トップページmagazin
1002コメント402KB

田中芳樹総合125

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ fe4c-oEqI)2019/09/08(日) 07:52:10.65ID:qamIrFR+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

最新刊
・天涯無限 アルスラーン戦記(16) 光文社 カッパノベルス 2017/12/15
・新・水滸後伝 講談社ノベルス 2018/7/27

☆続刊または完結を待たれるシリーズ(当初からの原案作品を除く)
SF小説:「灼熱の竜騎兵」
架空歴史小説「自転地球儀世界シリーズ」
現代ファンタジー小説:「創竜伝」「薬師寺凉子の怪奇事件簿」


※ラノベ板ですので漫画アニメの話はほどほどに、長引くときは適切な板の当該スレにて

次スレは>>980が立ててください。

前スレ

田中芳樹総合124
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1561278657/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0788イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ ffed-MdJ4)2019/10/24(木) 19:45:52.51ID:VJ99VDcH0
どうせいつものでしょ
0789イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 6f63-EycK)2019/10/24(木) 20:04:26.40ID:tp0A3acr0
>>761-762
まあ神話上の元ネタでも仙人ではなくも雷神の武神を意味する天君を名乗る連中が
死後に雷神の武神である天君に任じられてるように、もともとが神だったから神として封神されてるだけだけどな
神になる前は殷周の仙人だったてのは封神の勝手な創作。
あと封神で神になった連中は西遊記見れば分かる通り天界とか冥界とか山とか星とかで働いてるわけだから
封神の封は封印じゃなく封建の封(だからふうしんじゃなくほうしん)の方
0790イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/24(木) 20:43:15.21ID:OjmLUndMd
>>787
あそこはもともと係争地で中国の言い分もあるわけ。
この人の中国への依怙贔屓っぷりを考えたら中国の言い分を正しいとするでしょ。
それにチベットってのは宗教的支配者が政治的支配者を兼ねてる国ですよ?
そういう国をどう書いて来たか覚えてない?
0791イラストに騙された名無しさん (オッペケ Sr47-CtKI)2019/10/24(木) 21:53:25.30ID:lzkirHr2r
前も書いたけど小説の地の文と作者の思想を混同してる輩がおるな

エッセイや対談とかだと結構中国茶化したりしてるのに
0792イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ ff5d-eGmw)2019/10/24(木) 22:23:49.49ID:D/0k1CqC0
というか現代の共産党政権に関しては結構一貫して批判的だぞ
0793イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ cf25-4j1u)2019/10/24(木) 22:24:51.91ID:kXR+S6P/0
先代のパンチェン・ラマが中国に投獄され釈放されてから中国人の嫁をあてがわれて子供作っちゃったなんてのはガイエ好みの聖職者pgrネタだし
0794イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ b3a7-sEIE)2019/10/24(木) 22:30:32.96ID:Xhp7YARV0
>>781
アルスラーン戦記二部のファランギースの過去で
宗教の必要性については肯定的に語られてたし、
ウイグル人は纐纈城奇譚に頼もしく誇りある味方として出てるし
別に宗教全否定ってわけではないと思う

腐敗した宗教とか、特権階級化して問題起こしたりとか、
特定の教えとかについて否定的だとしても
全てを否定しているってわけじゃないんじゃ

否定してたら神官のファランギースを主人公パーティに入れないだろうし
0795イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ ffac-ASV6)2019/10/24(木) 23:23:57.90ID:M7TEackN0
ガイエはともかく神である竜王兄弟が現実世界の宗教にあれこれ言ってるのは滑稽だな
自分達こそ崇められる側なのにそれも否定かい
0796イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 6fa9-mjLV)2019/10/25(金) 08:01:26.23ID:nfQTFX/O0
らいとすたっふとか関わりはじめてから堕落したかな
まわりに取り巻きができておだてられてそれまでの編集の言うことも聞かなくなったし
最近は電子書籍化やアニメ化とかで無理やりシリーズ完結させて儲けようとしてるけど
作家としての評価をさげまくってる結果にしかなってない
0797イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ b3a7-sEIE)2019/10/25(金) 09:08:53.27ID:8ie9385R0
その電子書籍化にしてもアニメやコミカライズでの売り時を逃してて
儲け方にも力入れてるのかどうかって感じだもんね
0798イラストに騙された名無しさん (スッップ Sd1f-Z4kd)2019/10/25(金) 12:45:10.47ID:mnOWBwRvd
ここ10年くらいの作品の質は最低だと思うけど、
最近のはそもそも作品として成立してないだろうというレベル
本当に90年代前半までだった
それでも十分に偉大だが
0799イラストに騙された名無しさん (ラクッペ MMc7-ldkf)2019/10/25(金) 12:53:06.30ID:a9/yLn9NM
銀英伝を生み出しただけで許せる
0800イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-wwe0)2019/10/25(金) 13:24:20.26ID:ACpGEB1Cd
俺が知ってる中で劣化が一番酷い作家
0801イラストに騙された名無しさん (アウアウウー Sa27-DIWK)2019/10/25(金) 13:33:26.52ID:xduI1HSda
水滸後伝だけはまだ往年を筆力を感じさせるけどこれも
リライトだから中国ものでもオリジナルになるとねぇ

