなく、他教徒の信者だからでもなく、ただ人を信じてマーファの復活に否と言える存在だからな。
0024イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 14:21:02.66ID:QRNKO+9J
長い歴史のなかには純粋にそれが最善だと
共鳴してカーラの協力者になった英雄もいたのかね
0025イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 15:19:38.37ID:2RaCR9d6
パーンは自分の心に従って行動してるから
ある意味善きファラリス信者の見本でもあるんだよな
0026イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 16:00:38.98ID:h9wcZbMg
パーンは結局どこにも所属しなかったから
ある意味ものすごく自分勝手な奴でもあるんだなw
0027イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 17:24:23.40ID:WngtFfIb
だって、名前からからして鉄砲玉だからなぁ>パーン
0028イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 18:31:47.11ID:arDMBgsd
ウッドの件がなければパーンはヴァリスの王になってたはず
0029イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 18:36:13.41ID:qVXJF4So
パーンの考え方ってファラリス教に近いよな
0030イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 19:18:30.30ID:J6PFLa0U
>>26
だから、各王がロードスの騎士という立場に押し込むしかなかったわけだ
でも、パーンは王らが切り捨てる立場の人たちを救いたいという思いがあるから、
どこかに所属するってわけにもなかなかいかなかったわけだし

>>29
レイズルも同じで、
あの世界の英雄ってだいたいそういう感じになると思う
0031イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 19:35:56.07ID:LJdcDw6I
でもレイルズは王になる道を選ぶんだよな
だからこそその過程をちゃんと読んでみたかった気がする
しかもマリスやサイアとも結婚せず、既存の王族であるダナーンの王女と
結ばれるっていう
これはパーンもスパークも歩まなかった道だし
(ディードもニースもリーフも振っちゃうようなもんか)
むしろ一番近いのはエトか
0032イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 19:58:29.68ID:HED3en2p
マイリーの司祭が一番ヒャッハーしてると思う
平和な時代に邪教扱いされるルートが読みたい
頭のおかしい司祭が多いからきっと面白い
0033イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 20:00:59.99ID:PUvBbFGY
レイルズもエトも帝王教育を受けたわけでもないのにそういう経緯で王になってちゃんと務まるのが凄い
0034イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 20:04:37.40ID:3Vshz5uw
カシューの傭兵時代ってどの本に掲載されているの?
0035イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 20:13:44.31ID:L6Eabmre
アイテムコレクションって奴隷時代だっけ
0036イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 20:24:58.49ID:2RaCR9d6
>アイテムコレクションって奴隷時代だっけ
レイド傭兵時代や冒険者時代も入ってるよ
0037イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 21:54:05.04ID:GU9FzJ2M
思ったんだが、世界中がカーディス信者になって
終末を受け入れて新世界に転生すればいいんじゃないか?
破壊と創造の度に生き残れるだろ。
0038イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 21:58:54.86ID:zV4WSs+a
もし新ロードス島戦記の300~350年 OR 1000年後
クリスタニア神獣・神獣の民・猛虎の部族がロードス島・アレクラスト大陸に
or もし神狩りの竜 竜王 ミルリーフ 魔神獣 アトンが復活したらどうなるのか
0039イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 22:03:00.84ID:zV4WSs+a
誤字脱字 修正
もし新ロードス島戦記の300~350年 OR 1000年後
クリスタニア神獣・神獣の民・猛虎の部族がロードス島・アレクラスト大陸
に侵攻すれば or もし神狩りの竜 竜王 ミルリーフ 魔神獣 アトンが
復活したらどうなるのか
0040イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 22:34:55.03ID:p7fqcCKA
>>18
七十にして心の欲する所に従えども、矩を踰えず……
0041イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 22:37:57.86ID:Cf0rTh16
あれ?
ブラムドってアシュラムにぬっ殺されてなかったっけ?
0042イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 22:39:07.68ID:b/6FdToA
大ニースが蘇生させたはず
0043イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 22:40:44.70ID:rOaNJ3V6
>>37
カーディスのダークプリースト技能が6レベルに達してないと無理
カーディス信仰したら次の世界に転生できるは信者集める為の「嘘ではないが事実の全てではない」
0044イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 22:41:50.23ID:rOaNJ3V6
>>42
五竜で一番優しいっぽいエイブラも蘇生してあげたらいいのにね
0045イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 22:43:09.64ID:2RaCR9d6
>>41
そうだけど大ニースが甦らせたっぽいね
呪縛の島の魔法戦士でもブラムドの生存が示唆されてたし
誓約の宝冠でもクリードがターバ訪れたときブラムド見てみたいって言ってたし
0046イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 22:47:29.53ID:2RaCR9d6
しかしエイブラを甦らせたら呪縛も解かれてるから水竜の島を出ていけるようになるので
ライデン〜アレクラスト大陸間の航路が非常に危険になるわけで
0047イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 22:58:35.56ID:+ZTVQVxB
愚痴っぽくて人間くさいナースが無事な余生を過ごせますように
0048イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 23:01:06.31ID:rOaNJ3V6
エイブラは優しいから人間襲わない
つーかエルダー以上の知性あるドラゴンは人間無闇に襲ってたら必ず逆襲来るって分かってるっぽいのよ
領域に入り込んだ盗賊のたぐいはその限りでないが
0049イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 23:10:47.43ID:A+ZG4AzT
>>35
あれすきだった
0050イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 23:24:10.44ID:b/6FdToA
ブラムドは大ニースの友達だったから蘇らせたけど、何の縁もないドラゴンを蘇らせる理由もないでしょ

それよりも、魂砕きで死んだのに蘇らせることなんてできるもんなのかね
0051イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 23:33:08.32ID:w9oyS3em
魂砕きで死んだのはブラムドも一緒では?
0052イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 23:39:06.89ID:b/6FdToA
>>51
いや、ブラムドの話

もちろん、生き返ってるんだから、できるってことではあるんだろうけどさ
なんか魂砕きで死んだら魂も消滅して、蘇生不可能なイメージだったから
0053イラストに騙された名無しさん2019/09/14(土) 23:52:09.54ID:2RaCR9d6
ブラムドにとどめ差したのがアシュラムとは限らないのでは?
他に高レベルな仲間もいたんだし
0054イラストに騙された名無しさん2019/09/15(日) 00:01:35.58ID:+51ZSNzU
たしか魂砕きでやられた後は

ブルーク→魂も死にあの世に行くこともなかった
魔神王→魂が死んだ?少なくともこの世からはいなくなった
ファーン→ベルドの魂と共に天界に上った(現実になったかどうかは不明?)
バルバス→倒れたかに見えたが無事だった

手元に本が無くて記憶で書いたから間違いがあるかも知れないけどこんなものだっけ?
よくわからないけど強い魂なら死なないこともあり復活も可能なのかな
0055イラストに騙された名無しさん2019/09/15(日) 00:53:22.71ID:9wxk/Ljq
>>52
セーブソウルの呪文で呼び戻して繋ぎ直したりできへんかな
0056イラストに騙された名無しさん2019/09/15(日) 01:35:20.07ID:9wxk/Ljq
>>31
一度は恋人になったマリスを愛人扱いでキープしてるのかとかさ
0057イラストに騙された名無しさん2019/09/15(日) 01:39:17.92ID:JHHpHX0S
>>55
セーブソウルは破滅した魂には効果なし
破滅した魂の救済方法はコールゴッドが唯一の方法だが、代わりに術者の魂が破滅する(例外あり)
0058イラストに騙された名無しさん2019/09/15(日) 02:02:01.43ID:8RKWfLWH
>>48
>領域に入り込んだ盗賊のたぐいはその限りでない

ああカシュー王以下フレイムの兵隊がえらい目にあったな
0059イラストに騙された名無しさん2019/09/15(日) 03:42:34.91ID:JHHpHX0S
ブラムドの遺体って場所が寒くて傷まないから、リザレクションの達成値にマイナス補正はほとんど無かったろうな
0060イラストに騙された名無しさん2019/09/15(日) 17:36:12.64ID:WB5/+j/3
>>31
レイズルはクリスタニアを開いた責任と、
ダナーンとクリスタニアの友好を結ぶためには王になるしかないってのがあったしね

>>50
精神点が0になる前に死んだのなら魂の破滅は起きないのでは?
0061イラストに騙された名無しさん2019/09/15(日) 17:55:56.32ID:J+WmeCfC
>>60
精神点0以下が重要になるのはワイトとかのドレインでアンデッド落ちの時では
0062イラストに騙された名無しさん2019/09/15(日) 18:01:37.56ID:g00517Zl
本命の恋人も、あて馬役の女も、どっちも捨てて後から出てきた別の女とくっつくなんて
他の水野小説だと無いからな
新戦記で言えばスパークがニースともリーフとも結婚せず、マーモの安定と平和のために
ゼーネアかドニアと政略結婚するようなものだし
パーンもマーモ王ならともかくアラニア王になるにはディードを捨てるしかなかったと思うし
その辺のレイルズの揺れる心情をどう書いたか興味があった

ダナーンの姫も第三のヒロインとして魅力的に書くつもりだったのか
姫とは愛の無い政略結婚に徹して、あくまで心の嫁はマリスだよって事にしたのか
0063イラストに騙された名無しさん2019/09/15(日) 18:07:47.21ID:J+WmeCfC
>>62
王女の嫁とは仲がいいと書いてあったから余計
サイテーレイルズサイテーになった思い出
0064イラストに騙された名無しさん2019/09/15(日) 18:09:57.89ID:J+WmeCfC
あんな男忘れて、マリスもターニルと結婚したれと
0065イラストに騙された名無しさん2019/09/15(日) 18:15:57.02ID:wOtMgWaK
いつまでもレイズルって言ってるのはなんかのネタなの?
0066イラストに騙された名無しさん2019/09/15(日) 19:10:30.34ID:J+WmeCfC
レイルズはロードス島で滅亡して負けてクリスタニアに漂流した
ダナーンの王家の最新の入り婿王だよ
水野作品元主人公の一人
作品終わってからいろいろひっくり返した
0067イラストに騙された名無しさん2019/09/15(日) 19:16:39.02ID:xvo4O6xt
>>66
そういう話ではなく65はレイズルではなくレイルズだと言いたいのだと思う
0068イラストに騙された名無しさん2019/09/16(月) 08:43:09.28ID:7b8S0ZMj
リアルだったらスパークはリーフと小ニースのーどちらも選ばない方が自然かも。
ハーフエルフと危ない教団の最高司祭(前世の記憶持ち)なんて王妃できないでしょ、普通。
400年くらい前とはいえナニールが悪さしたアラニアなんて足踏み入れないんじゃないか?
0069イラストに騙された名無しさん2019/09/16(月) 13:13:35.97ID:Y3RRbfWO
リアルならハーフエルフも邪教最高司祭の生まれ変わりも存在しない
0070イラストに騙された名無しさん2019/09/16(月) 13:18:51.43ID:Y3RRbfWO
ちなみに小ニースはアラニアはザクソンの生まれだw
0071イラストに騙された名無しさん2019/09/16(月) 13:29:52.08ID:rFHZm26T
>>68
ニースやリーフは修行が足りんのう
自分から正室を降りた陰麗華さんや婁昭君さんを見習うべきやで
0072イラストに騙された名無しさん2019/09/16(月) 15:42:59.21ID:S9In6YBT
最近読み返したらカシューは1巻で20代後半、アシュラムは3巻で30代前半(に見える)と
あったので、この二人って同じぐらいの歳なのがちょっと意外だった
というよりアシュラムは1巻でベルドが死んでソウルクラッシュを手に入れてたので
5年後の火竜山編で30代前半に見えるなら、実はアシュラムの方が少し年上なのかも
やっぱりイラストの髭のせいでカシューの方が年長って印象強い

10歳かそれ以上の差がありながら、まだ23歳だった5巻の時点でアシュラムと
互角近く戦えたパーンは凄いな
まあその後10年経っても実力差は縮まなかったけど
あと戦記7の時点でカシューは40過ぎだが、アシュラムはソウルクラッシュがあって
肉体年齢は35、6歳ぐらいだろうから、そろそろ逆転もありえたか
でもってバルバスの魂との戦闘に入った時、実年齢は45ぐらい?
0073イラストに騙された名無しさん2019/09/16(月) 15:52:49.79ID:S9In6YBT
訂正「30代なかば」だった
じゃあ確実にカシューより上か
バルバス眠の時の実年齢は50近かったかも
0074イラストに騙された名無しさん2019/09/16(月) 16:34:11.16ID:xkIRAY6n
アシュラムは新王国暦486年生まれだよ
0075イラストに騙された名無しさん2019/09/16(月) 16:44:11.63ID:J3rSW4FO
ベルドにしろアシュラムにしろソウルクラッシュを持ってるのだから待てば相手が老いて有利だったのにな
ベルドの場合はファーンとやりたかった、アシュラムの場合はバグナードの暴走ゆえだが
妖魔が増え過ぎたらマーモの食糧事情とかもあるのだろうけど
0076イラストに騙された名無しさん2019/09/16(月) 17:02:22.78ID:xkIRAY6n
妖魔の増えすぎ防止のためにマーモ国民が一匹ずつ奴隷として持ってるってのはすげえよな
0077イラストに騙された名無しさん2019/09/16(月) 18:18:50.10ID:xkIRAY6n
アシュラムを30代半ばと判断したのはあくまでホッブ司祭の見立てだからな
そんだけアシュラムは貫禄というか老けて見えたんだろうな
0078イラストに騙された名無しさん2019/09/16(月) 18:25:19.57ID:Rnysa5E+
カシュー王がベルド王との一騎打ちでクロスボウ兵潜ませ狙撃して勝ったって本当ですか
失望しました
アシュラム卿のファンになります
0079イラストに騙された名無しさん2019/09/16(月) 18:41:14.22ID:xOxogPLN
カシューの「生きてこそ浮かぶ瀬もあれ」って人生哲学は剣奴時代に培われたんかね
彼は例え時が止まって考える時間がじっくりあってもベルドの首を刎ねたと思う
0080イラストに騙された名無しさん2019/09/16(月) 18:59:04.10ID:vvYbb67W
誓約の宝冠の続きはいつ頃出るんだろうか
当初の予定では今年中に2冊だったよね
もうそれは無理か
0081イラストに騙された名無しさん2019/09/16(月) 20:08:08.38ID:OedrOm4j
>>76
ダナーンに飼いゴブリンの描写が無いし、
逃げた船団がマーモってのはなさそうだね。
0082イラストに騙された名無しさん2019/09/16(月) 20:21:16.61ID:FEc+MgBa
>>75
ベルドやアシュラムら個人は有利かもしれないが、
国家レベルでは有利じゃないぞ?
あの時期だからこそ、カーラが各地で同時に内乱勃発できたわけで

>>78
あれはギャラックが勝手に行っているだけで、
スパークの暴走を抑えるための方便の可能性もあるし、
それに新装版の描写からすると、
最初から狙撃手を配置していたにしては死ぬ覚悟をし過ぎのように思えるし
0083イラストに騙された名無しさん2019/09/16(月) 21:43:58.82ID:3TTHgukb
>>78
一部、あの狙撃はナシェルが覚悟して狙う作品もあるよな
0084イラストに騙された名無しさん2019/09/16(月) 21:49:21.24ID:fO7Fwu/Z
たしかベルドが死んだあの戦いの時ナシェルが近くに現れた時の書き方は雑誌掲載時と書籍化後で異なってたな
ベルド狙撃の犯人については作者が何回か設定を変えたのだろうと思える
0085イラストに騙された名無しさん2019/09/16(月) 21:58:57.47ID:3TTHgukb
>>81
ファラリス教は邪悪だし
ダークエルフはいないし
マーモは無いわ
ヴァリスもファリス贔屓じゃないし
ドラゴンにロマンもないのでハイランドじゃないみたいな
0086イラストに騙された名無しさん2019/09/16(月) 22:01:05.05ID:31qjYmXd
アシュラム卿はベルドの遺志を継ぐのと
帝国内の政治闘争の重荷の為かすこしだけ額が
後退しウッ(何処から飛んできた矢が首に刺さる
0087イラストに騙された名無しさん2019/09/16(月) 22:38:32.40ID:xkIRAY6n
漫画やOVAみたいにカーラが手を下したって展開の方が良かったんじゃないかな
0088イラストに騙された名無しさん2019/09/16(月) 23:06:27.85ID:S9In6YBT
おちよしひこ版か。懐かしいな
ナシェルだと動機が問題になるな
ソウルクラッシュを手にしている新たな魔神王ベルドも葬らなければならない、
みたいな強迫観念に取りつかれた風になる
でもそういう発想をするのはカーラだよな。ファーンが死んだ以上、ベルドも殺して
均衡を取らないとって、マイルールに従って邪魔な人間を駒のように消してゆく
水野もナシェルがそんな爺になったのはあんまりだと思い直したから
雑誌版を修正したんだろうけど
0089イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 05:29:43.78ID:dtvG20V8
雑誌掲載版ではナシェルは自分こそが魔神王だからとか言ってたと思うが
もしナシェルがベルドを撃ったとしたらカシューがベルドに勝つ方が良いと判断したということだよな
誰がやったかは別としてもし邪魔が入らずベルドがカシューに勝っていたらマーモがロードスを統一していたのかね
0090イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 06:50:28.98ID:stUSFcPW
もしナシェルが犯人ならファーンが万が一勝っていた場合はナシェルはファーンも
殺す気だったのかと
お前、家族でファーンの領地にお世話になってるのと違うかと

まあファーンにロードス統一の野望なんてなかっただろうけど
一時のFラウスさんみたいにロードス中をファリスの教えで染めた神聖王国を作ろう、
みたいな困った思想の持ち主でもないし
結局、邪神戦争後のカシューのような諸国の王のリーダー的ポジションに収まったはず
カーラとしてはそれじゃダメだ、戦乱が起きてなきゃあかんって考えなんだろうけど
0091イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 06:59:46.82ID:8/9XZBWl
しかし前スレで話題になったが、フラウスって恋と啓示を取り違えた事をなかった事にされて凄く薄っぺらなキャラになったね
やっぱ後付テコ入れはキャラの魅力損ねるだけだな
0092イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 07:02:03.92ID:gKQ/3fRk
最後の方のFさんはベルド第一で信仰は二の次で矛盾が生じても「都合の悪い事は忘れよ」の精神だったんじゃ
0093イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 07:12:16.06ID:stUSFcPW
そういえば2巻でカシューが「俺はファーン王の遺志を継ぐ」って言ってるんだよな
後継者として同じポジションにって意味では完全に達成したな
でもそれを潰す為にカーディスをぶつけようとするとか、末期のカーラは完全に
トチ狂ってたとしか思えん
カーディス復活してもパーンたちやカシューが戦えば均衡取れるって言う
カーラに対してパーンが「買いかぶりは困る」って言ってたけどその通りでしょ
0094イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 07:19:17.84ID:dtvG20V8
カシューやパーン達の戦力では六英雄には及ばないだろうから魔神王より強いであろうカーディスには勝てないよな
0095イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 07:42:19.55ID:stUSFcPW
カーディスと対等の力を持ってると思われるマーファを大ニースがコールゴットしたら
それまで六英雄+マイセン親子相手に余裕ぶっこいてた魔神王でさえあっさり消滅しかかって
尻尾巻いて逃亡したからなあ。所詮、神には到底及ばない
0096イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 09:38:44.86ID:X3zMLhUP
昔グループSNEのリーダーズサーカスに神、エンシェントドラゴン、精霊王、アトン、魔神王あたりの強さの順番について質問した人がいたけど
神が一番強いという回答で他は曖昧にされてたな
そういやアトンをコールゴッドで倒すのは無理だったのかな
0097イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 09:39:38.80ID:tfPeCyvz
とりあえず数値化されてる奴は倒せるから弱い
0098イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 10:20:19.65ID:uCh9lf12
リプレイのアルゴス君のところでも言われてたね

ところでウォートはナシェルのことを死ぬまで引きずっていたのだろうか
それとも
0099イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 10:28:54.23ID:stUSFcPW
宝冠の冒頭で名前は伏せてたが未だにナシェルの事を口にしてたから
最後まで引き摺り続けたでしょ
あの屈折具合からして諸国王への宝冠の配布でスッキリ!となったとは
とうてい思えん
0100イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 10:29:20.13ID:8xeFsdh/
ウォートはニースちゃんとよろしく結ばれれば良かったのにね
0101イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 11:04:29.58ID:CsZbXeCE
>>93
力を求めてサークレット被ったウッドの影響もあったのかも
0102イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 11:16:15.94ID:dtvG20V8
>>95
マーファやカーディスより劣るにしても神であるバルバスと何百年も戦っているアシュラムは物凄いことやってるんだな
肉体を使った戦いと魂同士の戦いという違いはあるんだけど、実際のところそれが人間に有利な条件なのかよくわからない
0103イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 11:24:41.59ID:T3rK+4Kf
カーラはナシェルの親父が魔神解放した真相ばらした時から頭がおかしかったから残当な気が

ナシェルに「私抜きで勝てるのか?」って突っ込まれても
「わからん。あなた(ナシェル)抜きなら戦局は一変するから……」とか居直ってたし
0104イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 11:30:12.72ID:T9lnfsKQ
>>103
サークレット作った時点で狂ってらぁ!!!
0105イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 11:32:15.92ID:d7abPSNm
うろ覚えなんだけど、ナシェルって

ナシェル死亡
ナシェルの飼いドラゴンの力を使って転生
ナシェルの恋人のところに戻る

でいいんだよね?
恋人のところに戻るときって成人した状態なの?
自分は転生して赤ん坊になって戻ったと思ってた。
0106イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 11:54:44.16ID:stUSFcPW
赤ん坊にまで戻ってたら英雄戦争の時、まだカシューとかと同年代の
30ぐらいになってしまうやん
0107イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 12:00:55.56ID:dtvG20V8
>>104
単に死にたくないからサークレットを作ったならまだわかるけど
魔法王国が崩壊したからと言って大破壊を防ぐために一つの勢力に統一させないという考えに至る思考が理解しがたい
途中からは目的と手段がごっちゃになってたし
0108イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 12:02:30.22ID:tfPeCyvz
サークレット作った時点で均衡製造機になってそのあと成長ゼロだからね
0109イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 12:31:12.58ID:Tu63MmmP
>>102
一匹だけだろうが神獣と戦って休戦まで持ち込んだ古の民とかも
0110イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 17:23:18.65ID:IxfTmgnz
>>105
ラフィニアは普通に出迎えてた描写だったから少なくとも姿かたちは変わってないのでは
転生というか竜の卵の中で傷を癒してたイメージだったわ

>>106
あれって何年後に帰ってきたとか明示されてないのじゃなかったっけ
本当に赤ん坊に転生しててパーン=ナシェル説とかやめてくれw
0111イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 17:25:19.76ID:IxfTmgnz
>>103
カーラの中ではロードス統一のほうがロードス滅亡より脅威だったのだろうよ
もともと破滅を防ぐために統一を阻止してたはずだが本末転倒というか目的と手段が入れ替わってるというか
0112イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 17:26:45.24ID:dtvG20V8
ナシェルはベルトとカシューの対決を見とどけに来た時初老と書かれていたはずだが
0113イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 17:49:46.74ID:IxfTmgnz
>>112
うん だから帰って来るまでせいぜい数年、肉体年齢も元のままと思ってたわ
0114イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 18:04:32.60ID:6Mckt1qY
>>110
ナシェルが不在中に生まれた子がまだ赤ん坊だったから現世帰還はせいぜい
2、3年後だって推測できるけどね
ラファニアが即座に「おかえり」って言ってるから、そのままの姿で帰還したのも分かるし

そういえばラファニアはいつあの家に行ったのか確認してみたが、勇者隊が
最も深き迷宮に突入する少し前に「ナシェルを待ちます」と言って姿を消してるんだな
ナシェル死後、すぐにファーンが領地にある家を提供してくれたみたいだが
そこら辺りはマイセンが話をつけたのかな
モスにはもうラファニアの居場所が無いのと、夫の死を受け止めきれずに
おかしな事を言いだした(ように見える)ラファニアにファーンも同情して、みたいな
0115イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 18:43:45.11ID:CACBgzwf
ラフィニアもヤンママなんだよね。
子供産んだの14、5才?
ローティーンのエロシーンはちょっと...
0116イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 19:26:24.08ID:rOIlGG1i
>>102
肉体は神に比べれば圧倒的にひ弱なのだから、
魂同士の戦いのほうがまだましだろう
数少ない神関連の判定でコールゴッドによる魂の破滅回避があるし
0117イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 19:40:49.51ID:6Mckt1qY
神が本気出したら魔神王ですらあっさり消去されかかったんだもんな
人間が肉体を持ったまま神に対峙したら勝負にならない
でも魂の戦いでも神の中でも中ランク?のバルバス程度だから
なんとか300年持ちこたえてるんだと思う
これがもし六大神の魂相手じゃ如何にアシュラムでも勝負にならんでしょ
六英雄やリジャールやマナ・ライであってもおそらく同様
0118イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 19:52:25.36ID:Tu63MmmP
仮にカーディス復活したら六大神全てコールゴッドして速攻で始末するしかないかね
カーディス側は接続時間が永続だから、例えば互角のマーファでも守りに入られたら時間切れで終了。一柱の神だけじゃ勝てない
ウッドカーラの策はコールゴッドできるプリーストが最低三人いないと上手く行かない
0119イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 20:08:05.64ID:+gJhEqSQ
ロードス新作・・・・今の水野は書くべきじゃないな。スパークが主人公のロードス島
戦記も最後つまらなかったからな。駄作でロードスの名を汚した。ブックオフに
行ってくるわ。
0120イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 21:26:57.03ID:x8HsCn7Y
不幸王スパーク君のマーモ公国奮闘記みたいなノリでよかったのに
なんでラストあんな展開にしちゃうかね?
0121イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 21:31:19.45ID:ZdunLNxE
やるからには世界滅亡級の大きな話にしないと気がすまないのだろうが
0122イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 21:39:35.83ID:6Mckt1qY
同意。シムシティならずシムキングダムな展開の方が良かった
4巻から内容がガラッと変わったな
でも後から1、2巻とかを読み返してみると後半の展開への布石が
いろいろ打ってあって、最初からああするのを決めていた感じだったけどね

宝冠は神絡みの展開は頼むからやめて欲しい
最初から最後まで人間vs人間でいいよ
0123イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 21:50:37.07ID:x8HsCn7Y
大陸は動乱真っただ中だけどおそらくメインは東部諸国かな
バイカルとムディールやオラン、アノス、ロドーリル、プリシス辺りが争ってそう
中西部はファンドリアを併合したオーファン改めファン、ラムリアース、モラーナは
がっちり同盟固めてるから孤立してるロマールは何もできないだろうし
0124イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 22:34:58.78ID:Tu63MmmP
神とか上位存在はローザ(小ニース)が人知れず戦う気がする
ライルの話とザイードの話とローザの話でストーリーラインが3つにもなるが
0125イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 23:08:36.84ID:1rrXKxph
ローザいらねえなあ
リーフは幸せになってて欲しいわ
0126イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 23:12:30.92ID:37OyBWIh
人間たちの戦争だし、神々とかはなー。正直いらない。
0127イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 23:24:31.58ID:+Re/JwP8
なんだろうバグナードに菓子折りもって土下座しているローザが見えた
0128イラストに騙された名無しさん2019/09/17(火) 23:51:13.59ID:/bh4LhTt
バグナードさんはナードになってしまわれたんやろか
0129イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 00:46:41.95ID:cKiYRLy1
もし神狩りの竜 竜王 ミルリーフ 魔神獣 アトン カーディス 終末の巨人 第二の魔神王
が復活したらどうなるのか
0130イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 00:49:20.21ID:IVFaMtX7
フォーセリアの騎士が現れる
0131イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 00:56:06.50ID:1V+vt5IQ
他はまだしも終末の巨人が現れたら今の世界が終わって新たな世界が生まれる以外ないんじゃないか?
0132イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 00:56:49.25ID:CNzXQibi
>>120
ガイエもそうだけど天下とったとか一国立てた後の話って意外とムズいから
0133イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 00:59:48.29ID:HVWGGlSw
ローザはバグナードを始末する為のギミックかなあ
奴が勝ち組で存在し続けてるのがスッキリしないのもある程度いるだろうし
0134イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 01:00:43.93ID:CNzXQibi
>>127
人間の生贄も追加やぞ
0135イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 01:08:24.89ID:7oOa7jeW
>>123
東部諸国って初めて見た
極東地域ならともかく
0136イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 01:09:41.66ID:7oOa7jeW
>>117
アシュラムの体だからホーム補正も効いてるはずだとか
0137イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 01:14:21.88ID:1V+vt5IQ
ソードワールドのルールであるのか知らないけどリジャールやマナライは冒険者レベルは
アシュラムより上だろうけど魂同士の戦いでもアシュラムより強いのかね?
0138イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 01:20:16.35ID:7oOa7jeW
>>105
竜語魔法のエッグシェルターだったかで傷を治してただけなのでは
0139イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 01:25:28.62ID:IVFaMtX7
アシュラムはクリスタニアにたどり着くまでに10レベルになったんじゃないの
超英雄P持ちだし精神力は人間の最高値の24だし
0140イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 02:02:38.09ID:FXR0bg9u
>>118
カーディスは終末の存在だから基本的に不滅って設定じゃなかったか?
0141イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 02:07:49.79ID:lTt9qUDL
>>139
航海中に上がったってこと?
海棲モンスターを倒すくらいしかやってないはずだが
0142イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 02:08:04.05ID:HVWGGlSw
>>140
不滅なのは魂だけで(他の神もそうだが)肉体は滅ぼしてプリーストを通してしか世界に干渉できなくはできる
0143イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 02:38:26.72ID:GRbIvmnO
>>139
クリスタニアにたどり着いて最後のレベルアップを果たしたのだろうな。
魂の叫びが出目マックスに大成功してそう。
0144イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 02:40:25.75ID:onLuxHFl
>>141
一応、黄金樹を倒してるな
それでレベルがあがるかどうかはわからんが
0145イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 02:42:25.22ID:wKgHcT4M
新戦記の転生者が出てくる辺り、ああいう事件でも無いとファラリス教団やダークエルフとか協力関係に成れなかったんじゃないだろうか
0146イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 03:28:16.23ID:Lo67yS5F
>>142
そういうことか
ウォートが魔神王を倒すのに肉体を倒せばいいと考えていたことについて
魔神王の本体は魂のみなのに肉体を滅ぼして何故解決するのかと思ってたがやっと意味が分かった
ところで魔神王は解説本では邪神に匹敵すると書かれていたが魔神王くらいの力しかない神もいるのだろうか
0147イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 04:07:55.99ID:xHVAJjwH
>>145
カーディスはファラリスと仲がいいから
ファラリスの中でもあの世は無の虚無感好きはカーディスと手を組んでそう
0148イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 06:30:53.78ID:5JBeKxhA
クリスタニア生きてたどり着いたからレベルあげてもらえたんだろう
0149イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 06:58:09.34ID:ynLOhwhH
そういえば黒衣の騎士の最終話でもいつバルバスとの戦いに入ったのか
書いてなかったな
入った瞬間に肉体が冷凍睡眠状態になったはずだが、
先週、ガキ使で久々に復活した松本人志挑戦シリーズを連想した
それまで普通に立っていたのに、いきなりグニャグニャに脱力して前に倒れ込み、
あわてて皆で身体を支えるっていう