昔、ケ禹を主人公にした話やりたいとか言ってたけどどうなる事やら
0802イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ ff01-kwV+)2019/10/25(金) 14:10:56.30ID:YjmDveA30
古典演劇の三一致の法則で書いたらいいんじゃない
1日のうちに(「時の単一」)、1つの場所で(「場の単一」)、1つの行為だけが完結する(「筋の一致」)
場面や場所がわかれるとマジで話が整合しないのが今の田中芳樹
0803イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ e316-to6h)2019/10/25(金) 14:21:22.94ID:BvDSYXR40
昔からその傾向はあったが老化でその辺の見通し能力が激しく衰退していて短期戦しかできなくなってると思う
0804イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/25(金) 15:03:55.74ID:05OpO7T+d
もともと木に竹を接ぐ人だったじゃないか。
0805イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/25(金) 15:13:41.80ID:05OpO7T+d
>>801
……………それだけはやめておいた方がいい…
0806イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 43cb-cmPQ)2019/10/25(金) 15:23:11.96ID:81d30u450
重版出来のドラマを放送していた頃に中国モノの資料を調べていたがガイエが
「このころに校正がいればなぁ」と嘆いていたとかいう話があったけれど自分の作品がそれより酷いんだから笑い話にもならんよなぁ
0807イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ e3d5-p8gm)2019/10/25(金) 16:00:57.24ID:OwjzB8Zd0
>>802
竜堂兄弟がいるリビングで、水池たちがなっちゃんをなだめる
どこかに行って帰ってきた竜堂兄弟が水池たちにどうやってなっちゃんをなだめたのか聞く

というシーンが今回の創竜伝にあったから、10ページ前の描写を作者が忘れる可能性がある
0808イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/25(金) 16:44:03.18ID:05OpO7T+d
>>807
とりあえずシーンを作ってそれから切り貼りしてるから起きる現象だと思う。
コピペばっかりしてるオタクみたいなもんよ。
0809イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 3394-MdJ4)2019/10/26(土) 00:51:53.23ID:FuNnbvGc0
アル戦の終盤から最新作に至るまで、ガイエの劣化は確かに酷いんだが、
編集者もらいとすたっふの人間もあからさまに前後の状況がおかしい原稿
をそのまま原稿にしているのは職務放棄というか、存在意義がないというか。
原稿が出版されて金になりさえすればええ、としか考えてねぇ。
0810イラストに騙された名無しさん (エムゾネ FF1f-2czU)2019/10/26(土) 06:21:27.11ID:yR6nfLhGF
ヤンウェンリーだって意見を退けられたじゃないか。
0811イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ ffac-7UQL)2019/10/26(土) 08:57:08.19ID:UOyftNms0
>>809
もう田中芳樹の作品としてではなくアニメ化を始めとするメディアミックスの種本としか見做してないんだろうな
ネタさえ提供してくれればOKで小説自体の完成度は知ったこっちゃないって感じなんだろう
0812イラストに騙された名無しさん (ベーイモ MMff-XRtp)2019/10/26(土) 10:25:26.55ID:hzv5pizMM
もう創竜伝の最終巻は原案におさまって他の作家に書かせてくれ
ライトスタッフだってチェックする気ないんだからそれでいいだろ
0813イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 6fa9-mjLV)2019/10/26(土) 10:54:46.49ID:0VfMtDGu0
タイタニア、アル戦と自爆したけど創竜伝はすでに終わってたから派手に爆散してほしい
ナンセンス小説や前衛小説みないになってる創竜伝14
これなら死んだはずのキャラがなんの説明もなく登場するとか期待できるぞ最終巻
お涼も終わってるからどうでもいいし竜騎兵や地球儀は本人書かないだろう
作者はすでに認知機能の一部に致命的な欠陥がある感じよな
0814イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ e316-crgZ)2019/10/26(土) 13:01:01.46ID:n1JJN8710
まあほら、大藪春彦氏の餓狼の弾痕よりはまだマシだから
0815イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 6fa9-mjLV)2019/10/26(土) 16:34:19.00ID:0VfMtDGu0
アル戦かタイタニアのどっちかだけでも全盛期のときに完結してればもう1個代表作ができた
銀英伝と七都市とマヴァールくらいかな読んでも損はないと言える娯楽作は
0816イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ c3dc-CZSH)2019/10/26(土) 17:16:52.15ID:O3wnHQO10
その三つが鉄板やろね
0817イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/26(土) 18:51:16.73ID:/u/vO5ajd
なろうのじゃがいもの元凶と聞くが本当か?
0818イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 3394-MdJ4)2019/10/26(土) 19:10:46.08ID:FuNnbvGc0
>>817
脈絡は全然分からんけど、マヴァール3巻の後書き絡みかな?
「大規模兵力を動かすためにはそれを支える人口が必要。
 中世の食料生産量ではそれは無理なので、マヴァールでは
 じゃがいもが獲れることにした」

読んだ当時は碌な歴史知識のない純朴な学生だったので
「へぇ、すっげぇ〜な」と感心したものの・・・ねぇ?
0819イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 2325-MdJ4)2019/10/26(土) 19:37:36.94ID:ihmMC0Jb0
タイタニアとか完結しない方がマシだったと思えるほどのひどさだった
0820イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 6f8a-ldkf)2019/10/26(土) 19:55:55.30ID:JviLKquY0
結局読んでないんだがそんなに酷い?
0821イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ e316-to6h)2019/10/26(土) 20:36:24.77ID:UQ558l5q0
まあ酷いな
どこから突っ込んでいいか分からんほど酷い
わざとがっかりさせてるのかくらいの展開ばかり
0822イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/26(土) 21:10:09.11ID:/u/vO5ajd
>>818
今じゃあじゃがいも警察がパトロールしてるからな。
銀河警察もいるだろうさ。
0823イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ e3d5-p8gm)2019/10/26(土) 21:25:29.81ID:bAAoHyh70
>>818
88年の時点でそれができてるのは素直に凄いと思うよ
歴史小説でもそのレベルの考証できてないの多かったし
そこは現代の尺度であれこれ言うべきじゃないと思う
0824イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 6f16-JPEV)2019/10/26(土) 21:25:30.75ID:jpnekYKj0
ガラスの艦隊というSFアニメは
銀英伝のパクリっぽいアニメだった
0825イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/26(土) 21:50:35.30ID:/u/vO5ajd
>>823
本人があれこれ言っちゃった以上、本人もあれこれ言われてはならないってのは筋が通らないんじゃない?
過去の人だって「お約束」を使って物語を書いてたんだしさ。
自分でお約束を破っておいて新たなお約束を作って自分を守るのはいかがなものか?
0826イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/26(土) 21:54:42.57ID:/u/vO5ajd
「お約束」を無視するとひたすら考証に考証を重ねないと物語をかけなくなるからね。
それが歴史物や戦記物ならなおさら。
ましてや、敵を侮辱するとなると…。
0827イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/26(土) 21:58:15.36ID:/u/vO5ajd
まあ、魔法少女モノのお約束のマスコットは無条件で味方って言うお約束を破ったアニメのファンの言うことではないけどさ。
でも、あれのすごいことは結局はお約束に回帰したことなんだよ。
それもわずか12話で。
0828イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ e3d5-p8gm)2019/10/26(土) 22:07:34.15ID:bAAoHyh70
>>825
誤解させるような書き方だったか、すまん
俺はマヴァール出すころにそういった考証をしてるのはすごいことだし
それをもってなろうジャガイモの元凶と言うべきじゃないと言いたかったんだが
今のガイエの作品については違う意見を持ってるよ
0829イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/26(土) 22:14:50.50ID:/u/vO5ajd
>>828
知らないから聞くんだけど、80年代の日本の作品はそんなに酷かったの?
過去には名作がズラリとあるだろう?
0830イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/26(土) 22:19:00.21ID:/u/vO5ajd
人口などの前提条件を変えておいて「貴族や聖職者はバカ!」とかやるのはなろうと言われても仕方ないけどな。
貴族や聖職者はその前提条件でなんとかしてきたのだし。