それと300年間、体は誰にも洗ってもらってないのか
神の魂が入ってる肉体は一切汚れを受け付けない能力が発動するんだろうか
新陳代謝も止まってるだろうから垢とかは出ないんだろうけど
0150イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 08:23:51.48ID:9RhZjZtX
汚れないに一票だけど、もし汚れてもピロさんが介護してるんじゃない?
0151イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 11:32:29.53ID:jcrOnLPa
自発的な老廃物とかで汚れたりはしないのだろうけど埃とかは被ったりするのだろうか なら定期的な清掃は必要
それとも謎のバリアとかで覆われてるのだろうか 肉体以外に効果がないとすると武装や衣類の経年劣化は避けられないし
漂流王周辺の時間の流れが停止してるとしたらしっくりくるかな
そもそも謎効果はバルバスの力(勝負しながら片手間で)なのか魂砕きの効果なのか
仮に魂砕きが完全老化防止の力を発揮したとしても飲み食い運動しないで肉体を保持は無理だろうし、それはもはやゾンビの類だよ
0152イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 12:33:55.67ID:o79pIq6N
まあ、バルバスの力で時間が隔離されてるんじゃないかなと。
でなきゃ、朽ち果てたアシュラムの肉体ゲットしてもバルバス的に何もメリットなさそうだし。
0153イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 12:47:14.65ID:ynLOhwhH
もう20年以上前なので忘れちゃったがベルディア王宮において
アシュラムの肉体の安置場所とか、どういう姿勢で置かれているとか、
水野以外のクリスタニア作品も含めて描写はあったっけ?
アシュラムの意識が消えた後、部下がそこまで運んで行ったり、
定期的に清掃をしてるんだとしたら周囲の空間ごと時間が
止まっているっていうのは無い気がする

DQダイの「凍れる時の秘法」あたりが解釈として一番近いのかな
石化に近い感じ
0154イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 12:47:54.95ID:Lo67yS5F
少なくとも何百年も肉体を奪い合ってるということは肉体の老化は無いだろうから
自分もバルバスの力で老化が止まっており垢や汗も無いと考える
埃とかはつくかもしれないけど本人だけでなく部屋の掃除とかもいるからピロテースがやってるのかなと
身につけている衣類が傷まないかとは思うけどバルバス効果でそれも無いのかな
0155イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 12:58:08.28ID:o79pIq6N
一応玉座に座らされてて、漂流王にベルディアの歴代の騎士王がかしずく描写があったはす。始まりの冒険者の映画の時にビジュアル化されてたような。
0156イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 13:21:22.75ID:qWKR8VSC
>>153
玉座に座ってピロテースが寄り添う絵はあったと思う
玉座の間の最上段に玉座に座る皇帝たる漂流王、その一段下か手前に執政たる王の玉座がある
確か暗黒伝説でリュースだったかダナーン使節だったかが騎士王に謁見した時の描写
0157イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 13:28:54.12ID:vHe1Sndi
確か玉座に座ってたね。

さすがに倉庫の隅に埃被っておかれてることはないだろうしw
0158イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 13:34:06.35ID:tHNZJHF0
時間止まってないと床ずれが酷い事になるな…
0159イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 13:35:01.99ID:ynLOhwhH
眠った漂流王をホッブやグローダーたちがえっちらおっちら運んで、
玉座に座らせたって図よりも、アシュラムが王として自ら玉座に座った時、
バルバスとの戦いが始まり眠りについたって流れの方がカッコいいけど、
考えてみたらベルディアの地に着いた時、王宮も玉座もまだ何もなかったんだった
となるとやっぱり前者か…w
そうなると石化状態とは違って関節なんかは他人の手で曲げられるのね
0160イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 13:38:44.96ID:8nMmtquV
玉座くらい神獣時代のバルバスが念じるだけで作れたんじゃない?
んでそこを中心に城を作り始めたとか
水野「美しさを基準に考えよう」
0161イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 13:55:04.65ID:GRbIvmnO
目を瞑って仁王立ちのアシュラムを担架で運んで仮の寝台に寝かせる。

そのあと、グローダーらが検討して、玉座を拵えた、というところだろうな。
0162イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 14:05:31.29ID:8nMmtquV
神獣って死者蘇生や神クラスの存在倒すのはできないって認識でいいかね
クリスタニアRPGにコール神獣があるけど
0163イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 15:08:21.88ID:8nMmtquV
RPGルールにはきっちりコールバルバスがあるんだが、使用されたら
バルバス「信者が助け求めてるんでちょっとタンマ」
アシュラム「おう、はよ戻ってこいよ」
ってやりとりしてるんだろうかw
0164イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 15:26:23.04ID:5JBeKxhA
アバターやらアスペクト送り込んで終わりでは
0165イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 15:37:18.72ID:VUBVUyN3
>>137
それは精神力の数値にもよるな
リジャールはせいぜい17か18かな。息子のリウイもそれくらいだし
マナ・ライなら24はありそう
0166イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 15:45:03.15ID:OdFtcA+I
新作出たんですね、いい感じですか?
0167イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 15:48:14.69ID:T20uHerp
しんじゃのみなさんへ
いまとてもいそがしいので
しばらくよびだしはやめてね
バルバス
0168イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 17:14:13.71ID:xHVAJjwH
>>162
フィーズィーのビーストマスターの4レベルタレントのスワンリザサテイトは
自分も死ぬ可能性のある蘇生魔法がある
仮死になってる対象の魂をゲットして帰ってくるという
それより上位存在の神獣でも出来ない事はないと思うが、あくまでGM任意かなあ
0169イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 17:36:22.06ID:oueE0ApC
>>167
猛虎の部族の連中は当然わかってるはずだがな
そもそもあいつらバルバスを呼び出すような術式使えたっけ
0170イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 17:44:16.76ID:Lo67yS5F
そういうことを言いだすと同時刻に別の人が別の場所でコールゴッドを使ったらどうなるのかとか
神様だったら自分自身を分離させることもできるとか考えておくのかなと
正確に覚えてないけど昔グループSNEHPにそれを質問した人がいてそれらしい回答をされてたけど
ゲーム上そんなのが必要になるのはどんな状況かと逆に回答者を怒らせてたな
0171イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 17:59:01.74ID:oueE0ApC
ゲーム視点ならそれでいいけど小説視点で考えるとな
ロードスも大陸もクリスタニアも戦乱中なら三か所同時使用が起こる可能性はゼロじゃないし
0172イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 18:06:49.57ID:zftKHx+t
クリスタニアで猛威をふるうバルバスが、神様戦争では雑魚扱い……。
竜王さんたちに火を吹かれ、「アチアチ!やめて!」とか言ってたんだろうか……?
0173イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 18:07:07.06ID:IFKXf4C0
聖徳太子が同時に複数の人と会話出来るように
神様も同時に降臨出来るんだろう。
0174イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 18:12:40.95ID:oueE0ApC
>>173
降臨とまでは言わないまでも同時使用に問題や疑念が生じるのなら神の奇跡とはなんぞやって話だよな
回復魔法程度なら全世界どころか一戦場ですら同時使用されてるだろうし
01751192019/09/18(水) 18:17:42.41ID:EwoxFLO0
水野がセックス描写に触れると異常につまらなくなる。新作も流し読みしたけどマーモの王女がセックス好きでフレイムの王子に股開いていると書かれていたが・・・おまえのそういう描写がロードス島戦記シリーズをドンドン駄作にしている。
01761192019/09/18(水) 18:18:34.10ID:EwoxFLO0
ちなみにブックオフで100えん。もうアホらしいから読めんわ。期待して損した。じゃあな。
0177イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 18:32:36.19ID:FVoOUElo
新戦記でエレーナ師がおそらく一人しか男性経験ないのにいかにも経験豊富な言い方してるのは草やったわ
0178イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 18:37:45.50ID:zn+7JPaJ
>>162
>神クラスの存在倒す
神と互角の竜王アルゴスをほぼ全部の神獣で挑んで
鳩の神獣死んだけど勝った程度だから一対一じゃ無理だろうね、フェネスでも
古龍ぐらいの強さなイメージ
0179イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 18:45:37.05ID:8nMmtquV
あのシーンは色気やサービスと言うより小ニースの血が脈々と受け継がれてるのを強調してる印象だったわ。それがああいう場面なのはともかく
硬そうな次女も弟が同席してる時に子供欲しいって言うような娘だし、ローザがお相手見つけた時に元祖の凄さをどれだけ見せつけてくれるかエロ以外の期待感があるわ
0180イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 18:46:22.79ID:kwu3y0qs
>>143
ミッションクリアによる経験点でレベルアップだね

>>162
アルゴス倒しているし、その時の戦いで死亡した人らを蘇生させているという話があったはず
そっちはリプレイかもしれないけど
0181イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 18:50:47.32ID:8nMmtquV
神獣も死者蘇生はありか
竜王(エンシェントドラゴンロード)とかそのクラスは単独では対抗不可能
強さに関しては古竜以上竜王以下ってイメージ
0182イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 18:55:46.29ID:F2jP2tdh
今思えばリウイも中途半端だったんだよな
娼館通いとか言っといてそっち方面の話とか、ならではの描写とか皆無だったし
もうロードスなんておっさんしか読んでないだろうからそういう設定にするならちゃんと描写して欲しいわな
0183イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 19:02:20.09ID:xdTMa7CQ
エロさが特徴と言われてしまう小ニースさん
0184イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 19:05:07.11ID:VUBVUyN3
そういえばシーリスはリプレイ時イイ男に目がないって設定だったから
今小説にするんならいい男逆ナンして宿に連れ込むヤリマン女になってたかもな
0185イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 19:08:53.71ID:oueE0ApC
リウイみたいなハーレムものをいいとは言わんが性交匂わせただけで駄作って潔癖症というかなんというか
さすがに10人は引いたけどw
0186イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 19:09:30.22ID:VUBVUyN3
リウイがなろう的な主人公だったらヒロイン全員とやりまくってただろうな
0187イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 19:16:35.68ID:8nMmtquV
>>183
真面目な話、現マーモの三姉妹に小ニースから受け継いだ共通項作るとしたら他に何がある?
0188イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 19:22:47.20ID:oueE0ApC
>>187
曾孫の代まで色濃く受け継がなくてもなあ
実際に王子連中にスパーク成分はほぼ無い 似てるとしたら4男くらいか
次男はスレインの生まれ変わりと言われても納得するぞ 前世の父親と瓜二つな弟を持ったローザの心中はw
0189イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 19:31:25.20ID:8nMmtquV
弟と認識してるかは分からんけどね
曾孫と思ってるかもしれない
0190イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 19:52:58.48ID:wKgHcT4M
枕描写へたくそとか、アシモフみたいでいいじゃんw
0191イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 20:00:21.04ID:FVoOUElo
ガイエみたく書かないってのも正解やぞ

なお主人公が風俗親父のタイタニアは別腹
0192イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 20:22:51.18ID:7oOa7jeW
>>188
小ニースに似てると言われてるローザが一番スパークに似てる
砂漠の民らしい地黒に見えるし直毛ぽいし
0193イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 20:28:38.44ID:EwoxFLO0
>>190
違うよ。枕描写がいらないのがロードス。永遠の少年・少女が読む物語。
それを半端に書くから気持ち悪い。いちいちマーモの王女が処女喪失から
SEXが好きでとかのくだりもいらんし、フレイムの王子としている記載もいらん。
0194イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 20:28:43.84ID:7oOa7jeW
>>178
事故犠牲の山羊の神獣サータリアも赤いバイソンの神獣も死んで
従者や眷属も終末に取り込まれてたな
リプレイだけど
0195イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 20:30:58.24ID:8nMmtquV
>>190
実は結婚してるのに何か童貞臭い水野の性描写結構好きw
0196イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 20:35:39.10ID:8nMmtquV
>>193
それは君のロードスでそれに文句はないが、これこそロードスみたいな言い方は感心しないな
0197イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 20:37:33.93ID:qN7sJYdA
性描写はさらっと流してるだけだからまぁいいんじゃね?とは思ったけどな
懇切丁寧に書かれると反応に困るけど
0198イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 21:22:52.29ID:EwoxFLO0
>>196
つまらんからな。ロードス島戦記が最高峰で次が魔人王編。一番つまらんのはスパーク。
リウイもつまらんし。クリスタニアは硬派で面白かったけどね。この5作以外は屑。
新作出たから義務的に買ったけど・・・・ブックオフ行き。スラダンの作者が断った
みたいに「あれ以上の傑作は書けない」と断れよ。多分今回のロードスは一番酷い作品に
なるよ。もうロードスの名を汚すのは辞めようよ。
0199イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 22:13:18.72ID:lTt9qUDL
相手したら駄目な奴かな
0200イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 22:23:46.52ID:EwoxFLO0
>>199
好きにしろよ。ただ今回の作品で面白いと思っているなら頭おかしいわ。
0201イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 22:37:03.18ID:VUBVUyN3
フレイムは貴族から国民に至るまで他国を見下してるような態度だからな
このままフレイムが全島統一したら必ずマーモ統治時代のカノンみたいな状況になりかねないな
0202イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 22:54:25.69ID:8nMmtquV
変な改行してるな
釣りだこりゃ
0203イラストに騙された名無しさん2019/09/18(水) 23:54:15.91ID:onLuxHFl
俺が認めない作品を好きな奴は頭おかしいとか、糖質の気があるな
0204イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 00:09:49.52ID:VFchSPqg
戦記をまた全部読み返してみたんだが本人も認めてるとおり初期はやっぱ文章下手だな
でも下手なりにしっかり情景描写や心情描写を書き込もうとはしてるのが伝わってくる
伝説の頃から読みやすいが文章がスカってきて、新戦記あたりになると完全にスカスカ
この辺リウイを書いた悪影響がフィードバックしてないか?リウイも剣や湖岸の頃は
そうでもなかったが
宝冠は他にシリーズを抱えていなくて時間があるせいか少し回復したような気がする
もうガツガツ働かなくても一生食えるんだろうし、宝冠だけ集中して書いてりゃいい気がするが
それで年に二冊ぐらい書けないのかね
0205イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 00:22:08.29ID:uGo2xHPS
>>203
むしろオッサンオタクのテンプレ的な反応じゃ
0206イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 00:27:54.76ID:yk9n+FZy
>>205
つまりオッサンオタクは糖質
0207イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 00:46:48.75ID:IEdlQ/vS
>>209
だっておまえ頭おかしいだろ?
0208イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 08:26:44.21ID:XBoJz2XF
リウイはシリーズ最初の剣の国は面白かったけど、後半になるほど内容が薄っぺらくなった感はあったよねぇ。
正直ワクワク感は無かった。
0209イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 08:33:17.45ID:F25y/EWp
リウイの最初の話はソードワールドの一エピソードとしても読める話だったな
その後シリーズ化して続きが出るまでかなり間が開いたけど最初からアトン問題と絡めるつもりだったんだろうか
0210イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 09:01:26.41ID:OudZn71d
女も男も夜這いに遭う傭兵部隊どうなってんだよ
さらりと書かれてたけども
0211イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 10:48:03.44ID:X4i8tEGb
なんだよこの性の匂わせ方、中学生かよ。
って思ったけどそもそも中学生くらいが読む作品だった。
0212イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 11:07:50.51ID:i4PCnju3
>>210
男ばかりのホモソーシャルにはよくあること
0213イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 11:17:55.74ID:UimI8QXz
>>191
ガイエは女好き設定は使っても描かないじゃん。
買おうがナンパしようが、男女のやり取りは対象外。
女の内面自体、フレデリカやカリンみたいな「小学生かよ!」くらいで。
後はヒルダみたいに完全に男の気分で描いてる。

あれはあれで良いとは思う。
水野も、設定上何をどうしようが詳細に立ち入らなければそれはそれ。ヒロイン級に面倒な事を設定して内面描写すると難易度高いと思うんだなあ
0214イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 11:31:07.75ID:VFchSPqg
そういえば同性愛者ってロードスに出て来たっけ?
他の水野作品も全作品は読んでないが、出てきたことあったっけ?

他の作家でアレクラストにはジェノア様とかがいるけど
0215イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 11:50:05.87ID:hzITjcX5
新刊読んで思った事は、ライル〜とお風呂入ろはやめて欲しかった。
ロードスこそは、ラノベと海外では普通にあるけど日本には何故かない、
大人が読むファンタジーとの分岐点になり得ると思うんだがなぁ。
0216イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 13:59:52.81ID:mect40e6
わかる
いかにもラノベキャラなテンション高いアホ女出してきたなって冷めた
0217イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 14:09:03.25ID:zPF4S728
売れなきゃ次はないのだ
0218イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 14:10:57.24ID:isacVAFn
>>214
女嫌いのジュードさん
0219イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 14:34:28.56ID:XRrpzLy3
新刊読んだ
ヒロインの中で一番可愛いのはアグゾやな
0220イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 15:01:32.84ID:oqu+ZIJ3
>>214
ロードス島伝説のノービス公は
名前こそゲイロードだが普通にノンケだった…

>>219
「ライルに気がつき、顔をゆがめながら走り寄ってくる。
苦悶しているようにしか見えないが、喜んでいるのだ」
ってくだりが最高だったw
0221イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 16:55:14.74ID:thI7fYvG
永遠の乙女さん「ゴブリン!」
マーモ公国でゴブリン飼ってるの知らなかったんだね
0222イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 18:10:27.94ID:wf8jdPf5
アグゾの脳内イメージ完全にこれ

https://i.imgur.com/ae88Iwl.jpg
https://i.imgur.com/5WH4cYC.jpg
0223イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 18:29:09.23ID:Aq1Q/Uz/
ゴブリンを飼うと繁殖が抑えられるってのがよくわからん
マーモには、ゴブリンって野山に野良ゴブリンがいくらでもいるイメージなのだけど
あの時代のマーモってほとんどのゴブリンを統制下においているということなのだろうか?
まあ、ダークエルフが味方だから不可能じゃないかもしれないけど
0224イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 18:34:01.73ID:VkXjNlc0
飼いゴブリンは必要に応じて去勢される犬猫の感覚かな
0225イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 18:34:33.30ID:nJpwiBM8
野生のゴブリンは狩りつくして奴隷ゴブリンしかいないんじゃない?
一家に一匹ならガンガン増えていくこともないだろうし、数増やす必要が出たらつがいを適当に用意して増やすとか出産制限とかしてそう
0226イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 19:20:13.41ID:/x1WaQvn
パーンほんまに死んじゃってんの?
何とかして生きてるとかないのん?
0227イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 19:24:52.79ID:cfsaeAKv
スリープで眠らせれば若い姿のまま眠り続けるけど
0228イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 19:27:19.35ID:oIP9vke6
小ニースだけでもあれなのにパーンが生きてたら萎えるだけだろ
スレインはウォートみたいな生活しててもさすがにくたばってるよね
0229イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 19:43:54.35ID:tYT0Mv5l
>>215
ラノベノリはロードスにはそぐわないとは思うわ。
0230イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 19:48:15.97ID:F25y/EWp
具体的に説明しにくいけど性の描写以前に雰囲気的にロードスはただの子供向けでないと感じることはあった
TVアニメ版では子供の視聴者を意識して悪役は倒されるという形にするためバグナードを死なせるという話にしたらしいけど
0231イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 19:49:02.53ID:X4i8tEGb
100年後くらいにはゴブリンの人権が認められてて
マーモの政策がアパルトヘイトみたいに批難されてそう。
0232イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 19:54:34.95ID:Iwvxqrmn
>>222
ワイはこれ

https://i.imgur.com/z4C0elF.jpg
0233イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 20:03:19.64ID:thI7fYvG
ゴブリンは奴隷の身分を手に入れたのにケンタウロスやミノタウロスは魔獣のままなのは
ちょっと不思議だったな。特にケンタウロスは意思疎通出来そうなのに
0234イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 20:28:29.56ID:daSs82gE
>>215
あーそれだ、求めてるのは大人のファンタジー
萌キャラや萌絵っぽいのは勘弁
0235イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 20:49:15.22ID:EKX8JzFf
大人のファンタジーが読みたいので萌えキャラ萌え絵は勘弁なw

大人のファンタジーが読みたいって言う割に
本人はてんでお子ちゃまじゃーないですか
0236イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 20:52:31.93ID:4WrIWZCV
逆に大人向けにすると引きこもった後のパーンがアルコール中毒になったりするネガティブな描写入れそう(某ドラゴンランスとかな)

宝冠でもセシルが暗殺されたかのような記述あるし
0237イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 21:07:04.59ID:Rrc0jgmB
飼いゴブリンはジュロームブリリアント三世の所にいるコボルドな感じに
0238イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 21:10:09.87ID:AY8IQ+J9
フォーチュンクエストとか懐かしいな
0239イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 21:12:08.90ID:53atlVuu
セシルは本当最後の最後まで報われない人生だったな(笑)
0240イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 21:14:06.69ID:daSs82gE
ディードは次のお相手いてもいいよな?
何十年ぶりかに灰色の魔女読み返したけど聖人でもなんでも無いし
てか子供と間違えられそうなくらい背小さかったんだな
0241イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 21:21:01.41ID:hVBNEEmQ
ただなろうとかもパーティーから追い出された盗賊が謎の力を手に入れて無双する話とか明らかにオッサンしか読まないような話しかないので……

そもそもジョージ・R・R・マーティンの「炎と氷の歌」見たいのは日本のファンタジー小説好きからはあんま好かれないんじゃ(最初取り上げてたのも純文系の雑誌だし)
0242イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 21:26:23.04ID:hVBNEEmQ
>>240
エスタス兄さんがおるやろ
0243イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 21:44:23.14ID:1Jl+i41G
久しぶりにスタオペ再放送あるので懐アニにスレ立てますた
スターシップ・オペレーターズ 第26艦橋
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1568896540/
0244イラストに騙された名無しさん2019/09/19(木) 21:48:35.66ID:uQT9W/WZ
恋愛劇においてはディードはもうパーンとの描写で
完成してるというか、あれ以上ドラマティックなのは書けんでしょ。悪い意味ではなくてね
相手がたとえばエスタスでも現時代の誰でも、
読者はノレないんじゃないかと個人的に思う
0245イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 00:34:18.26ID:h3nlLJXc
あれ、ゴブリンは飼ってるのにコボルドはほったらかしなの?
ドワーフが奴隷にして銀鉱脈でコバルト製造機にされてるのかな
0246イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 00:55:56.60ID:h3nlLJXc
ゴブリン飼いの制度は色々書いてあったけど、実際は一般人がゴブリンの性質についてよく知るための施策という形で機能するんじゃないかな。
1匹ずつだと臆病で、弱いから腕力で抑え込むことも可能。
群れた野犬ならぬ群れた野ゴブリンは気が大きくなってそれなりに危険だが、
本質的に1匹ずつは弱くて頭悪いって感じで恐れるに足りない連中と民衆が認識するためのね。
もちろんゴブリン飼い自体が妖魔共存の1つの形ではあるんだろうけど。
0247イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 01:58:59.33ID:4GKiQ/bI
>>204
キャバクラであほさるの洗礼を受けてから
手抜きしてもエロとキャラで売れる事を学んだ後だな
0248イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 02:02:17.74ID:4GKiQ/bI
>>213
漁色家のギャラリー二人は、二人とも子供を託す相手がみつかって、
死んだけどいい男にされて終わったイメージが強い
0249イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 02:04:25.63ID:4GKiQ/bI
>>242
ショタのライルにメーテル状態のディードが手取り足取り手解きするよりかは
幾分ハイエルフのイメージが壊されずに済む
0250イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 02:06:20.50ID:4GKiQ/bI
>>237
マーモ家庭のゴブリンは
ハリポタのグリンゴッツゴブリンと
屋敷しもべ妖精を足してわった感じがする
0251イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 02:12:25.34ID:4GKiQ/bI
>>231
百年後じゃなくてもクリスタニアじゃアシュラムたちが持ち込んだゴブリンは
ベルディア地方じゃゴブリン増えすぎて養えないからと、定期的にクリスタニアに攻め込んで使い潰している事情があった
上手くゴブリン人?口調整するのは難しい
0252イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 02:27:52.04ID:BJloTckw
ベルディアに置いてダークエルフは共存可能だったと思うけど一緒に排斥されたのかね
ダークエルフは知能も高くて繁殖力も低いで他の妖魔と同列に語れんと思う
0253イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 02:36:54.57ID:4GKiQ/bI
>>252
ベルディアと表立って敵対したのは妖魔王ことハイダークエルフロードだったから
アシュラム第一主義と化していたピロテース以外のほとんどのダークエルフや妖魔は従うしかなかったはず
妖魔でもない古代のマーメイドクイーンとかも召喚されて使命で配下にされていたし
0254イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 02:47:07.68ID:jIPJLSKk
ピロテースは無事だったのだろうか
ベルディア側についたダークエルフもいたならセーフだったのかね
ディラントは無差別殲滅するほど非道な男では無いだろうが
0255イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 02:51:21.12ID:BJloTckw
ハイダークエルフって妖魔王とルゼーブだけが公式で言及されてる存在か
なんかロードスのダークエルフは全員ハイと見なしてる人もいるみたいだけど
0256イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 04:14:02.74ID:4GKiQ/bI
>>255
ゼーネアがディードに対抗して永遠を生きるつもりでいるから、その気概で真に受けてる感じ
0257イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 04:16:54.73ID:4GKiQ/bI
>>254
騎士王ディラントが獣の牙のリュースに自己紹介した時に
奥に眠る漂流王とダークエルフ女性がいたので
ピロは大事にされてる模様
0258イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 06:32:59.03ID:hE86Z2OJ
今読み直すとD様は無茶苦茶気が荒いわなぁ
3巻くらいまでは瞬間湯沸かし器状態

エスタス兄さんが無礼なのは肉のあやつマンじゃないけど
一度は人間に期待かけたけど下等人間ばかりみてウンザリして
「やはり下等はどれほど時が流れても下等なのだ」の心境になっただけだろうけど


https://i.imgur.com/Zp7ri5c.jpg
0259イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 09:59:04.61ID:AmC9roHC
>>235
まず、お子ちゃまと大人の定義をしてくれ。
0260イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 10:25:32.27ID:wZcdl/lE
>>247
あかほりの教えのとおりにしたら
書くのがすごく楽になってたのしくなったってほざいてたからな
0261イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 10:31:10.62ID:yAqv2LbH
>>255
ダークというだけで普通のエルフに対して精神抵抗+4の上位種だから……
0262イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 10:35:58.21ID:/F1xt+Ae
戦記6巻あたりからスカスカになったもんなぁ。

それまでは下手でも内面の描写とかしっかり書いてて
あんま考えてないパーンですら聖騎士への妬み嫉みみたいな暗い感情も表現されてたのに
0263イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 11:45:08.79ID:BJloTckw
あかほりの言う事はだいたい(商業的には)正しいぞ
0264イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 14:49:44.58ID:A8TX9FJP
>>243
スタオペ無茶苦茶面白かったのに、打ち切られて悲しい。
0265イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 14:53:24.97ID:BJloTckw
スタオペは絵師ガチャに外れたので仕方ない
0266イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 18:48:53.29ID:zdkBDZwY
>>263
あっという間に消費されて記憶に残りにくいけどな
0267イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 18:50:43.17ID:zdkBDZwY
ふと、ディードリットがこれから自由騎士専用ファティマにならないか心配になった
0268イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 18:57:11.60ID:/N50bfNr
ディードがローザとアルシャーに会った時の反応が見たい
前者はマジもんの転生者、後者はスレインのそっくりさん
0269イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 18:59:33.78ID:z8PrPkcs
>>261
光側に味方したエルフも神々を信仰しているわけじゃないからなぁ
種族特性を無視して闇の神を信仰させるために、それぐらいのメリットを示さないと駄目だったのだろう
さすが、世界樹から直接生まれた種族だ
0270イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 19:05:42.09ID:dyoIvu79
目が覚めてディードリットに会った時にライル君は朝立ちのおちんぽに困ってたんだろうな
0271イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 19:10:55.54ID:L2s4LAxs
>>256
クリスタニアでシェール(ピロテース)が寿命が永遠みたいに書かれたけど
実際にはダークエルフの寿命は永遠ではないの?
0272イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 19:24:25.62ID:aEhLfZDY
ルゼーブあたりは確実にダークのハイエルフらしいが、当然ハイエルフでない連中もいるはずなんだよねぇ。
一応ピロテースはハイエルフ設定らしいからいいけど。
0273イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 19:33:17.31ID:sIKpCMRI
>>268
アルシャーには会ってるやんけ特に何の反応はしなかったけど
アルシャーの方がリウイみたいな反応してたけど
0274イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 19:33:49.55ID:L2s4LAxs
>>271
そうなのか
ではハイダークエルフはハイダークエルフっ妖魔王とルゼーブだけではないんだな
0275イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 19:34:15.54ID:L2s4LAxs
間違い、274は>>272
0276イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 20:14:58.07ID:Vh+ecUAv
んじゃ、ルゼーブの娘もハイダークエルフ?
0277イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 20:31:08.98ID:7Rr12uN+
ふと思ったんだけどローザさんの政治的価値ってどれくらいなんだろう?ただの終末教徒扱い?
0278イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 20:51:57.16ID:Xbp09ros
マーモのマーファ神殿の司祭だから結婚前のニースと同じ立場ぐらい
0279イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 22:09:37.00ID:jIPJLSKk
>>277
少なくともマーモ王国先王の第一王女・長子であり今の国王の姉
終末教徒云々はマーファの最高司祭ほか限られた人物しか知らないはず
0280イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 23:21:23.67ID:IDWArS5H
>>229
そうだな。ロードスはある意味王道だからな。モスの后になった女が「彼らは正義のために戦っているの!」と語っていた(笑)。まさに勧善懲悪だからな。背伸びした中学生が読む文書レベルだけど内容は大人が読んでも楽しい。それがロードス。
0281イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 23:30:48.53ID:tXR6VZq6
ダークエルフはSWの初期設定だと寿命200年だった気がするんだよなあ……
ハーフエルフ、ドワーフ、グラスナンナーと同じぐらい
エルフと同じになったのはその後に改訂されたものだったような
記憶違いなら申し訳ないが