まおゆう、テメーのことだ!
0831イラストに騙された名無しさん (ワンミングク MM9f-seEQ)2019/10/26(土) 22:22:15.62ID:CYzzFE3CM
まあ山風の甲賀忍法帖を読んで「よくある設定だなw」と嗤うようなもんだ
0832イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/26(土) 22:24:45.90ID:/u/vO5ajd
軍事的には逐次投入は愚かなことである。
略奪も悲劇だ。
それに異論はない。
しかしだね、余分に兵力を動かすと臨時徴兵している以上生産落ちるし、
当然報酬なんざ支払えないから略奪を許可するしかないし、
なるべく動かしたくないのが本音なんだよ。
それをなんとかやりくりした結果失敗したのが、
歴史上の愚かな行為なの!
0833イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/26(土) 22:28:12.19ID:/u/vO5ajd
あと、横領したから処刑!ってのはさ、
そもそも兵自体が横領のオンパレードな訳よ。
指定の兵数を用意させるために金を支払ったのに、兵数をケチって逃亡しましたとか言うのがフツーよ。
でも、そんなのいちいち目くじら立てて処罰してたんじゃあっさり見捨てられて滅ぶわ!
0834イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/26(土) 22:29:58.14ID:/u/vO5ajd
それを無能無能と言われたんじゃあ気分悪いわ!
なんとかやりくりしてんの!
そこはわかれよ!
0835イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ cf70-omNk)2019/10/27(日) 01:27:03.03ID:WSlW1um70
またあぼーんだらけ
0836イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ b3a7-sEIE)2019/10/27(日) 07:00:20.93ID:NDHQqUcf0
>>811
そのアニメの完成度もそっちはそっちでアルスラーンの新しいアニメが矛盾だらけだったりするしなあ…
ボダンがルクナバード持ってってそれをヒルメスが奪い返して
マルヤム人がボダンがルクナバード見せびらかすのに感動して
ヒルメスはマルヤム陥落寸前の時期=二年前の25歳前後まで
イリーナとマルヤム辺境で同居してたことに…とか

もしもメディアミックス前提なんだったらここまで酷いのは止めてほしい
まあジャンプとかの有名漫画やゲームのアニメ化ですら時々そういうのあるから
原作サイドには止められないのかもしれないが…
0837イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-wwe0)2019/10/27(日) 07:30:23.68ID:agdixlbgd
>>827
あの人起承は捻くれてるけど結は割と普通だから

起承捻くれすぎて皆殺しになった話もあるけど
0838イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/27(日) 08:28:51.84ID:n7eyajbvd
>>837
あの作品あんまりにもきれいに出来過ぎてむしろ彼の他の作品を知りたくねーって思うわ。
平均化されたり、あるいは失敗作を見てガッカリしたくねーもん。
シナリオ段階の本も買ったが、思ってたのとちょっと違ってガッカリしたし。
映像化作品のひとつの到達点よね。
0839イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ b3a9-/+FG)2019/10/27(日) 09:11:15.21ID:KQqxrewY0
>>836
アニメのアルスラーン戦記は監督が幽白とかBLEACHとかボルトのアニメ担当した人だったし、まんま謎オリジナルが多いジャンプアニメコースだったんだよね
0840イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/27(日) 09:30:23.10ID:n7eyajbvd
>>839
いやぁ、そもそもライトノベルの映像化は鬼門だよ。
アニメは映像と描写で、つまりは登場人物の行動で評価される訳だからね。
小説のように説明文と華美な形容詞で登場人物を持ち上げることは出来ない。
だから、小説ではギャップ萌え的なちょっと悪い行動も、アニメではその行動でその人物が評価される訳だからね。
0841イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/27(日) 09:33:12.38ID:n7eyajbvd
だから、尺のためにオリジナル要素で補完したりすればもともとの読者に不評を買うし、
原作をそのままやればアニメとしてはあまり美しくないモノが出来上がる。
名作シリーズを映像化しようって話、あまり持ち上がらないだろ?
0842イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ b3a7-sEIE)2019/10/27(日) 09:48:18.44ID:024jijlF0
>>841
他のラノベ映像化作品は知らないけど、アルスラーンの新アニメの場合は
オリジナル要素の補完が補完になってないのが問題点

図書館ですら燃やすほど異教徒の産物を敵視するボダンが異教徒の宝剣を利用するし、
宝剣はボダンに盗まれても何も起きないし、
ヒルメスが宝剣持ってしまってるならアルスラーンが宝剣に選ばれたという流れに持っていけないし、
マルヤム人にとってルクナバードは外国の宝剣なのに感動してるし、
ヒルメスは復讐と王位奪還が目的なのに二年前25歳前後まで実戦もせず
情報収集も(アルスラーンが王太子になってるのもしらなかった)せずにいたことになるし、
さらに剣の稽古してただけのヒルメスがたった二年でダリューンと互角になったことになる、

って感じにアルスラーンの新アニメのオリジナル要素って、
原作通りの部分と矛盾して設定やキャラやストーリーが崩壊するものが多すぎた

普通に原作と合致したオリジナル要素だったらあそこまでじゃなかったと思う
0843イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/27(日) 10:01:24.71ID:n7eyajbvd
>>842
キリスト教徒だって異教徒の美術品を収集して感動してるよ。
モスクをそのまま教会に転用したりね。


まあ、確かにそれで熱狂的か?と言われたらそりゃ、んん?って思うけどさ。
0844イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/27(日) 10:05:23.70ID:n7eyajbvd
宇宙人ポール(キリスト教をコケにする作品)も宇宙人のテクノロジーで回復して宇宙に帰るシーンも、
その狂信的なキリスト教徒の父親にとっては神の奇跡だからね。
ちょっとそういうところがきっとあるんだよ。
0845イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ b3a7-sEIE)2019/10/27(日) 10:10:42.12ID:024jijlF0
>>842
アルスラーンアニメの場合は「イアルダボート教徒が」、じゃなく「ボダン」がしてたのが問題

イアルダボート教徒の中にも図書館の書物はさすがに活用してはと言ってボダンに怒られた人がいたように、
「イアルダボート教徒のオリキャラ」にそういう人もいた、くらいならまだ良かったけど、
「ボダン」は図書館の書物を活用せず燃やした当人なんだから、それがルクナバード利用するのは矛盾する
0846イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/27(日) 10:12:10.60ID:n7eyajbvd
美術品は神の教えに基づいて再解釈出来るってことなんだろうな。
さすがに聖像破壊令まで出されたら違って来るとは思うけどさ。
0847イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/27(日) 10:20:47.94ID:n7eyajbvd
>>845
いやぁ、そういうもんだと思う。
例えばさ、具体的な団体を出すと差別になるので伏せるが、つい最近ガス攻撃したテロ集団でその教祖が書いた本があったら他の人がそれに影響されないように焼いた方がいいと思ってしまうだろ?
図書館ってのはだいたいはその教祖が書いた本とか、その集団が調査した結果の産物ですぜ?
そりゃなかには宝石みたいな知識は眠っているが。
ボダンにはそう見えたんだよ。
でも、その教祖の財産は魅力的だろ?
0848イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ b3a7-sEIE)2019/10/27(日) 10:29:34.74ID:024jijlF0
>>847
ボダンは医学書とかは活用しては、という意見を退けてるんだから、
その中にある有用なものであっても活用する気はないし、
ボダンが単純に欲深い人物でパルスの財宝に目がくらんだのなら別にいいけど
ルクナバードはそういうものじゃないから、
単純に財宝に目がくらむとかいう話でもないよ
0849イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/27(日) 10:40:10.27ID:n7eyajbvd
>>848
演繹法は正しい結論に導く。ただし、正しい前提に基づけばね。
自分たちが正しい前提を知ってるんだから、敵の前提は間違っているに決まってる、と、退けたんだろうねぇ。
しかし、バカだね。キリスト教徒はイスラム教から技術を貪欲なほどに収集したのにねぇ。

あと、医学も地域によっては役に立たないけど、まあ、そこまで行くと考証がとんでもなく難しくなるので、触れるのみで。

財宝に目が眩む、ではないんだよ。
戦利品は神からの恵みと解釈するんだよ。
0850イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ b3a7-sEIE)2019/10/27(日) 10:47:52.16ID:024jijlF0
>>849
いやだから、不特定多数の教徒がどうだったか、の話じゃなくてボダン個人の話
戦利品を神からの恵みと解釈するなら図書館の書物だってそうだし、
焚書した書物に役に立つものがあったのはルシタニア人の中からも制止されてるのでわかる
それでもボダンはそういうものでも活用しないって人間

ってか、アニメアルスラーンの変なオリジナル部分ってこれだけじゃないし、
>>842だけでもなく山ほどあるから、
一部だけならともかくそんなにたくさんあったら、
単に整合性考えてないからってだけなんじゃ…
0851イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/27(日) 10:58:16.74ID:n7eyajbvd
>>850
図書館の書物は悪魔の教えかもしれないだろ?
それに他の地域の医療、特に古代やら中世の医術の本を読むとギョッ!とするぜ?
人類は必ずしも今の医療のような方向にまっすぐ歩んで行った訳ではないからね。
ボダンの思想を理解するにはボダンのモデルであろう人物の読んだであろう本を読むのが一番だよ。