でもハイダークエルフっていうのは初期ロードスやSWには
確実に存在してなかったな
ルゼーブが数千年生きてるって設定にしちゃったから
そこで後付けで作り上げたものなんじゃ?
0282イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 23:32:59.47ID:BJloTckw
>>271
別にロードスとアレクラストでダークエルフに違いがあるとはどこにも書かれてないからダークエルフは全員寿命なし
0283イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 23:36:32.72ID:BJloTckw
ハイじゃないダークエルフも精神抵抗と一緒で寿命なしを暗黒神の恩寵として持っている
ピロテースは別にハイダークエルフじゃない
0284イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 23:42:50.12ID:L2s4LAxs
>>282
そうなのか
ゲームのルールは知らないのでアレクラストのルールとかは知らないけど
それならゼーネアは寿命という意味では普通に永遠に生きることができるわけか
0285イラストに騙された名無しさん2019/09/20(金) 23:43:24.41ID:BJloTckw
簡単にいうと
ハイダークエルフ→暗黒神関係なく素で寿命なし
普通のダークエルフ→暗黒神との契約による恩寵で寿命なし
0286イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 01:07:01.10ID:O4TGw+xn
あれ?
ソードワールドルールじゃ
ダークエルフもエルフと同じで千年だったはず
川人ダークエルフの口づけのベラとか千年寿命を覚悟していたはず
0287イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 01:09:52.97ID:O4TGw+xn
>>285
ダークな肌がダークエルフの精神力抵抗+4→暗黒神との契約による恩寵
寿命は別問題のはず
0288イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 01:10:15.56ID:UrVZ7RBi
じゃあ作家間による設定の齟齬だね
0289イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 01:13:22.32ID:O4TGw+xn
>>283
ピロテースやアスタールやゼーネアらは
ルゼーブのハイダークエルフの血を上手く継いでいれば、寿命なしになれる確率があっただけでは
千年生きて、そこでやっと寿命が尽きないかどうかがわかる
0290イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 01:16:34.47ID:UrVZ7RBi
>>287
クリスタニアには暗黒神の恩寵で寿命がないと書かれてる
新ロードスでも子供を見捨てていったダークエルフを「寿命のない種族なので子供はまた作ればいいと思ってるのかもしれない」と推測されていた
0291イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 01:28:18.07ID:O4TGw+xn
ロードス島コンパニオン3で
ルゼーブは“尊き黒き血”のルゼーブと呼ばれていたが、
古代王国が滅亡する前にカノン地方に攻め込んだルゼーブのライバル
祭器の力でカリスマのあった族長ファザンは、二つ名から比較すると既にハイダークエルフではなかった模様
0292イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 01:32:01.13ID:O4TGw+xn
>>290
デザイナーの強みの後付けか
長らくソードワールドじゃアレクラストにはハイエルフの集落はないと解答されてきたのに
リウイシリーズであっさりセレシアのターシャスの森エルフがハイエルフに格上げされた時みたいに
0293イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 01:34:50.37ID:UrVZ7RBi
美しさ優先の作家だからね
いつ目覚めるかしれないアシュラムを永遠に待ち続けるピロテースって構図の為に後付けしたんだろね
0294イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 01:39:37.86ID:O4TGw+xn
>>290
掘り返して探してるのでソースプリーズ
クリスタニアTRPG関連にはなかった
クリスタニアのエルフの寿命は千年を超えるとアレクラストエルフよりやや延長されてる箇所は見つけた
0295イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 01:43:10.53ID:UrVZ7RBi
>>294
神王伝説クリスタニア
新ロードスはいま手元にない
0296イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 01:47:15.02ID:O4TGw+xn
>>295
トン。
神王伝説か。あれだとピロ一人アシュラムを永遠に待つ為の美しさ優先か、
ダークエルフ一族全体がそうなのか微妙そうだ
0297イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 01:55:19.90ID:UrVZ7RBi
新ロードスの合板本電子書籍で買ったがこっちにもやっぱり寿命なしと書いてあった
0298イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 01:57:58.22ID:O4TGw+xn
>>297
人間が逃げていったダークエルフの事を推測した箇所だろ?
人間のキャラがダークエルフの寿命を観測出来る訳がないから、そこはあくまで推測だと思うんだけど
0299イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 02:32:14.33ID:wrjwxman
人間にとっちゃ1000年の寿命なんて永遠と変わらんもんな
平安時代から生き続けてるとか想像もできん
0300イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 03:04:12.23ID:UrVZ7RBi
>>298
5巻にあたるところで地の文でも「二十歳ほどで成長が止まりその姿のまま永遠に生きる」とあった
0301イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 09:55:01.12ID:Ixy+ymFT
ミスリルがサーラに母親の事を聞かれてまだ元気だと答えていたような
0302イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 15:12:50.15ID:KnKUXOAa
水野フォーセリアではダークエルフは種族的に永遠の命だけど、他の作家がそれを共有してるとは限らないってところか
0303イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 16:41:11.47ID:Lk7jNbOy
人間の精神力と時間感覚で500年とか1000年とかの時間が経過したら、
しまいには発狂しそうな気がするんだが、ハイエルフやダークエルフの
時間感覚は別物なのかね?
それこそ人間にとっての一日なんて一時間ぐらいにしか感じないとか

ゆうきまさみの白暮のクロニクルって漫画は寿命無しの永遠に生きる人間の話だが、
200年ほどで鬱になって自殺する者もいるって設定だったな
0304イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 16:45:51.24ID:rf/jKfKG
精神寿命説は創作物の世界だけの話だから、何とも分からんというのが正解じゃないの?
実際に長寿命が実現した時に精神がついてこれるのかがわかる
0305イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 16:47:21.85ID:n7pFx4HW
>>303
たしか央華封神では長く生きている仙人、邪仙は1桁の年数なら一寝入りしたくらいの感覚だとかなってたような
そこらへん全然触れられない作品もあるけど手塚先生の火の鳥みたいにむしろ死ねないのが哀れに見えてくる作品もある
0306イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 17:02:55.88ID:Lk7jNbOy
犬は1日24時間を人間の感覚でいう3日半ぐらいだと感じるそうだから、
やっぱり長命な人間の方が一日が過ぎる時間が早く感じるのは
間違いないみたいだけどね
でも人間はせいぜい犬の寿命の5倍ぐらいだが、永遠に生きる連中だと
もはや理解の外やねw
寿命200年ぐらいのドワーフなんかは人間の感覚の倍ぐらいの速度なんだろうなって
なんとなく想像できるけど。リーフもたぶんそんなもん
0307イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 17:42:18.09ID:CX9EIule
>>292
あれは長老一人がそうなだけで、
ハイエルフの集団による集落がないということには矛盾してはいないのでは?
まあ、リウイは途中からSWの名前削除になって若干違う世界になったらしいけど?

>>303
最初から寿命が永遠の種族なのだから、
そういうのがダメな精神構造なわけないのでは?
神様とかだってなんで大丈夫なんだってなるし
0308イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 18:01:25.49ID:O4TGw+xn
>>303
人間とエルフは時間感覚とメンタルが別物だって作品中で言われてる
ディードリットだって日光だけでのまず食わず三日間瞑想してもなんともないと言われて
エルフ光合成説とかピッコロとか言われた事がある
0309イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 18:06:18.39ID:O4TGw+xn
>>304
水野、清松のデザイナーコンビがソードワールドのQ&Aで人間の精神寿命200年ての解答してる
長寿のマナ・ライも200年は超えず、ウォートは長寿に興味のない
人間を辞めたカーラやノーライフは問題外
破壊万歳な転生者はだいたいモラルが壊れてる
0310イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 18:15:06.74ID:O4TGw+xn
>>303
あらゆる体や知能の異能力持ちの超越者じゃなくて、ただの長寿な人間だと
好いて惚れたはれたした嫁子供に先立たれて孤独に戻ったり
肉体を養うのに働かなくてはならなくて
知識職だって日々新情報をアップデートしなきゃならないから、結構しんどいと思う
お供えをパクって食う、威厳もありがたみよない不死キャラとか一昔前は結構いたな
0311イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 19:30:31.11ID:ZOWISVJG
人が長寿か永遠の命を得るのはどんな形であれ尋常じゃない何かの力が必要なんだからそれを叶える時点で精神も規格外なんだろう
0312イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 19:34:11.31ID:KnKUXOAa
高位アンデッドの場合は変質が多いけどな
0313イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 19:50:08.52ID:KnKUXOAa
逆にアンデッドになっても生前の理性や良識を保つとかでも強靭な精神と言えるだろうな
短編で含みを持たせておきながらあっさりバグに屈服したミネアが、実はレッサーヴァンパイアになってもバグ抹殺の意思を捨ててなかったとかないかな
0314イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 20:00:32.48ID:/PLZiaRF
永遠の命を実現した人間も
並外れた長寿を実現した人間もいねえんだから
正解なんて誰にもわからんだろ
発狂するとか精神が持たないとかしたり顔で言う奴が多いが
案外あっさり適応するかもしれないし。
0315イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 20:32:38.49ID:O4TGw+xn
>>313
そういうのはロードス島やソードワールド以降のラノベ主人公で山程やってるし
ロードス島の世界観に持ち込む要素じゃないかな
0316イラストに騙された名無しさん2019/09/21(土) 20:35:21.49ID:O4TGw+xn
西部諸国アドベンチャーの読者投稿だけでも結構あったな
採用されたのは変態属性やナルシスト属性ついた変なのばかりだったが
0317イラストに騙された名無しさん2019/09/22(日) 01:10:51.56ID:2osX2IRr
某長寿漫画の主人公で何千年も生きてて時には達観してたり深みのある言葉を言ったりするけど
俗っぽいことを言うこともあって、更には何度か結婚もしているけど何故か子供は作ったことがない銀河最強エスパーもいたり
0318イラストに騙された名無しさん2019/09/22(日) 06:21:36.08ID:jrNGGJpa
>>309
んだからそれはソードワールドというゲーム、創作物における設定に過ぎないよねって話
ゲーム的に考えるならエルフもダークエルフも発狂しないけど人間は発狂する
ただ現実的にどうなるかは実際に起こってみないと分からないねって話

人間なら発狂するのにエルフやダークエルフが発狂しないのはおかしいのでは?
に対するアンサーね
0319イラストに騙された名無しさん2019/09/22(日) 08:00:09.60ID:y6apLogu
TRPGは創作側がこうといえばルールのほうが変わる
0320イラストに騙された名無しさん2019/09/22(日) 09:31:29.44ID:H0TgkASG
それはTRPGに限らず創作物すべてがそうでは?
いやなんか当たり前の話だけど
0321イラストに騙された名無しさん2019/09/22(日) 13:32:02.83ID:A+vUGILe
>>318
エルフやダークエルフが発狂しないのは
ロードス島小説の中に精神が人間と違うと書かれているから、がアンサーだろ
0322イラストに騙された名無しさん2019/09/22(日) 14:32:49.22ID:k690xTnu
長い歳月で精神が平気なのはやっぱり時間が早く流れてゆくからだろう
同じ人間でも子供の時と大人、特に中年期移行じゃ全然時間感覚の速度が違うしな
ふりかえると小学校の6年間って、今の時間感覚だと20年ぐらいあったような気がする…
特に前半3年間の何と長かった事か
爺さん婆さんは10年なんてあっという間だと言うが、エルフは中・老年期の人間の時間感覚を
さらに何倍、何十倍にも早めた感じで100年やそこらじゃ全然長く感じないんだろうな
0323イラストに騙された名無しさん2019/09/22(日) 17:08:04.00ID:jEjQC9YT
新ロードス読んだがライルの頑張り物語よりもディアスの覇道、ザイートの立身出世話の方が読みたい
まあ物語的にはフレイムは連合に敗れるのかもしれないけど、マーモの兄弟の立ち回りのモデルが真田家だったらフレイム勝利のパターンもワンチャンあるかな
0324イラストに騙された名無しさん2019/09/22(日) 17:27:56.23ID:kzp9H33r
フレイムの覇道の挙げ方は信長的であって家康的ではない
0325イラストに騙された名無しさん2019/09/22(日) 17:52:15.06ID:iFMG2S1S
信長は土下座外交の人だぞ
0326イラストに騙された名無しさん2019/09/22(日) 17:52:45.47ID:itAW8Scr
もしディアス、ザイートがベルトクラス級戦士なら
0327イラストに騙された名無しさん2019/09/22(日) 17:56:34.38ID:n+liEA6G
一応まとまってたとこに挙兵って意味では家康
0328イラストに騙された名無しさん2019/09/22(日) 17:57:54.11ID:A+vUGILe
信長のようにそこそこの国から時にギリギリで競り合いながら覇を唱えたわけじゃなくて
ロードス島一の大国の中年ボンボンが他の国も全部欲しがった感じがある
0329イラストに騙された名無しさん2019/09/22(日) 20:10:09.52ID:c8UmNQYK
フレイムは緩やかにアラニアに侵略されているってのもあるしな
あんま非難できん
0330イラストに騙された名無しさん2019/09/22(日) 21:00:07.75ID:hiqfQH+f
史実の信長は俗に言われてるような苛烈な側面はそんなになくて
対外的にはかなり慎重派で部下にも気を使うタイプ
強引な拡大路線は秀吉のほうだね
0331イラストに騙された名無しさん2019/09/22(日) 21:17:03.11ID:tPrug62K
フレイムはもろ秦じゃん
アラニアとかヴァリスとかカノンとかが六国のポジション
0332イラストに騙された名無しさん2019/09/22(日) 22:33:56.44ID:y6apLogu
王になるはあきたからそろそろ神様が入れ替わるか増える話をやろう
0333イラストに騙された名無しさん2019/09/22(日) 23:15:00.40ID:k690xTnu
フォーセリアの世界観をかなり参考にしていると思われるロマサガ1に
そういう神話があったな
自分の命と引き換えに邪神を倒した人間の戦士が死後、神様の仲間入りっていう
そういえばフラウスは死後、ファリスに仕える天使になったのか
0334イラストに騙された名無しさん2019/09/22(日) 23:53:55.13ID:PT+C1MTK
>>332
それがアシュラムじゃん
バルバスに成り代われるか絶賛奮闘なう
0335イラストに騙された名無しさん2019/09/22(日) 23:58:29.84ID:PT+C1MTK
アレクラスト極東イーストエンドの太陽神だったシャナは
結局リウイでファリスの聖女が神に祭り上げられただけで
シャナの修行をしている最中にファリスの声を聞くものすごい続出
シャナは天使相当だろうけど国教なので露骨にいえず、ファリスの下位神扱いになりましたってのもあったな
0336イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 00:23:12.70ID:8J3xVYUC
フレイムの仕掛けた統一戦争はぶっちゃけ大義がないので
普通に失敗してフレイムは滅びるか弱小国に逆戻りだな
0337イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 00:26:31.83ID:B5I6knBN
>>334
アシュラムが勝っても別に神にはなれんでしょ
人間の魂が人間の肉体に復帰するだけ
そして50年やそこらで死んでゆく
いやソウルクラッシュがあるから100年はいけるか
0338イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 00:28:38.04ID:6Kabh1BC
>>334
アシュラムは自分の肉体を防衛してるだけで成り代わるとか無いから
本来はベルディアの土地と己の肉体をトレードしたわけで抵抗してるのは契約不履行だよね
0339イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 00:35:33.94ID:bz5AHIw3
肉体を渡すとは言ったが魂まで渡すとは言っていないとか言ってたと思うけど屁理屈だよなあ
0340イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 00:36:55.33ID:fqHU4ThY
契約不履行と言うより口約束による解釈の違い
バルバスはアシュラムに自分の魂を受け入れる事を提案し、
アシュラムは自分の肉体にバルバスの「魂を入れる」事を了承した
契約ってのは文面できっちり互いの本意を書いとかないと駄目って実例
ひょっとしたらバルバスはアシュラムの本意ぐらい見抜いてたかもしれんが、人間の魂ぐらい屈服させられると高をくくってたとか
0341イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 00:47:15.77ID:cRZdhRns
しかし最終的な(美しさ優先の)落とし所としては
アシュラムの魂とバルバスの魂がチビク■サンボの虎のように
混じりあってバターのようになり一体化するあたりではなかろうか
0342イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 00:48:08.08ID:bz5AHIw3
アシュラムの魂がものすごく強いことを見抜いたからこそその肉体を選んだはずだが
あそこまで抵抗されるとは思っていなかっただろうな
0343イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 00:51:01.85ID:3BV2wvVt
ポートレートパクっちゃえばよかったのにね
人格はそのまま神になれる
0344イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 01:28:11.44ID:Avk8bWvu
>>339
時にはそういう屁理屈が必要な時もある
それも賢さの一つだよ
0345イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 01:54:29.75ID:d8bzb28k
>>339
何か、体は許しても心までは許さないみたいな
0346イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 06:40:49.00ID:B5I6knBN
でも乗っ取りはかろうじて防げても、勝って追い出すのは今後もほぼ不可能だよな
バルバスが「駄目だこいつ」と諦めるのを待つ戦略しかないでしょ
既に300年も時間を無駄にしちゃったわけだし、将棋でいう穴熊戦略で
とにかく徹底して防御に徹する

あとは暗黒の民が猛虎の部族を皆殺しにしようとすればいいんじゃないかって思うんだが
配下が全滅しそうになったら、こりゃもうコイツに構ってられないって飛び出してくるかも
当然ベルディア軍も報復されるだろうけど、簡単に手出しされないように
別の神獣王の部族と組むとか
0347イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 06:43:08.61ID:5EZ7ddIO
>>346
でも300年続くくらいだとバルバスから見ても同じようなものだろうしどちらが先に諦めるかという我慢比べみたいなものかと
0348イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 07:03:16.55ID:B5I6knBN
でも周期があった頃だとバルバスも何百年経とうと余裕こいてたかもしれないけど
今だといつ自分の所の部族が危機に陥るか分からんし、そうそうアシュラムの肉体に
固執し続けるわけにもいかないと思うんだよな
もしクリスタニアがずっと書き続けられていてアシュラム復活劇があったとしたら、
そういう展開になったかも
0349イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 09:58:48.72ID:DSss6fiW
終末が出てきたらさすがに、体内で争ってる場合じゃないわってなるんでない?
0350イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 10:15:52.41ID:fqHU4ThY
>>348
コールバルバスがタレントである以上は信者の呼びかけは聞こえるはずなんだよなあ
多分
バルバス「ちょっとタンマ」
アシュラム「おう」
だと思うんだけど
アシュラム一騎打ちで外的要因で出来た相手のスキをついて勝つの嫌いだし
0351イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 10:51:42.31ID:6Kabh1BC
>>346>>350
ベルディアから猛虎の部族は追い出されたわけで暗黒の民が外部から支援しようと思えばやりたい放題のはずなのだよな
混沌輪で神王が復活した時には暗黒・猛虎双方が見張ってたはずだが今はそれはない
一騎打ちにこだわりそうな漂流王に忖度してるのか単にバルバスを追い出す方法が見つからないだけなのか

>>348
魔神獣絡みで復活はあると思ってたのだけどね
魔神獣の活性化でバルバス含む神獣たちの力が弱まって均衡が崩れるとか魔神獣を倒すのにソウルクラッシュがいるとか
後者の場合は借り受けてレードんあたりが使うという手もあるが
今後続編書くなら大人の事情でロードスの人名・地名を使えないとか無いと思うのだけどなw
0352イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 11:13:24.41ID:3BV2wvVt
そのへんルールで呼び出せるのはアスペクトというということにしとけば面倒ないのにね
0353イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 12:30:10.56ID:o9LX8pcn
>>346
一度レードンの身体に鞍替えしようとした事もあるから既に「もうやだこの身体」とは思ってるのかも
0354イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 13:21:52.14ID:4a4f4v6X
>>353
ウホッ いい男(体)って感じじゃないの?
バルバスにしてみれば一途にアシュラムにこだわる必要は無いだろうし
レードン・アシュラムクラスの体ならロードスの歴史に何にもいただろうからな
ディラントに懸想しないのは単に能力不足か、生まれた時から神獣に従ってる人体では不適合なのか
0355イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 14:00:20.40ID:5EZ7ddIO
>>354
原文は覚えてないけどアシュラムと契約をする時自分の民の中には自分の魂を受け入れられるほどの者はいない
アシュラムの叫びだか想いだったかが自分の元にまで届いたからアシュラムの魂が神に匹敵するほど強い証とか言ってたから
バルバスの魂を受け入れられる者は滅多にいないけどアシュラム、レードンなら大丈夫ということだろうな
ディラントでは不足なのかもしれない
0356イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 14:42:23.50ID:B5I6knBN
でもバルバス級の神なら超英雄ポイントを持ってるような人間なら
受け入れられる者も結構いるって事なのかな
でもマーファを受け入れようとしたら大ニースですら死にそうになってたし、
小ニースも扉を開いたらこの娘の肉体は滅びるってマーファ自身が言ってた
六大神はどんな人間でも無理っぽい
0357イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 15:07:34.57ID:o9LX8pcn
小ニースにマーファ降臨した時は、この肉体で復活できると言ってて肉体が滅びるとは言ってないぞ
魂も自分が受け止めると言ってて破滅はしないっぽい(これは小ニースだからこそかも
0358イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 15:30:36.50ID:B5I6knBN
>>357
いや調べたが「肉体は滅びるでしょう。その魂はわたしが受け止める事が出来ます」
と言ってるんだよな
肉体が滅びるのにマーファがこの世に復活出来るって意味がよく分からないんだが
小ニースの肉体がベースではあるが”女神用”のものに創り換えられちゃうって
意味なのかな?
顔つきが変わったり、背が伸びたり、胸がもっとでかくなったり、巨大化も出来たり、みたいな
そりゃスレインは即答でNOするわと

あ、もしかして肉体は滅びるとは言ってないって新装版の話?
こっちは旧版からの引用なんだけど
0359イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 15:43:05.14ID:4a4f4v6X
肉体は滅びるが単に肉体の強度の話なら屈強のアシュラムと女性の大小ニースでは比較にならないわな
神を受け入れる魂の強度と肉体の強度は別問題なのかな
でもそれなら確かにマーファ復活ってのがどういう状態を指すのかよくわからん
0360イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 16:00:44.25ID:5EZ7ddIO
バルバスが一時的に復活した時はアシュラムの肉体をそのまま使ってたよな
手元に原作が無いから確認できないけどマーファ復活の時ニースの肉体が滅びるというのが
旧版にしか書かれていないならその後設定変更でもあったかな
0361イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 17:02:56.75ID:c/VomBe/
>>360
そのまま使ってたけど絵師が違うのと髪を後ろで束ねてオールバック状にしてたせいで正直見た目は別人
0362イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 17:10:32.23ID:5EZ7ddIO
それはしゃーない
たしか昔初めてアシュラムに入ったバルバスを見たのはアニメ版の画像だったけど
背景を知らずに見たらロードスを知っていたにもかかわらずアシュラムだと全然気づかなかったなw
その後小説の絵を見てもアシュラムに見えなかった覚えがある
0363イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 18:15:25.43ID:FMKKfRJc
>>360
劇場版だと巨大化アシュラムだったはず
アルゴスも一撃だった
0364イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 18:19:40.48ID:FMKKfRJc
そういえばクリスタニア絵師の宝谷さん
アニメサクラダリセットの作画にいて生存確認〜とか言って喜んでた
0365イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 18:29:00.90ID:B5I6knBN
「私の陛下をかえせー!!」かw
CMだけは繰り返し流れてたので今でもよく覚えてるが観に行かなくて正解だったかな

そういえば漂流2巻の斜め後ろ姿の黒い鎧をつけた白髪の戦士、
「おおアシュラムだ!300年経ってさすがにソウルクラッシュがあっても
 お爺ちゃんになっちゃったんだ」って勘違いした思い出があるw
0366イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 18:40:36.72ID:FMKKfRJc
クリスタニア目的に映画に行ったのに
スレイヤーズの曲を口ずさんで出てきた悔しさ
0367イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 19:32:14.12ID:cdBn7Qen
>>346
バルバスって獣の体に戻れるの?
戻れるのなら、戦争の時に一時抜け出して神獣として力を振るって、
その後に再びアシュラムの体の主導権を奪いに行くとか駄目だったのだろうか?

>>348
バルバスは自分の部族は滅んでもそれが弱肉強食だから是って認めるでしょ?
小説の漂流伝説で族長が世界を支配しても部族を優遇してくれるわけじゃないんだーって絶望してたじゃないか
0368イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 19:45:24.46ID:o9LX8pcn
獣の身体に戻ってまたアシュラムと再戦って
バルバス「ちょっとタンマ」
アシュラム「おう」
が不可欠だと思うの
0369イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 19:55:23.19ID:cdBn7Qen
>>351
傭兵伝説で無限の魔力で手助けしようかなって考えもあったわけだし、
基本的には手段がなく、前の反省から手を出すべきでもないという考えなのではないかな?

>>358
ニースが魂由来のナニールの肉体が一番実力が発揮できるように、
マーファも復活するときにマーファの肉体になるのだろうね
0370イラストに騙された名無しさん2019/09/23(月) 21:16:08.55ID:UxiTvaJh
>>368
出たり入ったりできるなら問答無用で入ることもできるのかな
ちゃんとアシュラムと契約して大地を与えてからアシュラムの体に入るとはバルバスも神様だけあってなかなか公正だな
あれ?でもレードンの時は何かしてあげるつもりあったんだろうか
0371イラストに騙された名無しさん2019/09/24(火) 00:27:42.58ID:1bq8JokG
そういえばバルバスの本来の(本来の肉体は獣に移るときに捨てたから本来というのはおかしいが)サーベルタイガーの肉体の方は
現在どうなっているのだろう
腐っても神の肉体だから腐りはしないのだろうとは思うが
0372イラストに騙された名無しさん2019/09/24(火) 00:28:55.61ID:1bq8JokG
腐ってもは何かおかしいな
「仮にも」とすべきであった
0373イラストに騙された名無しさん2019/09/24(火) 01:17:39.03ID:MYMbDfut
>>371
その理屈だとアシュラムの肉体は今後腐らないことにならないか
バルバスが神の力で保存でもしてない限りはとっくに朽ち果ててるだろう
0374イラストに騙された名無しさん2019/09/24(火) 01:37:09.36ID:2loyEPxy
>>373
体の取り合いしてる間はアシュラムの体は神の力で厳重に保持されてる
座りっぱなしでも血行が滞ったり痔になったりしない
0375イラストに騙された名無しさん2019/09/24(火) 03:26:09.72ID:MYMbDfut
>>374
そうじゃなくて一度神の肉体(神王)になったという意味でな
かってバルバスの肉体だった虎ボディが腐らないとか言ってるから
0376イラストに騙された名無しさん2019/09/24(火) 06:53:00.35ID:cT1AdUP5
考えてみるとクリスタニアの神がボディに使ってる動物たち、
虎にせよ狼にせよ白鳥にせよフォーセリアに現実世界と同じような動物が
存在するって結構不自然だな
人に飼われてる事が多い犬、猫、馬、牛ぐらいまではついついスルーしちゃうが、
野良魔物なんかがゴロゴロいる野性環境で、現実世界にもいる野性動物の
生態系ってどうなってるんだろう
象とかライオンの群れがいても、もっと強い肉食の魔物の群れに襲撃されて皆殺し、
なんて事も普通にありそう

あと進化論なんて無い世界だろうから、動物はどういう神が生み出したのかね?
その神のおかげでクリスタニアに逃げた中立神たちは竜王に殺されずに済んだんだが
0377イラストに騙された名無しさん2019/09/24(火) 16:15:47.87ID:Hlnrm2mp
>>376
フォーセリアは巨大昆虫も巨大鳥もいる世界よ
0378イラストに騙された名無しさん2019/09/24(火) 18:46:45.42ID:QdpLztRI
ハムスターに魂を入れた神はいないの?
0379イラストに騙された名無しさん2019/09/24(火) 19:03:05.11ID:6xjxUFfe
>>376
混沌は何でもありなのだから、現実世界の動物の要素があってもおかしくないのだろう
あと、野生動物より弱いモンスターもいるわけだし、
普通に生態系に組み込まれて序列ができているんじゃないかなぁ
0380イラストに騙された名無しさん2019/09/24(火) 19:15:09.99ID:QdpLztRI
ハムスターやセキセイインコを魂の器に選んだ神がいてもいいじゃないか!
0381イラストに騙された名無しさん2019/09/24(火) 19:15:48.46ID:Hgn+MLEz
フォーセリアの人間だってそもそも俺ら地球人類と
完全に同一の存在ってわけでもねえし
フォーセリアにいる犬猫だって地球にいる犬猫と完全に同一かは不明
0382イラストに騙された名無しさん2019/09/24(火) 19:54:04.99ID:ve7b2itl
実はフォーセリアの神々は現実世界の人間でソードワールド世界はゲームだったんだよ!
0383イラストに騙された名無しさん2019/09/24(火) 22:59:18.06ID:f07WghAP
>>380
オウムやはりねずみがいたし、いてもおかしくはないな
0384イラストに騙された名無しさん2019/09/24(火) 23:02:32.44ID:RMllhP9T
ツバメがいるしな
教義がしっかりあれば全然大丈夫
0385イラストに騙された名無しさん2019/09/24(火) 23:10:33.66ID:RMllhP9T
>>382
人間は生まれる前に神がダイスを二つ振って決めている
神にして教祖ゲームマスター教の世界にようこそ
(西部諸国ワールドガイド 宗教“ふたつのダイス”)
0386イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 00:04:47.76ID:Q14MAbm2
そういえば「ロードス島戦記の秘密」って所謂謎本で神=人間説っていうのがあったな
始源の巨人の肉体から神が生まれたっていう神話や神が人間を作ったというのも嘘で、
本当はキリストやブッタのようにその正体はカリスマのあった人間に過ぎず
精霊魔法、神聖魔法、古代語魔法を全て使えた(あるいは魔法を創造した)超古代人の
大魔術師が神の正体で、不滅の魂も魔術の力で永遠にしたっていう

さらにその時代から生きてるハイエルフはそれを知っているから神を神として
崇めてないって説も
0387イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 00:11:51.16ID:Q14MAbm2
ただ水野も始源の巨人については「巨人の死で世界が造られたっていう神話は
ビックバンによる宇宙誕生の比喩ではあるんです」とは昔、言ってたな
神が巨人の肉体から生まれたとか、巨人の肉体や血液が陸や海になったいうのは
神話に過ぎず、事実ではないかもって匂わせてる
(そもそも巨人の死で世界が出来たって神話は中国にもインドにも西洋にもあるから
水野の独創でもなんでもないけど)

もっともリウイでアトンとか終末の巨人の話が出てくる前の事だから、今も本気で
始源の巨人の死による世界創世はただの比喩と考えてるかは分からんけど
0388イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 00:14:07.74ID:0UWwKi9j
普通に女神マーファとか作中に登場してるからフォーセリア世界は始原の巨人から生まれた、でいいんじゃない?
0389イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 01:16:54.28ID:HknfIhP3
フラウスに叱咤されて慌てて手を貸すファリスって聞くとなんか間抜けに見える
0390イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 01:27:28.33ID:KWx62KGZ
作中のエルフは科学者が自身を延命した成れの果てな漫画もあったな