ちなみにボダンが僕の蔵書を知ったら真っ先に異端者扱いされて殺されちゃうだろうね?
なんせクロウリーの法の書から仏教からイルミナティの本まで持ってるんだからね。
0852イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ e3d5-p8gm)2019/10/27(日) 11:01:17.44ID:Xbd+niae0
まあ(スププ Sd1f-2czU)はアルスラーンの原作読めって話だな
ボダンがルクナバード手に入れてたら間違いなく叩き折ろうとする
0853イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ b3a7-sEIE)2019/10/27(日) 11:01:42.52ID:024jijlF0
>>851
だからボダンがそういうキャラ造形なことじゃなく、
そこまで異教徒のものを悪魔の〜とか敵視して活用しない人物ってキャラ造形なのに、
ルクナバードの方は活用するのが問題ってこと
パルス人が神聖視してる護国の剣で長年地中に埋まってたルクナバードなんて
図書館の本以上にわけわからんものなのに
0854イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/27(日) 11:05:22.25ID:n7eyajbvd
>>853
……へえ。
ボダンのモデルが狂信的なキリスト教徒と言う話はデマだな。
0855イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ d3bf-cmPQ)2019/10/27(日) 11:11:08.23ID:ewIZ8tuy0
なるほど
作中描写を見ることもなくデマだけを信じて
延々言い続けてたのか
0856イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 43cb-cmPQ)2019/10/27(日) 11:12:55.95ID:BOts2ms00
政治利用するにしたって蛇王様がパルス限定ではなく大陸行路諸国を支配していたくらいの設定にしないと無理だわな
0857イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-wwe0)2019/10/27(日) 11:18:07.55ID:agdixlbgd
>>850
未視聴だけど宝剣の来歴知ってるかどうかで変わるよそこは
0858イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ e3d5-p8gm)2019/10/27(日) 11:32:22.77ID:Xbd+niae0
>>857
ルクナバードはカイホスローの墓に埋まってたわけだ
ボダンなら異教徒の王の中に埋まってた剣なんて処分以外の道はない
そういうキャラだ
0859イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/27(日) 11:38:05.26ID:n7eyajbvd
>>855
まあ、デマに振り回された恥くらいなら甘んじて受け入れるさ。
なんせモスクをちょちょっと改装して転用したりするキリスト教徒のレコンキスタとは似ても似つかないもんね。
これでボダンのモデルは狂信的なキリスト教徒ではないことが完全証明された訳だ。
0860イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ b3a7-sEIE)2019/10/27(日) 11:42:02.42ID:024jijlF0
>>857
ボダンが「パルス建国の宝剣ルクナバード」と言ってるから来歴知ってるはず
そもそも事前に来歴知ってないとデマヴァント山の英雄王の墓所なんてところに
剣があることすらわからないからルクナバードを取りに行かせられないし
0861イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ e3d5-p8gm)2019/10/27(日) 11:44:18.58ID:Xbd+niae0
>>859
モデルはあくまでモデルであって
生みだされたキャラがモデルがとっていた行動から逸脱しちゃいけないなんてことはないんだが
0862イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ b3a7-sEIE)2019/10/27(日) 12:11:35.39ID:024jijlF0
>>857
ってか来歴知らずにただの剣だと思ってたら、それはそれで利用する意味なくないか
来歴関係なく剣が欲しいならルクナバードじゃなくてもいいし
わざわざ山の中まで探さなくても武器屋行けばいいw
0863イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-wwe0)2019/10/27(日) 12:12:20.51ID:agdixlbgd
>>859
イタリアのサヴォナローラみたいなタイプなんじゃ?

>>860
ダメじゃないか
0864イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/27(日) 12:14:27.79ID:n7eyajbvd
>>861
逸脱って言うか全くの別物じゃん。
0865イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/27(日) 12:17:22.80ID:n7eyajbvd
>>863
その人、教会から破門された人物じゃないですか。
0866イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ b3a7-sEIE)2019/10/27(日) 12:22:34.61ID:p65xRD9W0
>>841
尺埋めは連載漫画のアニメで原作が追い付いてない場合ならともかく
アルスラーンの場合、アニメで描かれてない場面がまだまだあったから
尺のためなら普通に原作の場面を埋めればいいだけだったんじゃ

しかも二期は8話しかなかったから尺も余ってないのに、
>>836とかイリーナとヒルメスの思い出話とかに長く尺を使って、
原作の場面がかなり削られてるし

他はともかく新アルスラーンアニメのアニオリは尺が理由になるようなものでもなかった
0867イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/27(日) 12:37:24.91ID:n7eyajbvd
>>866
絶望先生の三期みたいにぶつ切りになる可能性があったとか。
0868イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ ff8a-fU/e)2019/10/27(日) 15:50:49.16ID:ce4PNXFy0
>>836
あのヒルメスどう見ても25歳に見えんのだが

>>866
ヒルメスイリーナの回想や使った尺なんて対して長くねーだろ
いっきなり再開してるし寧ろ1期でアニオリ入れてニクールまで使ったのに
まだ王都奪還辺りまでも行かず二期はたった八話で原作4〜6巻分まで
シャガード関連が目立ってた印象
一期がもう少し原作分の話進んでたら二期で王都奪還まで行けただろうに
0869イラストに騙された名無しさん (アウアウウー Sa27-tHe+)2019/10/27(日) 16:09:30.95ID:IrXTNKAMa
TV版アルスラーンスタッフは文章からアニメを起こすことが出来ない無能だから
0870イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ b3a9-/+FG)2019/10/27(日) 16:13:30.64ID:KQqxrewY0
>>868
特典によるとマルヤム出奔時のヒルメス(眼帯つけてる頃)は17歳くらいの設定らしい
マルヤム陥落した云々はそれを言ってた貴族のおっさんがマルヤム落ちてないのに誤報に騙されてたか、脚本が時系列把握してないポンコツだったかどっちか
どっちにしろあまり構成が上手く無い出来だったと思う…
0871イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ b3a7-sEIE)2019/10/27(日) 16:49:22.01ID:p65xRD9W0
>>868
ヒルメスの外見はとても二年前には見えないが、マルヤム陥落の時に城を管理してた貴族が裏切るまで
ヒルメスはあの城にイリーナといたことになるならそうなる
荒川版の漫画でもマルヤム陥落は二年前だとマルヤム騎士が言及してるし、
漫画アニメの両方で三年前にパルスがルシタニアのマルヤム侵略を一旦追い返したことになってるから、
その後の再侵略→マルヤム陥落の時ならそれ以上前にはできないし

>>870
それだと10年前にマルヤムがルシタニアに攻められて陥落してたことになってしまうから
それはそれで意味わからん話になるな
0872イラストに騙された名無しさん (スップ Sd1f-zNAH)2019/10/27(日) 17:40:29.47ID:rO/eXhb8d
タイタニアって結局ヒューリックは死んでないの?
0873イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 43cb-cmPQ)2019/10/27(日) 18:26:04.19ID:BOts2ms00
>>872
完結した時点では生き残っている
後世の歴史家たちからはそんな男もいた程度の扱いで終わった

荒川版アルスラーンのアニメの最後のほうは突貫工事で脚本のすり合わせも調整なんかが出来てなかったんじゃないかな
話ラストで地下で戦い始めていたキャラが次話ではそんな戦いなんてなかったとばかりに地上にいたりしたし
0874イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 3394-MdJ4)2019/10/27(日) 20:10:17.24ID:4ZoMYFxu0
>>873
1巻の時点の描写と明らかに矛盾してるよね、ヒューリックの扱い。
「ヒューリックを追放した国」としか名前の残らなかった、とか、後年明らかにヒューリックが歴史上の
人物になる描写が1巻にはあるのに何故か本編最終巻では完全に舞台道具の一つでしかない。

藩王がラスボスな展開は当初通りだと思うけど(あんな変態になったのは想定外だろうけど)、
アリアバートあたりの役回りが違っちゃった気がする。
0875イラストに騙された名無しさん (ササクッテロラ Sp47-to6h)2019/10/27(日) 20:45:08.70ID:pLDIqcs3p
まあアルスラーンほどではないが構想をかなり投げたのは明らか
散々待たせてあの創作姿勢
作者の愛とかどの口で言うのかね
0876イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/27(日) 21:38:12.99ID:n7eyajbvd
>>875
推しキャラを褒め称えたりゴシップを書き立てるのは筆がのるが、
宿題を片付けなければならないと思えば筆も重くなろうさ。
0877イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ ff5d-eGmw)2019/10/27(日) 23:03:33.83ID:XfnQyti50
地獄を見せる愛情もある
0878イラストに騙された名無しさん (ガラプー KK07-pXnx)2019/10/28(月) 01:09:24.44ID:v2FyLEdpK
キリキチいい加減うるせーんだよ池沼
まどマギでオナってろ
0879イラストに騙された名無しさん (アウアウカー Sa87-cCW+)2019/10/28(月) 02:53:12.69ID:4Jk0x1bya
>>873
>>話ラストで地下で戦い始めていたキャラが次話ではそんな戦いなんてなかったとばかりに地上にいたりしたし

脚本家が田中芳樹の変名だった、ですべて説明がつく話じゃないか。
今の田中芳樹だから時系列目茶苦茶だし、原作者だから没にも修正も出来ない、って
0880イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 3394-MdJ4)2019/10/28(月) 04:24:40.46ID:X/jG7pVd0
あと一巻、創竜伝を書いてガイエの云う「宿題」は終わりかね?
で、ガイエが作家生涯で完結させた創作長編は
銀英伝、マヴァール、魔術シリーズ、タイタニア、アル戦、創竜伝
最終的にこれだけか。

巻数的にはお涼も含むんだろうが、アレは日本の政家治への愚痴を
云うためだけに延々書き続けられそうだから、完結しなさそう。
結局名作と呼べるのは銀英伝とマヴァールだけか。
魔術は最後の春が酷すぎて台無しだし、以下の作品も最後グタグタ。