ブルークさんが魔神従えるのに成功してたらヴェノン滅ぼした後どうするんだろ
本人余命少ないから死後魔神暴走するし、ナシェルは反発して魔神に殺されそうだし
0391イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 06:53:06.15ID:Q14MAbm2
>>388
だからマーファも神と名乗ってるけど正体は超古代の女魔術師かも……
でもってカーディスはその(人間の)双子の姉妹で悪い女魔術師かもしれない
いや俺も別にその説を強く支持してるわけじゃ全然ないんだけどw
でもカストゥールの魔術師たちよりもさらに強大で万能な魔力を持っていた
超古代の魔術師たち(レベルにしたら30とか)が神って説も面白いなとは思った
現実世界の神と呼ばれる存在もモデルになったのはどうせただの人間なんだし
0392イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 07:00:37.58ID:PlnQCPjs
カノンで自由騎士なのって鼓舞してたけど
あれで説得できるのがご都合主義だね
経済的見返りがないと動かないよ
0393イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 07:42:55.41ID:Wyy3VwYM
クリスタニアに神が人間だったころの巨人の肉体が石化したのが残ってるし元人間はあり得ん
エンシェントジャイアントが神なのでは?って説がしっくりくる、優しい巨人も覚えてないと言ったけど否定はしなかったし
マーモにもカーディスの体が横たわってるんだっけ?
0394イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 09:46:22.79ID:aWiQ8dVn
人型の実体を持ってたわけだし魔術的奇跡を使える巨人には違いない
巨大であろうと種族の違う人間と言えなくも無い
ただ人間説をとると神の現在の状態や信者の使う奇跡の説明が必要
0395イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 10:13:24.49ID:inJCsAy1
>>393
マーモの王城の地下にね
0396イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 10:17:36.42ID:inJCsAy1
>>391
人間の魔法の力はカストゥールが最強
それ以前はかつてあった巨人や妖魔の王国に人間が種ごと滅ぼされかけた
そういうフォーセリアの歴史を書いた書籍もあります
0397イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 10:22:19.44ID:inJCsAy1
>>386
謎本シリーズって途中まで適当にしか読んでないスタッフが書いてるから
ホント中途半端で適当な所を笑い飛ばす本になってるよな
0398イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 10:25:06.14ID:inJCsAy1
>>386
ハイエルフは神を自分たちの創造主(種)として認めてる発言は作品中にある
0399イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 12:32:09.13ID:Q14MAbm2
ドラゴンブックの「ソードワールドRPG」に、世界の初期には神と人間の混血もいたって
書いてあったから神が上位巨人族だったにせよ別のものだったにせよ、
少なくとも人と生殖可能な近親種族だったのは間違いなさそう
というか自分と同じ肉体のミニチュア種族として作ったのが人間か
人と交わる時はウルトラセブンよろしく人間大サイズになったんだろうし
神と人の混血がウジャウジャいるのも多神教における神話の時代のお約束やね
0400イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 12:39:17.67ID:BsnU81Ud
ギリシャ神話でも神(主に大神ゼウス)が人間との間に子供を作りまくってるし
巨人は神と同等の扱いになってる部分もあったな
0401イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 12:55:27.32ID:rcD3tkHZ
イーストエンドの『太陽神』はその神との混血だと妄想していた時期が俺にもありました
0402イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 15:34:57.95ID:PskDw/4M
マイリーは両性具有の神なのかな
0403イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 19:18:39.98ID:CYDAZP0D
エンシェントジャイアントが神だった説は作中で否定されてなかったっけ?
俺の勘違いか?
0404イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 19:44:22.54ID:j2JSKO2t
>>390
ナシェルを反魔神の旗頭にして統一王にするって考えと作中で言われているよ?
だからこそ、カーラはその真相が公表してナシェルが統一王になれないようにしたわけだし

>>399
どうだろう?
神の超常の力で混血児を生み出したとかかも?
0405イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 19:44:55.36ID:Wyy3VwYM
>>403
優しい巨人に聞いたら昔すぎて覚えてないって答だったから謎のままだったはず
0406イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 19:48:46.72ID:2FkDaKNb
いまごろ誓約の宝冠読んだ
楽しめたし次巻を期待してるけど、パーンとディードにこどもは出来なかったって公式に明言されたのは寂しい
濁しておいてほしかった
0407イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 19:57:11.54ID:aCDSyPBQ
確かに二人に子供が産まれなかったのは寂しいな
でも、おかげでレスにもならずパーンの最期まで仲良しこよしでいられたのかもしれんw
0408イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 20:02:20.36ID:jK52VpoY
パーンの子孫が居たらロードスの騎士として期待されちゃうしね
0409イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 20:09:23.92ID:rcD3tkHZ
そこを嫌がって『いない』事にしたって可能性もある
0410イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 20:10:59.86ID:j2JSKO2t
>>408
もし実際にパーンとディードの子供が生まれたとして、
そうなるとハーフエルフになるわけだけど、
やっぱり二人の子供でもハーフエルフだからって迫害されたりするのだろうか?
0411イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 20:14:24.32ID:rcD3tkHZ
二人の子供なら間違いなく迫害されないね
変に尊重されすぎて逆に良くない事にはなるかもしれないが
0412イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 20:19:51.93ID:BsnU81Ud
迫害はされないにしても周囲から過度な期待をされてそれに応えられなかったりすると本人にはかなり辛いことになるかも
平和な時代ならそれほど問題ないかも知れないけどいずれにしても一般的な平穏な生活を送るのは難しいかも
それを考えればディードが敢えて隠すというのもあり得るかもね
0413イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 20:22:29.74ID:rcD3tkHZ
ジョセフ・ジョースターみたいな奴が
「ディ、ディード婆ちゃんに叱られる!」
ってのも期待したけどね
0414イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 20:23:16.06ID:vj2tVznY
ディードが生きてるから子供がいても動かしにくいキャラになりそう
しかもエルフの血が入ってるとなると寿命的には子孫は代重ねてもみんな生きてるかもしれないし
孫や曾孫の代でエルフの血が薄まったら寿命も人間並みになるのだろうか

パーンとディードの息子や娘がいてもよほど最晩年の子でない限りは100歳近くのハーフエルフってことになる
0415イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 20:27:15.83ID:rcD3tkHZ
>>414
ハーフエルフはニ百年生きるけど、孫や曾孫の代になると人間かハーフエルフか完全なエルフになるかはバクチ
だからチェンジリングなんてのがいる訳で
0416イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 20:51:55.32ID:Q14MAbm2
そういえば片親がハイエルフのハーフエルフの寿命ってどうなってるのか不明だな
普通のハーフエルフと同じ200年やそこらなのか、それとももっとあるのか
ハーフ・ハイエルフのキャラって他作家含めてこれまで一人も出てないよね?
パーンとディードの子が初めての例になるやもしれなかったがそれも潰えた
0417イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 20:57:00.58ID:rcD3tkHZ
子供はいないと言ってはいるが、完結までついえたかどうかはまだ未確定
0418イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 21:06:57.52ID:BsnU81Ud
そういやハーフエルフの親のエルフは普通にいけばまず自分より早く死ぬことになる子供を産むのは気にしないのかな
それに相手の人間も自分の妻(旦那)をそういう立場にすることを気にしないのだろうか
0419イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 21:48:18.67ID:10ny3nlY
ハーフエルフはできちゃった出生が多いのじゃないの
それが熱愛であろうとレイプであろうと理屈じゃないのよ
0420イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 21:54:08.27ID:I2yywZH/
帰らずの森の奥深く、
人間とエルフに調和をもたらす(スターウォーズ風)子供が生まれましためでたしめでたし

で終わっとけやー水野おおおおお
0421イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 21:58:21.46ID:2FkDaKNb
>>409
そういうのがいいなあ
おとんへの反抗期で大陸に出奔中とかでいいから

「ロードスの騎士」がパーンの生きた証、みたいなのじゃなく、子供っていうわかりやすい即物的な証がいい
ナシェル一族みたいに歴史の表舞台から消えてていいから、この時子孫は何してんのかなあって思いを馳せたい
0422イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 22:02:41.71ID:HknfIhP3
ロードスの騎士の子って言う重荷を背負わせたくないから
ハイエルフの里でひっそりと暮らしているってことにしても良かったのにね
0423イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 22:05:10.70ID:HknfIhP3
リーフがエルフの父親と人間の女性とのハーフと聞いてハイエルフの里では驚かれてたもんな
大抵のハーフエルフは望まれていない子ってパターンが多かったようだし
0424イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 23:05:16.44ID:nluwOZqy
>>400
他の地方の神話を自国の神話に取り込み過ぎてなんとでもやる変態になった主神がちょっと可哀想
0425イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 23:06:45.55ID:nluwOZqy
>>402
混沌の地のマイリー従属神がバルキリーの女王なのでは
0426イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 23:11:14.61ID:xoB0E35n
作者氏の文章力と言うか、文体と言うか、テイストの変化については話題になったことある?
4〜5年くらい前に「新」読んだときに「あれれ?」となってけっこうショックを受けたんだけど、今回新シリーズの1巻読んで、更に拍車がかかってるように思えて

自分の頭の中で水野テイストの基準になってたのは、ロードス島戦記とかクリスタニアとか、ソードワールド短編集辺りのイメージ

何度も語り尽くされたネタだったら失礼
0427イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 23:11:45.19ID:nluwOZqy
>>410
知ってる身内からは贔屓され
両親を知らないモブ一般人には迫害されるだろ
で、ご領主や国王がきやすく声をかけて手の平クルーする
恵まれなろう系主人公や浅見光彦みたいになる
0428イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 23:13:52.04ID:nluwOZqy
>>426
湖岸リウイあたりやアイラが出る無印リウイシリーズから
あかほりさとるの影響で文体がらしいのにに軽ーくなった
0429イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 23:14:22.90ID:nluwOZqy
>>428
らしいのに× ライトに
0430イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 23:16:15.24ID:nluwOZqy
>>404
巨人の神が魔法で人間変身したとかじゃね
0431イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 23:39:41.48ID:AqfKEFR/
>>428
そうか、ありがとう
その変化は、当時どう思われてたの?
「劣化した」のか、「いい方向への進化」なのか

もちろん受け止め方に個人差はあるだろうけど、世のファン層の大勢としてはどっちだったのかな、と
0432イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 23:44:01.59ID:PskDw/4M
>>425
女王=マイリーだと思ってたわ
0433イラストに騙された名無しさん2019/09/25(水) 23:56:54.52ID:pySwoaJB
今頃新刊読んだけど、第三刷目だった。
売れている証だったら嬉しいな!

でも正直に言うと、ロードス島に濡れ場シーンはいらんかったなぁ。

パーンとディードの子孫も見てみたい気持ちも充分あったけど、やっぱり出来なかったか…
と残念だけど、納得はした。残念な子孫だったら嫌だしね。
次刊も絶対に買うよ!



最後にあ○ほりウザっ!
0434イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 00:20:41.15ID:7DTqDBT9
>>426
戦記の1〜5や羽根頭までが第一期
戦記6〜7、クリスタニア、伝説、新戦記1〜3、リウイ初期ぐらいまでが第二期
リウイ中〜後期、新戦記4〜6が第三期
この後は全然読んでなかったので良く分からないが、宝冠はまた少し変わった
感じがするから第四期

一期(下手だが書き込んでる) 二期(一期と三期の中間)
三期(スカスカの書き飛ばし) 四期(二期と似てるが若手ラノベの影響受けてる)

こんな印象
0435イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 00:38:52.38ID:atVqA4kA
新戦記は大事な戦いが結果だけ語られたりして残念だったの思い出したわ
あかほりの悪影響だったのか
戦記の頃の、拙いなりに頑張って描写してるのが好きだったのに
0436イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 00:41:12.99ID:atVqA4kA
戦記の頃は言いすぎた
クリスタニアや伝説の頃も好きだわ
0437イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 01:12:27.46ID:56+wlGQO
>>434
なるほどね。個人的には第二期までかな
第三期以降はちょっと合わない
0438イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 01:34:29.29ID:IFkfy0q8
性描写は伝説あたりからよく出てた気がするがな
0439イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 02:50:10.33ID:7cH4jFqF
ブレイドラインでも際どいところまで行ってたな
まぁ、ラノベだとあんまり見ないが時代小説とかだと濡れ場は当たり前なので、
違和感はそんなにないかな
というか、生きるか死ぬかの世界で娯楽も限られている環境に身を置いている男女が、
そういう気にならん方が違和感を感じる

今のところの不安要素は、ディードの扱いの匙加減と、
マーモ王族が多すぎ&役割分担が完璧過ぎてご都合便利屋にならないかどうかだな
0440イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 03:31:15.01ID:rD8eq1DD
ブレイドラインは主人公の母親がエルフだったんだろ
もしもディードが主人公の母親だったら的な話?
0441イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 06:17:57.08ID:7DTqDBT9
>>435
単純に文章がスカってくると本来はもっと巻数を増やさなきゃ
いくらプロットや設定を用意していてもちゃんと書き切れないんだが
それでも無理に短い巻数で終わらそうとすると新戦記後半のような
酷いダイジェストになったりするんだよな
新戦記は同じプロットでせめて全8巻ぐらいにしなきゃ駄目だったな
宝冠は今の水野の文章力だと10〜12巻ぐらいかけなきゃ駄目かも
まあ速筆では全然ない水野に二桁巻数かけられたら正直うんざりだけど

伝説でナシェルの話をたった4巻で終わらせたのは奇跡的としか
言い様が無い。それでいてキャラクターの印象強いし、面白かったし
0442イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 08:10:26.67ID:osJWBYxf
>>440
女の子に興味津々で直情熱血剣術バカの主人公が、
妻以外の女には興味がない天然剣術バカで剣聖である父親の背中を追って、
行く先々で浮いた話を作りつつトラブルに巻き込まれていく話
なお、浮いた話は作るが、みんな最終的にはフラグが折れてハーレムにならない模様
メインヒロインとは腐れ縁だがほとんど色恋の話にならない
0443イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 08:17:55.51ID:gYd9CNUZ
伝説は普通に読めたし、クリスタニアあたりも問題ないかな。
新戦記はギャラック達の最期の扱いにはモヤッとはしたけどな。
リウイは正直、剣の国以降の数巻は我慢できたけど中盤以降は惰性&読み飛ばしであまり話の内容は覚えてないわ。
グランクレストや宝冠は良い意味でこなれてて、ほどほどに読みやすい。
0444イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 12:27:37.66ID:vwJi58Jl
>>442
これだけは言える
作者がロードスでそれやらなくてよかったと
0445イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 12:36:16.78ID:qaR4Gwzz
わかりやすくつくるなら偉大な父親に反発して家出繰り返してそれをスレて世慣れてるおどけた白髪の親切なおじさんが見守ってくれるとかだな
0446イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 13:00:53.92ID:vwJi58Jl
パーンの子供を出すなら100年は時が経ちすぎ 父の知人はほぼ死に絶えてるし
新作やるなら100年後の戦乱ってのはほぼ確定してただろうし元々パーンの子孫を活躍させる企画ではなかっただろう
0447イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 13:46:19.67ID:SOhwUKfJ
娘のハーフエルフの更にその孫が自分も自由騎士団に参加する!と言い出して娘は孫に父の面影見出すとかは見たい
曾孫はロードスの騎士にはならないしパーンの子孫とも知られない前提で
0448イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 14:16:37.06ID:SOhwUKfJ
いや百歳過ぎてようやく初出産で抱いた赤子に
「あなたのお祖父様の意志は受け継がれてるわよ」
と語り掛けるくらいがパーンの子孫でもこの戦乱で活躍しないのが当然で、期待する読者も最初からいなくなるかもしれい
0449イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 16:11:31.34ID:+LdUrj0M
夢の世界での妊娠ならパーンが死んでても問題ない?
0450イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 18:25:53.14ID:D1d65FTi
>>418
そういうのを気にするなら、
まず人間を伴侶としないのでは?
0451イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 18:38:54.91ID:LGQWa/6V
>>450
相手が好きだから子供を作らなくても結婚はしたいとか?
0452イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 18:50:16.52ID:sFL163+J
>>444
まぁ、こまけぇこたぁいいんだよ、ノリで楽しめなチャンバラ冒険活劇なので、
ロードスとは毛色が違うしな
0453イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 19:02:20.89ID:9CYxhDuJ
ロベスはるろうに剣心呉黒星と似てるかな?
0454イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 19:34:08.72ID:Nj+4brJH
児童に関心?
0455イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 19:44:28.28ID:52HUwetK
ロードスの歴史の中で100年間1つの王国も興らず滅びずの期間がかってあったのだろうか
0456イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 19:57:02.74ID:SOhwUKfJ
マーモ帝国滅亡から今回の戦乱で滅びる予定の国が滅びるまでの期間
0457イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 20:03:20.06ID:SOhwUKfJ
あ、間違えた
マーモ王国建国(独立)から今回の戦乱でとある国が滅亡するまでだ
0458イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 20:05:12.09ID:qaR4Gwzz
子供世代はあんまりおもしろくならないんだよな
子供世代だけで話進めようとしても売れなくて商業的圧力から親世代を動かせとなって結局親世代が尻拭いしておしまい
0459イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 20:10:25.74ID:7DTqDBT9
ダナーン半島とベルディア半島って、どっちもロードスの半分もの面積なのに
統一王国がダナーンは約200年、ベルディアは300年続いたのって凄くね?
単純に考えてフレイム+モス+ヴァリスぐらいの広大な領土だぞ
フーズィーやバルバスが裏で人心を操って分裂させなかったとか?
0460イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 20:19:51.49ID:SOhwUKfJ
ダナーンはともかくベルディアはずっとクリスタニア本土に侵略してたから分裂する余裕なかったんだろ
暗黒の民と猛虎の部族の反目って火種はあったが、眠り続ける神王って両者崇める存在がいたしな
0461イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 20:23:47.69ID:/wPnmMnD
ヴァリスは地図で見るとかなり恵まれた立地なのに、いつもやられてばかり。
古代王国はルノアナに都を作ったし、あの辺り呪われてるのかしら
0462イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 20:34:15.46ID:SOhwUKfJ
そういやルノアノの湿地帯が広がり続けてるのはどうなったんだろ
サルバーンは解決してやらないと自分が原因とみなされて討伐に来られるぞ
精鋭部隊が何度全滅しても延々とな
0463イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 20:38:28.39ID:h9QD5ure
誓約面白かっただろう
マーモの余裕がない生活ぶりとか色々想像できるし
ライルのハーレム環境とか
ザイードのフレイムサクセスストーリーとか
今後の展開が楽しみでしゃあないよ
0464イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 21:44:21.73ID:+LdUrj0M
>>462
住み良い環境にしたら入植してきて尚更まずいやろ
0465イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 22:23:14.42ID:7DTqDBT9
王政が及ばない地としてルノアノ周辺と帰らずの森を合わせると
ロードスの6分の1ぐらいにはなるか?
さらに風と炎の砂漠と火竜の狩猟場がフレイムに組み込まれる前は
ロードス全土の3割ぐらいがそうだったのかな

宝冠の時代は帰らずの森を巡ってアラニアとカノンで領土争いがあるみたいな
話があったが、結界も無くなりハイエルフもいなくなったのに
よく人間の手によって森が伐採されまくって開拓されないものだなと
0466イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 22:44:26.36ID:qaR4Gwzz
食い物魔法で作れる世界だろ?
0467イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 22:48:54.45ID:Nj+4brJH
ルノアナ湖のマーメイド「二度と来ないで下さいね」
0468イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 22:55:18.84ID:19i6NPNq
宝冠は主人公のキャラが薄いなぁ
0469イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 23:03:41.41ID:rD8eq1DD
>>465
ハイエルフ全員帰ったっけ?
こっちを選んでからディードの下に新しいエルフの子が産まれたはず
0470イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 23:04:51.89ID:rD8eq1DD
>>469
訂正ハイエルフの村に新しい命が産まれたはず
0471イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 23:11:42.25ID:rD8eq1DD
>>466
ガープスじゃあるまいし、そんな便利魔法行き渡ってないよ
誓約の宝冠でまだ魔法の教育機関や魔法に対する研究機関
文明度が100年前のロードス島よりむしろ退化してるのでびっくりしたくらいだ
マーモもアラニアも、スレインが爪痕を遺してきたライデンフレイムも
国力の為に秘匿する事だけに注力してきたヤな感じ
0472イラストに騙された名無しさん2019/09/26(木) 23:13:27.95ID:UJgNORFU
>>465
戦記1巻の時点ならライデンや旧石の王国なんかもそうかな
0473イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 01:06:19.08ID:1EUJCpaa
ライルの能力値は年齢的に5/6に抑えられてる状態なのかな?
0474イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 01:08:03.26ID:1EUJCpaa
バグナードのアホが賢者の学院ぶっ壊してしまったから
もうロードスでは魔法の発展する余地は無くなってしまったんだよ
0475イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 06:33:25.41ID:18hdNe+g
学院、新戦記の時にスレインが再建運動していたから宝冠の時代には
復活してると思うんだが、まだアランの街の描写が無いから分からん
ロベスがスレイン・セシル師弟への嫌がらせと北部完全併合の邪魔になるので
妨害して再建が潰えた可能性もあるが。特にセシル暗殺が事実ならば
0476イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 06:41:50.02ID:18hdNe+g
つかどう考えてもスレインはマーモの宮廷魔術師や魔神の迷宮の見張りを受け継ぐよりは
再建した賢者の学院の学院長を務めた方がいいと思うんだが
人望・実績・実力共に誰も文句を言われないし、そもそもスレイン以上の適任者が誰もいない
セシルはどう考えても教育者に向いてないし
0477イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 06:52:25.34ID:cA0WEWan
魔法使いって徒弟制だろうし以外と体育会系かもしれんw
それならセシルで合ってるw

スレインはアラニアでの学院再建諦めて、フレイム本国に拠点移したかもね
0478イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 06:57:51.21ID:c8yncJXv
そういやバグやんってあれから弟子とったりしてるのかな

作中でも師匠としては無茶苦茶優秀って書かれてたけど
0479イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 08:23:37.91ID:cPy+hGPI
アラニアの魔法剣士部隊ってセシルの門弟たちかと思ってた
0480イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 09:35:47.26ID:4cw7iAab
>>478
バグナードの弟子の取り方はこれじゃないの?

孤戮闘(こりくとう)…

それはまさにこの世の地獄……!!
そこにはマーモ中からさらわれたり買われてきた年端もいかぬ子供達が集められていた
集められた子供達は 絶対 脱出不可能な 谷底に落とされ 一週間程 飲まず食わずの飢餓状態にされる
そして そこに百人に対して五十人分の食料が投げ込まれる
当然 その食料をめぐってすさまじい奪いあいとなる
力が劣り戦いに負け 糧を得られなかった者にあるのは死…………!!
再び 時を置き 生き残った五十人を飢餓状態にし 今度は二十五人分の食料を投げ込む
また 戦いの末 人数は減っていく
こうして地獄絵図は続くのだ
二十五人が十人 十人が五人 五人がふたり 最後のひとりとなるまで……!!
そして 最後に生き残った子供を素質のある者と認め それ以上に過酷な修行を受けさせる!!
喜びも悲しみも一切の感情を捨て ただ敵を倒すことだけを宿命とした戦士を造り上げるためにな!!
0481イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 10:23:28.75ID:18hdNe+g
大賢者書房刊「ロードス島の裏歴史100選」より
0482イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 15:11:08.05ID:4+URxjrN
なんか油風呂とか撲針とかやらされそうな塾ですな
0483イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 15:18:23.38ID:uFHkKgVK
>>476
弟子がセシルとアルドノーバだからなあ
あんまり育成上手くないと思う
0484イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 15:40:36.02ID:axZsaKmh
バグやんは塾長よりボケる前の虎眼先生のイメージ
0485イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 15:59:20.30ID:1EUJCpaa
ザイードと一緒にいた女魔術師が砂漠の女性っぽい上に大陸出身
ってことは大陸の滅んだ国はエレミアかな?
0486イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 16:13:09.11ID:873f56Sf
>>483
自分の能力の高さと教え方のうまさは必ずしも一致しないけど
個人的なイメージではロードスの魔術師でスレインより育成が上手そうな人もあまり思い浮かばないな
0487イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 16:34:48.09ID:uFHkKgVK
ラルカスは?
0488イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 16:42:55.59ID:mklCc5b9
ラルカスに魔術を封じられたバグナードが
後に自分も同じように弟子を罰したあたりに
因果めいたもんを感じる
0489イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 16:49:14.04ID:q8Z7sRTn
歴史から消された偉大なるランドール
0490イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 16:52:53.24ID:873f56Sf
あまり思い浮かばないけど皆無というわけではないんだけどね
確実にスレインより上手そうなのはラルカス、バグナードは・・・色々問題ありそうだし
ウォートは年とった後でなく昔ナシェルに指導していた頃なら上手かったのかなあ?
本人の実力はあっても指導については教わる側がしっかりしてたからとも思えるけど
0491イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 16:58:29.74ID:vjo0N00a
スレインは魔法教えたわけじゃないかどパーンから無謀ぐらいは消し去ったから立派な教育者だな
ギムの力もあったけど
0492イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 17:06:12.88ID:uFHkKgVK
そういやカーラの額冠を再装着したレイリアも古代語魔法使えるはずだな
彼女なら教えるの上手そう
0493イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 17:12:57.91ID:Fmvyy0wd
バグナードにとって師匠に逆らったら罰されるのは正しいという認識なんだろうな
グローダーも罰されることはわかっていてあえて逆らったわけだし
0494イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 17:30:56.90ID:BiBfNJRo
>>483
アラニアとマーモ公国の宮廷魔術師を育てたわけだから育成がヘタってことも無いと思うが
セシルはザクソン自治領の留守を任せるくらいには、アルドはマーモ公国建国初期を切り盛りするくらいには優秀
一部の名のある魔術師を除いてあの島に他にそんなに優秀な魔術師がいるかというと疑問だし
0495イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 19:26:03.11ID:fd3h6/EN
>>494
ダークエルフに殺されたけど、
宝物庫の管理をしていたのも導師レベルの弟子だったはず

あと、モスに新しい賢者の学院みたいのができているんじゃなかったっけ?
それがスレインが立ち上げたんじゃないだろうか?
0496イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 19:41:07.82ID:emZ78rbQ
>>494
二人ともあっさり死んで、優秀な孫弟子が育ってる気がしない
0497イラストに騙された名無しさん2019/09/27(金) 23:04:19.82ID:1EUJCpaa
セシルの場合は侯爵として忙しかったから魔術師の育成とかは無理だろ
0498イラストに騙された名無しさん2019/09/28(土) 09:41:41.58ID:SsRxVkCo
>>497
賢者の学院の建て直しも金を出して他人任せだから
ああいう脳筋な魔法騎士が育ったのだろうし
0499イラストに騙された名無しさん2019/09/28(土) 17:15:03.82ID:3D0c8IG5
新戦記で、スニーカー本誌で読んだものが文庫に収録されてなかったんだけど、他でミニ文庫とかで出てないよね?
あれはスニーカー本誌で読む以外に読む方法はない?
0500イラストに騙された名無しさん2019/09/28(土) 17:55:31.30ID:B9gpxLn3
新戦記の外伝「炎を継ぐ者」に収録されてるで
0501イラストに騙された名無しさん2019/09/28(土) 18:00:00.26ID:2efmT6gF
>>499
文庫化の際に本誌から改編されてるのは本誌以外では読めないな
もっとも有名なのは矢を放つナシェル
新戦記だと異次元でやる直前に乱入するスレインとかw
0502イラストに騙された名無しさん2019/09/28(土) 20:17:44.34ID:4bl7Bb68
>>501
単行本でもやる直前に乱入してたと思うが、表現がもっと直接的だったとか?

あと自分が知ってるのはスパークとニースの初セックスの時、
雑誌ではスパークが躊躇ってその時はやらなかった
0503イラストに騙された名無しさん2019/09/28(土) 20:20:40.99ID:3D0c8IG5
魔獣使いの兄妹とバグナードの話か、小ニースとバグナードの話か、そんな感じのやつで、本誌で読んだのに文庫にないなあってのがあってさ。
手元にないから詳細はわからないんだけど
0504イラストに騙された名無しさん2019/09/28(土) 21:10:57.45ID:oHxVKKwS
>>503
新戦記の短編集 序章 炎を継ぐ者に収録されてる
出渕画ナルディアが表紙で文庫化されてる
0505イラストに騙された名無しさん2019/09/28(土) 23:22:35.84ID:3D0c8IG5
それ持ってるけど、なんか違う気してたんだ>序章
修正されてたのかな
みんなありがとう
0506イラストに騙された名無しさん2019/10/01(火) 21:03:56.15ID:UFAyBY5T
リプレイを先に読んだから小説でスパークがグレートソードを使わなかったのに違和感を感じた
0507イラストに騙された名無しさん2019/10/01(火) 22:16:51.65ID:vzrNOvli
ライトニング号がいなかったとか
0508イラストに騙された名無しさん2019/10/02(水) 00:56:47.17ID:BNhVXQIz
そもそもリプレイと小説とじゃ設定が全然違うしな
小説では見習い騎士で炎の部族の族長家の一族だけど
リプレイではすでに正騎士で炎の部族の族長家の一族じゃないし
0509イラストに騙された名無しさん2019/10/02(水) 01:28:37.08ID:u+cTqfZG
ウッドやエトもリプレイではキャラ違うからね
0510イラストに騙された名無しさん2019/10/02(水) 14:16:16.43ID:nTx0kAwr
ディードリットは性別すら違うしな
0511イラストに騙された名無しさん2019/10/02(水) 15:58:57.25ID:ruGpECef
>>510
中の人がト学会山本弘なんてリプレイの性別にはカンケーないねっ
0512イラストに騙された名無しさん2019/10/02(水) 16:02:23.31ID:bROKBKoV
セシルだれがやったんだっけ?
細かい計算して何ターンはたってられるからこうしようみたいなリスクを取っていく作戦ばかりだった記憶がある
0513イラストに騙された名無しさん2019/10/02(水) 16:36:29.94ID:BNhVXQIz
>512
清松みゆきだったりしてD&Dリプレイの時こんなこと言ってるし
セシル「フッフッフッ。私は既に他のキャンペーンを準備している。
     いつかは、ロードス島もそのキャンペーン・ワールドの中に組み込まれるであろう」
0514イラストに騙された名無しさん2019/10/02(水) 18:45:23.95ID:MlrJBlZ/
なんかトキワ荘回顧録?みたいな感じで
昔のグループSNEの話が読める本とかないかなあ
安田御大や若かりし頃の水野や山本たちの
出会いのきっかけとか
0515イラストに騙された名無しさん2019/10/02(水) 20:51:40.37ID:WRI3xLMd
セシル=スパーク=清松
ギム=ギャラック=安田

とかって勝手に考えてた。
あと、スレイン=フォース、ボッシュ=リュースとか。
0516イラストに騙された名無しさん2019/10/03(木) 10:53:28.10ID:L1kpMeeL
ロードスの騎士は灰色の魔女の後継者かと思った
0517イラストに騙された名無しさん2019/10/03(木) 13:57:32.70ID:TNlAMx84
>>516
実質そうだよな
俺の理想の平和と終末と正邪善悪のバランス
俺の理想のロードス
0518イラストに騙された名無しさん2019/10/03(木) 15:28:36.36ID:6/HoK0+o
カーラのサークレットには除霊失敗で
再登場してほしいな。
0519イラストに騙された名無しさん2019/10/03(木) 16:15:53.47ID:50sOpP/X
親子揃って待てこらになるからどうかと
マーモ王家にうっかり遺伝子が遺伝しかねないただでさえ淫乱家系なのに
0520イラストに騙された名無しさん2019/10/03(木) 18:24:21.42ID:PztKSG33
>>517
全然違うぞ?
灰色の魔女理論は常に天秤を揺らす騒動を起こすことだけど、
ロードスの騎士は動けば確実にどこかに収まる立場だから
0521イラストに騙された名無しさん2019/10/03(木) 22:58:03.64ID:JE1l/H4U
>>520
収め続けると終末が活性化するから
光陣営から離れて仮マーモ王にもなって
闇属性に加担するようになったんだよな
0522イラストに騙された名無しさん2019/10/03(木) 23:40:52.51ID:gLNwIXzc
>>521
そんな設定あったかね?
0523イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 04:01:10.26ID:KQcrAM0I
>>518
あのサークレットに魂があると思ってる奴が
少なからずいるみたいだけど、
アレはカーラの人格と知識を再現してるだけの魔道具だ
0524イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 08:12:06.69ID:Gd0X0KpD
という事はカーラ自身の魂はもう現世にはないのか
0525イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 08:21:07.65ID:0UNCMy3P
そうなんだ。レイリアが死の間際にマーファを降臨させてカーラの魂も一緒に連れてく
みたいなこと言ってたと思ってたわ
0526イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 08:41:52.06ID:FpqKEwjc
当時の信念が上書き不可能な、ある意味機械みたいな存在かな
0527イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 09:14:00.78ID:m8mllyXz
前も書いたけど魔神戦争(ロードス島伝説)の時点でカーラはおかしかったからな。
魔神がロードス島を滅ぼす可能性より将来ナシェルがロードス島を統一する可能性を危惧する時点で既に概念のみが生きているだけの存在や
0528イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 11:27:26.67ID:EV/4+qxG
>>525
魔道具を無くすのに魂消滅をかけるってレイリアは奇特な人だと読んだ時に思った
0529イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 12:14:34.70ID:MdBpWDyh
>>528
カーラに加えて歴代装着者の記憶まで見ちゃったからね
ただ叩き壊すのは忍びなかったのでは
0530イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 12:21:20.54ID:hjhknB8g
ってことはレイリアはナシュルを知ってる?
0531イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 12:42:38.27ID:gcGZ+d3T
>>530
カーラの記憶という意味では知ってるのだろうね
まさかパーンが関係者かもしれないとか夢にも思ってないだろうけど
0532イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 12:45:31.43ID:MdBpWDyh
>>530
戦記最終巻でサークレット再装着した時に
先代の魔法戦士カーラが行なった所業も全て見てると思うからナシェルの件も知ってそう
0533イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 12:49:38.44ID:LSBLnr0z
レイリアさんカーラがマーファの信者じゃなきゃサークレット壊してたかもな
0534イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 12:50:22.99ID:Gd0X0KpD
カーラが男性ボディの時は平気で
屁をこいたり立ちションしてたこともバレたな
0535イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 12:59:07.28ID:OOUP/GwE
つまりウッドチャックはレイリアの男性遍歴や
性癖なんかも全て知ってるってことか。
0536イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 13:00:45.84ID:OOUP/GwE
>>535
そしてレイリアが再装着したときウッドチャックに
全てを知られたと悟って赤面するわけか。
0537イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 15:08:10.31ID:gcGZ+d3T
サークレットって乗っ取った人間の記憶も記録するものなの?
そんなことしてサークレットの記憶容量や書き込まれる人間の脳がパンクしたりしないのだろうか
レイリアやウッドはどこまで覚えてるのだろうか カーラの全部か自分がカーラだった時の分だけか
0538イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 15:24:29.96ID:Gd0X0KpD
外付け記憶装置カーラのサークレット
大容量高速アクセス・耐久年数長期保証
0539イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 15:29:32.21ID:lDuNeDza
サークレットの記憶容量は古代王国製だから人間視点だとほぼ無限な感じじゃないかね
装着者は外付けハードディスクみたいに記憶引き出してるから装着者自身の精神にも負担掛からないとか
レイリアも再装着までカーラの記憶で曖昧な部分が多かったのは
ハードディスクが外れてたから自前で覚えてられる容量しか覚えてなかったとか
0540イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 15:30:02.79ID:b3bv5mrg
レイリアカーラ時代に部下に何が欲しい?と聞いたとき
カーラ様を抱きたいって言われたらきちんとやらせてあげたのか気になる
0541イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 15:32:03.01ID:gcGZ+d3T
>>538
外付け扱いだったらウッドはレイリアの男性遍歴は覚えてないなw
覚えててもレイリア時代のカーラの記憶やカーラがアクセスしたレイリアの記憶だけ
0542イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 15:36:46.53ID:lDuNeDza
>>540
カーラは装着者の気質に影響するからねえ……
マーファの信者は貞操観念強いから難しいかな?
ただしそれが計略にどうしても必要なら許しただろう
0543イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 18:12:02.19ID:5b3PHPqJ
>>535
レイリアが最初に装着しちゃったときに、
自分以外の装着者の記憶は見てない感じなので、
ウッドも他の装着者の記憶は見てないだろう

>>537
カーラのサークレットは、
装着者の知識を記録し、
次の装着者に伝える知識の冠と同じようなものじゃなかったっけ?
だから、バクナードからそれを受け取ったときにコピー作るんじゃないかって考察されていたわけだし
0544イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 21:18:48.10ID:7SVjrdZH
うろおぼえだが清松の混沌の夜明けで相手の頭脳を乗っ取る魔法みたいなのがあって
その際に相手の記憶が全てこっちに入ってくるので、その記憶に自分の人格を
乗っ取られないようにしなければいけないってのがあったな

そういえば幽遊白書で相手の外見だけじゃなく人格や記憶まで全て自分の肉体に複写できる
「コピー」って能力があったが、これ、相手の人生の方が遥かに長ければ、
能力者の方が乗っ取られちゃうんじゃないかって思った
0545イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 21:23:16.62ID:kXcs+g0E
>>544
あったな
0546イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 22:45:59.17ID:b3bv5mrg
肖像画もあるくらいだしレイリアカーラは部下によっぽど人気あったんだろうなと思う
なんせ部下の中には3サイズまで知ってるやつがいたし
ちなみにT165 B85W60H90とかなりのナイスバディです
0547イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 22:54:16.65ID:Gd0X0KpD
スターシーカーとかいう痩せっぽちが
その麗しボディを毎晩アレして可愛い娘まで
こさえたときく
0548イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 23:17:07.37ID:lDuNeDza
新戦記に置いても娘から見て「いかにも女性らしい体形をしている」と婉曲的なんだか直截的なんだかわからん表現で強調されたレイリアのナイスバディ
>>546
バストが90超えしてないのに時代を感じるな
しかしさすがマーファ司祭、安産型だ
0549イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 23:17:28.11ID:0V+baQ89
>>546
それはパロディ漫画かなんかの話?
0550イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 23:18:14.24ID:b3bv5mrg
お前の言う通りよアズモ。私は(男を惑わす)魔女なのだから
0551イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 23:19:37.51ID:b3bv5mrg
>>549
文庫版リプレイTの話だよ
0552イラストに騙された名無しさん2019/10/04(金) 23:26:01.30ID:7SVjrdZH
アズモに対してわざわざカーラのモノマネをして殺してあげるレイリアも
役者やのォ〜〜
0553イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 00:29:31.88ID:e7LM7+Gr
アナルカーラもといアルナカーラの父親ってサルバーンではないんだっけ?

本編でノーライフキング化サルバーンと会っているシーンもあったっけ?
0554イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 00:55:14.25ID:nL9mkKOe
ウォートも頑張ってたら幸せな人生を
歩んでたかもな…
0555イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 05:18:51.46ID:Z32w+qWG
あのカーラの肖像画は現代で言うところの個人撮影会みたいなもんなんだろうな
0556イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 07:19:11.74ID:oszbgNbY
ひさしぶりに生前の自分に近い若い女の体になってテンションあがってしまい、肖像画まで描かせてしまうカーラ
0557イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 10:29:42.15ID:KYcm5ePd
ストーリーの都合上必要だったから肖像画存在してるけど
レイリアにしてもカーラにしても肖像画残す質ではないよね
0558イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 12:03:01.55ID:MD/SApyr
カーラは歴代の自分を肖像画にして残してる
女としての性質か依代にした相手へのせめてもの礼儀かは分からんが……
レイリアの方は女だしな。案外綺麗に描かれた絵がほしいと思ってても不思議じゃないぞw
あと紫の服はカーラじゃなくてレイリアの趣味らしい
0559イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 13:59:46.84ID:nL9mkKOe
確か人間カーラはルノアナ湖の根城に攻め込んで
きた蛮族の1人に討たれたんだっけか
その仲間たちは悲願の敵を倒した直後に
妙に女性っぽくなったそいつみて祟りかなにかだと
思ったかもしれないなw
0560イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 14:11:10.49ID:3RTDtiAf
カーラは乗っ取った相手の影響も受けるから男性乗っ取ったら普通に男性の喋りと振る舞いになるぞ
ウッドカーラがそうだったろ
0561イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 14:16:09.23ID:EwQ98p/q
>>560
ウッドカーラは女口調で喋ってただろ
0562イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 14:19:11.05ID:3RTDtiAf
そうだっけ?
0563イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 14:23:18.29ID:e7LM7+Gr
OVA版のカーラって確かウッドの肉体を乗っ取ったまま姿を消しちゃったんだっけ
「私はまたいつかやってくるぞ」みたいな捨て台詞を残し、
ラスボスとしての行為と最期は全部バグやんに背負わせて逃亡
ウッドの肉体も老いであと10年ぐらいしか使えないだろうから
ほどなく使い捨てられるんだろうな…

TVの英雄騎士伝の方は覚えてない。そもそもカーラが出てたっけか
0564イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 16:27:32.33ID:VvBf+ObU
英雄騎士伝の方は最初ウッドカーラだったのに
いつの間にか知らない女性がカーラになってた
0565イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 16:37:09.81ID:tLg8lxiK
ウッドとフォースに面識があったら高レベルシーフの便利さに気付いてフォースが狙われたのかもしれん
0566イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 17:25:58.39ID:e7LM7+Gr
レイリア、ウッド以外にカーラに肉体を使われた者で
生存者っているんだっけ?

あと魔神戦争時の”名も無き魔法戦士”の肉体の性別は結局不詳?
0567イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 17:30:07.23ID:MD/SApyr
不詳
漫画版で描かれたケツはどう見ても女だがね
0568イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 18:11:52.99ID:nL9mkKOe
やっぱカーラ的にはどちらかといえば
女性の身体が馴染みあるし良かったりするのかな
0569イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 18:19:12.30ID:yFqU693T
性同一性障害起こしそう
0570イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 18:24:45.63ID:OWhRYvkV
カーラは男乗っ取るまでチンコみたことなさそう
0571イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 18:40:31.67ID:ii5V5b7J
カーラに感情があるのなら体入れ替えた後に色々苦労話がありそうだな
男女の違いはもちろんあるだろうけど長年牢生活のウッドだと腰痛や神経痛その他の持病もあったかもしれないし
0572イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 19:24:58.22ID:lVvX01Qz
>>567
フィギュアだかメタルフィギュアでは女だったと思うが。
0573イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 19:29:43.10ID:EQ552KiP
>>571
つか本来なら22年も刑務所にいたら筋力とか衰えて数年はリハビリしないとアカンらしいからね。

受刑者の回想録読むとたいてい体がボロボロで家族や支援者の助けがないと日常生活にも支障きたすレベル
0574イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 19:31:20.43ID:8y8nzj/H
>>557
いや、普通に外見が変わるのだから、部下に現在の姿を周知できる方法はあった方がいいのでは?
代替わりを知らないで拠点に戻った部下が、
知らない人がいたからって襲い掛かってきたら面倒じゃん

>>571
本体はサークレットだから、
肉体的な痛みってどこまで反映されているのだろう?
完全に反映されているとなると、
死亡する痛みを毎回感じているとなるが
0575イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 19:46:04.35ID:ii5V5b7J
>>574
代々の部下とかいなさそうだし基本的に部下は使い捨てでは 体入れ替えたら急ぐ用事が無いならウッドの時みたいにしばらく潜伏しそうだし
信用のおける部下には体入れ替えのことを教えとけばいいし

作者が描かなかっただけかもしれないがカーラが痛みを感じないという描写は無かったような
吸血鬼みたいに不死身でも痛みを感じる類の化け物はいるしな
0576イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 22:07:14.49ID:CRoubDZF
乗っ取った体でいきなり100%の動きは無理だろうから慣らす期間が必要ってのはあるのかも
0577イラストに騙された名無しさん2019/10/05(土) 23:38:44.31ID:TUK0pVgZ
>>576
かつてギニュー隊長がそれを教えてくれました
0578イラストに騙された名無しさん2019/10/06(日) 00:01:52.97ID:W4QRMo6D
カーラ「どうだ私のレベルは!」
部 下「4…ですが」
0579イラストに騙された名無しさん2019/10/06(日) 01:10:24.45ID:wOwCKSUM
カーラ、ウッドチャックの下のとこをマジマジと見る
0580イラストに騙された名無しさん2019/10/06(日) 01:12:10.02ID:jOILJHAx
カーラもマーファ信徒だったらしいし可愛いお嫁さんとかに憧れてたんやろか
0581イラストに騙された名無しさん2019/10/06(日) 01:32:01.13ID:JrgmoUL8
>>574
外見変わる時は役割変わる時だから戻る選択肢がそもそもないだろ
立場は時々で変わるから、取り入ってた当時の権力者から贈られた可能性はあるが
0582イラストに騙された名無しさん2019/10/06(日) 01:32:37.82ID:uc+X+IYt
しかしカーラのあの思想とやらかした数々って
マーファの説く生き方とは離れてる様な…
強いて言えばファラリスに近いか?
サークレットを作った時に信仰を捨てたのかな
0583イラストに騙された名無しさん2019/10/06(日) 01:34:42.12ID:L6k5etgu
>>571
その辺はユニコーンの角やら何やら古代の遺物でスッキリメンテナンスさ
0584イラストに騙された名無しさん2019/10/06(日) 03:24:30.59ID:kcpITvNF
ポリモルフなりシェイプチェンジなりで姿形はレイリアカーラになれるから姿形が変わったことで困ることもそんなにないのでは
0585イラストに騙された名無しさん2019/10/06(日) 08:00:16.56ID:S09WDefa
>>582
ファラリスに近いってどこがよ
0586イラストに騙された名無しさん2019/10/06(日) 13:22:06.20ID:PPIlv6e4
>>584
読者に対する便宜上はそれのほうがいいだろうけど、あえて姿形を変えるなら自分の真の姿じゃないのかね
0587イラストに騙された名無しさん2019/10/06(日) 13:25:05.11ID:/yow2eRm
>>585
他人の人生奪う前提で
自分の為したいように為すあたり?
0588イラストに騙された名無しさん2019/10/06(日) 13:32:17.66ID:W4QRMo6D
そういえば死の間際に「偉大な司祭、大地の法を遵守した者よ」という、
同じマーファ信者としてカーラが最大の賛辞をしてくれたのにも関わらず
「大地の法を見誤った者よ」と返した大ニースも結構な毒を持ってるよな
そういう毒を持ってるフシは英雄戦争の頃からあったけど
0589イラストに騙された名無しさん2019/10/06(日) 13:39:50.29ID:S09WDefa
>>587
お前のカーラ観全然間違ってるから
これ以上口を開かんほうがいいぞ
0590イラストに騙された名無しさん2019/10/06(日) 15:06:42.78ID:jOILJHAx
カーラさん絶望してロードスもろとも自分を呪縛するような道を選んだわけで
やりたいことをやってるわけじゃないと思うで
0591イラストに騙された名無しさん2019/10/06(日) 15:10:28.51ID:jDss8bil
魔法王国の滅亡とかもろネズリルの滅亡の影響受けてるよなー
0592イラストに騙された名無しさん2019/10/06(日) 17:22:17.32ID:/yow2eRm
>>590
絶望したのは平和と繁栄を享受しようとすると終末に至るという世界のシステムにだろ
世界はともかくロードス島のバランスを常に揺らしていることを選んだのは
そしてそれはとてもカーディスを自陣営に率いれたファラリス的
0593イラストに騙された名無しさん2019/10/06(日) 17:29:37.96ID:/yow2eRm
ファラリスの真面目な信者は自己を高め
その末に終末を乗り越える力をつけると期待されたのかもしれんな
結果、ファラリスの使徒らはフォーセリアが滅んでもラクシアに現れる魔界の魔神として世界の地平を突破出来た訳だし
0594イラストに騙された名無しさん2019/10/06(日) 18:50:14.51ID:DyF4Ric9
>>592
秩序と混沌の天秤を揺らし続けるために破壊と殺人を選んだことを
カーディス的と言うんなら一理あると言えるが
ファラリス的が出てくるのが全く理解できない…
名もなき狂気の神の信徒さんですか?
0595イラストに騙された名無しさん2019/10/06(日) 20:17:26.74ID:W4QRMo6D
魔神王はファラリスの信徒なのかな
信徒って言い方はあまり合わないか
手下とかしもべとか側近とか…

魔界そのものが全てファラリスが創り上げた世界ならば
神としてファリスよりもスケールでかく感じる
0596イラストに騙された名無しさん2019/10/06(日) 20:38:33.81ID:ko/AFgF8
ファリス達はコットの世界を作り
ファラリスは魔神界をつくるってか?
0597イラストに騙された名無しさん2019/10/06(日) 21:23:34.77ID:9DC2jBIX
>>595
それを言うならファリスだって天界を作ってる
そもそも魔界天界の大きさが不明なので単純にフォーセリアと比較できん
0598イラストに騙された名無しさん2019/10/06(日) 22:53:06.67ID:W4QRMo6D
星界はそのまんま宇宙でいいのかな
宇宙空間にはフォーセリアみたいな世界を有した球形や平面形の惑星が
ゴロゴロ存在しているのかね
始源の巨人も六大神も星界全体で見ればではありふれた存在だったりして

それとも星界全体でさえ始源の巨人の肉体から作られて、
全ての星々はフォーセリアの神々の支配領域だったのか
0599イラストに騙された名無しさん2019/10/07(月) 02:54:43.56ID:PPi+JG1S
>>594
カーディス的ならカーディスの目的は終末を出来るだけ早める事
ファラリスの目的は時間を稼ぐ(それまで自己を高める)事、だろーが
0600イラストに騙された名無しさん2019/10/07(月) 02:56:58.91ID:PPi+JG1S
>>595
魔神はみんなファラリス信者
伝説の聖者のように名もなき狂気の神染みた変になるのもいるが
0601イラストに騙された名無しさん2019/10/07(月) 02:59:36.89ID:PPi+JG1S
>>598
太陽がファリスだったり
月がフェネスだったり
星界がざっくりラーダのあの世だったりする
0602イラストに騙された名無しさん2019/10/07(月) 03:23:01.68ID:PPi+JG1S
>>599
一応、ファラリスは神々の世界創造が完成すると終末が近くなるってんで
光の神々に喧嘩売って世界創造を完成させるのを邪魔した英雄説からのアレ
0603イラストに騙された名無しさん2019/10/07(月) 06:08:53.91ID:78XOtIij
ファリスの天界って本当にあったのかね?
昇天描写はあっても天界の描写ってないしさ
0604イラストに騙された名無しさん2019/10/07(月) 12:29:14.41ID:gq5az8wZ
賢者の中でも諸説分かれる
0605イラストに騙された名無しさん2019/10/07(月) 12:39:45.02ID:Nqch1sxg
>>601とかもあくまで光の神々の信者が唱えている説に過ぎなくて、
フォーセリアよりも上位にある世界の神々(と書いて水野や清松)が決めた
公式設定では無いんだっけか
0606イラストに騙された名無しさん2019/10/07(月) 15:07:12.65ID:gq5az8wZ
>>599
自己を高めるは被差別民の古の民が一致団結して生き残る為に勝手に付け加えた教義だと思うがな
ファラリス自身は「それもいーよー」って認めてるがな
0607イラストに騙された名無しさん2019/10/07(月) 19:10:33.55ID:XXo0AeW3
>>605
公式設定でルーミスが結界で物質界、妖精界、精霊界を混沌の海に漂う島のように成立させたというし
蛇神ルーミスからはその凄みを感じないけど
0608イラストに騙された名無しさん2019/10/07(月) 19:15:37.30ID:XXo0AeW3
>>605
嘘は邪悪です
0609イラストに騙された名無しさん2019/10/07(月) 19:39:39.37ID:Nqch1sxg
嘘とかじゃなくて長い歳月をかけて人間たちが創り上げた神話って意味
現実のブッダやキリストの伝説のように尾ひれがついて神格化が為されてるという
どうせ本当はただの人間だった現実世界の神々と違ってフォーセリアの神々は
とんでもない超常能力を持っていたのは間違いないが、それでも過大な尾ひれが
ついてる可能性はありそう
0610イラストに騙された名無しさん2019/10/07(月) 20:53:49.02ID:XXo0AeW3
>>609
フォーセリアは敬虔な信者は神と直接対話出来る世界だけどな
普通なら信仰してる一柱
クリスタニアの会合の地や転派で複数
0611イラストに騙された名無しさん2019/10/08(火) 13:30:39.32ID:QlNbymxP
リウイは黒歴史?
0612イラストに騙された名無しさん2019/10/08(火) 16:33:22.83ID:fEanRfSP
SWのワールドガイド(大判のやつ)のラヴェルナの目を通したアレクラスト各国の
諸問題や事件をリウイで大体において解決・決着つけちゃったのは残念だったな
死せる神の島や自由人の嘆きみたいにSNEの別の作家にももっと大きな事件を
長編で扱ってほしかった
あとイーストエンドまで水野が書いちゃったのもやり過ぎだと思った
(もともとのイーストエンド担当者だった安田が逃げた?)
リウイの冒険範囲は大陸の真ん中あたり、せいぜいオランや無の砂漠までで
東部は他の作家が書けばよかったのに
0613イラストに騙された名無しさん2019/10/08(火) 19:08:25.49ID:4iJFoM5W
当時はもう水野しかまともにアレクラスト小説書いてなかったんだから仕方ない
2.0もあったし、今更新キャラで大きなエピソード扱うような企画も作れなかったんだろう
死せる神の島や自由人もゲーム化とセットの大企画だったわけだし
0614イラストに騙された名無しさん2019/10/09(水) 00:17:03.02ID:F9MxJhNg
>>611
非童貞で種馬だから黒歴史では無いよ
0615イラストに騙された名無しさん2019/10/09(水) 00:26:47.78ID:0D4UDrsF
>>613
まだ秋田みやびや川野忠明も書いてたじゃん
でも2.0への移行に伴ってへっぽこもダークエルフの口づけも打ち切りになっちまったし
0616イラストに騙された名無しさん2019/10/09(水) 01:10:45.01ID:3m3ozPNp
あれのせいでソードワールド世界が、なろう系ハーレムラノベで随分と薄められてしまった感あるわ
0617イラストに騙された名無しさん2019/10/09(水) 03:05:28.64ID:31RVqs2t
ダークエルフとかは普通に売上的な打ち切りじゃね?
商業的な問題で、もうリウイ以外に1.0の長編小説シリーズを新展開する余裕はなかったんだと思うよ
0618イラストに騙された名無しさん2019/10/09(水) 07:09:12.83ID:HXCiV+3u
>>617
短編集シリーズでさえへっぽこの名前入れないと出せなかったぐらいだからな
0619イラストに騙された名無しさん2019/10/09(水) 08:50:18.87ID:HcyzQsF2
ロードスでの実績と知名度を持つ水野しかSWノベルを商業的に成功させることが
出来なかったっていうのも悲しいな
案の定、水野が漂流4冊きりしか書かなかったクリスタニアは早々に潰れたし
レイルズ主人公の物語をもっと続けて、リウイのようにクリスタニア全体を貫く
冒険ストーリーを10冊も20冊も出してればそうはならなかったと思う

まあ水野以外は全て商業的に失敗っていうのは言い過ぎかもしれんが、
それでも自作がアニメ化するぐらいの看板作家がSWノベルから生まれなかったのは確か
今より全然景気が良かった時代なのに、リウイ以外はOVAやコミカライズの
ひとつすら無いんだもんなあ
0620イラストに騙された名無しさん2019/10/09(水) 09:03:17.95ID:iM0naiGJ
混沌の大地と赤い鎧が完結しなかったのは残念だったな
0621イラストに騙された名無しさん2019/10/09(水) 09:15:51.71ID:0Vl2k9op
ハーフリングはあくまで人間の半分くらいの身長の種族であって
映画などでは小人症の俳優が演じるから誤解されがちだけど
手足の配分は決して短くはない

つまりプラムは永遠の合法ロリ
0622イラストに騙された名無しさん2019/10/09(水) 12:12:15.59ID:LdEukPR+
突撃!へっぽこ冒険隊と
SWORD WORLDぺらぺらーずを
忘れないでください…
0623イラストに騙された名無しさん2019/10/09(水) 17:52:54.24ID:dmatoZLD
>>619
クリスタニアは秘境以外ノベルになったから、
早々に潰れたはないと思うけど?
0624イラストに騙された名無しさん2019/10/09(水) 18:40:58.57ID:2OX1Gt1m
早々に潰れては無いな
水野が描くべきものを描かなくて自然消滅しただけで
0625イラストに騙された名無しさん2019/10/10(木) 01:09:29.40ID:VDH23OpP
ラグビーのハカやシバタウ
マイリーの戦の歌やウォークライ繋がりでちょっとほっこりする
0626イラストに騙された名無しさん2019/10/10(木) 08:04:00.34ID:f5+hrBp1
映画にOVAにまでなったクリスタニアが失敗はないわ
0627イラストに騙された名無しさん2019/10/10(木) 10:40:44.58ID:RDtGcS8E
漂流伝説出てた頃は電撃の看板レベルだったしな
メンバーの長編あたりから先細り感が強くなった。肝心の水野は出さなくなっていったし
実際メンバーの作品はほとんどリプレイまんま、小説の体裁にしました、みたいな作品ばっかだったし
0628イラストに騙された名無しさん2019/10/10(木) 11:00:10.76ID:1v7Ztjfk
水野が書いてないというのもあるけど主役交代に失敗した感があるな
レードン・レイルズと比べてリュースは パーンからスパークへみたいなもの
0629イラストに騙された名無しさん2019/10/10(木) 13:04:50.66ID:WkBz84Tm
クリスタニアはイラストだけ良かった
0630イラストに騙された名無しさん2019/10/10(木) 14:41:21.46ID:DeUuSlWR
>>628
他人の意見を承認するキャラを主人公にしたのが間違いだわ、盛り上がるわけねー
0631イラストに騙された名無しさん2019/10/10(木) 15:47:56.41ID:VDH23OpP
>>629
宝谷さんのキャラや動物や神イラストがよかった
0632イラストに騙された名無しさん2019/10/10(木) 15:50:27.44ID:VDH23OpP
>>626
選んだエピソード切り取りと脚本が失敗だった
せめて作画が結城さんか宝谷さんだったら
0633イラストに騙された名無しさん2019/10/10(木) 15:54:02.39ID:VDH23OpP
>>627
リューズを恨む中途半端な復讐者を男女二人も出して話が盛り上がる訳がなかった
0634イラストに騙された名無しさん2019/10/10(木) 18:35:25.17ID:e0YLWWTT
>>627
リプレイまんまは、ロードスもそうじゃないの?
0635イラストに騙された名無しさん2019/10/10(木) 19:18:07.86ID:RDtGcS8E
リプレイ1冊分をそのまま小説一1冊にしてて、あまりにもまんまというか、
読んでても何も新しい発見も驚きもなかった
ロードスや漂流も大枠のシナリオは同じでもそれを膨らませて物語やキャラを発展、展開させてたでしょ
0636イラストに騙された名無しさん2019/10/10(木) 20:07:22.92ID:D5yM+6YO
リプレイ元にしたとはいえ、ロードス島戦記はキャラが別物すぎ。
メタ的にリプレイキャラが小説版を演じてるみたいとも思った。
2部キャラは1部と3部の踏み台みたいなったし。
特にセシルは変わりすぎ、不憫すぎ
0637イラストに騙された名無しさん2019/10/10(木) 20:31:58.44ID:wfJhPK9I
早くに駄目になったとは言い過ぎかもしれないが、水野とSNEが期待したほどでは
なかったろうな<クリスタニア
本来ならクリスタニアもロードスに匹敵するぐらい、それこそ10年以上続くコンテンツに
したかったんだと思う
やっぱり盛り上げたければ大将は子分にばかり書かせてないで自分でもっと働けって事かね
伝説、新戦記、リウイとも被ってたからキツかったんだろうけど
0638イラストに騙された名無しさん2019/10/11(金) 00:43:10.98ID:dcKgOUft
リプレイは面白かったんだけどね>クリスタニア
世界観もいろいろ興味深かった
故郷の島からも主君からもライバルからも遠く離れ悠久の時間を闘い続けるあの人とか
0639イラストに騙された名無しさん2019/10/11(金) 02:42:26.44ID:1UQXdE0R
クリスタニアはロードスと関係がある感じだった
0640イラストに騙された名無しさん2019/10/11(金) 19:12:54.33ID:qY/cxdMF
>>635
リュースの承認者としての葛藤とか、
混沌解放に対する仲間らの思惑とか、
十分膨らませていたと思うけど?
0641イラストに騙された名無しさん2019/10/12(土) 01:15:17.40ID:SJlrPZVt
普通に小説として面白かったのにそれぞれきちんとたたまなかったのがざんねんだわ

TRPGのサプリメントとしての存在意義の方が大きかったのかもしれないが
0642イラストに騙された名無しさん2019/10/12(土) 16:38:15.18ID:lovhLEO7
>>637
10年以上続くコンテンツにするなら
英雄と頭硬い部族とキワモノばかり目立つんじゃな
もっと神話的日常から面白くないと
0643イラストに騙された名無しさん2019/10/12(土) 18:44:20.99ID:yl9h7v3D
>>642
キャラに魅力がないとなー
パーンとディードなんか未だ引っ張り出される程キャラが立ちすぎてる
0644イラストに騙された名無しさん2019/10/12(土) 19:35:38.47ID:aMXDypw0
レイルズは面白いキャラで好きだったけどね
井の中の蛙で調子こいてたら痛い目見て、女の背中に隠れるぐらい落ちてそこから奮起するというw
0645イラストに騙された名無しさん2019/10/12(土) 22:27:56.01ID:sF8gjglF
>>643
でもパーンもディードも性格は至ってノーマルだよな
外見もパーンはごく普通の若者だし、ディードも美形とはいえ見慣れた
エルフって感じで、今の基準だと癖が無さすぎて物足りないぐらい
スパークやレイルズ、リウイの方が明らかに癖がある
0646イラストに騙された名無しさん2019/10/12(土) 22:29:42.15ID:sF8gjglF
でもやっぱり後発のキャラが何かしらの要素を付け足そうとパイオニアは
強しって事かね
パーンはDQの勇者と並んで和製RPGの主人公の基軸になったし、
ディードも見慣れちゃったとはいえ、そのディードから現在に至るまでの
すべての和製エルフの歴史が始まったんだし、とにかく始祖は偉大だとしか
0647イラストに騙された名無しさん2019/10/13(日) 00:09:41.59ID:nBeD2ADA
>>645
リウイはあかほりっぽい主人公だった
0648イラストに騙された名無しさん2019/10/13(日) 00:12:16.33ID:+yh4ci7M
酒好き、女好き、喧嘩好きで肉体派の魔法使いね
0649イラストに騙された名無しさん2019/10/13(日) 01:01:36.05ID:LBTtVqQ1
でもリウイは女性に人気あったんだぞ
0650イラストに騙された名無しさん2019/10/13(日) 05:05:58.53ID:31tz0JkM
パーンは朴念仁で女心に鈍い熱血馬鹿、女には興味なし、だがディードだけには一途にベタぼれ。
ディードはエルフにありがちなツンケン高飛車キャラかと思いきやパーンにデレデレ
そんなとこが今でも受け入れられてんじゃないんですかね
二股は良くないよスパークくんは
0651イラストに騙された名無しさん2019/10/13(日) 14:31:06.72ID:qgFSzzbX
実際二股してんのはスパークじゃなくて
レイルズとかレードンとかだが
イメージどんなもん
0652イラストに騙された名無しさん2019/10/13(日) 14:32:17.96ID:qgFSzzbX
>>649
声がカミナで宇髄だからある程度仕方ない
0653イラストに騙された名無しさん2019/10/13(日) 14:53:20.67ID:qgFSzzbX
>>643
リュースは典型的戦隊モノレッドの性格してて分かりやすかったが
小説版でやたら暗いゲストキャラに足を引っ張られまくって魅力的な良い部分が活きなかった
リヴリアは性格悪い怖い女王様キャラとして完璧だったが、デレが足りなかった
ティオシーは傷を舐めて癒せるエロもありえるリヴリアと双璧になる正統派ヒロインだったが、
小説版で古代王国の生き残り魔術師に簡単にチョロインされて台無しにされた
だいたい料理の仕方が上手くなかった
0654イラストに騙された名無しさん2019/10/13(日) 14:57:41.87ID:qgFSzzbX
保守的な蛇ネージュや鷲のサーバル、グレソ二刀流の出来る熊の部族のような
強くて格好いいけど頭硬い部族のキャラを時間をかけて柔らかくするのがキャンペーンだろと思うのだが
0655イラストに騙された名無しさん2019/10/13(日) 15:20:19.86ID:PdQvvi/f
パーンが熱血ヒーローだったのって事実上2巻までじゃない?、
火竜山、王たちの聖戦の頃はもう分別はだいぶついてたし、
6巻以降はもう事実上スパークに主役を譲っちゃってるし
新戦記も含めて既に分別パーンの方がはるかに長いので、
熱血イメージの方が薄れてきちゃったな
今、1巻読み返すとウッドとあまり変わらない口調だったりして違和感ある
0656イラストに騙された名無しさん2019/10/13(日) 15:27:28.99ID:fELvcJiZ
>>655
2巻とエスタス兄さん初登場の「妖精界からの旅人」あたりが
パーンの見境ないところがが1番ヤバかった時や。
0657イラストに騙された名無しさん2019/10/13(日) 15:31:14.55ID:+yh4ci7M
1巻の頃はパーンも若かったからな
0658イラストに騙された名無しさん2019/10/13(日) 15:32:42.64ID:PdQvvi/f
>>656
でも妖精界の旅人の時はまだまだ心に熱血は秘めていたけど、
口調も態度も初期と比べてだいぶ落ち着いてたんだよな
1巻の頃ならエスタスを怒鳴ったり、掴みかかってたと思う
それでも最後の一人で殴り込み慣行で、やっぱりまだバカのままって分かるんだがw
それでもゴブリン退治の時と違ってすぐ突撃せずに、皆を待っていたあたり、
やっぱり分別はついてきていたと思う
0659イラストに騙された名無しさん2019/10/13(日) 18:04:30.69ID:xovjVIVI
パーン「オレ、トツゲキ、タノシイ。ダケド
ミンナデ トツゲキスル、モットタノシイ!」
0660イラストに騙された名無しさん2019/10/13(日) 18:37:21.92ID:ZTunbO39
>>645
ディードに関しては、
それはもうエルフとしての基準になっているから

>>655
火竜山の時点で年単位で独立運動の主導者として活動しているからね

>>656
あそこは昔のように単独で挑もうと思うけど、
今までの経験からそれはしなくていいことだと考え直しているから、
見境ないというわけじゃないような
0661イラストに騙された名無しさん2019/10/14(月) 05:24:11.05ID:2D0JfskI
>>647
リウイにあかほりのイメージは全く無いぞ エルフ好きの魔術師で
女に奥手なだけ
0662イラストに騙された名無しさん2019/10/14(月) 17:03:47.27ID:SePoC3qk
赤座あかりちゃん!
https://i.imgur.com/2R8a9QP.jpg
てに
0663イラストに騙された名無しさん2019/10/14(月) 19:41:29.65ID:QO8vjzN0
唐突で申し訳ないのですが
シーリスの騎竜の火竜の名前分かりませんか?
昔どこかで見た気がして気になって今日色々調べてたけど名前全然見つからないです
0664イラストに騙された名無しさん2019/10/15(火) 19:15:06.51ID:YtzGM0Lh
先日の質問者です
某サイトにコンパニオンに名前出てたと思うと言う書き込みがありました
もしかしたらこの書き込みを見て名前を見た気でいたのかもしれません
結果ですがコンパニオン3冊流し見してみましたが見落としていなければ名前を確認できませんでした
ですのでどこにも名前は出ていなかったのかもしれませんお騒がせしました
流れおもいっきし止めてしまったっぽいので自分はいなかった事にして続けてください
0665イラストに騙された名無しさん2019/10/16(水) 13:19:21.36ID:Hi2bjVGV
誓約の宝冠読んだ
久しぶりのロードス島新刊で面白かったんだけどカノン王のロテールもったいなかったな
戦力になりそうだしキャラも立ってたのに
王をレッドに乗せてライルはマントで滑空して降りれば良かったんじゃないの
0666イラストに騙された名無しさん2019/10/16(水) 13:37:10.62ID:EC0qOfLx
レッドを扱えると考えてないからだろ
猛獣を扱うのは難しいと書いてなかったか?
0667イラストに騙された名無しさん2019/10/16(水) 13:59:56.57ID:Hi2bjVGV
いや、あそこまでノラとヘリーデで迎えに来てるわけじゃん?
レッドビークにライルとユーク、ホワイトヘッドにヘリーデとノーラが乗って帰ってるわけだから

それならユークとロテールを別々に乗せてライルだけマントで飛び降りたらよさそうな気がするんだよね
0668イラストに騙された名無しさん2019/10/16(水) 14:31:02.86ID:EC0qOfLx
>>667
もともと時間に余裕はないから考えが及ばなかったのだろ
経験豊富な人間じゃなくて若造だからな
後で余裕ができたら考えるだろうけど
0669イラストに騙された名無しさん2019/10/16(水) 15:11:34.43ID:Hi2bjVGV
まあ現場で慌ただしい中ではしょうがないか
もったいない人材だけどなロテール王
ディアスと一騎討ちするような状況があれば勝機があるのはロテールくらいだろうしな
0670イラストに騙された名無しさん2019/10/16(水) 15:18:50.93ID:/dB8UjSq
だからメタ視点では死んでもらわないと困る
今でさえディードって高レベルキャラが駆け出しパーティのお守りしてて恵まれてるのに
0671イラストに騙された名無しさん2019/10/16(水) 15:24:29.27ID:1XtwMTh7
あの王様は6か7レベルくらいかな
0672イラストに騙された名無しさん2019/10/16(水) 15:28:02.21ID:Q917kYMD
2巻はライルが諸国をまわってカノン同様、王に喝を入れに行く感じかね?
でもアラニアだけは駄目で、アラン陥落と共に生き残りの王女が家臣を連れて
船で脱出すると
0673イラストに騙された名無しさん2019/10/16(水) 15:41:59.63ID:gUam1zJE
レオナーの遺伝子きっしょ
0674イラストに騙された名無しさん2019/10/16(水) 15:44:05.23ID:FeWCgUAY
>>670
駆け出しいうても魔獣使いも6レベル以上なくてはダメだったはずだし
ライルもアラニアの密偵だかを倒す5レベルくらいだろうし
0675イラストに騙された名無しさん2019/10/16(水) 15:45:54.68ID:FeWCgUAY
>>671
9レベルくらいじゃね?
0676イラストに騙された名無しさん2019/10/16(水) 17:13:47.64ID:K4UbKP/4
>>669
ディアスがそんなに強い描写ってあったっけ?
0677イラストに騙された名無しさん2019/10/16(水) 17:26:45.19ID:Hi2bjVGV
実際に戦うシーンはないけどカシューの子孫だしパヤートも細身の癖に強いからムキムキのディアスはもっと強いんじゃないかなたぶん
0678イラストに騙された名無しさん2019/10/17(木) 16:11:55.53ID:e6vxTEcX
カノン王がレベル7くらい王子が5ライルは3か4くらいだと思った
0679イラストに騙された名無しさん2019/10/17(木) 17:24:56.84ID:PVhCe48a
実戦経験も無いのに高レベルになるものなの?
旧戦記でも精強なフレイム軍がわずか10年で弱ってたし100年後の軍なんてカシューらが見れば素人同然では
もちろん技術進歩はあるだろうけど
0680イラストに騙された名無しさん2019/10/17(木) 18:11:08.86ID:eLCZU3rs
>>679
才能次第だろう
その上、TRPG風に考えるのなら、
戦闘がないシナリオでも経験点をもらえてレベルが上がるわけだし
現実で考えても格闘家が実際に殺しあいしてないけど、
それでも達人と呼ばれる人はいるでしょ?
0681イラストに騙された名無しさん2019/10/17(木) 21:26:49.79ID:DSEm2WiQ
水野は宝冠でもまだロードス島RPGのルールやキャラクターデータを念頭に
キャラを作ってるのかな
流石に能力値とかまでは設定したりしてないと思うが
0682イラストに騙された名無しさん2019/10/18(金) 09:38:57.92ID:DUsBvSCi
某才能レベルとか才能限界があるエロゲも
実戦経験が少ない、デスクワークばっかしてるキャラの現在レベルが
クッソ高いみたいな事態が度々ありましたな!!
0683イラストに騙された名無しさん2019/10/18(金) 19:36:26.19ID:f6+59hkV
>>681
どうだろう?
ルールがいくつもあるからなぁ
まあ、完全にルールに沿う気なら、
ディードが何で生命の魔法を使わないのってなるし
0684イラストに騙された名無しさん2019/10/18(金) 21:28:37.43ID:grt5atbL
まぁ回復魔法に関してはエトがいたし火竜山以降はホッブもいたし
0685イラストに騙された名無しさん2019/10/19(土) 07:47:16.07ID:pAkDGxik
ギャビガルシアの肉体 美しい 思える
https://i.imgur.com/yfo15TL.jpg
https://i.imgur.com/GTcxb1T.jpg
0686イラストに騙された名無しさん2019/10/19(土) 08:42:57.76ID:CSen4VSa
女魔術師が3倍拡大エネルギーボルト使ってるから、ベースとしてはSW1.0なんじゃないかな?
0687イラストに騙された名無しさん2019/10/19(土) 14:51:19.76ID:0EKzivGG
>>685
こういう女に背後から刺されて死んだ後切り刻まれて魚の餌にされるのは全男の夢だよな
0688イラストに騙された名無しさん2019/10/19(土) 15:48:42.59ID:qX9vKqDL
>>687
言えてる 思える
0689イラストに騙された名無しさん2019/10/19(土) 16:46:20.68ID:92XiGkO2
スメディやん
0690イラストに騙された名無しさん2019/10/19(土) 20:51:18.68ID:92utMayG
こっちか
https://i.pinimg.com/originals/b5/3d/81/b53d8181079133d9634bb02197886651.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-9ok8AlZBbCE/VIrFNS8GSsI/AAAAAAAAeEE/AqS9GUP_HVw/s1600/ah015.jpg
https://www.girlswithmuscle.com/images/full/1166389.jpg
0691イラストに騙された名無しさん2019/10/19(土) 20:52:47.31ID:xmc5f0n1
抱かれたいし殺されたい思える
0692イラストに騙された名無しさん2019/10/19(土) 21:04:52.87ID:SwEhvjax
こっちの方がいい。
https://mobile.twitter.com/HeidiKatrinaa/status/1154107114895400960/photo/1
https://www.girlswithmuscle.com/images/full/1151494.png
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0693イラストに騙された名無しさん2019/10/19(土) 21:12:10.67ID:92XiGkO2
もやし男どもの願望はもういいから
0694イラストに騙された名無しさん2019/10/19(土) 21:22:36.44ID:6VuxaUsX
マーシュとギャラックライナをぶっ殺したことがいまだに許せない

リシャールカーウェスジェニおばさんが
雑にぶっ殺されたことは別にどうでもいいんだけどなぁ…
0695イラストに騙された名無しさん2019/10/19(土) 21:43:24.36ID:qDb/eOWB
>>694
デニさんは……?
0696イラストに騙された名無しさん2019/10/19(土) 22:38:52.76ID:Oa/hb9ep
セシルが暗殺されたっぽいのが予想外にショックだった
戦記新戦記読んでた当時は割とどうでもいいキャラだったんだけど
0697イラストに騙された名無しさん2019/10/19(土) 22:41:15.58ID:M5usCzNd
美形キャラは死なないの法則があったはずなのにな水野作品
0698イラストに騙された名無しさん2019/10/20(日) 00:24:54.10ID:PMoaqyhC
>>696
水野センセーにとってもどうでもいいキャラだから
主人公たちの都合で嫌なアラニアの宮廷魔術師にされたり
好きなエレーナをナシェルの子孫にネトラレたり
エレーナに化けられて羞恥もされなかったり
暗殺されたりしたんだぜ?
0699イラストに騙された名無しさん2019/10/20(日) 05:03:25.38ID:MSWLFPLL
>>695
今まで生き残れたことを感謝し
自分の順番が来たことに安堵しながら
弟との再会が遠い未来であることを祈る

ぬ〜べ〜に出てきたブキミちゃんみたいな顔してたよなデニって
0700イラストに騙された名無しさん2019/10/20(日) 06:20:48.08ID:dxUpOEkj
どちらかというとノートルダムの鐘の主人公っぽくね

https://i.imgur.com/lOFNsLp.jpg
0701イラストに騙された名無しさん2019/10/20(日) 11:39:39.79ID:RV//YSXR
デニとナルディアの最期は泣けた
友達に借りた2巻からロードスにハマったなー
小学生にはディードの裸の絵は刺激的だったw
0702イラストに騙された名無しさん2019/10/20(日) 18:28:25.69ID:2MwAGPY5
デニ、マーシュあたりは退場の仕方がかっこよかったから死んだけど扱い良かったキャラって印象だが
新戦記で雑に殺されたスパークファミリー&続編でさらりと暗殺されてた事実が明かになったセシルに関しては扱い悪いキャラと言わざるを得ない
特にセシルは生前から短気で頭悪いキャラとして描かれるわ好きな女はモブ同然の男に取られるわでかなり扱い酷かったよな、何か恨みでもあるのか
0703イラストに騙された名無しさん2019/10/20(日) 18:57:00.89ID:mRoHCRHs
水野がフラウスとナルディアを例に挙げて
「作者に好かれるとロクなことにはならない」とは言ってるんだよな
好きなキャラほど酷い目に遭わせて苛めたくなるらしい
でもそれが男性キャラにも適用されるかは不明
0704イラストに騙された名無しさん2019/10/20(日) 19:01:47.95ID:luVcC2za
死に様が格好良いキャラ→気に入ってるキャラ
死に様が雑なキャラ→どうでもいいキャラ
0705イラストに騙された名無しさん2019/10/20(日) 19:13:30.35ID:lQchHvtx
水野がナシェルきゅん萌えを拗らせていく姿は見るに絶えなかった(^-^;
0706イラストに騙された名無しさん2019/10/20(日) 19:18:07.76ID:vQcKXbbz
>>696
高齢の時に亡くなったみたいだから、
周りが勝手に暗殺だって言っているだけじゃないかなぁ
0707イラストに騙された名無しさん2019/10/20(日) 20:01:38.00ID:73EGoqoR
>>706
独立派や反体制派に利用されただけと思う
本当に暗殺だったとしてもアラニア側がしたとは限らない
0708イラストに騙された名無しさん2019/10/20(日) 20:05:41.11ID:Gqj2na14
セシルの死の真実は今後明らかになるのかな?
0709イラストに騙された名無しさん2019/10/20(日) 20:18:20.73ID:HqGW9FiV
誓約の時代だと何十年も前だからなぁ…
分かったとしても本編と絡めることもできないだろうから、アラニアは相変わらず陰謀渦巻いてるな、と読者に思わせるためだけの不審死だったんじゃない?
0710イラストに騙された名無しさん2019/10/20(日) 20:55:51.16ID:73EGoqoR
話的には北部アラニアを独立させるための暗殺疑惑だろう
各国の情勢や問題は100年前の延長線上にするための
アラニアよりもレドリックに統一されたはずのモスはなぜ争ってるのかと思うが
統一過程で王国再興の手形を出しまくったりレドリックが早死したりしたのか
0711イラストに騙された名無しさん2019/10/20(日) 21:56:50.85ID:mRoHCRHs
ロベスは英雄たち相手に必死にイキる小生意気な若造って感じが妙に人間臭くて
好きだったので、セシルの謀殺までするような悪人にしてほしくはないなあ…
だいたいセシルひとりの存在だけで北アラニア再統合に頓挫するようなら、
どのみちロベスの器では無理だったとしか…
0712イラストに騙された名無しさん2019/10/20(日) 23:31:36.58ID:fAhClbki
ギルラムの謎の人気
0713イラストに騙された名無しさん2019/10/20(日) 23:42:20.38ID:L4B61Aq4
誇らしい、思える
0714イラストに騙された名無しさん2019/10/21(月) 05:59:55.43ID:925dG8EK
すぐ死んだ割にインパクトあるキャラだったからな
0715イラストに騙された名無しさん2019/10/21(月) 06:08:31.51ID:VY9xMLKa
バーサー化したオルソンにぶち殺された奴だっけか
0716イラストに騙された名無しさん2019/10/21(月) 10:43:16.67ID:w1/RZCC/
>>712
聞き覚えはあったけど誰だったかすぐに思い出せなかった
0717イラストに騙された名無しさん2019/10/21(月) 13:02:01.34ID:j4lAe0GY
>>715
違うマーシュとの力比べに敗れたヤツだ
あの時素直に負けを認めた事も好感度が高い一因なのかなと思う
0718イラストに騙された名無しさん2019/10/21(月) 15:40:57.17ID:5IQY1slr
あのあたりの話は敵味方ともにやたら濃いキャラが多かったな
0719イラストに騙された名無しさん2019/10/21(月) 16:52:03.60ID:MTpqse+g
マーシュの能力値はソードワールド基準だとこれくらいかな?
器用度:12 敏捷度:13 知力:10 筋力:22 生命力:21 精神力:16
0720イラストに騙された名無しさん2019/10/21(月) 17:10:17.43ID:LmXDyM7v
マーシュは持久力に欠けてなかったっけ?
0721イラストに騙された名無しさん2019/10/21(月) 18:02:41.65ID:MTpqse+g
あいにくソードワールドに持久力という能力値はないからなぁ…
0722イラストに騙された名無しさん2019/10/21(月) 18:28:36.40ID:hsYmJ/JX
>>710
新戦記の時点でもレドリックって公王じゃなかったっけ?
ハーケーンの一族は皆殺しにされたと確定しているけど、
他の国は王族が残っているのなら、
ハイランドが反抗した時に他の国々も反抗を開始して独自に敵を撃退したということもあり得るのでは?
0723イラストに騙された名無しさん2019/10/21(月) 22:55:56.55ID:Vooytb9B
>>719
ソードワールドのルールよく知らないけどそれ高いの?
0724イラストに騙された名無しさん2019/10/21(月) 23:14:28.99ID:j4lAe0GY
>>723
ざっくり言えば人間の能力値はそれぞれ4d6で算出される
0725イラストに騙された名無しさん2019/10/21(月) 23:39:18.45ID:LmXDyM7v
人間の平均値は全部14
0726イラストに騙された名無しさん2019/10/21(月) 23:45:49.13ID:aHR4nwzV
冒険者の場合14になるが人間ってだけなら10だ
0727イラストに騙された名無しさん2019/10/21(月) 23:46:22.19ID:V/rxPfSJ
身体能力は高いけど頭はあまり良くないということか
0728イラストに騙された名無しさん2019/10/22(火) 10:04:04.25ID:8AuxWhVL
ファイター技能は7くらいかな。魚の餌にされたのが悲惨すぎて結構トラウマだわ。あの描写いらなかったんじゃ。
0729イラストに騙された名無しさん2019/10/22(火) 11:26:50.75ID:NtgV/S/k
パーンが最終盤で8とかそれくらいだった気がする
マーシュが火竜山時代に7はない
最大限に大きく見積もって6、好意的に解釈して5、
低く見積もると4ってところかな
0730イラストに騙された名無しさん2019/10/22(火) 15:40:48.26ID:+GculIaU
ディードがシャーマンを8まで上げてる傍らでファイターを8までしか上げられなかったパーン……
せめてレンジャーを上げてやるとか出来なかったのかね?
0731イラストに騙された名無しさん2019/10/22(火) 18:32:57.55ID:3xFMp4cz
>>728
まったくだ
あれのおかげで妙な性癖に目覚めちまった
0732イラストに騙された名無しさん2019/10/22(火) 18:47:17.58ID:tclN9B+9
>>727
よくないわけじゃないよ一般的なだけ
読み書きに関して問題あった描写はなかったはずだから、
もっと知力が高いかセージ技能がある可能性もあるし

>>730
英雄戦争の時よりは上がってなかったっけ?
まあ、ディードの方もシャーマン以外が上がっていたと思うけど
あと、転生者の戦士系でさえパーン以下の剣技しか習得できないのでレベル8はすごい
他にも妖精は妖精というだけで標準的な人間より優秀なので、
人間より限界値が大きいのは当たり前じゃないかなぁ
0733イラストに騙された名無しさん2019/10/22(火) 23:19:31.24ID:HRNJ9jTj
>>723
12未満だと普通以下
0734イラストに騙された名無しさん2019/10/23(水) 01:44:25.25ID:ufQCruwC
しょせん、人間は他人に借りを作っていかなきゃ、生きてはいけねぇもんよ。で、その借りを返すために人間は生きているってことだそうだ
しかし、借りは踏み倒したらしまいだからな。人生は悪人には得なようにできてるってことだな
byマーシュ

そこそこ頭良さそうじゃね
0735イラストに騙された名無しさん2019/10/23(水) 02:13:25.75ID:AnU6bWvI
>>732
ディードとパーンは殆ど同じ経験点だろ、ずっと共に行動してたんだから
なのに経験点量が全然違うんだよ
経験点量同じならディードがシャーマン8に上げてるだけの経験点量でファイター8レベルにしてもレンジャーぐらいは上げられるはず
それかせめて超英雄ポイントを上げるくらいはしてもいいんじゃないの?ってことよ
0736イラストに騙された名無しさん2019/10/23(水) 03:04:49.64ID:8UVUowdU
マーシュは全然脳筋馬鹿じゃないでしょ
気の利いた返しも出来るし世間知もある
ギャラックとまあ被るよな
0737イラストに騙された名無しさん2019/10/23(水) 07:19:06.48ID:EdVzPyPY
脳筋馬鹿ってギルラムみたいなのだろ
0738イラストに騙された名無しさん2019/10/23(水) 10:46:41.89ID:n/nxzEnH
>>737
読み間違えてギリアムかと思ったw
0739イラストに騙された名無しさん2019/10/23(水) 15:41:17.12ID:L6CjcNjk
マーシュとギャラックいい筋肉キャラだったのになあ
0740イラストに騙された名無しさん2019/10/23(水) 15:54:36.60ID:u7Htg1AG
一番の脳筋は当たり前のように腹筋で刃受け止めたスメディ
0741イラストに騙された名無しさん2019/10/23(水) 16:15:46.06ID:6igzarP+
確かパーンがスパークと剣で力比べをした時に筋力で劣るパーンが負けていなかったから筋力<技術なんでしょ?
ギルラムに勝ったマーシュはレベルはギルラムと同じで純粋に筋力の差が出て勝ったんじゃないかな
0742イラストに騙された名無しさん2019/10/23(水) 16:29:49.38ID:7KVjm4Xw
俺がGMならPC同士で力比べさせるというんなら
単純な筋力値だけの比較なんて馬鹿な真似はさせんけどね
0743イラストに騙された名無しさん2019/10/23(水) 17:37:49.04ID:EdMLbt6R
そのへんはルールによりけりだな
D&D3版は筋力至上主義だったし
0744イラストに騙された名無しさん2019/10/23(水) 18:03:17.27ID:2LQbdvX8
>>735
自治活動の時はディードは積極的には行動していないから、
同じ経験点をもらっているとは限らないし、
自由軍時代だって常に一緒に行動しているわけじゃなかったはず
それと、ディードは旧ルールの経験点のもらい方をして、
パーンは新ルールでの経験点のもらい方をしたのかもしれない
経験点の上げ方なんてGM次第なんだし
0745イラストに騙された名無しさん2019/10/23(水) 21:11:31.91ID:uBjud/ab
>>738
呼んだか?ドワーフ
0746イラストに騙された名無しさん2019/10/24(木) 08:19:50.00ID:uzioWnT0
>>738
ヒーロー戦記もよろしくね
0747イラストに騙された名無しさん2019/10/24(木) 16:22:07.36ID:RvyQN8t6
そりゃシーリスの筋力は12しかないからな戦士としては非力も非力
もっともバブリーズのアーチーだって筋力13しかないけどな
0748イラストに騙された名無しさん2019/10/24(木) 18:03:39.49ID:UgU9RPdw
>>742
とはいえ、SWだと、武具で必要筋力というのがあるからなぁ
でも、適切な技能がないと筋力差があっても平目で勝負するから、
筋力の大小が意味なくなっちゃうんだよねぇ
0749イラストに騙された名無しさん2019/10/24(木) 18:06:46.86ID:GSEOvzj7
>>748
一応ある能力値ボーナスが6刻みだし
余程差がないと
0750イラストに騙された名無しさん2019/10/24(木) 18:19:40.84ID:UgU9RPdw
>>749
でも、筋力10一般人と筋力18の戦士が力比べをして、
平目勝負だから互角なのは美しくないと思う
0751イラストに騙された名無しさん2019/10/24(木) 18:33:45.39ID:RvyQN8t6
必要筋力=武器や鎧の打撃力と防御力になるから
戦士は筋力高い方が有利なんだよね
0752イラストに騙された名無しさん2019/10/24(木) 19:13:55.68ID:nmHsViku
>>750
冒険者技能+筋力Bの達成値勝負でいいじゃん
一般人が相手の場合、そいつがアームレスリング技能なり
親方技能なりを持ってるんなら代用可能で
0753イラストに騙された名無しさん2019/10/24(木) 19:52:10.79ID:Luk4sAEJ
TRPGは未経験、リプレイ集とかも全然読んでおらず小説とアニメのみ派なので、
凄くざっくりとした質問で申し訳ないが、ロードス島RPGとソードワールドRPG(1.0)って、
どちらの方がルールが複雑で上級者向けなの?
そもそもフォーセリアという同一の世界観で、製作者も同じSNEであっても
ルールはかなり違うものなの?

ロードスだけじゃなくSWノベルも結構読んでるんだけど、巻末のキャラクターデータとか
TRPGに興味なかったんでいつも読み飛ばしてたなあ…
0754イラストに騙された名無しさん2019/10/24(木) 19:57:18.32ID:RvyQN8t6
単純に言えばロードス島RPGはクラスシステムなのに対してSWはジョブシステム
だからSWの方が万能キャラを作りやすいと言える
0755イラストに騙された名無しさん2019/10/24(木) 19:58:56.84ID:RvyQN8t6
あ、間違えたSWはジョブじゃなくてスキルシステムだった
0756イラストに騙された名無しさん2019/10/24(木) 20:10:05.37ID:Luk4sAEJ
>>754 >>755
なるほど。そうなるとロト三部作時代のドラクエがロードス、
FFVやXがSWに近いのかな
おっさんらしい古い例で申し訳ないがw
戦闘システムもかなり違いがあるの?
0757イラストに騙された名無しさん2019/10/24(木) 20:13:07.62ID:hL77NvaB
システム自体が別物なんで戦闘も当然全く違う
0758イラストに騙された名無しさん2019/10/25(金) 02:50:08.64ID:sjNNgTiH
スキルならFF2やろが
0759イラストに騙された名無しさん2019/10/25(金) 03:17:41.61ID:xjHfjtD7
ロードス島が100面ダイス振って%で成功失敗する感じで
ソードワールドが6面ダイス二個振って、GM側で設定された難易度と高さ勝負みたいな
0760イラストに騙された名無しさん2019/10/25(金) 04:21:13.45ID:mxw4sLCq
6面ダイスだけで完結させようという志は素晴らしかったがやはり粒度が足りないな
0761イラストに騙された名無しさん2019/10/25(金) 19:14:04.78ID:jUrMl8Bs
戦闘は、
ロードスのほうはHPをガンガン削りあって戦うタイプで、
SWのほうは攻撃を回避して戦うタイプ
0762イラストに騙された名無しさん2019/10/25(金) 21:32:13.74ID:5STwl/Fv
DCで発売されたロードス島のゲームは別ゲーと聞く
0763イラストに騙された名無しさん2019/10/25(金) 22:27:19.76ID:zlT56KZe
エスタスは今後出てきそう
0764イラストに騙された名無しさん2019/10/26(土) 10:15:09.11ID:2Lardhc4
「フォーセリアという世界がまずあって、それを便宜的にデータ化したのがTRPG」と捉えるか、
「まずTRPGが先にあって、それを基にしたフォーセリアは数値に支配された世界」と捉えるか。

TRPGの小説だと下の感覚で捉えてる人の方が多いんかな。
設定や小説でしか存在してないモノでも、TRPGでの再現性を求めてたりするし。
0765イラストに騙された名無しさん2019/10/26(土) 12:50:58.41ID:pcwXUDux
そりゃTRPGから入った人はゲームでの再現性に拘るでしょ
0766イラストに騙された名無しさん2019/10/26(土) 13:23:50.16ID:XBc3/wSD
エースで誓約の宝冠のコミック版が載ったけど目次に載ったディードの目つきが悪人みたいに見えた
0767イラストに騙された名無しさん2019/10/26(土) 13:32:37.10ID:jpnekYKj
>>762
ディアブロの新作をロードスのキャラやストーリーに差し替えて製作されたと友人に聞いた事がある
0768イラストに騙された名無しさん2019/10/26(土) 13:35:03.79ID:LHRJ+0cM
まあディードはかなり悪人寄りだからな
0769イラストに騙された名無しさん2019/10/26(土) 14:45:16.65ID:0hcf6oES
>>764
俺はロードスもSWも小説から入ってTRPGはそれこそ数回しか経験無いから前者だわ
指輪物語と同じでTRPGもあるけどあくまで元は小説、という意識が抜けない
実際は指輪と違ってロードスとSWは先に作られたのはTRPGなんだけど、
やっぱり先に触れたものが「元」だと刷り込まれる

これが小説ドラゴンクエストとかだと先にファミコンのゲームから入ってるから
ゲームの設定をここまで変えるなよとか思う事も時々あったけど
0770イラストに騙された名無しさん2019/10/26(土) 16:10:27.58ID:/n2b1pbz
小説の世界をゲームで再現しようとか、こういうルール追加すれば再現できるな、は分かるけど
基本ルールに則ると再現出来ないこの展開はクソ、だとただのバカだなぁ
0771イラストに騙された名無しさん2019/10/26(土) 16:17:07.36ID:QG4uIcve
GM「その時不思議なことが起こった!」

に納得できない奴はTRPGプレイヤーとしても微妙扱いだ
0772イラストに騙された名無しさん2019/10/26(土) 16:30:25.80ID:pcwXUDux
いや、GMの権限なら受け入れはするけど納得出来るかどうかは実際に何が起こったかによるだろ
0773イラストに騙された名無しさん2019/10/26(土) 16:34:34.28ID:XBc3/wSD
ソードワールドのTRPGをやったことはないしルールも詳しくは知らないけど
小説を読んでこれはゲームだとありなのかなあと思ったことはある
0774イラストに騙された名無しさん2019/10/26(土) 16:42:32.84ID:t4We9LFb
>>771
プレイヤー「そのとき空気がゆらいで気がつくと敵はすべて倒れていた」

これに納得できないGMはGMとして失格なルールもあるぞ
0775イラストに騙された名無しさん2019/10/26(土) 19:19:54.06ID:sQ4I4KfZ
>>769
ドラクエとかだとリアリティを考えると変じゃねとかいっぱいあるから、
設定変えるのはあまり気にならないなぁ
どうせ別物扱いだし
0776イラストに騙された名無しさん2019/10/27(日) 01:39:00.44ID:+2ThIaM3
ゲームのシステムで言えば六英雄でも魔神王に勝つのはほぼ不可能なんだよな
それこそその時不思議なことが起こった!で魔神王倒せたわけだし
0777イラストに騙された名無しさん2019/10/27(日) 01:53:35.26ID:ykWZmCr9
横だがDQ2の小説でローレ王子がムーン王女とラブラブでサマル王子がフラれる三角関係
バチバチの展開はイラッときた覚えがある。そんなもん求めてねえと
武器とか魔法とか戦闘の改変は別にいいがそういうのはちょっとな
特に1〜3を書いた人は本業が脚本家なので小説としては完全に素人レベルの下手糞さなので
描写力でカバー出来てないし
あれに比べれば初期の水野でさえ立派な文章を書いてる
0778イラストに騙された名無しさん2019/10/27(日) 01:56:14.22ID:ZGm4Z3MU
>>776
数人のパーティーでガチで倒したらそいつらが魔神王以上の驚異になるからな
破壊神を破壊した男みたいな感じで
0779イラストに騙された名無しさん2019/10/27(日) 15:06:45.39ID:Q/PaAQOX
ゲーム的には6ゾロ連発か?>六英雄VS魔神王
0780イラストに騙された名無しさん2019/10/27(日) 15:11:30.93ID:qKtOqLOb
六英雄と言っても実際に魔神王を相手に戦ったのは7人だったわけだが
超英雄ポイントをどれくらい活用したことになるのかな
0781イラストに騙された名無しさん2019/10/27(日) 16:17:01.24ID:ykWZmCr9
今考えると「七英雄」とは呼ばれていない設定はどうかと思った
名誉の死って事でフラウスも入れて七英雄と呼び習わしそうなもんだが
もしくは六英雄と七英雄、二通りの呼び名がまかり通ってるとか

でもって「七英雄」にしなかったおかげでロマサガ2がちゃっかり使ってたな
0782イラストに騙された名無しさん2019/10/27(日) 17:37:49.73ID:Jy5WZK0M
>>778
あれってちょっと納得いかない
まずシドーなんてあの世界で全く知名度も強さ知られていない存在を倒したところで、
自称破壊神を倒したんだねで終わるし
その上、鍛えればどこまでも強くなるしロトグッズもある
そもそも竜王を倒して先祖がそんな扱いされてないし

>>781
魔神王に殺されただけなら他にもいるし
生き残ったからこそ別格の英雄としてあつかわざるえなくなったのもあるし
0783イラストに騙された名無しさん2019/10/28(月) 11:16:26.33ID:iP5mX/th
魔神王に挑んだ100人の勇者

魔神王を倒して帰還した6人の英雄
0784イラストに騙された名無しさん2019/10/28(月) 13:26:38.13ID:8ngAO4l0
>>767
和製版ディアブロを製作する企画・販売が没になって
キャラをロードス島用に改変したと噂がある
0785イラストに騙された名無しさん2019/10/29(火) 12:11:46.51ID:JUvDdeQs
パーンが100年後のフレイムでカシュー唆して宝冠被らせた大悪党みたいに言われてるのが笑える
風と炎の精霊の一件やシューティングスター討伐、他にもフレイムに尽くした記録はあるはずなのに軒並み消されてそうだな
0786イラストに騙された名無しさん2019/10/29(火) 12:16:31.01ID:JUvDdeQs
エトが改革したはずのヴァリスで王国と教団の両方から税を徴収されてる、っていうのは
結局元のヴァリスに戻っちゃったってことなのかな
0787イラストに騙された名無しさん2019/10/29(火) 13:08:25.04ID:kZJItaPW
クリスタニアでは自由騎士は傭兵王の手先、みたいに言われてなかったっけ
やっぱり後世に歴史上の人間の人物像と功績が正確に伝わるのは困難って事だな
坂本龍馬とかも幕末最大の英雄から、単なる薩摩の手先の商売人、みたいな言われようまで
色々あるし
0788イラストに騙された名無しさん2019/10/29(火) 14:56:43.84ID:/LIqXH0I
>>787
傭兵王の手先扱いしてたのはベルディアの連中だよ
ダナーンではパーンは普通に英雄扱い
0789イラストに騙された名無しさん2019/10/29(火) 15:48:28.19ID:kZJItaPW
そこは宝冠の時代も同じだな、国や立場によって後世の扱いが変わるっていう
フレイムでは建国王を唆して余計な事をさせた奸賊
パーンを代理王に抱いた事もあるマーモ王国ではライルのように
今も英雄扱いする者が多い、みたいな
それにベルディア=旧マーモ帝国の子孫にとっては傭兵王と自由騎士は侵略者だし
少しでも貶めたい気持ちがあるという
0790イラストに騙された名無しさん2019/10/29(火) 15:53:47.65ID:TnEL6tJ/
宝冠2巻まだー?
0791イラストに騙された名無しさん2019/10/29(火) 18:57:38.13ID:n334duwU
>>786
むしろエトの改革のせいで二重課税になったという線も
伝説や戦記で二重課税の話が出たことあったっけ

>>789
カシューが嵌められたって一部が言ってるだけでフレイム国民はパーンを英雄視してるのじゃないかなあ
そもそも嵌めたとしたらウォートだろうし
0792イラストに騙された名無しさん2019/10/29(火) 19:27:03.95ID:7FtQ3dVg
>>785
ロードスの騎士という国家を超えた立場だし、
必要ならフレイムとだって敵対するだろうってパーンの性格をちゃんと認識しているからでは?

>>786
エトが王になったことから教団が政治に口を出せるようになっているわけで、
逆にエトが改革して教団がより力が強くなったからというのもあるかも?
まあ、実際に描写がないので元々国民全員ファリス信者だから、
ただ普通に寄進しているのを悪く言っているだけかもしれない
0793イラストに騙された名無しさん2019/10/29(火) 21:19:10.32ID:Ldt0o7Ev
>>784
「ディアブロス 邪神降臨」にする予定だったのかね
0794イラストに騙された名無しさん2019/10/30(水) 11:21:16.49ID:heK1eEzm
>>792
セシル暗殺みたいに敵対側が勝手に言ってるだけかもしれないな
とりあえずアラニアとカノンはフレイム王の認識と大差無かったみたいだけど
全てがあいつの認識通りならマーモはかっての宗主国のフレイムに従うのが当然なわけだし
0795イラストに騙された名無しさん2019/10/30(水) 18:50:33.47ID:ajFtth1C
>>794
今のフレイムだと、今のマーモの統治の仕方を認めなさそうだからってことで、
王家を二分したって感じじゃなかった?
0796イラストに騙された名無しさん2019/10/31(木) 02:00:19.46ID:5Id+9euh
ちゃんと歴史書を読めば分かるだろうってほどのことではなく、
実力行使しようとする者にとっては、いかなる理由があろうとも
相手方の正当性を裏付ける英雄なんて邪魔でしかないからな
英雄や神という強烈な求心力を持つ化物の力を削ぐには、悪評ばらまいて貶めるに限る
0797イラストに騙された名無しさん2019/10/31(木) 06:35:15.03ID:FTYOdbhy
カシュー騙したのがパーンになるのがわからん。
どう読んでもウォートにしかならんだろう
0798イラストに騙された名無しさん2019/10/31(木) 10:39:22.32ID:+w4bIAmE
グルってことなのだろうけど過去シーンではパーンやスパークはむしろ制止しようとしてるよね
0799イラストに騙された名無しさん2019/10/31(木) 10:49:09.07ID:khyOaqg5
まぁでも密室でのことだから一般大衆には伝わらんよな
ましてや百年も昔のことだ
0800イラストに騙された名無しさん2019/10/31(木) 11:39:57.63ID:sATmFY0p
生き証人であるディードが証言すれば解決しそう
彼はそんなことする人間ではない
彼はベッドの上でも突きが凄かった
0801イラストに騙された名無しさん2019/10/31(木) 12:17:34.98ID:3UJrU7fe
パーンという人物をよく知っていて過去シーンを読んだ読者だから言える話だからなあ

あとは、カシューが言いくるめられたと言う認識にすることで、
建国王の本当の意思はロードス統一だったという大義名分にしたいというところもあるだろうし
0802イラストに騙された名無しさん2019/10/31(木) 15:16:54.51ID:jM2vBfth
水野良はどっち?
https://i.imgur.com/T2C9N16.jpg
https://i.imgur.com/V0F2gYA.jpg
0803イラストに騙された名無しさん2019/10/31(木) 16:47:48.78ID:E+akImR9
年取ったな〜
0804イラストに騙された名無しさん2019/10/31(木) 18:49:35.07ID:i35yZ/3F
>>797
フレイムが強大すぎるから、
他の王たちと共にウォートになんかいい対策ないとか相談して、
宝冠を用意させたとか思われているんだろう
0805イラストに騙された名無しさん2019/11/02(土) 13:12:58.74ID:pbPCsuXA
性別変わったなー
0806イラストに騙された名無しさん2019/11/02(土) 13:52:56.34ID:iUFqgGWW
誰の?
0807イラストに騙された名無しさん2019/11/02(土) 19:39:58.44ID:5Gxblk98
年取るとおばさんみたいになる男いるよな
0808イラストに騙された名無しさん2019/11/02(土) 19:42:03.88ID:wsjCLg4a
水野良先生にバブみを感じてしまうのも致し方あるまい
0809イラストに騙された名無しさん2019/11/02(土) 21:38:01.27ID:vWQ00RYF
宝冠、実は魔力なかった説とか色々あるけど、ハッタリだったとして知能ナンバー1のウォートが意味なくやる訳はないと思うんだよ
じゃあ何のためかと言われると単純に100年間だけでも平和を確約させたかった為、としか現状思えないんだよね…

ただナシェルの一件あるから悪意あってとも思えないんだけども
0810イラストに騙された名無しさん2019/11/02(土) 22:09:18.90ID:iUFqgGWW
>>809
某魔術師「恒久的な平和なんて人類の歴史にはなかった。だが何十年かの平和で
       豊かな時代は存在した。
       要するに私の希望はたかだかこの先、数十年の平和なんだ。
       だがそれでも、その十分の一の期間の戦乱に勝ること幾万倍だと思う」

魔術師同士、意見が合うって事かな
0811イラストに騙された名無しさん2019/11/02(土) 22:34:21.63ID:wNSIErdE
頭でっかちが考えそうな平和だけどな
ドンパチがないから平和だとも限らんし
もっとタチが悪いことだってある
安定と腐敗、改革と争乱はそれぞれ表裏なんだし
いいとこ取りだけしようったって、世の中そんなに甘くない
0812イラストに騙された名無しさん2019/11/02(土) 22:42:09.46ID:iUFqgGWW
>>811
煽るようで申し訳ないが、所詮その意見も中二病的な理想主義者に対して、
「これだからお花畑は。世の中こんなもんよ」って皮肉にイキってる高二病的だと
思ってしまってすまんすまんすまん
0813イラストに騙された名無しさん2019/11/03(日) 01:31:20.15ID:SoS0QE8G
>>812
いえいえこちらこそ
お花畑すら夢見られなくなったら、それこそおしまいだもんな

まぁウォートがどういう答えを出したかは、これから見ていきましょうや
0814イラストに騙された名無しさん2019/11/03(日) 01:41:13.06ID:YQnenaKI
>>809
伝説読む限りウォートもナシェル1代での統一とか無理筋と見てて「ナシェルの息子の代で統一できたら良いなぁ」的な考えやったからなぁ

マイセンも「将来のロードス統一王の外戚の端っこくらいになれたら良いなぁ」程度のささやかな願望で
この程度の願望に猜疑心膨らましてナシェルの社会的生命を潰す灰色の魔女さんはハンパない
0815イラストに騙された名無しさん2019/11/03(日) 13:58:17.23ID:2RFnr2s6
>>814
カーラ除いた6英雄全部従えたら息子の代になる前にやりとげてしまうだろ
0816イラストに騙された名無しさん2019/11/03(日) 14:30:43.29ID:fu8h492U
>>814
マイセンは「我が子がロードス統一王の妃になれるなら……」って言ってるからナシェルに統一させる腹積もりだったんだが
0817イラストに騙された名無しさん2019/11/03(日) 15:02:59.72ID:3ZOUcGYX
>>815
ベルドにすら報酬無しに使われても良いと思わせてしまうのだからナシェルは半端じゃないけど
ニースはロードス統一に協力してくれたかな?
0818イラストに騙された名無しさん2019/11/03(日) 15:13:44.93ID:IMQjNYDp
ベルドとウォートが仕えるなら統一出来そうだ
0819イラストに騙された名無しさん2019/11/03(日) 17:28:28.57ID:gf7T2yZ3
エースの漫画版読んだ
忠実に小説を漫画に置き換えてるって印象だが、なんというか小説を読んでいない人には
面白いのか、そもそも話についてゆけるのか?って思ったな
あと原作冒頭のウォートの宝冠配布と六王が被る100年前のシーンは、ナレーションで
こういう出来事がありましたって説明だけでカットなので、ますます未読の人は理解が難しそう
宝冠のルールを軽くナレで説明しただけで、フレイムの宣戦布告とマーモの三王子会議と
三王子がそれぞれの道を選ぶのが、あれよあれよという間に始まっちゃうし
漫画家の人が下手とかっていうより、小説と漫画というメディアの違いが浮き彫りになったって感じだが
0820イラストに騙された名無しさん2019/11/03(日) 17:48:04.63ID:gf7T2yZ3
そういえばアルスラーンの漫画では原作1巻以前のエピソードを創作して、それを漫画版の冒頭に
していたが、あれは小説なら地の文でキャラクターたちの背景や諸国の情勢なんかを
書き込めるから、いきなり戦争のシーンから始めても読者はついてこれるが、漫画だとそれは厳しいって
判断でそうしたらしいが、これもそうした方が良かったかもな

数年前のマーモ王家ファミリーの話から始めて、ちゃんと兄弟たちを紹介するとか…
ウォートと六王の宝冠エピもカットしたのは新連載の冒頭としては煩雑って判断だろうし、
それも理解できるが、物語冒頭にパーンとディードを出しておく必要あるんじゃね?って思ったし
0821イラストに騙された名無しさん2019/11/03(日) 18:15:06.59ID:R0yCS2KH
いつも風評被害にあわされるカシュー陛下
草葉の陰で嘆いているだろうな。
いや、しかし驚異の超英雄ポイントの持ち主なのでまだ生きているかも・・・
0822イラストに騙された名無しさん2019/11/03(日) 19:28:32.58ID:JWcCbnQd
>>820
ラノベ民の民度は低いから
それらの反感をもろに買うオリジナルぶち込むとかいう博打
打ちたい作家なんてそうそういねえだろ…
荒川アルスラーンが成功してるか失敗してるかも知らんけど
ラノベコミカライズ全体から言えば極めて稀な例外だろ
0823イラストに騙された名無しさん2019/11/03(日) 21:49:15.60ID:srMIoR8j
>>821
剣闘士時代に余程悪評を買う戦い方をして負けた相手の怨念が風評被害を産んだんじゃね
0824イラストに騙された名無しさん2019/11/04(月) 07:27:39.40ID:PHQowYn5
>>819
自分も読んだけど単に漫画家の力量不足なだけに思えた
確かにコミカライズって小説の流れのまま漫画に置き換えても
原作未読者には分かり辛いだけなんだが見事にその轍を踏んじゃってる
別に荒川みたくオリジナルエピなんて加えなくても原作にあるエピソードの
並び替えの再構成次第ではもっと分かり易く出来たはず
0825イラストに騙された名無しさん2019/11/04(月) 07:45:08.25ID:GyKUtRgT
負けた相手死んでそう
0826イラストに騙された名無しさん2019/11/04(月) 09:34:07.07ID:8ftKosnt
よろ…ズドずる…す
0827イラストに騙された名無しさん2019/11/04(月) 10:14:59.11ID:4NxLx5Dd
>>817
ベルドとファーンの左右の腕に
フラウスが天からファリス教団として
ニースが地から民衆マーファ教団として
祝福を〜ってたから
0828イラストに騙された名無しさん2019/11/04(月) 10:38:34.03ID:vCm4u/4V
>>827
統一した後ならそうなるとしても統一すること自体にニースは協力したかな?
0829イラストに騙された名無しさん2019/11/04(月) 10:47:00.12ID:yGP6vzcy
>>828
そこはウォートに頑張ってもらうしか
0830イラストに騙された名無しさん2019/11/04(月) 10:47:28.45ID:VuvsIOtc
>>828
ナシェルを統一王にするなら協力したと思う
ナシェル統一王の夢をカーラに阻止されたウォートを心配してたし
0831イラストに騙された名無しさん2019/11/04(月) 11:40:26.07ID:o0aj+qxw
協力しないまでも、反対運動おこさないだけで、黙認してるとみなされ充分なのでは。
反対運動起こされると面倒なのは新作でよくわかるし
0832イラストに騙された名無しさん2019/11/04(月) 17:39:08.42ID:uIeYsX9E
ディアスがカシューの真似衣装した時、ソリッドスラッシュ身につけてなかったり
軍団鼓舞する時とかも剣を抜いてなかったけど、もしかしてソリッドスラッシュ紛失した?
0833イラストに騙された名無しさん2019/11/04(月) 17:51:09.11ID:g6RgulG7
>>832
カシューと一緒に墓の中とか
0834イラストに騙された名無しさん2019/11/04(月) 18:57:12.09ID:BT1w3MHB
>>833
昔似たようなことした人はたくさんいるだろうけどそれでも勿体無いな
0835イラストに騙された名無しさん2019/11/04(月) 18:58:40.01ID:CUns/0Vv
>>819
まあ、一気に話を進めたなぁとは思う
ロードス島戦記を知らない人もいるだろうから、
最初の会議のところをじっくりやってでよかったのではないかなっては思った

>>828
するんじゃないの?
ウォートが為政者となったらマーファ教団の教義から、
為政者に対して反抗する立場に立たないといけないって思っていたわけだし
作中でもマーファ教団が魔神を倒したから助けてくれなかったアラニア国に税は納めないとかあったし、
魔神王が倒されても魔神がすべて消えるわけじゃないから、
その活動を続けると既存の国々から民衆は離反していくとなると思う
0836イラストに騙された名無しさん2019/11/05(火) 07:39:41.06ID:fETCpwU1
カシュー転生or生きてる説
0837イラストに騙された名無しさん2019/11/05(火) 07:47:23.73ID:Y0OUr9d5
(いら)ないです
0838イラストに騙された名無しさん2019/11/05(火) 09:15:43.06ID:H8dk7Djn
まあニース以外にも絶対出てくるよね前作の記憶持ってるキャラは
0839イラストに騙された名無しさん2019/11/05(火) 09:38:40.24ID:60+oRtDN
パーン「待たせたな、ディード」
カシュー「俺もいるぞ」
レオナー「俺を忘れてもらっては困るな」
ギルラム「俺もいる 思える」
ウォート「フン…」
カノン自由騎士「魔神戦争の真実を話す時が来たようだな」
0840イラストに騙された名無しさん2019/11/05(火) 09:57:56.17ID:jiw5OdSC
カノン自由騎士って誰だっけって思ったら伝説に出てた奴か
0841イラストに騙された名無しさん2019/11/05(火) 10:15:41.98ID:BGA0tyOu
転生や生きてるはナニールやエルフだから設定的に許されるわけで他のやつがやったら興ざめもいいとこ
小ニースでもギリ許せるか許せないかの境界線
ただし大賢者と化したスレインならギリ生きてることもあるかなあと 150歳くらいか
0842イラストに騙された名無しさん2019/11/05(火) 10:19:33.24ID:VlCXxYdY
でも真ローザ産ません訳にはいかんだろ
スパーク転生だけはその為に必要 
なんならローザ(小ニース)が気づくだけで前世の記憶なしでもいい
0843イラストに騙された名無しさん2019/11/05(火) 10:21:21.33ID:9Y2khl6Q
小ニースは設定上生まれ変わりがありでもスパークとかは転生するような設定無いしそういうのはやらないで欲しい。
0844イラストに騙された名無しさん2019/11/05(火) 10:30:04.30ID:BGA0tyOu
スパークの転生ならひ孫(の肉体)とやるのかって問題が
0845イラストに騙された名無しさん2019/11/05(火) 10:32:31.54ID:VlCXxYdY
じゃあ真ローザはどうする?って問題が残る
産まないままローザとしての人生終えたら、わざわざ転生した意味がそれこそなくなる
いや今でも何もしなかった方が真ローザもすぐ転生(普通の)できたって感じなんだが
ここ正直設定ミスで小ニースは本当のローザと身体を共有するアドバイザーに留めた方が良かったと思う
0846イラストに騙された名無しさん2019/11/05(火) 10:41:16.43ID:iLn4hB6/
新ローザ生成のための精子はスパークの玉袋産じゃないと駄目なのか?
0847イラストに騙された名無しさん2019/11/05(火) 10:41:25.91ID:iLn4hB6/
真ローザ
0848イラストに騙された名無しさん2019/11/05(火) 10:42:11.09ID:VlCXxYdY
小ニースがスパーク以外嫌がってるもの
0849イラストに騙された名無しさん2019/11/05(火) 10:46:36.60ID:mNtMx0AJ
スパークの転生者(ショタ)の上に舌舐めずりしながら跨がるローザニース「待ってたぜェ!!この瞬間(とき)をよぉ!!」
0850イラストに騙された名無しさん2019/11/05(火) 10:50:15.22ID:FHgD/UdN
宝冠はおねショタ路線でいくのはいいね
途中からおねガキ(形勢逆転して調子に乗ったオスガキがお姉さんを攻めだす展開)にならないのであれば…
0851イラストに騙された名無しさん2019/11/05(火) 11:23:19.46ID:vQRPPurW
>>845
正直な話、真ローザの存在はどうでもいいと思うわ
小ニースも臨終間際だったわけだし一時の気の迷いの結果とかでいい
ローザの両親や臣民にしてみれば王女が無事生まれたってことは意味あることだし
0852イラストに騙された名無しさん2019/11/05(火) 11:28:20.62ID:vQRPPurW
ぶっちゃけローザって小ニースがイレギュラーに生まれ変わる理由にされただけだろうし
0853イラストに騙された名無しさん2019/11/05(火) 11:52:29.58ID:x1eZtNPz
生まれてくることが幸せとも限らないしな
0854イラストに騙された名無しさん2019/11/05(火) 13:44:36.80ID:vQRPPurW
何でもかんでも存在に意味を持たせてたら実は真ローザは○○の生まれ変わりで邪神の復活がどうたらとかなりかねん
現ローザが死ぬ時にでも真ローザをどこぞに転生させれば充分だろ それすら蛇足感があるけど
0855イラストに騙された名無しさん2019/11/05(火) 16:53:43.21ID:alNSPZkO
この場合、真ローザの存在の意味じゃなくて小ニースの行為の意味だけどね
0856イラストに騙された名無しさん2019/11/05(火) 17:54:56.52ID:O7fKC2dg
曾孫の魂のためにスパークに捧げた貞操を破るのかって話だな
そのためにスパークの転生が現れる展開は無いだろうが
小ニースが来世も一緒になる呪いでもかけてない限り
0857イラストに騙された名無しさん2019/11/06(水) 10:51:57.97ID:7v9yaPJb
前から思ってたんどけどロードス島戦記ってIPは角川にとってすごい大きい財産な気がするんだけど
コミカライズを担当する漫画家をもっと厳選しないの?

もったいない

極端な話「からくりサーカス」の藤田和日郎が新ロードス島戦記を漫画化したら画は汚い?かもしれないけどパトスや勢いはものすごくて下手したら原作よりもオモシロイ漫画にしてくれる可能性がある
会社が稼ぎたいなら明らかな商機なんだがなあ
0858イラストに騙された名無しさん2019/11/06(水) 10:57:24.98ID:xMS9ei5y
売れっ子はよその出版社で描かないとか契約してるから、そうホイホイ頼めん
0859イラストに騙された名無しさん2019/11/06(水) 11:03:36.28ID:K90tm1xt
付き合ってくれる大物漫画家に何一つ利点がないじゃん
0860イラストに騙された名無しさん2019/11/06(水) 11:06:11.77ID:F6Cmvwh/
エトが独鈷振り回すんですね
0861イラストに騙された名無しさん2019/11/06(水) 11:41:24.80ID:WCMalLmS
オリジナルで勝負できる漫画家にはオリジナルを書いてもらったほうがいいだろ
結果、絵は上手いけどお話はちょっとな人に白羽の矢が立つことになる
0862イラストに騙された名無しさん2019/11/06(水) 17:00:17.49ID:5V76HAYO
>>857に賛成
講談社がアルスラーンに荒川、集英社が銀英伝に藤崎と、オリジナルで
ヒット飛ばした事のある知名度の高い作家をあえて使う戦略をロードスにも
当て嵌めてもいいと思う
今、ヒットに恵まれてないが過去にヒットを出して世間に知られてる、
でもってまだ忘れ去られてるって程でもないポジションの作家は結構いるし、
その作家にとっては復活作になるという利点もあるから>>859>>861の言う事が
必ずしも当たってはいないと思う
0863イラストに騙された名無しさん2019/11/06(水) 18:03:42.55ID:S8llX1kc
クリスタニアに続いてうるし原智志に頼めばいい
ディードリットの気合の入った乳首と陰毛が拝めるぞ
0864イラストに騙された名無しさん2019/11/06(水) 18:57:53.57ID:GLrS+8L5
エルフが森の妖精というのはそういう意味も…
0865イラストに騙された名無しさん2019/11/07(木) 02:27:32.69ID:gyelN6nM
>>861
小畑健とか良いなぁ
0866イラストに騙された名無しさん2019/11/07(木) 22:08:28.40ID:bVD/gfTA
>>821
性能が高すぎて本人の意思とは関係なく、周りにあらぬ疑念を抱かせるという典型的な存在だからな

本人が裏がありそうな振る舞いばっかりするせいというのもあるが
0867イラストに騙された名無しさん2019/11/07(木) 22:20:40.85ID:bVD/gfTA
>>861
山田 章博にまた描いてもらおうぜ
ぶちさんもあり
0868イラストに騙された名無しさん2019/11/08(金) 18:15:46.94ID:BtcOi+Bp
>>845
最終手段でコールゴッドで真ローザと分離するがあるのでは?
ニースならコールゴッドしても魂の破滅しない可能性高いし
0869イラストに騙された名無しさん2019/11/08(金) 18:21:41.63ID:EFC1IRjg
>>868
真ローザと分離ってどこぞに転生させるってこと?
真ローザにローザの体を返しても魂は赤子同然だろうし
0870イラストに騙された名無しさん2019/11/08(金) 18:42:37.83ID:DC/TKQy0
ニースが役目を終えて昇天とかはあるかも?
0871イラストに騙された名無しさん2019/11/08(金) 21:01:57.22ID:Y6ho5CYN
やっぱりニースって幽白の蔵馬並みに罪深い奴だったんだな
0872イラストに騙された名無しさん2019/11/09(土) 06:14:19.09ID:hDQ5L2V5
ソウルクラッシュやらドラゴンのシャウトみたいな
魂へのダメージをニースが一人で請け負って
肉体の主導権が入れ替わる展開
0873イラストに騙された名無しさん2019/11/09(土) 12:15:34.31ID:HrgIYzPb
流石にもうカーディスだのナニールだの週末だのはやらんでいいと思うわ
0874イラストに騙された名無しさん2019/11/09(土) 13:13:39.63ID:M8YR5fiD
進撃の巨人 バージョン
「オレの名はライル」
「始祖の巨人の力を介しすべてのロードス島の民へ話しかけている」
「ロードス島にあるすべての壁の硬質が解かれ」
「その中に埋められていたすべての巨人は歩み始めた」
「オレの目的はオレが生まれ育ったロードス島の人々を守ることにある」
「しかし世界はロードス島の人々が死滅することを望み」
「永い時間をかけ膨れ上がった憎悪はこの島のみならず」
「すべてのロードスの民が殺されつくすまで止まらないだろう」
「オレはその望みを拒む」
「壁の巨人はこの島の外にあるすべての地表を踏み鳴らす」
「そこにある命をこの世から駆逐するまで」
0875イラストに騙された名無しさん2019/11/09(土) 14:30:33.12ID:JN2rS8bF
宝冠は神や魔物や魔法の扱いは最小限で、マヴァール年代記みたいな
人間同士の架空戦記に終始しても全然いいんだが、水野はそれは
避けたいだろうなあ
そこはやっぱりファンタジーだからってこだわりはありそう
0876イラストに騙された名無しさん2019/11/09(土) 15:07:18.08ID:uMt5TzOP
と言うかカーディスやアトン級の厄災が起きるから小ニースを転生させたんじゃないの?
0877イラストに騙された名無しさん2019/11/09(土) 15:27:52.83ID:0majwadc
>>875
ゲーム・オブ・スローンズ(原作は炎と氷の歌シリーズ)がバカ受けしたのを見てるとマヴァール年代記は海外の方がウケるんじゃないかなぁ

全盛期のガイエ以上に「現実は非情である」「兵どもが夢の跡」的なシーンがてんこ盛りだし
0878イラストに騙された名無しさん2019/11/09(土) 15:33:05.09ID:kBoMGGXJ
>>872
ニースが出ていって真ローザに肉体を返すってのは真ローザが裏で成長してる、もしくはニース・ローザの記憶と能力を引き継がないと無理でしょ
肉体はおばさん、精神年齢は赤子な長女を返されてもマーモ王家は困るでしょ
ニース憑依がカーラのサークレットみたいな状態ならいいのかな レイリアやウッドはカーラ時代の記憶を持ってたし
0879イラストに騙された名無しさん2019/11/09(土) 16:00:31.47ID:JN2rS8bF
南国少年パプワくんで生まれた時からずっと他の魂に肉体を乗っ取られていた
キンタローってキャラは24歳になって初めて表に出たけど、ちゃんと歳相応の
知識や人格をもっているって都合のいい設定があったな
乗っ取られている間もずっと意識はあったから赤ん坊のままじゃないって事なんだが、
ロードスの世界観での真ローザで流石にそれはやれないか
0880イラストに騙された名無しさん2019/11/09(土) 17:45:25.80ID:HOYYTTnL
幽白の蔵馬みたいにいつの間にか融合してたりして
0881イラストに騙された名無しさん2019/11/09(土) 18:05:32.57ID:CVMK9OHg
>>876
それで作者的・物語的には転生の意味があったことになるが今回は巨大な災厄とか嫌だなあ
そういうのが無いと作者が話を締められない疑惑があるけど
0882イラストに騙された名無しさん2019/11/10(日) 04:18:11.23ID:DtFszI5c
もう体が昔の小ニースじゃない。
今は、ローザお姉さんだ
小ニースをいつまでもナニールナニールと呼び続けるフィオニスみたいな事になってんで
0883イラストに騙された名無しさん2019/11/10(日) 04:20:29.99ID:DtFszI5c
>>878
次点が子ども産んで、それが真ローザになるのがいい落としどころなのに
不幸王にみさを立ててるうちはあかんからな
新しい恋でもせんと
0884イラストに騙された名無しさん2019/11/10(日) 07:31:32.18ID:DAmf+tzn
だからスパークの生まれ変わりもいなきゃ駄目で、小ニース=ローザは処女のままで
真ローザは闇に消えてしまうって結論になっちゃうわけか…
でもそこまでしてまたスパークと結ばれるなんて事になったら偏執的過ぎて
例え両想いカップルであってもうんざりだわ
偏執的な片想いがキモかったからくりサーカスのフェイスレスとはまた別種の
気持ち悪さで、おまえら終末まで永遠にヤッてろボケ!としか思えん

やっぱ新しい恋をする方がよっぽどいいよな
別の男とくっついたからってビッチとか言い出す一部のアホ読者の雑音なんて
水野も無視してほしい
ただ弟(長男)と近親相姦だけはやめてくれ
0885イラストに騙された名無しさん2019/11/10(日) 08:36:36.26ID:70ReDz2J
長男長女組は各国を回って見聞記でも書いていればいいよ。
仮面かぶって弟たちのピンチにさっそうと現れて。
0886イラストに騙された名無しさん2019/11/10(日) 08:47:38.57ID:QSmOZX0U
>>882
本人が自分は小ニースって認識してるし人格が完全にそうだし
0887イラストに騙された名無しさん2019/11/10(日) 09:02:00.46ID:QSmOZX0U
カーラが肉体変わってもカーラと呼ばれるのと一緒
0888イラストに騙された名無しさん2019/11/10(日) 09:37:25.84ID:ikGq868S
ローザの人格無くて完全に小ニースとして思考しているしね
0889イラストに騙された名無しさん2019/11/10(日) 11:19:25.67ID:wORmoM0n
>>867
ルーンマスカー
0890イラストに騙された名無しさん2019/11/10(日) 15:17:30.12ID:uiKrj/et
兄弟に容姿性格ともにスパークそっくりの奴がいたらローザニースが禁断愛に走っただろうなあ
愛と愛欲に生きる女だから
0891イラストに騙された名無しさん2019/11/10(日) 15:33:57.29ID:xSnSRA30
>>887
カーラは元の体と思考がカーラだからだろ
小ニースやローザがナニールと呼ばれ続けてもおかしくないみたいに
0892イラストに騙された名無しさん2019/11/10(日) 15:37:03.78ID:xSnSRA30
>>884
弟とはヤンデレで一線を越えるか
襲われて殺しあうか
針の触れ幅か微妙過ぎる
0893イラストに騙された名無しさん2019/11/10(日) 16:07:16.61ID:uiKrj/et
>>891
だから今のローザニースは元の身体と思考が小ニースだから小ニース扱いされるんだ
ナニールが身体変えてもナニールと呼ばれてたのは人格と思考がナニールだったから
要するに魂が同じでも人格が別なら別人だが、逆に言うと人格が一緒なら同一人物って事ね
0894イラストに騙された名無しさん2019/11/10(日) 16:20:56.27ID:uiKrj/et
ちょっとややこしい仮定の話するが、
仮に小ニースがローザの身体に転生でなく自然な転生したとする
もちろん小ニースの記憶もナニールの記憶もなくて全く新しい人格で育つ
それが何かの拍子で前世の記憶を取り戻す
しかし人格は新しく出来た人格のままで小ニースではない
この場合はこの人物は小ニースとは呼ばれない
0895イラストに騙された名無しさん2019/11/10(日) 17:13:20.18ID:EtWevI1+
ごめん、今のローザを小ニース扱いするのはもっと単純で根本的な理由があったわ
ローザの身体には小ニースと真ローザの魂が2つある
命を助ける為とはいえ小ニースは真ローザを眠らせて身体の主導権を奪ってる
これでローザをローザ扱いはできないわ
0896イラストに騙された名無しさん2019/11/10(日) 19:32:30.87ID:tHrcwUTC
ニースの奇跡が変な形で叶っちゃったけど、
そもそも奇跡が無ければローザは死産してたんでないの?
0897イラストに騙された名無しさん2019/11/10(日) 19:41:14.35ID:EtWevI1+
だから「命を助ける為」ね
0898イラストに騙された名無しさん2019/11/10(日) 20:36:55.91ID:yb3lPwbx
死産した赤子にリザレクションじゃだめだったの?
0899イラストに騙された名無しさん2019/11/10(日) 21:42:22.75ID:P+Rb0Wy6
>>898
話を読んでないな
0900イラストに騙された名無しさん2019/11/10(日) 22:12:29.14ID:yb3lPwbx
読んでるけど昔と違って何度も読み返していないから
https://i.imgur.com/80NJ4B5.png
0901イラストに騙された名無しさん2019/11/11(月) 08:09:40.31ID:5NVmoKgs
リザレクションで蘇生しても生命維持できないからすぐ死ぬと思うが

小ニースの転生は最後っぺコールゴッドによるリーンカーネーションに相当する感じだから転生を成功させるためなら未発達な器官を補って修復するまでありうるんだろうし
0902イラストに騙された名無しさん2019/11/11(月) 09:27:50.02ID:06Yo6qZj
なるほど
0903イラストに騙された名無しさん2019/11/11(月) 10:27:11.67ID:1ti9tOUl
>>897
だから命は助かってるじゃん
一部の人は真ローザの魂にこだわってるけど
孫嫁が赤子を抱けたかどうかは不明だが無事産まれたことを認識できてたなら満足して逝っただろうよ
0904イラストに騙された名無しさん2019/11/11(月) 11:08:41.15ID:lzCep1g6
話がずれてきてるが今のローザは読者視点でローザか小ニースかってのが最初の話
俺は小ニースとしか思えんのよ
やった事の意味は認めた上でね
0905イラストに騙された名無しさん2019/11/11(月) 11:44:41.90ID:lzCep1g6
作中でも事情知ってる現マーファ最高司祭も小ニースとして接してたな
対外的にはローザとして対する事に決めたけど
0906イラストに騙された名無しさん2019/11/11(月) 12:38:47.10ID:kDcc58wJ
>>904
そもそもローザとしてほとんど描かれてないからね
最初の数巻を小ニースの生まれ変わりとして描いてから実は転生でしたとかじゃないから
クワトロがシャアみたいなもんよ
0907イラストに騙された名無しさん2019/11/11(月) 18:11:12.75ID:7x+pbKbi
>>904
大元は真ローザを助けるためには転生スパークを出さないとって話だったかと
正直そんなのいらんけどな
0908イラストに騙された名無しさん2019/11/11(月) 19:28:36.83ID:IBjWPPAH
敗北陵辱かお仕置きHで十分かと
0909イラストに騙された名無しさん2019/11/11(月) 21:08:39.35ID:ZyvVoaMj
>>906
シャアは茶色の瞳のオリジナル本人がいるだろ
キャスバルがシャアの名前と人生を奪ったダケ☆
0910イラストに騙された名無しさん2019/11/12(火) 18:19:56.99ID:lIGFSKxk
ローザ(ニース)が子を産めば真ローザが産まれるというが最初に孕む子供は女子で確定なのかね?
真ローザの魂が入った男子が産まれることもあるのか男子だった場合スルーなのか絶対女子しか産まれない受精バリアでもあるのか
0911イラストに騙された名無しさん2019/11/12(火) 23:15:13.59ID:sE/zzdue
ナニール(本名)→(有象無象)→レイリア(乗っ取り不成功)→小ニース(二つめの本名 一番ファンに馴染みがある)→ローザ(体を乗っ取った他人の現在の名前)
キャスバル(本名)→シャア(乗っ取った他人の名前 一番ファンに馴染みがある)→クワトロ
なんか無茶苦茶面倒くさいな
0912イラストに騙された名無しさん2019/11/13(水) 10:21:58.93ID:Yr7nPROb
ローザもクワトロみたいに正体を明かして演説とかするのだろうか
0913イラストに騙された名無しさん2019/11/13(水) 11:24:24.00ID:lya9oFJT
>>910
美しく優先の法則
女子で生まれた方が美しいから女子
0914イラストに騙された名無しさん2019/11/13(水) 12:25:19.03ID:1ZEATW1C
美しさも人それぞれだけどな
ローザニースのお相手はスパークがやっぱいいと思うのもいれば、なんか嫌って人もいる
0915イラストに騙された名無しさん2019/11/13(水) 12:40:58.43ID:wXeoyKCI
演説はそのうちしそうではある。
0916イラストに騙された名無しさん2019/11/13(水) 12:41:05.73ID:f9J520gU
小ニース以外の転生者が出てくるのが嫌
真ローザなんかどうでもいいしフィオニスからスパークに乗り換えた前科のある女だし
0917イラストに騙された名無しさん2019/11/13(水) 12:51:03.90ID:1ZEATW1C
個人の嗜好じゃなくて予想だが、ローザニースのお相手はスパーク?スパークじゃない?って感じで曖昧にすると思う
もちろん前世記憶はなしで
0918イラストに騙された名無しさん2019/11/13(水) 13:05:50.08ID:wXeoyKCI
転生者はローザの手駒としてならありかと
箸休め的なギャグや苦労人でお願いしたい
裏方の苦労。みたいな
0919イラストに騙された名無しさん2019/11/13(水) 13:20:34.66ID:f9J520gU
>>918
実は長男がナニール以来の下僕説
0920イラストに騙された名無しさん2019/11/13(水) 13:53:51.99ID:1ZEATW1C
まあ何人かのカーディス転生者は普通に死んじゃったらまだいる筈だわな
0921イラストに騙された名無しさん2019/11/13(水) 15:06:00.35ID:81y67WMN
バグナードと早々に対するにはニース、ディードあたりいないとどうしようもないかな
現世に存在するんか知らんが
0922イラストに騙された名無しさん2019/11/13(水) 16:35:50.44ID:1ZEATW1C
残ってるカーディスの転生者とかバグとか新シリーズでカタつけるのかねー
0923イラストに騙された名無しさん2019/11/13(水) 17:24:07.63ID:naGnVIWH
バグが何もしないのなら討伐するのは正義側のエゴだよな
そりゃ若い女をさらって血を吸うくらいはしてるだろうがあの世界観では些事だろうし
0924イラストに騙された名無しさん2019/11/13(水) 17:34:21.62ID:RgIv6UBG
ノーライフキングはバクやんだけじゃなくて前のロードス太守サルバーンもいるからな
0925イラストに騙された名無しさん2019/11/13(水) 18:50:43.43ID:1ZEATW1C
と言ってもマーファやファリスの教義じゃ存在自体許せんけどな>アンデット
レイリアがカーラの額冠にやったみたいに今際の際コールゴッドで全ての『邪な土』と一緒に消滅願えばいいのにと思う
0926イラストに騙された名無しさん2019/11/13(水) 20:50:40.97ID:QKDRXah6
マーファが降臨した時にギャラック生き返らせるだけじゃなくて、バグナードも始末しておいたら良いのに
気が利かない女神だな
0927イラストに騙された名無しさん2019/11/13(水) 21:07:39.63ID:NPVJx4qR
>>926
お願いされないと聞かない
小ニースが気が利かない=水野が殺したくない
0928イラストに騙された名無しさん2019/11/14(木) 16:15:41.18ID:XQBxc1uy
最新刊読んだけど、パーンとディードに子供が出来なかったって明言あるけど、
やる事やってたんやな。
当たり前だけど。

なんか、生々しいエロ要素が多いのがロードスぽく無いわ。
わくわく冒険っつーのが無いな。
0929イラストに騙された名無しさん2019/11/14(木) 16:25:55.83ID:x5aY5ple
パーン引退後は時間が有り余ってるからやらないのはむしろ不自然だからな
0930イラストに騙された名無しさん2019/11/14(木) 16:57:51.97ID:ow8FWPuu
パーンの真の死因も腎虚だったりしてな
0931イラストに騙された名無しさん2019/11/14(木) 16:59:15.87ID:zyDZf1E4
と言うかリーフが出てきたディード外伝でも子供は欲しいと言ってたから、あの頃からやる事やってたろ
0932イラストに騙された名無しさん2019/11/14(木) 17:20:48.56ID:zyDZf1E4
ところでコールゴッドならノーライフキングどころか魔神王すら瞬殺だが、
フォーセリア世界で今まで出てきたコールゴッドでもどうにかできないのって神王とアルゴスくんと魔神獣、魔精霊クラスの終末関連くらいか?
0933イラストに騙された名無しさん2019/11/14(木) 17:33:48.71ID:IPWfyG6l
魔精霊というとアトンのこと?
コールゴッドを使うという案が出なかった以上通用しないのかも知れないけど
実際のところ通用しないと判明してたっけ?
0934イラストに騙された名無しさん2019/11/14(木) 17:49:38.79ID:eKoNrz2o
ここの人たちってなんでもコールゴッドで解決しようとするよな コールゴッドのバーゲンセールじゃないのだから
それともコールゴッド使える奴が結構いるロードスが異常なのか
0935イラストに騙された名無しさん2019/11/14(木) 17:57:42.36ID:ycVdeI2M
各街にリザレクション使える神官が一人は駐在してるよ
0936イラストに騙された名無しさん2019/11/14(木) 18:02:30.17ID:zyDZf1E4
>>934
超英雄ルールだと本来使えるレベルに達してない呪文を超英雄ポイント消費で使える
新ロードスのファリス司祭アリシアがそれでコールゴッド使った
プリースト技能と超英雄ルールの組み合わせが凶悪すぎんだよな
六英雄どころかアリシア一人で魔神王と相討ちに持ち込める可能性はある
0937イラストに騙された名無しさん2019/11/14(木) 20:12:34.14ID:1lrCDfNy
旧戦記の時のような魅力的な脇役を頼む
0938イラストに騙された名無しさん2019/11/15(金) 15:59:23.29ID:sYb8pT/R
灰色の魔女がロードス島の住民を争わせ過ぎたせいで戦闘民族化したのかもしれんな
0939イラストに騙された名無しさん2019/11/15(金) 16:57:49.32ID:cN64PBye
>>936
元々コンパニオンでコールゴッドはGM許可があれば任意だった
逆に言えばファラリスの生け贄コールゴッドで光陣営全滅だって出来る壊れ
0940イラストに騙された名無しさん2019/11/15(金) 16:59:10.74ID:cN64PBye
>>935
電源ありゲームじゃねーんだからw
0941イラストに騙された名無しさん2019/11/15(金) 17:02:09.09ID:cN64PBye
>>934
元々ロードス島コンパニオンでは
司祭レベル関係なくGM許可があれば任意 だった
0942イラストに騙された名無しさん2019/11/15(金) 18:04:48.60ID:rrVP2cc8
>>937
ショタに熱い視線を贈る使い古しエルフがいるぞ。
0943イラストに騙された名無しさん2019/11/15(金) 19:58:46.36ID:sr9NJmau
魅力的な脇役代表は個人的にカノン自由騎士だな
名前すらない脇役中の脇役
0944イラストに騙された名無しさん2019/11/15(金) 23:46:35.96ID:ddKsVQMp
俺はマーシュを選ぶぜ
0945イラストに騙された名無しさん2019/11/15(金) 23:51:35.82ID:1TeqXx1S
ショタコンワイからすればライルはジジイ
マールは合法ショタ
0946イラストに騙された名無しさん2019/11/16(土) 14:45:42.46ID:j7gfSNVZ
ロリコン王スパーク
0947イラストに騙された名無しさん2019/11/16(土) 16:56:19.11ID:6VlRAu/K
魅力的な脇役といえばパーンに水が高すぎると文句を言われキレ返した宿屋の女将だろう
0948イラストに騙された名無しさん2019/11/16(土) 16:58:48.02ID:mJso0cM+
ピュリフィケーションくらい使えよハイエルフめ!
0949イラストに騙された名無しさん2019/11/16(土) 19:39:35.03ID:pGAb00pF
>ピュリフィケーションくらい使えよハイエルフめ!
黒湯には散々使ってたなw
アクア様かよww
0950イラストに騙された名無しさん2019/11/18(月) 01:05:19.71ID:hZuoU3P/
>>939
正確に言うとGMが認めるならその卓ではコールゴッドで光の神々全滅も可能

でも公式に問うまでもなく肉体を持った神をコールゴッドした神で全部打ち倒すのは算数のレベルで無理だとわかるから公式が正史に組み込むわけがない。
0951イラストに騙された名無しさん2019/11/18(月) 19:25:32.02ID:SXYCjlaF
そういえばロードスのメインキャラにショタキャラっていそうでいなかったな
戦記、伝説、新戦記全ていない
少年向けの小説でしかもシリーズトータルでかなりの巻数出ているのに珍しい
今回のライルが初のショタ(でも高齢ショタ)かも

マールは却下
あの世馴れ方からして実年齢結構いってそうだし、性格もショタっぽくない
0952イラストに騙された名無しさん2019/11/18(月) 20:25:04.13ID:KW+RsAi2
パーンからして冒頭で既にフレイム傭兵隊2年経験してる前提なんだよな
なのにあの猪突猛進性格でよく生き残れたもんだ
0953イラストに騙された名無しさん2019/11/18(月) 20:54:47.09ID:poEoR7XA
傭兵隊と言っても、炎の部族との小競り合いと近場の魔獣討伐程度だろ

ほとんど死ぬ人なんていなかったんじゃないかな
0954イラストに騙された名無しさん2019/11/18(月) 20:56:00.14ID:poEoR7XA
魔獣というか、村を荒らすゴブリンコボルとの類いか
0955イラストに騙された名無しさん2019/11/18(月) 21:32:46.41ID:SsnnUIkT
変身前のフィオニスが一応
0956イラストに騙された名無しさん2019/11/18(月) 21:35:44.35ID:PUDTlFKW
レイエスか
0957イラストに騙された名無しさん2019/11/18(月) 22:04:14.82ID:kU8Mzd2f
女騎士団長を夜な夜な鳴かすショタw
ナニールも同等だとしたらスパークも鳴かされたのかな
0958イラストに騙された名無しさん2019/11/18(月) 22:11:40.70ID:SXYCjlaF
ああ、あいつがいたか、すっかり忘れてた
でも結局、あいつは内面がいっさい描かれなかったんだよな
フィオニスになってからは別物だし
0959イラストに騙された名無しさん2019/11/19(火) 02:01:06.97ID:cb/OuzP+
物語登場時には既に中身フィオニスだろ
0960イラストに騙された名無しさん2019/11/19(火) 03:01:14.30ID:oSzbQY3w
企業戦士アルスラーンのように
ロードス島企業戦記予定はないでしょうか?
0961イラストに騙された名無しさん2019/11/19(火) 04:10:42.82ID:nFLZKOC6
ロードスではないけどSWにはサーラがいるじゃないか
0962イラストに騙された名無しさん2019/11/19(火) 05:01:15.26ID:La8IztAB
それ言ったらデュダシリーズのリュークも珍しいエルフショタだが(一作目だけで
成長しちゃったが)どっちも水野じゃないしなあ

水野って基本的に一桁台〜十代前半ぐらいの少年の成長ものに興味無いのかもな
珍しく多少のショタ臭のあったクリスタニアのビーンも凄く影が薄かったし
普通ビーンみたいなポジションって主人公の相棒格として副主人公みたいに
なったりするもんだが
作品が作品ならDQダイにおけるポップみたいになれたかもしれんのに
0963イラストに騙された名無しさん2019/11/19(火) 05:04:13.03ID:Hbs4zzwr
ビーンはバルバスが召喚したイフリートを鎮めたんだから大したもんだと思ったが。
この際焼き殺される瀬戸際だったのなんか些事と言えるレベルの大金星でしょ
0964イラストに騙された名無しさん2019/11/19(火) 07:10:17.93ID:La8IztAB
>>963
まあそういう要所要所の活躍はあっても精神的な成長みたいなものがあまり
はっきり伝わってこなかったんだよな。ビーンは内面描写が少なかったから
漂流の続編があったらエトみたいに、こんなに立派になりました、みたいな描写が
あったかもしれなかったけど
じゃあレイルズの成長描写は上手かったっていうと、成長というより元々あった
ナシェルのようなとんでもない素質の覚醒って感じだったけど
全作品で何気に成長描写が一番上手いと思ったのはスレインかも
最初から完成してるっぽいキャラでありながらそうじゃなかったっていう
段階の踏み方も上手かったし
0965イラストに騙された名無しさん2019/11/19(火) 19:38:26.81ID:WKApgFRy
>>934
複数の国家に関する事件で、
コールゴッドしないのならいつするのって思うけど

>>952
そこまで猪突猛進じゃないと思うけど?
人の忠告とかちゃんと聞くし
村のゴブリン退治でああなったのは、
自分が育った村であり、
さらに村人らが有利な状況なのに勇気を見せず、
その上、父親を侮辱されたからという状況だし
0966イラストに騙された名無しさん2019/11/19(火) 21:10:23.62ID:bvguG6K7
少年みたいな体つきの女キャラは好きみたいだがな水野
0967イラストに騙された名無しさん2019/11/19(火) 23:48:59.77ID:Hbs4zzwr
>>965
人知を尽くしてなお足りない時に神頼みするならともかく
それが最大の危機か判断もつかないうちからホイホイコールゴッドしてたまるか

十数年に一人の使い手が再蘇生不可で死ぬんだぞ
0968イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 00:02:31.61ID:c85xLujm
だから今際の際コールゴッドでバグ始末しろよってのがコールゴッド話の発端だったんだが
0969イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 00:11:18.07ID:+4ECnfvg
バグナードがノーライフキングになってるのって周知されてんの?
0970イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 00:20:39.32ID:c85xLujm
少なくともスパーク達は知った
ヴェイルが漏らした
0971イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 00:22:38.13ID:6/yMU6eJ
発端って>>926じゃないの? それなら頼まれたこと以外はやらないで終わったはずだが
当時のニースがバグの状況を知る手段も考える余裕もない
今際の際にやれって話としてもどこにいるかも知らないバグを始末できるほどコールゴッドって万能なの?
0972イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 00:28:43.02ID:c85xLujm
万能だよ>コールゴッド
0973イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 00:29:17.91ID:6/yMU6eJ
そもそもそんなに万能ならローザ・ニースがコールゴッドでディアス殺ったら宝冠編は終わっちゃうよw
0974イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 00:34:00.10ID:c85xLujm
ディアスは教義に反した存在じゃないし世界を滅ぼさないのでコールゴッドで始末するほどのモンではない
バグはどこにいるか分からないからこそ今際の際のコールゴッド対象にちょうどいい
0975イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 00:46:15.04ID:6/yMU6eJ
>>965曰く
複数の国家に関する事件でコールゴッドしないのならいつするの

複数国どころかロードス全土の事件 ニースにとっては自分の国の存亡の危機
バグはニース存命中にマーモ王国に狩られてないならもはや無視していい存在だったのじゃないの
スパークなら共存共栄してた可能性すら有る
0976イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 09:24:43.87ID:gnvVGj/4
そもそもニースの最期の奇跡はローザへの転生で使っちゃったからついでにバグやんを消し去るとかムリでしょうよ
0977イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 13:05:56.62ID:S3ax8Q9H
私怨や潔癖性な正義感以外であえてバグを消す必要は無いでしょ
90過ぎの婆が少女の頃の因縁で前者は無いだろうしマーモ公妃が後者も無い
ニースが今際の際に別の奇跡を使うなら己の魂を消滅させてナニールを完全に終わらせることでしょ
運命の悪戯か格好の言い訳が出来て魂消滅から逃避したのか生恥を晒してるわけだけど
0978イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 14:26:04.42ID:c85xLujm
魂消滅こそ輪廻転生を謳うマーファの教義に反するわ
バグはマーファの教義で「滅ぶべし、慈悲はない」のアンデット
個人的な正義感でもマーモ王妃としての公的義務でもなくマーファの信者として殺れるなら殺っちまおうって対象
まあローザ(の生命)救済の方を優先してしまったと言われたらその通り
0979イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 15:45:17.11ID:S3ax8Q9H
優先も何もバグ討滅なんて選択肢にすら無かったと思う
0980イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 15:57:33.86ID:c85xLujm
なんか理由があったならね
ないなら消さない理由こそない
0981イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 16:01:08.45ID:c85xLujm
次スレ立てました
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1574233235/
0982イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 16:07:24.02ID:5PevUekx
血を吸う生贄も身寄りのない商売女とか怠惰な弱者とか
マーモ王国が討伐に来ないギリギリのラインをヴェイナードが選んでるのかな
0983イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 16:25:45.49ID:S3ax8Q9H
教義絶対主義ってそれこそ潔癖性な正義感の典型だと思うけどな
ファリスやマーファ教徒ににそういうキャラいたよね
0984イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 16:47:47.95ID:62s2SA1u
>>983
教義絶対主義だから正義感の典型といというのは抵抗がある
ファリスやマーファだとそう感じるが教義の内容次第でどうとでも変わる
0985イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 17:02:18.05ID:c85xLujm
ギャグ時空ならともかくアンデットは世に害悪しか持たらさんからな
滅ぼすのに何か障害がない限り理由はいらんよ
教義と社会利益が一致してる例
0986イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 17:17:21.61ID:c85xLujm
ファリスやマーファが特に教義に上げてるけど、光の神なら別にどの神でも今際の際コールゴッドで滅ぼす対象にして不自然ではない>ノーライフキング
0987イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 17:35:38.08ID:Oza0d6/Q
今際の際にコールゴッドするのが不自然だな
自分の魂が消滅しかねないから輪廻転生を謳うマーファの教義に反するわ
0988イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 17:42:40.52ID:c85xLujm
でもそしたらマーファはコールゴッド自体ができないからな
「自分の魂の消滅」って
0989イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 17:44:38.98ID:c85xLujm
途中書き込み
「自分の魂の消滅」って目的自体がマーファ教義に反しない限りお目溢しがされると見る
0990イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 17:50:42.37ID:UD4D9M5D
マーファ信者がコールゴッドを使うのは死ぬことが目的ではないから教義に反しないということになるのかな?
0991イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 17:55:03.60ID:S3ax8Q9H
ロードス で大往生した大司祭はあまたいるだろうけどサルバーンは存在してる 重大性や緊急性が無いならやらないだろう
そもそもどこにいるかもわからない対象をコールゴッドで滅ぼした前例はあるのか? カーラとかも長いこと存在してたわけだし
大司祭は今際の際にコールゴッドする義務でもあるのなら大ニースがしなかったのはおかしいし
0992イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 17:55:16.00ID:c85xLujm
ま、そんな感じ
自殺(魂の自殺含めて)は教義で禁じられてるけど、それでも果たしい目的があるならしゃーないのよねってマーファ自身が許してないとコールゴッドできるはずがない
0993イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 18:00:36.34ID:UD4D9M5D
一応コールゴッドを使っても生き残ることもあるわけだし
個人的には魔神王やアトンならともかくノーライフキング相手にコールゴッドはもったいない気もする
0994イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 18:01:56.47ID:/Q5asqGv
絶対バグナード殺すマンが湧いてて草
0995イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 18:02:37.48ID:S3ax8Q9H
ドラゴンボールの神龍なら地球の裏に住んでるギャルのパンティーでも持ってきそうだがコールゴッドは草の根を分けてでも対象に行使できるとは思えないが
だいたい対象は目前にいるよね
0996イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 18:05:11.68ID:c85xLujm
>>991
サルバーンやカーラの存在は一部の賢者にしか知られてない
大ニースはカーラへの仲間意識とか別の奴がカーラを滅ぼすって確信あったからな
0997イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 18:10:52.60ID:S3ax8Q9H
>>996
なら小ニースもバグは放置してもOKという確信が有ればいいのだねw
絶対滅ぼすウーマンになる動機が教義では弱い
0998イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 18:16:17.47ID:c85xLujm
バグ放置しておけって確信があればな
あと教義をなめたらあかんよ
障害や他の理由がない限り存在してるの知ってる強大なアンデットは滅ぼす、それが信者だ
狂信者でもなんでもなくな。教義への認識が違うなら平行線だが
0999イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 18:22:01.76ID:Oza0d6/Q
そんなに教義が大事ならコールゴッドでマーモを浄化しろよ
1000イラストに騙された名無しさん2019/11/20(水) 18:24:37.94ID:S3ax8Q9H
ニースって地位や名声が無かったら審問にかけられるレベルの異端者だろw
ナニールとか度外視しても
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 17時間 54分 22秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。