とりあえず残りの作家人生は他の作家が書いてない中国物を書いて欲しい
中国物はまだ面白く読めるからね
0881イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/28(月) 06:25:11.20ID:Uxsdzvead
>>880
最初からまだるっこしいことをせず中国モノを書けば良かったのにね。
洋風の名前でアジア的なやり方見てたら違和感が半端ないわ。
0882イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ ffed-MdJ4)2019/10/28(月) 07:04:18.03ID:01lU5kFy0
俺の中ではアルスラーンは名作だなぁ
もちろん二部なんてなかった事にしてだが
一部で十分きっちり終わってるし
0883イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ b3a7-sEIE)2019/10/28(月) 07:39:15.43ID:yNnQpjo20
>>868
見返したけど、風塵乱舞の第三章でヒルメスとイリーナの回想は6分半近くの尺使ってる
シャガード周りの方がもっと尺を使ってるのもダメ改変だらけだったのも同意だけど、
ヒルメスとイリーナの回想の方もそれより少なくはあっても
二期の8話しかない尺と切り捨てた他の原作場面考えると十分長すぎると思う
ヒルメスがイリーナと過ごしてたマルヤム辺境領(小説ではマルヤム国王の離宮のひとつ)を出ていった年齢については、
同じ回でヒルメスの部屋にルシタニア兵5人と辺境領の領主?離宮の管理人?らしき男が押し入ってきて

>ヒルメス「ルシタニア兵?何故ここに!」
>男「既にマルヤム本国はルシタニア侵攻によって陥落寸前。ならばどちらに与した方がよいか分かるな」
>ヒルメス「貴様、国を売るというのか!」
>男「そういうことだ。ついでにお前も売ることにしたよ。離れに匿っている我が国の姫と共にな」
>ヒルメス「貴様!!」

ヒルメスは反撃してルシタニア兵と男を殺害後、イリーナとジョヴァンナを追い詰めているルシタニア兵も殺害して
「今日、この時が始まりだ。俺は行く」と旅立つ…という流れ。

>>873
最後の方ってかもう無印の後半あたりからかなり崩壊してたな
0884イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ b3a7-sEIE)2019/10/28(月) 07:41:56.60ID:yNnQpjo20
>>868 >>870
しかも小説でも荒川版漫画でもこのあたりの設定は

>だが、イアルダボート教はいくつもの宗派に分かれており、
>ルシタニアの「西方教会」と、マルヤムの「東方教会」とは、四百年にわたって対立をつづけていた。
>対立とはいっても、これまでは論争や中傷合戦にとどまり、
>仲が悪いなりに外交や貿易もおこなわれてきたのだが、二年前に大いなる破局が生じたのだ。
>にわかに国境を突破したルシタニア軍は、わずか一か月の間に、マルヤムのほぼ全域を制圧してしまった

>ジョヴァンナ「けれどイアルダボート教はいくつもの宗派に分かれていて、
>マルヤムは東方教会、ルシタニアは西方教会で長いこと対立し続けてきました。
>対立と言ってもそれは論争や中傷合戦の類で仲が悪いなりに外交や貿易も長い間行われてきたのですよ。
>ここ四百年はそれでうまくやっていたのですが……」
>クバード「──ルシタニアが侵攻を始めた」
>マルヤム騎士「うむ。三年前から急にな。その節はパルス軍に助けていただいた」

になってるから、両方ともそれ以前にルシタニアが侵攻してマルヤムが陥落寸前になるような設定じゃないんだよな
仮にアニメでは10年前にも侵攻されてマルヤムが陥落寸前になった、
けどなんとか助かってまた三年前に侵攻されたオリジナル設定に改変してるとしても、
それをアニメ内で全く出さずに特典で出されてもなあ…
0885イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/28(月) 08:12:14.71ID:Uxsdzvead
>>884
そもそものモデルの経緯を理解してないからねえ。
ビザンツの給料の不払いが原因で侵攻ってことになったことを言及しないと。
0886イラストに騙された名無しさん (オッペケ Sr47-lYYO)2019/10/28(月) 08:12:33.14ID:r6Qp8t4lr
>>882
ギスカールさんがボダンをフルボッコにする所は名場面やぞ(二部でおそらく唯一スカっとする場面)
0887イラストに騙された名無しさん (スププ Sd1f-2czU)2019/10/28(月) 08:31:32.94ID:Uxsdzvead
そもそものビザンツ自体がその時代においてはあまりいい話を聞かない。
しかし、これも西ヨーロッパ側の視点の話で、
当事者の意見を読まないとなんとも言えないが…
0888イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ b3a7-sEIE)2019/10/28(月) 08:34:41.97ID:yNnQpjo20
>>885
歴史ではそうでも、アルスラーン戦記のルシタニアとマルヤムにはそんな原因はない
そもそも十字軍も起きてないし歴史とはかなり違う世界だし

モデルの経緯を理解してないとかじゃなく、単にモデルとは経緯が違うってだけでは
歴史は元ネタのひとつではあっても『原作』じゃないんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています