【Wi-Fi】AirMac無線LAN Part 28【802.11a/b/g/n】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名称未設定
2009/08/02(日) 03:32:03ID:a/e4i8re0・あなたにぴったりのWi-Fiは?
http://www.apple.com/jp/wifi/
・AirMac Extreme エクストリーム
http://www.apple.com/jp/airmacextreme/
・AirMac Express エクスプレス(白Zippo)
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/
・サポート&よくある質問
http://www.apple.com/jp/support/airmac/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#airmac
■まとめサイト
・AirMac・無線LANまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/46.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/45.html
■前スレ
【アップンピー】AirMac無線LAN Part 27【普及】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1237299951/
テンプレは>>2-5辺り
0002名称未設定
2009/08/02(日) 03:33:59ID:a/e4i8re0【Mac OS X】Version 10.x.x(Build xxxxx)
【主要マシン】接続したいPCやMacなどの機種名
【回線接続業者】OCNとかYahooBBとか
【不具合の内容】ここに不具合の内容を書いてください
【構築図】
[ADSLモデム] --- [ルータ] --- [AirMac] ((( MacBook Pro(OS10.5.5)
┣ --- iMac(OS10.4.11)
┣ --- Mac mini#2(OS10.3)
┗ --- G4 (OS9)
※具体的機種名を書くと回答者が答えやすいです。
[ADSLモデム]:モデム機能だけのモノ(WAN端子のみ)、光接続の場合は「光」でおk
[ADSLルーター]: Ethernetポート付き(LAN端子有り)
[無線LAN]:HUBやルーター機能付きのAP
[無線AP]:宅内ネットに無線で接続するだけのモノ
[ルータ]:DSLモデムと宅内ネットを有線接続する
[HUB]:宅内ネットの分配機(有線)
[ --- ]:有線接続
[ ((( ]:無線接続
0003名称未設定
2009/08/02(日) 03:48:08ID:a/e4i8re0Time Capsule タイムカプセル 6年目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1237220183/
タイムマシンすれ。3【TimeMachine】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1237112579/
0004名称未設定
2009/08/02(日) 03:52:31ID:a/e4i8re0【重要注意事項】
・違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。
・質問者は、極力『質問テンプレ』を利用してください。
・また、このスレを最初から読んで「同じ質問」がないかどうか確認しましょう。
・質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。
・他の質問スレッドへのマルチポスト(複数スレへの同一投稿)は重大なマナー違反です。
・「不明な単語や用語」は、まずは自分で検索しましょう。 ("ググれ" → Google検索)
・『回答者』は質問者のレベルを考え、解りやすい説明を心がけましょう。
「性急な解決策提示」よりまずは詳しく聞き取りを。
・明示的な「age」での質問はスルー対象となる確率が高まります。解決したらお礼はしっかりと。
ココと明らかに関係ない質問は以下のスレへどうぞ
初心者さんや初歩的な質問 -> Mac 初心者質問スレッド
Mac OS X の初歩的な質問 -> Mac OS X 初心者質問スレッド
特定アプリ以外の疑問相談 -> スレッドを立てるまでもない質問スレッド
特定のアプリについての質問 -> スレ一覧から検索!
0006名称未設定
2009/08/02(日) 07:30:29ID:sJW4EUxS0【Wi-Fi】Macで無線LAN総合 29ch【AirMac】
0008名称未設定
2009/08/03(月) 23:02:48ID:TS5DGsFO0ストリーミング閲覧できるAppってありますか?
MobileMe内のはあるけど、AirMacDiskを覗けるのは見つけられなかった。
0009名称未設定
2009/08/05(水) 19:33:48ID:Ef7tmW3s0[鯖]-(100BaseTX)-[AP]-(80.211n)-[PC]って環境でのファイルの転送をしてみた。
無線設定は5GHz帯のW52でデュアルチャネル
ファイル共有のプロトコルはAFP
PCはMacBookPro(MB986J/A)で270Mbpsリンク
この環境でファイルコピーしてActivity Moniterで転送速度をチェックしたら10~11MBps(80~90Mbps)前後の速度が出た。
通信速度も極端に落ち込んだりすることがないしほぼ横ばいで安定してる。
有線の100BaseTXがボトルネックになってるかもしれない。
以前に使っていたCG-WLBARGE(2.4GHz 20Hz幅)は40~50Mbpsだったから、倍近く速くなって大満足。
0011名称未設定
2009/08/05(水) 23:44:26ID:8jHmJ5ok0ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090805_attack_on_wpa/
0012名称未設定
2009/08/05(水) 23:46:07ID:Ip+AFoERP0014名称未設定
2009/08/06(木) 13:32:02ID:awFGBwW900015名称未設定
2009/08/06(木) 13:35:49ID:5gUXiTnsP2002年に発表されたWPAの新バージョンで、より強力なAES暗号に対応している。
0016名称未設定
2009/08/06(木) 13:46:20ID:awFGBwW90昔のAirMacカード搭載機とか
0017名称未設定
2009/08/06(木) 13:51:15ID:awFGBwW900018名称未設定
2009/08/06(木) 14:31:09ID:VqpWZjrD0非常に暑苦しいと思いますがご教授願いますm(_ _)m
ウインドウズXPパソコンにAirmac Expressを有線イーサネットでつないで
Airtunesのみを使いたいと思っています。
無線はオフにして設定は完了し緑色のランプが本体とユーティリティに出ています。
iTunesの右下の出力先の選択も名前をつけたAirmacも出てきますが
選択すると検索中となってしばらくすると消え選択できません。
何か原因が考えられるでしょうか?
行き詰っているのでお力を貸してください。
ちなみにインターネットはバッファローの無線ルーターを使用し
USBの子機へ無線で飛ばしています。
有線でairtunesだけだと関係ないと思うのですが・・IPアドレスの関係とかもあるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0019名称未設定
2009/08/06(木) 14:47:38ID:csrC/ADl0002118
2009/08/06(木) 20:00:23ID:VqpWZjrD0理由はまったく分かりません
ご意見ありがとうございました
0022名称未設定
2009/08/07(金) 20:44:07ID:oW51AJ8X0ご教授お願いしますm(_ _)m
Airmacユーティリティを起動させようとすると、dnssd.dllが見つかりませんとでます。
part25のスレで
「AirMacユーティリティをボンジュール付きでインストールすればdnssd.dllは解決すると思います。」
とありますが、AirMacユーティリティをボンジュール付きでインストールするにはどうやればいいですか?
0023名称未設定
2009/08/07(金) 21:15:46ID:rZoD5IONPhttp://okwave.jp/qa3898261.html
http://www.dll-files.com/dllindex/dll-files.shtml?dnssd
0025名称未設定
2009/08/10(月) 00:18:19ID:r3zXVsk10wan経由でのwolはairmacご越しだと絶対に無理なの?
0026名称未設定
2009/08/10(月) 07:26:42ID:A1WrABgf0マジックパケット対応ルータの下にAirMacをぶらさげて
AirMacをブリッジモードでつかっているのならいけるだろ。
0027名称未設定
2009/08/10(月) 11:51:47ID:mbW+jU5XOFinderで開くようになってしまいました。閉じるのがめんどくさいのでどうにかならないですかね?
アルミMacBookの2.0Ghz 2GBです。
0028名称未設定
2009/08/10(月) 15:18:50ID:jHLPXtY5iやっぱそうよね
airmac単体じゃ無理だよね
この質問を参考に自分なりにいろいろ試したが無理があるよね
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4414268.html
0029名称未設定
2009/08/10(月) 23:30:14ID:bHItWuXZ0自分は非公開ネットワーク設定にしてますが、ご近所の非公開に成ってないパスワード保護されたネットワークが多数あって
自分のMacBook Proがそれをキャッチしてはしょっちゅうスキャンしてるようで
メニューバーの接続時間表示が出たり引っ込んだりしています。
そのせいでブラウザの反応も良くない気がします。
自分のネットワーク以外にスキャンするのを停止する方法って
ありますか?
0030名称未設定
2009/08/10(月) 23:48:14ID:sk69UJjs0システム環境設定のネットワークで、AirMacの優先するネットワークという項目に登録しておく
AirMacベースステーションの設定でチャンネルを適当に移動してやると
ご近所のネットワークの掴みが弱くなることがあるのでこれを試す
接続時間が出たり引っ込んだりするのは電波の掴みが弱いからかもしれない
これもチャンネル移動で掴みが良くなったりするのでお試しを
0031名称未設定
2009/08/11(火) 00:19:27ID:fsWQhlBh0チャンネルが自動に成ってたので1から順に変えてみましたが
それまで他所のネットワークが3件だったのが
かえって7件まで増えてしまいました。
結局また自動に戻しましたが7件は今も表示されてます。
しかもパスが設定されてないようなのも有ります。
一体どうなってるんでしょうね。
ベースステーションが前機種だから買い替えた方が良いのか・・・。
0032名称未設定
2009/08/11(火) 00:56:05ID:f6fmQUNmPあんたのベースステーションのせいじゃない。
他所の人がネットワークを開局するのは他所の人の自由であって
あんたが文句を言うのはスジ違い。
30さんが教えてくれたのは他所のネットワークがある状態で
他所のネットワークとの干渉を防ぐ方法であって
他所のネットワークを消し去る方法じゃない。
003330
2009/08/11(火) 01:05:31ID:zE9D6eIK0他のをスキャン停止する方法を聞かれたんだから
俺はそれは知らないけどこういう方法があるってまず言っておくべきだった
>>31
いずれにしろ自分のネットワークが優先されれば他のネットワークが見えても
使用上は問題ないように思えるんだけどどうでしょう、優先されてませんか
チャンネルを変えて電波が安定しているチャンネルになってれば
他のネットワークを探しに行かないと思う
0034名称未設定
2009/08/11(火) 02:00:51ID:JGcfAxvO0>>33
Leopardを例に出して言えば
「ネットワーク設定→AirMac」で『詳細…』をクリックし、AirMacタブの
「このコンピュータが接続したネットワークを記憶」というチェックを外す
…コレで、電波を掴んでしまった「他所のAP」は消えるはず>毎回認識はしてしまうけど
後は、AirMacを『.11a,g,n』どれかの接続に固定し、他所と同じ周波数帯を
使わないようにすれば多少はマシになると思われ
0035名称未設定
2009/08/11(火) 04:55:55ID:YEw43XTh0Mac はMacBook なので、停電時もなんとかなっていますが、外付HDD の電源が心配だったのです。
UPS の代わりに、古くて使ってないiBook 600 Dual USB Late 2001 の USB からの電源供給を外付HDD用に考えてみようと思います。
今朝、雷雨で短い停電があったので、お聞きしました。有難うございました。
003622
2009/08/11(火) 20:34:09ID:NKoVh4eO023様のお陰でAirMacユーティリティを開くことはできましたが、
今度はアップルワイヤレス装置を検出できません。と出ます。
ワイヤレスネットワークは接続されています。
ウィルスソフトをアンインストールしてみましたが検出できませんと出ます。
アップルに電話したら動作確認したAirMacを送ってくれて、
試しましたが検出できません。
もう泣きそうです。
どなたかご教授お願いしますm(..)m
0037名称未設定
2009/08/11(火) 20:48:53ID:f6fmQUNmP無線LAN機能を搭載したPCを使ってるんですよね?
他の無線LANルータの電波は認識できるんですね?
だったら他の無線LANルータの電源は切って
PCの近くにAirMacExpressだかAirMacExtremeBSだかを置いて
(LANケーブルとかは何も繋がないで) そいつの電源を入れて
それからAirMacユーティリティを起動してください。
それでも認識できませんか?
003836
2009/08/11(火) 21:08:21ID:diM0KLSsi無線LAN=ワイヤレスネットワークでいいんですよね?
ワイヤレスネットワーク搭載のPCです。
自分は無線LANはAirMacExpressしか持っていないんですが、
ワイヤレスネットワーク接続を見てみると、
自分の製品と、ほかの誰かが使っているであろう製品が五個ほど出てきます。
おっしゃる通りLANケーブルを抜いてPCの近くで試してみましたけど駄目でした。
0039名称未設定
2009/08/11(火) 21:15:18ID:f6fmQUNmPんー?ほかの誰かが使っているであろう製品が出てくるのは無線なんだからしょうがない。
自分の製品を選んで無線接続しよう。接続に成功した後にAirMacユーティリティを起動すれば
ユーティリティのウィンドウに自分の製品が出てくるはずだよ。
004038
2009/08/11(火) 21:23:16ID:diM0KLSsi自分の製品は接続されているのに、
AirMacユーティリティを起動させると、
アップルワイヤレス装置を検出されませんでした。となるのです。。。
0042名称未設定
2009/08/12(水) 00:20:42ID:ndk0aRpC0AirMacの「詳細」で「使った事のあるネットワーク」を全部削除して、
「このコンピュータが接続したネットワークを記憶」のチェックを外
して「自分の製品」に接続する。
「自分の製品」は間違いなく区別できてるんだよね。
0043名称未設定
2009/08/12(水) 00:21:58ID:ndk0aRpC00044名称未設定
2009/08/12(水) 00:35:49ID:vxELsyeW0http://oshiete.sponichi.co.jp/qa4827499.html
イーサ繋いでairmacユーティリティーで設定出来る?
後はセキュリティかなあ
0045名称未設定
2009/08/12(水) 01:04:18ID:RDyutD4300046名称未設定
2009/08/12(水) 01:10:43ID:MI2ZyDwYi取得とかにはなってる?
0047名称未設定
2009/08/12(水) 05:01:00ID:tEiVdSLO00048名称未設定
2009/08/12(水) 06:06:29ID:WDoCUNEO0『iPhone VPNアプリ』でググれば色々出てくると思う
>>36
つ AirMac Expressのネットワークを検出できません
ttps://discussionsjapan.apple.com/message/100022054;jsessionid=A13F96B385C695AC9312F09B1690481F#100022054
…過去に新・Mac板のココに泣きついてきたWinユーザーの『ユーティリティーから見えなくなる』
問題って、皆チャンネル番号の設定ミスが殆どかもねw
0049名称未設定
2009/08/12(水) 09:54:07ID:yZPJGblp00050名称未設定
2009/08/12(水) 10:05:23ID:q3WBTwxi00051名称未設定
2009/08/12(水) 10:21:14ID:yZPJGblp0アップルのAirMac Disk のページには Time Machine について書かれておらず、サポートページに至ってはTime Machineは使用出来ないと書いてあるので混乱しています。
0052名称未設定
2009/08/12(水) 10:25:18ID:yZPJGblp0http://support.apple.com/kb/HT2038?viewlocale=ja_JP
0053名称未設定
2009/08/12(水) 11:26:38ID:IEsYneVw0サポート外ってことだね。
実際にはできて、共有ディスク内にディスクイメージを作成しそれをマウント
その中にバックアップするという過程をとる。HDDなど相性があるかもしれんので、
心配なら Time Capsule 購入をお勧めします。
0054名称未設定
2009/08/12(水) 12:47:00ID:pL+EDM5R0ゲストネットワークをnにして
メインのネットワークをgに出来るんでしょうか?
変則的ですが、うちの事情でこうなればいいなと思って。
0055名称未設定
2009/08/12(水) 13:10:53ID:pL+EDM5R0スイッチングハブを挿して
WANとLANを共存できますか?
0057名称未設定
2009/08/12(水) 13:48:14ID:yZPJGblp0なるほど。サポート外なので、今後ファームやOSの仕様修正によっては、不具合や問題が生じうるし、使用を想定していないため便利に使えるようにはなっていない。ただ現状では、一定の手順を踏めば、それなりのレベルで使えるということですね。
有難うございました。
保証面でExtremeは最長で5年ですが、Time Machineが中途半端さが否めないので、最長3年保証ですがTime Capsule で行こうと思います。
0058名称未設定
2009/08/12(水) 15:43:52ID:qavh+sTk0互換性あるのになぜわける? バンド帯域のことじゃないよね?
>>57
仰るとおり。
3年以上というスパンを考慮する場合、OSの仕様で突然おじゃんとなる可能性がある。
0059名称未設定
2009/08/12(水) 18:22:06ID:HJgaVUxc0今日出たアップデートで治りました!
ステルスモードでもOKでした
0062名称未設定
2009/08/13(木) 01:14:08ID:25V+dQSa0スレを立てるまでもない質問スレで、解決してもらったものです。
一度のバックアップ容量が大きくなったら急に繋がらなくなったり、その影響でAirMac Diskがハングアップしたり(AirMac Extreamの再起動でAirMac Disk自体は復活)、結構不具合でます。
私の場合ファームを7.4.1にダウングレードしたら直りましたが、問題な人もいればダメな人もいるって言うことで。
0063名称未設定
2009/08/13(木) 07:29:30ID:XlNPuU9f0サポート外で文句の言いようのない状況もすでに発生しているんですね。
情報ありがとうございます。
今日あたりCapsule 購入と致します。
0064名称未設定
2009/08/13(木) 16:45:14ID:cbPl8CZH0ごく稀にしかモバイルしないので、ドコモの携帯にモデムを繋いで、
データ通信したいのだが、良い商品あったら教えてくれ。
ちなみに携帯の機種はF-04A
0065名称未設定
2009/08/13(木) 16:46:41ID:yBM0nORQ0この場合AME側の設定は、IEEE 802.11gのみがベストでしょうか?
0066名称未設定
2009/08/13(木) 19:28:14ID:H5iOdTYJ0ExpressかExtremeかわからん。
設定は、使用したい器機のなかで最も低速な規格に合わせるのが基本。他に繋ぐ器機が
ないならそれでいんじゃない?
0068名称未設定
2009/08/13(木) 20:16:16ID:cbPl8CZH0AMEを最新のものに買い替えましょう。
いまどき、自宅にきているBroad Bandが10Mということは、無いよね
0070名称未設定
2009/08/13(木) 20:29:42ID:TKasCrVdOその機種は分からないが、
USBで接続して、ドライバは
FOMA USB DRIVER mac
とかでぐぐる。
一部設定ファイルを手で修正でうまくいけばラッキー。
SO905isとSA700is?で実績あり。
接続ケーブルは数百円だが、充電専用のものもあるので注意。
兼用のケーブルだと、私の環境では(SO905i)充電済みでないと通信出来ないのか不安定なので、通信専用のケーブルをお勧めしたい。
スレちがいすまん。
0072名称未設定
2009/08/13(木) 21:37:19ID:q8Kq8glQ0一戸建てはともかく
マンション、アパート暮らしだとVDSL位だろうから
10M位の人がほとんどだと思うけど
0073名称未設定
2009/08/13(木) 22:21:46ID:GZBUivS80802.11nのみしかつながらなくなりました。
ファームウエア色々変えてみましたが、状況はかわりません。
macは快速なのですが、iPhoneでwifiが使えません。
そこで質問なのですが、AirMac extremeに有線でAirMac expressをつなげば、
iPhoneでも無線ランを使えるようになるでしょうか?
詳しい方、教えていただけないでしょうか?
0074名称未設定
2009/08/13(木) 22:27:34ID:xBtsY4m80デュアルバンドの帯域いじってない?
007573
2009/08/13(木) 22:32:53ID:GZBUivS80いまは5GHzの方で快適に使えていますが、iPhoneが哀れで....
なんとかしたいのです。
0076名称未設定
2009/08/13(木) 22:42:31ID:7U18bEP70どこか設定おかしいと思うよ
一度初期化してみたらどうだろうか
0077名称未設定
2009/08/13(木) 22:43:08ID:xBtsY4m800078名称未設定
2009/08/13(木) 22:45:18ID:7U18bEP70旧型ってデュアルバンド対応してないからだめなんじゃないっけか
0079名称未設定
2009/08/13(木) 22:55:58ID:o+jJJgD405GHzで使っているなら(a/n)iPhoneはそりゃ使えない。
>>77 の b/g/n にしてみるべし
008073
2009/08/13(木) 23:34:27ID:GZBUivS80ファームウエアを変えたりしてみてもだめです。
だからExtremeの方を5GHzにして、有線でExpressをつないで、
そちらを2.4GHzにしようと思うのですが、可能でしょうか?
0082名称未設定
2009/08/13(木) 23:38:32ID:xBtsY4m800083名称未設定
2009/08/14(金) 02:35:17ID:8xzZe4RW00085名称未設定
2009/08/14(金) 04:37:05ID:+E7/sqSz0パケット処理がループ入ったとか?
…絶えずTimeMachine掛けてなくて、手動でやってると嵌るのかもね
>>73
Mac起動時のみ限定だが、母艦を無線ルーターに見立て、
そこにiPhoneを繋ぐ方法はある>ヘルプ読もう
あれこれ悩む前に、Extremeの設定を見直してみる必要があるかもね>一度.11gに戻してから
たぶん、不要な設定を触っているはず
0086名称未設定
2009/08/14(金) 07:53:09ID:kS/Uvyg40>たぶん、不要な設定を触っているはず
俺もその罠に陥ってるみたい。
せっかく買った新型のextremeがお蔵いりだ orz
0087名称未設定
2009/08/14(金) 08:01:20ID:bAMlHYs50家電に弱い女じゃあるまいし。
0088名称未設定
2009/08/14(金) 09:08:16ID:tNJTlzbb0いままで、WindowsマシンでiTunesを使い、AirMac Expressは有線で使っていました。
CATV・・・バッファローの無線ルーター・・・無線でWindowsマシン接続
AirMac Expressは有線です。
最近、MacBookを購入しAirMac Expressの設定をおこなおうと、AirMacユーティリティ
を開いてもAirMac Expressが認識されません。再スキャンを何度やっても同じです。
MacBookは無線でバッファローの無線ルーターに繋いでおり、ネット接続も問題
ありません。
AirMac Expressのリセット(工場出荷時)もおこなっています。
詳しい方、よろしくお願いします。
0089名称未設定
2009/08/14(金) 11:42:23ID:ismt9MV30それとも己の幻覚なのか、よく確認した方が良い
話しはそれからだ
0090名称未設定
2009/08/14(金) 11:57:25ID:oP0mJL7Ai無線LANの接続はできてる?メニューバーに
ttp://no-outlet.blog.bbiq.jp/blog/images/2009/04/30/airmac.png
のような表示が濃く出てる?
「AirMac Expressのリセットもやっていて、MacBookから見えない」
ということだと、まず、「バッファローの無線ルーター」を電源OFFにして、
再度、「AirMac Expressのリセット」やったあと、MacBookから
つないでみては?
AirMac側は、リセットすると、DHCPサーバにもなるので、
アドレスをそこから取得するよう、
MacBook側は、TCP/IP の IPv4 の設定を「DHCPサーバを使用」
にしておくとよいかと(有線でつないで設定することもできる)。
なお、Windowsから見えなくなるのだと、>>48 の「チャンネル番号の設定ミス」
があるらしい。
0091名称未設定
2009/08/14(金) 12:21:10ID:tNJTlzbb0お騒がせしました。
0092名称未設定
2009/08/14(金) 15:09:05ID:hM1gCAxd00093名称未設定
2009/08/14(金) 17:09:08ID:k77Tba4g0【主要マシン】Powerbook G4(powerPC)
【回線接続業者】DTI 光マンションタイプの遅いやつ
【構築図】
[モデム] --- [AirMac express] ((( powerbookG4(OS10.4.11)
【不具合の内容】airmacユーティリティでairmac expressが認識されなくなってしまいました。
最初は認識されてネットワーク名とwepパスワードを設定したのですが、
「ネットワーク構築中(?)」みたいな表示が出た後、動かなくなり再起動しました。
その後は認識されなくなってしまいました。airmac expressはずっとオレンジ色の光が点滅しています。(これは最初からずっと)
airmac expressのリセットボタン(ピンでつくところ)も押してみたのですが状況はかわりません。コンセントから抜いたり、コードを抜いたりモデムやPCを再起動も試してみましたがダメでした。
どなたか状況がわかる人いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0094名称未設定
2009/08/16(日) 03:11:07ID:ZPObdr/S0リセット後、有線でMacに直挿しで設定し直せばいいんじゃない?
自分の場合は大抵これで解決してるが。
009564
2009/08/17(月) 22:25:37ID:0Ni5C2wS0レスありがとうございました。
試してみましたが、残念なんがらつながりませんでした。
市販の携帯ソフトで使用かのうなのもありましたっけ?
携帯万能はだめみたいです。
0096名称未設定
2009/08/18(火) 02:11:07ID:NCuHV5yJ0に無線でバックアップできないんでしょうか? アップルのページをみてもHDDのデータを読み出すことはできても
書き込みはできないみたいだけどそれであっていますか。
0097名称未設定
2009/08/18(火) 02:12:13ID:NCuHV5yJ00098名称未設定
2009/08/18(火) 09:33:09ID:e2MhP1QQ0ぐぐれかす
http://www.route24.jp/archives/308
0099名称未設定
2009/08/18(火) 09:46:12ID:cb80mtxl0部屋の中でしか使用しない場合、出力を抑える事で消費電力も減りますか?
0100名称未設定
2009/08/18(火) 10:09:39ID:NCuHV5yJ0ギザ サンクス
0101名称未設定
2009/08/18(火) 11:28:56ID:YGzdpEBg0それより、部屋の外に漏れるのを減らせる意味はある。ただ同一あるいは近接したchを周りの人が使ってると干渉受けてるので弱くしすぎると繋がり悪くなるし。
0102名称未設定
2009/08/18(火) 12:56:25ID:tVnEJQI30私の部屋には、AMExtremeとAMExpressがあります。
expressの方をWDSでextremeに接続させているのですが、
この状態でインターネット回線接続速度を測ると、extreme単独の時よりも速度が低下してしまいます。
これはやはり、expressーextremeの順でインターネットへ接続しにいってるからなのでしょうか?
現在expressはairtunesの機能だけのために使用しているのですが、
expressとの通信をairtunesだけにすることはできるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0103名称未設定
2009/08/18(火) 13:15:25ID:esXCngC30オーバーヘッドで速度が低下するのは当たり前の事。
まずWDSにする必要性があるのかどうかが不明だが、
無線範囲的にAMExtremeだけでカバーできるのなら、
AMExtremeにAMExpressを有線接続してAirTunesすれば良いだけだろ。
スピーカとの距離的な問題でAMExpressが有線接続出来ないのなら、
AMExpressをワイヤレスのモード:ワイヤレスネットワークに接続 で使えば
良いのでは?
0105名称未設定
2009/08/18(火) 18:29:19ID:IkS7XLNG05GHz帯のあまりの範囲の狭さにまいっています。
1階に置いてあるExtremeの目の前だと20M程度出てるのに、2つ隣りの
部屋だと5GHz帯ネットワークは認識するけど繋がらず。
自室のある2階に至っては、ネットワークすら表示されません。
なので結局、2.4GHz帯のみの使用となっています。
ちなみに木造家屋です。5GHz帯はこういう物だとして諦めるしかないでしょうか?
0106名称未設定
2009/08/18(火) 18:56:00ID:sldn267Y00107名称未設定
2009/08/19(水) 04:07:02ID:GSbCK9jK0一時間で5GBしか終わってなくてないorz
もっと早くするための細かい設定でもあるんだろうか?と思ってしまうのだがこれって現実なのよね。
0108名称未設定
2009/08/19(水) 05:14:24ID:GSbCK9jK00110名称未設定
2009/08/19(水) 09:25:22ID:GSbCK9jK0マルチーズのこと。
011264
2009/08/19(水) 10:46:03ID:NDVdhgVH0簡単な算数です。
HDの5GBのBはByte
通信の10MBPS等のBはbite
すなわち、40,000Mbiteのデータを10Mbite/Secで転送すると必要な時間は4000秒即ち、1時間強。
データのHDの書き込みには、ユーザーデータ以外の通信も発生するので、まーそのくらいの時間でしょう。
近くで電子レンジを使わなければもう少し早くなるかも?
0113名称未設定
2009/08/19(水) 10:54:32ID:xKxvXbGa00115名称未設定
2009/08/19(水) 11:17:42ID:vgBZFyJm0100Mbit超のスループットは出るから、もっと速いが。
0117名称未設定
2009/08/19(水) 11:32:57ID:rxEGIlF90みんな優しいな…
0118名称未設定
2009/08/19(水) 11:38:47ID:vgBZFyJm00119名称未設定
2009/08/19(水) 12:17:57ID:TowH2ELm0サポート外だけどできるよ。
ID:GSbCK9jK0 はマルチの釣り師
573 :名称未設定 [↓] :2009/08/19(水) 05:13:00 ID:GSbCK9jK0
エキスプレスから外付けHDDにタイムマシンでバックアップしようとしたらUSB有線でのバックアップに比べて滅茶遅いんですが。。。
一時間で5GBしか終わってないorz
もっと早くするための細かい設定でもあるんだろうか?と思ってしまうのだがこれって現実なのよね。
0120名称未設定
2009/08/19(水) 12:39:58ID:vgBZFyJm0>サポート外だけどできるよ。
それはExtremeの事じゃなく?
AirMac ExpressにHDDを接続出来るのは初耳だ。
0122107
2009/08/20(木) 02:30:12ID:f+ovKZDn0やっぱ無線でバックアップは遅いんだなあ。
いままでUSB直付けでタイムマシンしてた外付けHDDをエクストリームに繋いだんだけど、自動でタイムマシンが動かない
ので、干渉してるらしい既存のバックアップファイル(マウント形式が無線と違うんですね。。。)を捨てたら
なんかバックアップが速くなったような気がする。
0123名称未設定
2009/08/21(金) 12:03:21ID:Uh4BQ+Wf0どちらが音は良いのですか。
光ならAirMac Expressを注文するついでに光ケーブルも考えているので。
よろしく。
0124名称未設定
2009/08/21(金) 12:17:05ID:hl9E6GEK00126名称未設定
2009/08/21(金) 12:30:39ID:kk7EkJ0cPそりゃ何を繋ぐかによるんじゃない?
デジタルで繋いだ先のDAコンバータがExpress内蔵DAコンバータより
優秀なんだったらデジタルで繋いだほうがいいし、
さもなければアナログで繋いだほうがいいって話になるわな。
0128名称未設定
2009/08/21(金) 17:49:42ID:nykmnK/D0オーディオマニアがその為だけにexp買ってるとか前に読んだような気が…
あんまり自信はないけど
0129名称未設定
2009/08/21(金) 17:54:10ID:m1oxGiFv00131名称未設定
2009/08/21(金) 19:18:21ID:hl9E6GEK0アナログでつないで恍惚としたオーディオマニア様に来てもらうしかないな。
0132名称未設定
2009/08/21(金) 19:37:54ID:BWg8upkj0鬼○プロ○ーの悪口はそこまでだ
0133名称未設定
2009/08/22(土) 00:39:24ID:YHRjrnn40そこのサイトは短いケーブルを買うのに利用してます。
AirMacExpをLAN端子付きの壁コンにぶら下げて使うのに、30cmをあまり見かけないんで。
PS3買ってからHDMIもそこで買った。取り回しがいい長さ手頃だったんで。
なんだかんだでケーブルなどの小物はそこで買ってますね・・・。
DTM機材増やしたり坊主のスピーカーでもPS3に繋いだりする時にでもまたお世話になるだろうね。
しかし、モトローラのメガネケーブル、すこし気になるね・・・。
まさかとは思うけど、大型ラジカセでも変化あるかな・・・あっても気持ちの問題だろうね・・・。
ところで、AirMacの熱対策とかはした方がいいのかな?
0135名称未設定
2009/08/22(土) 14:12:34ID:g4rLqUPv0セキュリティーでWPA2パーソナルを使うと、
1時間おきに(設定による?)Keyを確認するたびに
接続が切れます。(すぐに復旧しますが。)
ちなみにクライアントはcoregaのCG-WLUSB300Nです。
こういうものなんですか?
0137名称未設定
2009/08/22(土) 14:53:05ID:g4rLqUPv0接続方法:Ethernet
IPv4 の構成:DHCP サーバーを参照
IP アドレス:192.168.24.51
サブネットマスク:255.255.255.0
ルーターアドレス:192.168.24.1
DNS サーバー:
ドメイン名:
Ethernet WAN ポート:自動(既定値)
接続共有:切(ブリッジモード)
で使用しています。
ちなみにセキュリティーを無効にすると接続は切れなくなります。
光ファイバーだろうが。
>>123
アンプに繋ぐこと前程だから、アンプ側でやればいんじゃないかな?
光で繋ぐのが初めてってレベルだと、差は全く分からないと思うから。
光セレクタ二個持ってる俺でも、普通の機材だと全くわからんわ。
0139名称未設定
2009/08/23(日) 05:40:22ID:Y+8DCwMy00140名称未設定
2009/08/23(日) 08:23:35ID:Kiqga3XA0これからプリンタを買う予定だけど売れ線のcanonnは取り合えゼ無理らしい。
0141名称未設定
2009/08/23(日) 09:07:15ID:bmKNmia10ただそれだけ^^;取り敢えゼ!
0142名称未設定
2009/08/23(日) 09:10:54ID:ja0F7all00144名称未設定
2009/08/23(日) 10:06:39ID:Kiqga3XA0canonのMP630では無理か。
取り合えゼありがとう。
0145名称未設定
2009/08/23(日) 10:17:31ID:Kiqga3XA0HP Photosmart C4580 All-in-Oneこれがうわさの無線内蔵の複合機というヤシだな。
いまからアポストに買いにいってくるけど止めないで欲しい。
0146名称未設定
2009/08/23(日) 10:31:58ID:voI+R5Cy00147名称未設定
2009/08/23(日) 10:34:01ID:Kiqga3XA00148名称未設定
2009/08/23(日) 10:35:27ID:H+t7LvCP0PS3を購入しPS3だけを有線で使用しようと考えていますが
AirMacの何処の設定を変えてやれば無線と有線を共存させれるのか分かりません。
共存させる方法を教えてやって下さい。
0149名称未設定
2009/08/23(日) 10:36:57ID:bmKNmia10質問ってAirMac BSのあのUSBの所に複合機つけたら、スキャナー使えるかでしょう?
有線ether付きをネット(BS背面のether端子でも良い)に繋ぐか、無線LANコンバーター買って来るってのもアリ。
やっぱ、HPとブラザーがそろっている感じ。取り合えゼ!
0150名称未設定
2009/08/23(日) 10:40:48ID:bmKNmia10UtilityのAirMacってところだけが、無線関係。他は有線,無線共通。取り合えゼ!
0151名称未設定
2009/08/23(日) 10:48:51ID:ja0F7all0HPはインクのランニングコストが気にならないならオススメ
本国のユーザは詰め替えインクを使うのが基本で
ヘッドが壊れてからようやくカートリッジを買い替えると聞いた
(注: HPはヘッド一体型カートリッジ)
0152名称未設定
2009/08/23(日) 10:50:14ID:bmKNmia10HPはイマイチ、写真印刷とかは弱い。インクがそばで売ってない。確か色別タンクにはもうなったんだよね?年賀状(はがき)印刷関係も追いついたんだっけ?
とか、日本的なチマチマしたことやろうと思うと見劣りする。
プリンターってインクと純正紙で儲ける発想なんで、本体はすごく安いものがある。二台買っちゃうのもあり。
スキャナモデル(専用でも複合機でも可)をUSB直で繋いで、BSにプリンター(プリント用)を繋ぐ。
スキャナ用をうんと安いものにして、プリント用を性能いいやつにする。プリント用が安くていいのなら、そもそもHP複合機一台でいいはず。
0153取り合えゼ’
2009/08/23(日) 11:11:42ID:Kiqga3XA0大変参考になりました。
0154名称未設定
2009/08/23(日) 11:47:55ID:ja0F7all0本体祖父マップなどに売り飛ばして
新品を買うってのもありだから
0155名称未設定
2009/08/23(日) 13:12:12ID:jkltq+8n0148です
ありがとう。
やってみます。
0156名称未設定
2009/08/23(日) 13:55:26ID:Kiqga3XA0インク詰め替えるとかなり安いんですねえ。サードパーティが各社(HP含む)の詰め替え用インク売ってるのを
みたら、純正カートリッジの1/7程の値段みたい。詰め替え作業に一色10分かかるらしいいけど。
0157名称未設定
2009/08/23(日) 16:30:04ID:J1PPKnaT0HPとの違いを聞いたら、HPのインクは日本の気候に合わず、
しみやすいだか詰まりやすいだかするので、その部分を日本仕様に変えてるとは言ってたな。
0159名称未設定
2009/08/25(火) 08:02:08ID:X/oS8n6kPAirMac Expressは購入後の初期状態のままでwi-fi環境を作り
iPod touchと接続することは可能ですか?
0161名称未設定
2009/08/25(火) 23:17:39ID:m5hcDuk70うー、MacBookのすべすべAC/DCと同じデザインだから、
怪しいと思ってたけど、やっぱり注意した方がいいのね・・・。
ベッドの直下だからすぐ熱気がこもるこもる。
壁コンにつけられる無線がこれしかないのに・・・。
0162名称未設定
2009/08/25(火) 23:50:59ID:Efpou/mB00163名称未設定
2009/08/26(水) 00:09:11ID:g1TshUSi0コードレスフォンと2.4GHzがぶつかって、声が聞こえない。
0164名称未設定
2009/08/26(水) 00:13:44ID:1cEd0Pc700165名称未設定
2009/08/26(水) 00:18:43ID:g1TshUSi00166名称未設定
2009/08/26(水) 00:32:14ID:eYK+u2eV00167名称未設定
2009/08/26(水) 16:44:41ID:rqmeJyCv00168名称未設定
2009/08/26(水) 17:55:33ID:zaS8lMRM00169名称未設定
2009/08/26(水) 20:20:32ID:YDZQKdnK00170名称未設定
2009/08/26(水) 20:29:40ID:+HsdMJ4o00171名称未設定
2009/08/26(水) 20:48:05ID:XwBd3v5E0airmacベース買うならtimecapsuleがコスパ高いよ
無線ルーターが欲しいだけならどっちでも好きな方で
設定画面とかがダサクても気にならず、
安いのが良いってだけならメルコでいいんじゃね?
0172名称未設定
2009/08/26(水) 20:50:03ID:rqmeJyCv0これか。NECですな。5GHzと2.4GHzにデュアルバンド対応ということかな?
0173名称未設定
2009/08/26(水) 21:56:17ID:eYK+u2eV00174名称未設定
2009/08/27(木) 05:32:20ID:P17wZua1I0175名称未設定
2009/08/27(木) 08:01:02ID:e4/1iF9iPいまのiMacとかの内蔵AirMacってMIMO & デュアルチャネルに対応してるん?
0176名称未設定
2009/08/27(木) 13:20:06ID:Sp/lZRpti無線機能は遜色ないと言うか、デュアルバンドでこの値段というのは他に無いような気がするのだが、どうなんだろ?
エロいひと教えて
0177名称未設定
2009/08/27(木) 16:26:43ID:LnczLUeZ0他社のも同じだけど、インジケーターLEDがピカピカウザ過ぎ。
国産のは、ああいう幼稚なとこが嫌なんだよなぁ。
0178名称未設定
2009/08/27(木) 16:39:10ID:0N633CnD00179名称未設定
2009/08/27(木) 16:50:55ID:LKbpxOvV0でもバッキャローのギガポートに魅かれてWZR-HP-G300NHにしたけど。
アライドの四本アンテナの奴とか、
カッコだけならベルキンとか。
ciscoとかは逆に大人っぽくない。
0181名称未設定
2009/08/27(木) 18:03:32ID:0N633CnD00182名称未設定
2009/08/27(木) 21:03:24ID:kQ294mrd00183名称未設定
2009/08/27(木) 21:33:11ID:mEvhDg8u0しかも16進数まるだしのやつまである。あれってなんなの?
0184名称未設定
2009/08/27(木) 21:41:37ID:UwzZ8/j70MACアドレスをSSIDに割り当ててるものが結構出回っているらしい
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20071021.html
0185名称未設定
2009/08/27(木) 22:34:21ID:AbhZcGtOiそれがどうかしたかね?
0186名称未設定
2009/08/28(金) 00:36:39ID:HXUO7uVd0微弱な電波をキャッチする無線LANの調査用のソフトなのですけども。
0187名称未設定
2009/08/28(金) 03:12:35ID:aSFAfwXW0意味の分かってない奴使うな。キチXXに刃物だろ、そういうの。
0188名称未設定
2009/08/28(金) 04:42:30ID:Oy+xZwYX0刃物はキチン1にまとめてある。
0189名称未設定
2009/08/28(金) 05:09:17ID:aSFAfwXW00190名称未設定
2009/08/28(金) 18:11:11ID:YxuuHQcs00191名称未設定
2009/08/28(金) 21:18:13ID:ODrAbjadi0192名称未設定
2009/08/29(土) 15:09:36ID:qpMAuVCF0あるよ。マックスタンブラー。なまえが似てるだけの別物だけど。
うごかすのも難しい。
iStumblerってのもあるな。
どうせ面倒ならkismet動かすのが一番いい。
昔のマシン持って来て、野良メイクして、癖を把握すれば
一応は動く。
0194名称未設定
2009/08/29(土) 22:48:11ID:6iEbyOrC0Mac OS X v10.6:Wake on Demand について
http://support.apple.com/kb/HT3774?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
0195名称未設定
2009/08/30(日) 00:21:00ID:8ck6/xjY0そういう口の聞き方は猛烈にカチンとくるな。また、あの「eSATAオヤジ」だろ、お前。別名カクカク厨。ほんと、お前病院池。薬もらってこい。
ということで調べてやらない。これはTCあるので既に堪能中。
0196名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 08:39:33ID:0MpycFDd0この人、何興奮してるの?
0197名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 14:47:18ID:8ck6/xjY0選挙池w
0198名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 14:51:18ID:ieoQ7fbP0iPhoneは何も変化はないのに。
0199名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 15:23:43ID:dEXvotKw0同じ状態で困ってます。
再スキャンしても認識しない‥
今Touchからカキコしてます。求む解決法
020064
2009/08/30(日) 15:56:55ID:vS1ll0dH0Extrem の2007年の6月頃売られててやつ、世代がわからんが問題なく動いている。
0201名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 17:30:17ID:hs4iBqQ10YAMAHAは65b以降無線LAN機器つくってないんじゃない?
0202名称未設定
2009/08/30(日) 21:05:13ID:RCbLJXL60メニューバーのアイコンからOFFにしておいて、しばらく有線で使う・・・
程合いをみてONにして、グローバルアドレスがとれれば使えるけど
自己割当になると、またしばらく有線にしないと・・・orz
今度の公休にでも新規インストールをためすかな・・・
同じマシンのMac OS X 10.5.8 定用環境は無問題。
0204名称未設定
2009/08/30(日) 22:19:21ID:T0LOdpKC0最近プロバイダ、電話会社を変更し、ルータをPR-S300NE使用しはじめました。
PPPoEの設定をし有線ではネット接続できましたが、
Airmacで無線LANでの接続ができません。
ちなみにMacbookpro OS10.5.8です。
初心者です。
神さまどうか解決法を!
0205名称未設定
2009/08/30(日) 22:49:32ID:6982BxMt0802.1X についての Help は読みましたか?
0207名称未設定
2009/08/31(月) 01:27:53ID:wAEGcJvk0皆さんのお力をお貸し下さい。
【Mac OS X】Version 10.5.8 & 10.4.8
【主要マシン】PowerMac G5
【回線接続業者】eo光
【不具合の内容】1Fの姉のMacがネットに繋がると他のルーターに接続してるMac/PCの接続がすべて切れる。
【構築図】
[光モデム] --- [AirMac] --- PowerMac G5(MacOS10.5.8)
┣ --- [HUB]---PC(WindowsXP SP3)
┃ ┗----XBOX360
┗ --- PowerMacG4(AGP)(MacOS10.4.8) 1FのMac
使ってるAirMacはAirMac Extreme バージョン7.4.2です。最初の初代UFOの無線ルーターの時も同じ症状が出ました。
具体的に言いますと、姉のMacがネットに繋がろうとするとHUBが点滅を繰り返して接続と切断を繰り返します。
多分ネゴシエーションに問題が起きてると思うのですが、姉がMacでメールチェックなどをする度に他PCの接続が切れます。
ネゴシエーションの点滅を繰り返した後短時間すべての機器が繋がるのですが、またネゴシエーションが始まって
接続が切れます。すべての機器は有線で繋がっております。
流石にルーターが古くなったのかと一番新しいのを買ったのですが同じ症状が出たと言うことはソフト側に問題が
あるのでしょうか?Mac側のLANポートはすべて本体のを使用してます。
何かアドバイスを頂けると助かります。宜しくお願いします。
0208名称未設定
2009/08/31(月) 01:33:50ID:FTDE5txkP0209名称未設定
2009/08/31(月) 01:37:45ID:wAEGcJvk0姉のMacはDHCPで自動取得になってます。
何分古いMacなのでハード的な問題なのかもしれませんが・・・。
光プロバイダーから割り当てられたIPをNATでシェアしております。
0210名称未設定
2009/08/31(月) 02:28:18ID:iBowwNKy0HUBに繋いだPCとXBOX360が同じ様にネゴシエーションで落ちました。
HUBはプリンストンの ttp://www.princeton.co.jp/product/network/pnpsw05e.html
を使っています。以前CoregaのHUBを使ってた時ルータに繋がらなくなる事があったので
HUBを変えて安定してたのですが、HUBも疑わしくなってきました。
取りあえず明日HUBを購入してまた夜に伺いに来ます。
最悪USBの無線で繋ぐ事も検討します。今はWPA2対応のMac用USBアダプタがあるのですね。
勉強不足でした。
0211名称未設定
2009/08/31(月) 02:35:31ID:1qz8FQiv0Point-to-Point Protocol over Ethernet の疑問まで問題に為るとは…
難問なのですね…
0213名称未設定
2009/08/31(月) 08:32:18ID:BZk7fcl+0おれもeoだが、光モデムの後ろに有線のルータ(高スループットなモデル)を
かました方は良いと思う。で、その有線ルーターにPPPoE、DHCP全てを任せて
AirMac ExtremeはHub & 無線Hub(ブリッジ)として使うのが良い。
AirMac Extremeは有線ルーターとして使うにはあまりスループットが良くないので。
0214名称未設定
2009/08/31(月) 11:46:50ID:rdxiZdHTi0216名称未設定
2009/08/31(月) 20:59:39ID:LabtBfVh00217名称未設定
2009/09/01(火) 00:25:32ID:RYZqujKP00218名称未設定
2009/09/01(火) 01:18:10ID:PZw3rvlL0みたいに(2)とかいう数字がついて気持ち悪い。。。どこかで編集できないもんでしょうか。
0219216
2009/09/01(火) 02:58:31ID:ooyuP4h50そうaの方だけ
0221名称未設定
2009/09/01(火) 10:18:32ID:cXsPYHsRi0223207
2009/09/01(火) 11:10:39ID:Jy/z0WEA0今朝、昨日買ってきたBUFFALO LSW-TX-5EP 10/100M スイッチングHubを
AirMac Extremeに繋いでみたのですが、やはりHUBに接続したPC/MacがIPを
取得しに行くときにリンクとリンクデッドをずっと繰り返しループしました。
取りあえず今の所は無線で繋いでたPCの無線LAN USBアダプタのGW-US300MiniSで
1Fの姉のMacを繋いでいます。
>>211
Macは高校の頃から十数年使ってるんですが、OSXになってから不勉強で最近の
無線LANについて余り分かってませんでした。
初代UFOを使ってた頃はWEPで接続してたしセキュリティ危ない事になってたんだなー
と痛感する日々です。WEP1も今はすぐ突破されてWEP2ならまだ大丈夫との事ですが・・・。
>>212
LANのHUBに繋いだ機器はDHCPでIPを貰いに行くときに他の接続された機器にもアクセス
すると思うんですが、HUBの接続された機器のLEDが激しく同時に点滅を繰り返したり
消灯したりしてたので、LAN上でのネットワークカードとハブの通信のネゴシエーションだと
思っていました。
>>213
なるほどー。光モデムをAirMac ExtremeのWANポートに接続してそのままDHCPを配って貰ってました。
今は昔と違ってルーターの選択の幅も広いし高スループットのルーターをかましてみます。
情報ありがとうございます。
0224名称未設定
2009/09/01(火) 13:27:26ID:DYqGrhkD0がAirMac Extremeに接続できるのでしょうか?
AirMac Extremeを11n 5GHz固定で使っています。
新しく買ったノートパソコン(Vista搭載/XPダウングレード予定)にIntel WiFi Link 5300を
追加したのですが接続エラーです。11n(b/g互換)でもNGでした。
MACアドレスアクセス制御とパスワードの確認はしました。
他のMacBook(Snow Leopard)やWindows機(Vista、ネットワークカードの型番不明)は
問題なく接続できています。
ヒントがいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
0225名称未設定
2009/09/01(火) 15:55:51ID:EHzAa8ho00226名称未設定
2009/09/01(火) 17:00:27ID:nWQ6Biyp00227名称未設定
2009/09/01(火) 22:18:49ID:33nZu8RY0>>212 そのピカピカは、broadcast。「他の機器にもアクセスする」と言うのは微妙。
DHCPとBonjourは最初に、broadcastする。だから全部のLEDがピカピカする。
ところで説明書よんで何のLEDがピカピカしているのかちゃんと言え。独自で間違ってる解釈発言大杉で、
エスパー必要すぎ。タンタンと客観事実や、取説に書いてある結果を理解して報告してくれ。
誰も、PPPoEしてないよな?Macは。
0229名称未設定
2009/09/04(金) 10:56:11ID:eQtF537600230名称未設定
2009/09/04(金) 11:48:18ID:I0E1+6xF00231名称未設定
2009/09/04(金) 11:54:18ID:84TIeaad00232名称未設定
2009/09/04(金) 12:37:17ID:7nnwsDBY00233名称未設定
2009/09/04(金) 13:30:35ID:LiGtVACQ0Bフレッツの設定手順見るとぽぽぽえ〜しかないし。
0234名称未設定
2009/09/04(金) 13:35:17ID:ogLD1MtePPPPoEはルータにだけ設定して
ルータにぶら下がるMacとかPCとかは
PPPoEをオフにしなきゃダメだよ
って話だよね?
0235名称未設定
2009/09/04(金) 14:01:23ID:I0E1+6xF00236名称未設定
2009/09/04(金) 18:05:00ID:bRSbGsro0MacBookでワイヤレスネットワークを作った場合って、
アドホックモードになるんでしょうか。
どっちにもなるよ。
0238名称未設定
2009/09/05(土) 00:40:31ID:ZC3X+ggTO0239名称未設定
2009/09/05(土) 00:48:45ID:0iT1h5hG00240名称未設定
2009/09/05(土) 08:56:25ID:QdjeNU3f0一部のWindowsアプリが当然ぼんじょるの非対応なため、メインルータ(DHCPサーバ)はNTTのルータにして、
AirMacはブリッジで使ってる。
AirMacがあっぷんぴーにも対応すれば、メインとして使えるのに。
0241名称未設定
2009/09/05(土) 19:59:29ID:FVybOkOa0ので削除したい。
どうやれば削除できますか? いろいろ試してみたがわからん。
0242名称未設定
2009/09/06(日) 06:19:35ID:IxZmbuKM0残ってるなら、「詳細」のAirMacの所の表に載ってないだろうか?
とかいうことはやったので「色々試した」のか…すまん^^;
0243名称未設定
2009/09/07(月) 12:28:00ID:KAOJqj4b0いちいち手動でポート開放とか面倒くせー
0244名称未設定
2009/09/07(月) 13:34:17ID:8H8+gQNo0とっととuPnPに替えやがれ。
Bonjourはメモリースティックと並ぶ世界の迷惑規格
0245名称未設定
2009/09/07(月) 15:34:51ID:J0u1+soz00246名称未設定
2009/09/07(月) 16:39:58ID:N6S3khDh00247名称未設定
2009/09/07(月) 16:50:25ID:nL29qPQ500248名称未設定
2009/09/07(月) 19:23:17ID:SKOg9NFWiAirmac Extreme + 新MacBook Pro13を無線LANで接続しました。Airmac ExtremeはWANでADSLモデム(YahooBB12M)につながっています。
Airmacユーティリティーからワイヤレス設定のプルダウンメニューをオプションキーを押しながらクリックしても「11nのみ(5GHZ)」というメニューが表示されません。
一番近いので「11nのみ(5GHZ)-11n(2.4GHZ)」です。MacBook Pro以外では接続していません。皆さんのは最初から11nのみ(5GHZ)が選択できるのでしょうか?
0249名称未設定
2009/09/07(月) 19:30:39ID:KAOJqj4b0ダメか?
景観的には繋がる機器は少ない方が良いと思うんで必然的にAirmacはルーターとして使いたくなる
電気屋で売ってるブロードバンドルーターはどれもダサいし
0250sage
2009/09/07(月) 20:06:08ID:jLf28woM0NAT-PMPってUPNPの代わりになるんじゃなかったっけ
0251名称未設定
2009/09/07(月) 20:08:39ID:jLf28woM0さげまつがいorz
0253名称未設定
2009/09/11(金) 00:06:17ID:ez+zQYHy0/eth* 直接叩くアプリからは認識されるのだが、通常のネットワークデバイスとして認識されない...
認識させる方法ないのかなぁ...直接 /etc/ほげほげ 書くしかないのか
0254名称未設定
2009/09/11(金) 13:14:30ID:ssBNLgjw0そこでAirMac Card挿すか、AirMac ExtremeもしくはExpressを購入するかで迷ってるんですが、速度は全然違いますか?
0256名称未設定
2009/09/11(金) 13:30:03ID:DqRpCLOI0iPhoneだけじゃExtreme使うほどの必要性もないだろうし、
いまさらQSに古い規格の無線カードなんか刺しても勿体ないよ
0257名称未設定
2009/09/11(金) 13:39:19ID:ssBNLgjw0USB2.0カード挿してます。
>>256
Extremeは店をwifi解放しようかと思っててちょっと検討中なんですが、とりあえず、AirMacカードは無しの方向で考えます。ありがとうございました。
0258名称未設定
2009/09/12(土) 18:54:51ID:w9zow18V0地元ジョーシン・在庫一掃セールで、AirMac Expressを2,000円
AirMac Extreme(旧モデル・DB未対応)を3,000円で購入したよ。
未開封の新品で衝動買い。
しかしAirMac Extreme旧モデルは、すでに持っててダブるんだよなぁ。
何かこの2つ同時に使用できる良い方法ってあるのかな?
0260名称未設定
2009/09/12(土) 19:08:22ID:vA0ygm7M00261名称未設定
2009/09/12(土) 19:15:40ID:xAgglzP00それだけ安く買えるのはうらやましいわ
0262名称未設定
2009/09/12(土) 22:04:20ID:RVkyhXvk0ある意味正解かも。
購入して気に入ったら同じものが欲しくなるし、
我慢しきれずに同じものを買い置きするわ。
あげたらきりが無い位、稼いだお金をドブに捨ててるよ。
0263名称未設定
2009/09/13(日) 12:02:13ID:5UBFlxrP0部屋の隅々まで電波が行き渡るようにおのおの設置、
Expressはコンポにつないで配信専用に。
贅沢だなぁ。
0264名称未設定
2009/09/13(日) 22:34:23ID:UHBCZRhd0現在、旧Airmac Expressを使用しています。
OSX10.5で、Mac mini、MacBook、iPhone3Gで利用。
802.11gのみの無線LAN環境です。
最近になって何故か、Mac miniが無線LANに自動的に接続しなくなりました。
起動直後やスリープ解除後にわざわざ長いネットワーク名とパスワードを手入力しないとつながりません。
MacBookやiPhoneは自動的に接続していて問題ありません。
特に設定を変えたりはしていません。以前はminiも自動的に接続してくれていたんですが。
対処方法はありますでしょうか?
0265名称未設定
2009/09/13(日) 23:11:27ID:HsFid+c70俺もなったことある。
http://support.apple.com/kb/TS1819?viewlocale=ja_JP
俺はこれで直った。
0266名称未設定
2009/09/13(日) 23:52:53ID:4ZCJzuCt0FAT32でHDをフォーマットしてるの?
HFS+でなんとかなりませんか?
0268名称未設定
2009/09/14(月) 00:42:54ID:Z3FcKccs00269名称未設定
2009/09/14(月) 00:58:32ID:5ej9s6id00270名称未設定
2009/09/14(月) 02:05:13ID:Z3FcKccs0http://support.apple.com/kb/HT2426?viewlocale=ja_JP
0271名称未設定
2009/09/14(月) 02:15:38ID:0vgI1J3800273名称未設定
2009/09/14(月) 20:14:41ID:jF7sKt+z00274名称未設定
2009/09/14(月) 20:24:45ID:rSxJnZC/0HFS+ディスクを直接繋いで共有できるのが最大のメリットだと俺は思ってるぞ
0276名称未設定
2009/09/15(火) 00:37:15ID:7mSgiLuE00277名称未設定
2009/09/15(火) 17:36:14ID:5t2Pk5cs0起動直後やスリープ後から5分ほどは繋がって、その後繋がらなくなる症状で困ってます。
BOOTCAMP上のwinXPでも同じような症状でした。
カード自体は認識してるようなんですが
同じような症状がでた方っていますか?
0278277
2009/09/15(火) 18:08:51ID:5t2Pk5cs0書き忘れたので補足。
OSは10.6です。
カードが壊れているのかなと思って半分あきらめてますが・・・
0279名称未設定
2009/09/15(火) 20:06:57ID:plf9cNdI0http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/14/039/index.html
0280名称未設定
2009/09/15(火) 23:08:56ID:/46c5NqA0Time Capsuleへ接続しているExpressでAirTunesしていますが
音が時々切れるので困っています。
Expressのチャンネルは現在自動なんで
他のチャンネルに切り替えようと「WDSネットワークに接続」にすると
「WDSピアを1つ以上追加して」と言われてお手上げ状態です。
これはどういう設定をしたらいいのでしょうか?
0281名称未設定
2009/09/15(火) 23:23:46ID:4Q8Vp4c70802.11n(802.11b/g互換)でWPA2パーソナルに非公開ネットワークです。
Mac Book ProやPCのノート、Wiiが無線で繋がってます。
最近DSiを購入してWiiとほとんど同じ設定画面を進みSSIDやWPA2-PSK(AES)
で63文字のセキュリティを入れて接続をしようとするんですが、
アクセスポイントが見つかりません。SSIDが正しいかご確認ください。
本体をアクセスポイントに近づけて下さい。エラーコード:051099-1
と出て接続出来ません。
WPA2-PSK(TKIP)に変えたり、AirMac Extremeの方をWPA/WPA2パーソナルに
変えてもダメでした。MACアドレスも登録制にしてますが、他のノートやWiiと
同じ様にDSiのMACアドレスを設定してます。
もしAirMac Extremeをお使いでWPA2パーソナルにてDSiを接続されてる方や
問題の解決法が分かる方が居ましたらお教え下さい。
0282名称未設定
2009/09/16(水) 19:58:53ID:6UzLw/Bp0NTT東日本より貸与されるPRS300NEにAirMac Extreemを接続し、airmac側はブリッジ設定で行いたいと考えているのですが、可能でしょうか?さらにPRS300側のLANポートより有線接続したいのですが・・・
文章で説明出来ないのでイメージとしては以下の通りです。
PRS300NE -Airmac(ブリッジ)<<<macbook, win, DS
-iMac
-HDD
-Airmac express-プリンタ
これらが同一のネットワークになる様に設定したいのですが解決方法等おわかりになればお聞かせください。
0283名称未設定
2009/09/16(水) 20:42:46ID:AfJDbFgDP解決方法も何もAirMac Extreemをブリッジ設定にしてAirMac Expressはぶら下げるだけでいいぢゃん
0284名称未設定
2009/09/16(水) 21:14:43ID:n16YFxNg0nドラフトからn正式版の対応アップデートで
通信距離が伸びるなんてことはないよね…
BSが一階、MBが二階で通信してるんだけど
距離もあるし壁もあるから環境はあんまりよろしくない
でもgなら70%の感度で通信出来てるんだ
それがnにすると5%しか感度がなくてまともに通信出来ないんだよ…なんだこれ
0285名称未設定
2009/09/16(水) 21:15:29ID:n16YFxNg00286名称未設定
2009/09/17(木) 03:44:00ID:Nnl4/8Ro0ないと思う。ドラフト版は、自動的に正式版となった、つまり最終版とドラフト版との差は、ほんのちょっとしたオプション機能の追加、と聞いた。
だから、オプションじゃない部分で距離が出ないものを劇的に救えるオプションとは思えない。
あとは、Expressでも買って、WDSにして中継してやる位かなあ。もちろんBSの置き場を変えられるなら試してみるといいんだろうけど。
nは5GHzじゃないよね?
0287名称未設定
2009/09/17(木) 11:52:01ID:6xoFFS+c0通信距離が伸びるってことはあるかもしれないけど
わざわざファームウェアアップデート出すんかね…?
また総務省やFCCの認可必要かもしれんし
0289名称未設定
2009/09/17(木) 14:14:36ID:M2U2WGE80AirMacも新型に更新されることになるけど、それはだいぶ先だな。
0290名称未設定
2009/09/17(木) 15:10:53ID:s8mYpadK0別に300Mbpsだって正式版nだし、600Mbpsはドラフトの段階から規定されてたよ。
伸びる事はまずない。
一本のリンクが四本になったら、不安定要素が増える事はあっても
減る事はない。
0292名称未設定
2009/09/18(金) 00:01:37ID:6xoFFS+c0正式規格フル採用の製品が出れば通信範囲は間違いなく広がる
0293名称未設定
2009/09/18(金) 01:43:33ID:EHz3UmSa0いや、ただ四本平行にでてるだけだろ。距離がのびれば四本同時に弱るだけ。要するに距離に対する速度の落ち方が激しいだけじゃないのか?
この技術距離延ばすためじゃないだろ。近いところではガンガン速度上げられるという規格だろ。
0294名称未設定
2009/09/18(金) 21:41:12ID:eomo+HYw0【主要マシン】Windows
【回線接続業者】OCN
【構築図】
[光] --- [RT-200KI] --- [AirMac] ((( PC(XP)
┣ --- PC1(XP)
┗ --- PC2(XP)
PC1に対してポート開放をしたいのですが、どのように設定したらよいでしょうか?
RT-200KIは、ブリッジモードにして、AirMacをルーターとして使ってます。
AirMac側でNATの設定をしてポート開放の設定もPC1に対してしましたが、うまくいきません。
AirMacをブリッジにしたほうがいいのでしょうか?その場合の設定で詳しいサイトありませんか?
0295名称未設定
2009/09/18(金) 21:51:59ID:3KsWuB+2P>AirMac側でNATの設定をしてポート開放の設定もPC1に対してしました
具体的に何をどう設定したのさ
おいらはそおゆうときはAirMacユーティリティの手動設定の詳細のポートマッピングで
パブリックポート番号とプライベートポート番号に解放したいポート番号を入れて
プライベートIPアドレスにPC1のIPアドレスを入れるだけで問題ないけど
0296名称未設定
2009/09/18(金) 22:28:38ID:gjJWNPcw0答えから言えば、今後、通信距離が伸びる可能性はある。
これも.11nで規定されてる選択ダイバシティと合成ダイバシティのオプションを、
チップメーカーがどう採用するかにかかっている。
但し、ドラフト版だから短くて、正式版だから長くなる、というものではないのは前述の通り。
ユーザーにあまり意味のない程度になら距離は伸びる。
ただ意味がないから言わないだけで、292はそれをいいたくなるタイプの人間ってだけ。
0298名称未設定
2009/09/19(土) 06:37:06ID:IPFlkZDd0fusion上のワード文書を、無線プリンタ(HP製)でプリントしたいけど、無線接続ができないみたい。
無線のポートの番号が2つあって、それが一致してないので駄目みたいなエラーがでます。(正確な説明でなくスミマセン)
これはあきらめるしかないのでしょうか。無線接続できているかたおられますか?
windowsはXPでAirMacでウェブに接続しています。
0299名称未設定
2009/09/19(土) 14:29:48ID:iv4JS7lY0AirMacに繋がらない…WEPパスワードを入力しても
「不正なパスワード」と表示されます。
いままで使ってるeMacは問題なく繋がります。
誰か助けてくだしあ(><)
0300名称未設定
2009/09/19(土) 15:14:16ID:4ufufnCX0一度、ネットワークの設定消して、再度設定し直してみたら?
0302名称未設定
2009/09/19(土) 21:59:45ID:drrLmkWD0そこへAirMac Expressをネットワークプリンター用に増設したところ
AirMac Extremeが認識されなくなってしまいネットが死んでしまいました
AirMac ExtremeはWEPで暗号化してあり
AirMac Expressを繋げる際にWEPというのが無かったため
WEP40bitとかいうのを選択しました
既存のネットワークにAirMac Expressを繋げる方法を教えて頂けませんか?
0304名称未設定
2009/09/19(土) 22:58:10ID:drrLmkWD0LANケーブルは挿していません
AirMac Extremeはグリーン
AirMac Expressはオレンジでした
0305名称未設定
2009/09/19(土) 23:14:40ID:qcBORgkuOextreme がグリーンなのに認識されないのか…
AirMacユーティリティ(出先なので名前違ったらすまぬ)でも認識できないですか?
0306名称未設定
2009/09/19(土) 23:52:07ID:drrLmkWD0駄目ですね
システム環境設定のインターネット接続を開いて
そこのAirMac設定からWEPパスワードを入れて復旧はできます
0308名称未設定
2009/09/20(日) 07:59:30ID:LlvYhM8L0以前はWPAで上手くいっていたのですがDSのWiFiがWEPしか対応してなくて
それで今回WEPにしたのです
0309名称未設定
2009/09/20(日) 14:28:09ID:xaVIuLQNOextremeとexpressとでチャンネル、暗号化方式を合わせる。
0310名称未設定
2009/09/22(火) 00:50:21ID:yVQV8Q/c0ー PS3
<<< DSlite
以前はMacもPS3も無線で、DSは繋いでなかったのですが、
PS3のFPSゲーム、COD4とDS(lite)のドラクエを購入したので、
セキュリティをWEP128bitに落とし、
全てつながっています。
ですがセキュリティ面が不安なのと、
(MACアドレス制御+WEP128bitでも無防備すぎますか?)
DS接続のために802.11b/g互換にしたからか、
MacBookでのインターネット閲覧時、
かなり速度低下している感じです。(22,3Mbps平均→10Mbps平均に)
AirMacからLANケーブル直に繋いでるのに…
(PS3は五倍程速度UP)
DSとPS3は現状維持で、
Macのみネットの速度を向上する手段はないものでしょうか??
契約はCATVの120Mで、OSは10,4,11です
0311名称未設定
2009/09/22(火) 04:02:48ID:fOWp82Wo00312名称未設定
2009/09/23(水) 08:13:52ID:mDfsPAdAPExtremeBSの無線ネットワークはWPSのg専用にして
もういっこExpressか何か無線ルータを買ってきて
そっちの無線ネットワークはWEPにしてDS専用にする
ケーブルモデムーAirMacExtream ((( MacBook
| ((( PS3
ーーーーー Expressか何か ((( DSlite
0313名称未設定
2009/09/23(水) 08:15:55ID:mDfsPAdAPそいつがWDSに対応していればWDSメインに設定してWDSリモート先としてExpressのMACアドレスを指定
んでもってExpressをWDSリモートに設定してWDSメイン先としてそいつのMACアドレスを指定
0314名称未設定
2009/09/23(水) 13:14:02ID:k14hsTBG0【主要マシン】MacBook 2007 mid
【回線接続業者】OCN Bフレッツ光ファミリータイプ
【不具合の内容】AirMacには接続できているのですが、無線でのインターネットに接続できません。
DSも繋ぎたいのですが、なんせ初心者。右も左も状態です。
Time Capsule MB765J/Aを使用していますが、現在LANケーブルでのネット閲覧をしております。状況が正常(緑ランプ)ブリッジ接続で使用で、802.11xへの接続を試みると虹色ボールが無限に廻り、途方に暮れています。
有線接続はできていますが、いかんせん無線LANが構築できていません。
先輩方、手ほどきよろしくお願い致します。
【構築図】
[モデム・ルータ一体型PR-200NE] --- [Time Capsule] ((( MacBook (OS10.6.1)
┗ --- Nintendo DS
AirMac ver.7.4.2
0315名称未設定
2009/09/23(水) 13:27:11ID:ra5nGukl0>ですがセキュリティ面が不安なのと、
>(MACアドレス制御+WEP128bitでも無防備すぎますか?)
WEP128bit でも Air card 登録すれば security は問題ない筈…
管理は多少面倒ですが…
0316名称未設定
2009/09/23(水) 15:46:59ID:ueyDhglo0エラーコード 52100となって接続できなかったんですけど
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wca-g/
これを買えばエラーコードになったりせずに接続することってできますか?
0320名称未設定
2009/09/24(木) 07:08:01ID:WpTDvuvx04階建ての建物で各階に1個
AirMacExpressが4個あって
1個は「ワイヤレスネットワークを作成」、
後の3個を
「ワイヤレスネットワークに接続」モードで
使っています。
多少無線が弱く感じるのですが
「WSDネットワーク」で設定した方が良いのでしょうか?
というか
WSDネットワークで組む場合
1個をメインにして
後の3個は
リレー リレー リモート とするべきなのでしょうか?
3個全部リレーとか
3個全部リモートにすると何か問題があるのでしょうか?
0321名称未設定
2009/09/24(木) 08:14:15ID:HOlwAkGV0転送に影響がでるんじゃないだろうか。
0322名称未設定
2009/09/24(木) 08:21:06ID:MzBP2dvh0a/b/g/nでチャネルボンディング対応のiMacを、
同時に最新のAirMacExtremeで通信させたら、
iMacはMacBookの速度に足を引っ張られますか?
0323名称未設定
2009/09/24(木) 08:29:43ID:RCbvUcM3Pうちは一階の玄関先に置いたExtremeBSがWDSメインで
二階に置いたExpressと庭を挟んだ離れの事務所に置いてあるExpressが
どっちもWDSリモート(WDSメインに一階のExtremeBSを指定)になってるけど
0325名称未設定
2009/09/24(木) 16:29:17ID:MSrIVpRj0/Volumes/airmac/dir1/dir2/dir3
をFinderで開くと、一瞬だけ dir3 の内容が表示されるけど
すぐに /Volumes/airmac/dir1 に戻ってしまうという現象が頻発しています。
大丈夫なこともあるのですが、何がきっかけで治るのかわからず困っています。
0326名称未設定
2009/09/24(木) 19:13:04ID:MzBP2dvh0それは無いと思います。
チャネルボンディングは20MHzを二つ束ねて40MHzにする技術で、
少なくとも国内で販売された2006lateのMacBookは、
5GHz/2.4GHzでの.11nを使えますが、40MHz幅では通信できません。
0327名称未設定
2009/09/24(木) 19:30:13ID:HOlwAkGV0チャネルボンディングって言わないよね?
ワイドチャンネルの事じゃないのかな?
5GHzでワイドチャンネルならMacBookは非対応なの?
0328名称未設定
2009/09/24(木) 19:35:43ID:MzBP2dvh0あ、Appleではワイドチャンネルと呼ぶんですね。
いずれにせよ、現行のMacBookはワイドチャンネルに対応していますが、
少なくとも2006 lateはワイドチャンネル非対応の筈です。
0329名称未設定
2009/09/24(木) 20:56:31ID:HOlwAkGV0なるほど、2006 lateはダメなのかな。
で、本題のワイドチャンネル非対応なMacBookは足を引っぱるか、だけど、
11g/n対応のルータに、11nと11g同時に接続すると11g引っぱられるのとは違い、
デュアルチャンネルは子機側の対応だから関係ないと思うなぁ(あくまで予想だけど)。
0330名称未設定
2009/09/29(火) 21:02:16ID:nvOd73LA0AirMac ExpressのUSBに接続した普通の複合機のスキャナにも対応しているんでしょうか?
0331名称未設定
2009/10/01(木) 00:24:34ID:nd1ujqDn0■質問用テンプレ
【Mac OS X】Version 10.4.11
【主要マシン】iMac(2007年春購入)
【回線接続業者】OCN 光 with フレッツ マンション・東日本
【不具合の内容】今この瞬間はネットに接続できてますが、気付くとすぐにネット接続不能になります。
接続不能の時でもAirMacユーティリティの表示は正常(緑ランプ)です。
システム環境設定のネットワークを調べても
「AirMacはネットワーク“XXXのネットワーク”に接続しています。
“AirMac”経由でインターネットに接続しています。(緑ランプ)」
...と表示されているのにネットに繋がらなくなります。
・AirMacユーティリティでPPPoEとEthernetのどちらの接続方法を選ぶべきか分かりません。
・AirMacユーティリティとシステム環境設定のネットワークをどのように関連づけて設定すべきかもわかりません。
・VDSLの説明書にはIPアドレスは192.168.XXXとなっていないといけないと書いてあるのに
AirMacユーティリティを見てみるとIPアドレス221.187.XXX ルーターアドレス122.28.XXX
DHCP開始アドレス10.0.1.2 DHCP終了アドレス10.0.1.200
となっていて、192.168.XXXの文字列はどこにも見当たりません。
一体、どうしたら快適な(正常な)接続になるのでしょうか?
根本的なところから間違ってるのかもしれませんが、知識がなさすぎて自力では分かりません。
お手隙の時にでもアドバイスよろしくお願いします。
【構築図】
[VDSL(RV-230NE)光] --- [AirMac Extreme] ((( iMac(OS10.4.11)
※具体的機種名を書くと回答者が答えやすいです。
[ADSLモデム]、[ADSLルーター]:←この二つの区別がつきません。
家の壁の配線からAirMacの間には上記のVDSLというもの1つしか繋がっていないの一体型なのでしょうか?
0332名称未設定
2009/10/01(木) 00:45:23ID:wseJ6eQm0RV-230NEはひかり電話ルーター
よって、PPPoEの設定は RV-230NEのほうに施す。
AirMac Extreme Base stationやMac側のネットワーク設定にはPPPoE設定は不要
AirMacユーティリティでPPPoEとEthernetのどちらの接続方法を選ぶべきか分かりません
→ Ethernet を選べ
0333名称未設定
2009/10/01(木) 01:10:36ID:eyJOrr1QOアドバイスありがとうございます。
重ねて質問なのですが、AirMacユーティリティの設定で、
『ブリッジモード』と『DHCPとNATを使用して1つのIPアドレスを共有』
ではどちらを選べば良いのでしょうか?
0334名称未設定
2009/10/01(木) 01:29:25ID:GufuLnsx0なんか、他の原因かもしれないけど…
もしかして、Macのネットワーク設定でPPPoEになっている人いないよね?(いたら、やめて)。
AirMacの設定は「前者(ブリッジモード)」。
これでExtremeは「素通しの箱」になります。
Macのネットワーク(ether)のIPアドレスの値はVDSLルーターの設定に従います。
なのでVDSLルーターの取説に従って、DHCP/NATの設定を(192云々というやつ)。
ユーティリティーはExtreme(=箱)の設定をするもの。
そのなかの、「インターネット」の設定(をいろいろやって)「DHCP」となったとき、Macのネットワーク設定と関係が出ます。
VDSLモデムは「素通しの箱」、VDSLルーターは「DHCP/NATする+モデム」と言う感じ。
直前に答えてくれた人に基づくと、今回は「VDSLルーター」。ルーター(DHCP機能)は、基本的には、家に一個。
なのでExtremeの方を「ブリッジ」にする。
ま、とにかく動かしたら落ち着いて猛勉強しましょう。
0335名称未設定
2009/10/01(木) 03:21:25ID:eyJOrr1QOでも、あたしの無知と理解力不足のせいで、アドバイス通りAirMacユーティリティの設定を
『ブリッジモード』にしてやってみたんですが接続出来ませんでした。
試しに『DHCPとNATを使用して1つのIPアドレスを共有』にして、
AirMacユーティリティ上の接続方法を『PPPoE』にしてプロバイダから与えられた
アカウントとパスワードを入力したら、何故か接続出来ます。
原因不明でネットに繋がる状態のまま、システム環境設定でネットワーク状況を見ると
『AirMacを経由してインターネットに接続しています』と表示されてます。
AirMacユーティリティ上に表示される(グローバル)IPアドレスは122.XXXなのに、
システム環境設定のネットワークで表示されるIPアドレスは10.0.XXXです。
この10.0.XXXの文字列は、AirMacユーティリティ上の手動設定で出てくる
DHCP開始アドレスと全く一緒なんですが、何か関係があるのでしょうか?
…というか、VDSLの説明書にある、192.XXXがどこにも表示されません。
全く意味が分からないのですが、何故ネットに接続出来てるのでしょうか?
頂いたアドバイスと違うやり方でネットに繋がってるということは、
個人情報とか漏れまくりでウイルスに感染しちゃうような状態でネットに繋がってるのでしょうか?
結局、何時間も悪戦苦闘したのに、今日の最初、夕方の状態から
何一つ変わってないような気がして、取り敢えず電源切りました。
明日、学校の図書館で調べてみようと思います。
せっかくアドバイス頂いたのに、出来の悪い生徒でごめんなさい。
学校ではHPの作り方とかは教えてくれるのに、
こういう設定の仕方は全然教えてくれなかったので、もう泣きそうです。
取り敢えず、明日も学校なので今日は寝ます。
皆さん、アドバイス本当にありがとうございました。
そして、アドバイスをちゃんと理解出来なくてごめんなさい。
おやすみなさい。
0336名称未設定
2009/10/01(木) 03:55:13ID:eyJOrr1QOシステム環境設定からネットワークを選択すると、
ネットワーク環境:あたし
表示:ネットワークの状況
(緑ランプ)AirMac AirMacはネットワーク“あたしのネットワーク”に接続しています。“AirMac”経由でインターネットに接続しています。
と表示されます。また
『表示:AirMac』
に変更すると、
AirMac ID:00:XX:XX:XX:XX:XX
デフォルトの接続先 自動
となります。『TCP/IP』は
IPv4の設定:DHCPサーバを参照
IPアドレス:10.0.1.2
サブネットマスク:255.255.255.0 DHCPクライアントID:空欄
ルーター:10.0.1.1
DNSサーバ:空欄
検索ドメイン:空欄
IPv6アドレス:feXX:XXXX:XXXX:XXXX:XXXX:XXXX:XXXX:XXXX
となります。『PPPoE』は
[未チェック]PPPoEを使って接続
以下、空欄
こんな感じです。
0337名称未設定
2009/10/01(木) 04:03:27ID:eyJOrr1QO☆AirMac
■概要
AirMac Extremeの名前:あたしのAirMac Extreme
状況:正常(緑ランプ)
(中略)
ワイヤレスのモード:ワイヤレスネットワークを作成
ワイヤレスネットワークの名前:あたしのネットワーク
ワイヤレスセキュリティ:WPA/WPA2パーソナル
チャンネル:11(自動)
ワイヤレスクライアント:1
接続方法:PPPoE
IPアドレス:122.25.XX.XX(←これがグローバルIPアドレスですよね?)
となっています。
0338名称未設定
2009/10/01(木) 04:13:45ID:eyJOrr1QO☆インターネット
■インターネット接続
接続方法:PPPoE
アカウント名:XXXXXXXX@XXX.ocn.ne.jp(プロバイダから与えられたもの)
パスワード:プロバイダから与えられたもの
サービス名:OCN
接続共有:[パブリックIPアドレスを共有]のポップが半透明でクリック出来ない状態
■PPPoE
接続:常に入
接続解除までの待機時間:ポップが半透明で選択できない
IPアドレス:122.25.XX.XX
サブネットマスク:255.255.255.255
ルーターアドレス:122.1.1XX.XXX
DNSサーバ:221.113.XXX.XXX 61.XXX.XX.XXX
ドメイン名:空欄
0339名称未設定
2009/10/01(木) 04:22:54ID:eyJOrr1QODHCPの開始アドレス:10.0.1.2
DHCPの終了アドレス:10.0.1.200
DHCPリース:1日
以下の項目は全て空欄
■NAT
[チェック無し]次の番号でデフォルトのホストを有効:空欄
[チェック有り]NATポート・マッピング・プロトコルを使用
ご迷惑を承知の上で長々と書いてしまいましたが、このような状況で何故かネットに接続出来てます。
でも、昨日の夕方頃と変わってないので、またすぐ接続が不能になりそうな気がします。
最後に質問なんですが、図書館で調べる時にどのような参考書を読めば良いのでしょうか?
友達(女子校です)はみんなケータイ大好きでパソコンには詳しくなく、誰かに聞ける状況じゃありません。
どんな些細なことでもかまいません。お手隙の時にでも、アドバイスお願い致します。
それでは、今度こそおやすみなさい。
0340名称未設定
2009/10/01(木) 04:51:05ID:wseJ6eQm0MacとNTTから送られてきたルーター RV230NE (灰色のやつ?)をLANケーブルで
直結して、RV 230NEのマニュアルの4-8 のとおり設定してみ。
http://flets.com/pdf/RV-230NE/RV230NE_man0612.pdf
(このときMac本体のAirMacは切にしておけ)
Safari > http://192.168.1.1 >
ログイン ID user
パスワード 機器設定用パスワード NTTから送られてきた物にかいてるはず
(あるいは設置業者がおしえてくれてるはず。初期のままなら a * * * * あたりだろう。
不明なら NTTに電話 not OCN)
それやって、LANケーブル直結でMacがインターネットにつながるなら、
AirMac Extreme BSやMacのネットワーク設定にPPPoE設定などはいらん。
今Airmacユーティリティで BSに施した設定はリセットし、
AirMacとNTTのルーターをつないで、AirMacユーティリティのアシスタントで >>334
いまMac使える環境じゃないからAirMacユーティリティの設定手順とかの説明はパス
0341名称未設定
2009/10/01(木) 06:07:02ID:E6dGtZao0インターネットはエアマック経由で繋げられるんですが…
0344名称未設定
2009/10/01(木) 12:29:16ID:Vm3NuSq20考えているけど、初回バックアップをUSB経由で行うとうまくいかない
って話のほうが多いような気がする。
Extremeに接続したHDDで初回バックアップを開始後、すぐにキャンセルして
Mac本体にHDDを接続すればいいんだよね?
(間違ってTimeCapsuleスレに書き込んだので再書き込みです)
0345名称未設定
2009/10/01(木) 14:37:00ID:4OF3Y1q50> Extremeに接続したHDDで初回バックアップを開始後、すぐにキャンセルして
> Mac本体にHDDを接続
自分の場合はこの方法で巧く行った試しがないんだが…
確かに時間は結構かかるけど、HDDはExtremeに接続したままのほうが
MacBook*2台、Mac mini*1台全て初回のバックアップを一回で成功してるよ。
0346名称未設定
2009/10/01(木) 17:41:37ID:Usg+Lb1Y0WDSネットワークを構成してます。
AirMac Extreme(旧円盤型)は無線モードで「802.11gのみ」を選択できるんだけど、
AirMac Express(新型)は「802.11n(8.2.11b/g互換)」しか選択できません。
AirMac Express(新型)で「802.11gのみ」を選択することはできませんか?
「802.11gのみ」にした方がiPhoneでスピードが出るので。
0348名称未設定
2009/10/01(木) 17:58:05ID:IqbsI2pf0その中には無いかな?
0349名称未設定
2009/10/01(木) 17:59:04ID:yhasPFlk0学校から帰ってきてすぐケータイでこのスレを見て、>>340さんの、
>そもそもお前さん NTTのルーター(VDSLモデム内蔵)に 説明書どおりにPPPoE設定はやってるのかい?
>MacとNTTから送られてきたルーター RV230NE (灰色のやつ?)をLANケーブルで
>直結して、RV 230NEのマニュアルの4-8 のとおり設定してみ。
…とのご指摘にギクッ!っとして、あわててアドバイス通り設定し直してみました。
それで無事にLANケーブル直結でMacがインターネットに繋がるのを確認して、
その後もアドバイスに従い作業を続け、その次に>>334さんのアドバイス通り、
『AirMacユーティリティ』で「ブリッジモード」を選んで順に設定していったら上手くいきました。
『AirMacユーティリティ』で確認すると、>>332さんのおっしゃる通り、
接続方法は「Ethernet」に、IPv4の構成は「DHCPサーバを参照」になっていて、
IPアドレスは「192.168.X.Y」に、ルーターアドレスは「192.168.X.X」になってました。
もちろん接続共有も「切(ブリッジモード)」になってます。
また、『システム環境設定』のネットワークを確認すると、
「“AirMac”経由でインターネットに接続しています。」と表示され、
『TCP/IP』を見るとIPアドレスは「192.168.X.Z」となっており、
3個全てのIPアドレスが「192.168.〜」で揃いました。
今はネット接続が途切れる事もなく、サクサク動いています。本当にありがとうございました。
あっ!ここからは蛇足ですが、『AirMacユーティリティのヘルプ』を読んだら、
「SNMPは無効にした方が良い」みたいな記述があったので、
チェックを外しておきました。これで良いんですよね?
後、ネット上でIPアドレスを確認出来るサイトでやってみたら「220.111.〜」と
表示されたんですが、これがコロコロ変わるグローバルIPアドレスっていう認識であってますか?
とにかく、この度は本当に本当にありがとうございましたm(__)m
今後は自力でたくさん勉強していきたいと思います。
0350名称未設定
2009/10/01(木) 17:59:44ID:IqbsI2pf00352名称未設定
2009/10/01(木) 21:01:00ID:FWzd6hcK0>これがコロコロ変わるグローバルIPアドレス
そうです。ルーターのリセットなどをすると一定の範囲で変わる。
>SNMPは無効
そうです。必要無いだろうし。
0353名称未設定
2009/10/01(木) 23:29:02ID:0DhLShgt0【主要マシン】Mac mini early2009
【回線接続業者】au one net (旧dion)
【不具合の内容】接続すると黄色ランプの点滅から先にいかずAirmacユーティリティでも探知されません
【構築図】
[VDSLモデム] --- [AirMac] ((( Mac Mini)
超がつく初心者のものです。
これまでは寮に据え置きで付けられていたVDSLモデム(ルートテクノロジー VDSL VB2000)
を直接miniに繋げてインターネットをしてきました。
ひょんな事から購入間もないAirMac Expressを手に入れ、説明書の形に繋げ変えたのですが
黄色ランプが点滅を繰り返すだけでユーティリティの検知にもかかりません。
これは寮の許可が必要な事なのか、不要なのであればどういった操作で解決するのか
ご助力をお願いします。
0354353
2009/10/02(金) 00:18:08ID:Jdte3W0K0スレ汚し大変失礼しました
0357名称未設定
2009/10/02(金) 21:26:56ID:34QYDu0jiMacbook late2008
plala
Express
モデム経由で繋げています
ネットワーク関係は全くといっていいほど初心者です
昨日まで普通に使えていたのに今日は黄色の点滅になり、Internetに接続できません
試しに、Mac本体にケーブルをつなげてみたところ、接続できました。
ユーティリティはデフォルト設定のままです
問題解決に御力を貸して頂けると幸いです
0358名称未設定
2009/10/02(金) 23:22:19ID:RyygOxZQ0質問なんですが、G4 Ti(M8859 J/A)に内蔵されている
Airmacカードが対応出来るセキュリティはWEP以外(WPAやAESなど)にありますでしょうか?
※親機は買い直すとしてです
0359358です。
2009/10/02(金) 23:24:15ID:RyygOxZQ0※親機は買い直すとしてですが、候補はBuffaloを考えています。(現在はYAMAHAのRTW65b)
以上、お手数ではありますがよろしくお願いします。。
0360358です。
2009/10/03(土) 04:07:31ID:uKNyLYbi0WPAまでのようです。
0363名称未設定
2009/10/03(土) 08:52:48ID:tKFGE7yS0AirMacベースステーションとか買えば繋げるようになりますか?
0364名称未設定
2009/10/03(土) 09:10:39ID:xPrXodMDP繋げるようになります。
AirMacユーティリティでAirMacベースステーションのほうに
PPPoEのIDとかパスワードとかを設定してプロバイダに繋ぎます。
MacとかWindows PCとかはプロバイダではなくAirMacベースステーションに
繋ぐことになるのでPPPoEをオフにしてDHCP参照だけに設定します。
0366名称未設定
2009/10/03(土) 11:10:30ID:j48Z4cc000367名称未設定
2009/10/03(土) 11:15:30ID:xPrXodMDP別にAirMacシリーズでなくても無線LANルータだったらなんでもいいですよ
Mac/PCを有線接続せず全て無線化するんだったらAirMac Expressでもいいですし
>>366さんの言うとおり、いまモデムに有線で繋がってるのがAirmac内蔵のMacだったら
普通にインターネット共有でも出来ますけど、そもそもどおゆう構成でお使いなんですか
0368名称未設定
2009/10/03(土) 14:50:13ID:u38GOQ1Pi再起動というと、電源をさしなおすことですかね? それともリセットボタンですか?
一応両方ともやりましたが接続できませんでした
0370名称未設定
2009/10/03(土) 17:27:40ID:60ATHNWx0今日アップルコールセンターに5k払って解決しました。
11n互換を11g互換に変更したりWEPを128bitにしたりディレクトリサービスでSMBのワークグループ名を同じにしたり
Win側のセキュリティソフトを緩和したり何かいろいろといじくってもらったらできるようになりました。
おかげで今は以下のネットワークにすることができてMacとWinのファイル共有も出来るようになりました
モデムーAirMacエクストリームーPowerBookG4、貝Book、WinXP
. ーAirMacエクスプレスープリンター
0372名称未設定
2009/10/03(土) 19:14:57ID:HY+MvCvb05,000円払うのはなんで?
0373名称未設定
2009/10/03(土) 22:40:07ID:wY/GLi9D0現在はフレッツADSLで、モデムとMacBookProを繋いでPPPoE接続でインターネットをしている感じです。
この状態でインターネット共有しても、iPod Touch側のWi-FiにMacは選べるのですがSafariなどがつながりません。
0374名称未設定
2009/10/03(土) 22:43:14ID:wY/GLi9D0とりあえずなんか出来るっぽいのでこれでいきます。ありがとうございました。
0375名称未設定
2009/10/03(土) 23:02:33ID:xPrXodMDP0376名称未設定
2009/10/03(土) 23:49:27ID:1U/120vt00377名称未設定
2009/10/04(日) 08:50:09ID:uvFxR4rY0これを同じ条件で新しいairmac(MB763/J/A)二つにしたら倍の2.4MB/Secぐらいは出ると思いますか?
0379名称未設定
2009/10/04(日) 09:40:00ID:JxoxOfEv05Gになると電波の回り方も変わるから、
実機検証しないとわからないよ
0380名称未設定
2009/10/04(日) 12:36:37ID:t6RrHkoQ0IP電話アダプタを使いたいのですが、UPnPに対応したルータでないと使用できない
とのことです。
Airmacを使うのは諦めるしかないのでしょうか?
0381名称未設定
2009/10/04(日) 13:42:23ID:TMnwMdvuiLAN構成、IP電話端末、パソコン
などの情報がないと、考えることが
難しい?
0382名称未設定
2009/10/05(月) 14:24:45ID:0KyAL5be0つ AirMacユーティリティ > 手動設定 > ポートマッピング > + ボタン
それでわからないなら素直にUPnPルーター買えば?
0383名称未設定
2009/10/05(月) 22:19:32ID:i6zG940w0ってな感じでtouchの音楽をアンプに飛ばせます??
0384名称未設定
2009/10/05(月) 22:34:35ID:l0XDia590iPod touchに「Remote」アプリをインストールすると
Mac側のiTunesを無線で操作できるので、
似たような感じにできます。
iPod touchに入っている曲やプレイリスト
=母艦のiTunesに入っている曲なので、
不自由はないんじゃないかなと。
0385名称未設定
2009/10/05(月) 22:36:59ID:i6zG940w0ありがとうです
iPod touch単体だけじゃ無理なんですね
PCを起動が不要なら素晴らしいと思ったんですけど
0386名称未設定
2009/10/06(火) 07:15:57ID:84t+RXGx0雪豹以前はAirMacユーティリティーからダウンロードできたと思い
ましたが、出来なくなってます。
リンク先を教えてください。
0387名称未設定
2009/10/06(火) 23:22:24ID:z+v5ARKQ0PPPoE接続を30分と維持出来ない。
そして、再接続出来ず2時間経った。初期化も試したが改善無し。
勿論回線は生きている。
予備ルーター(YAMAHA)は安定している。
給料入ったら後継を買う旅に出てくるよ。
0389名称未設定
2009/10/07(水) 00:55:12ID:N3PjFQ+30I ((( Ipod touch ) ┗ ---(USB HDD/TimeMachine)
I ((( wii
┗ --- XBOX360
の形で使用しているのですが、今度、親がMac mini買うので、
そのついでにAirMac Extremeも購入して、下記のような形で運用しようと思っているのですが、問題ありませんよね?
[VDSLモデム] --- [バッファロー製/無線LAN(8.2.11b/g互換)] --- [Airmac Extreme/802.11n/ブリッジ] ((( Mac book )
I I ┗ ((( Mac mini )
┣ --- ((( Ipod touch ┣ ---(プリンタ)
┣ --- ((( wii ┗ ---(USB HDD/TimeMachine)
┗ --- XBOX360
0390名称未設定
2009/10/07(水) 01:20:18ID:NKQiAaNp0当方、OS10.6.1。タイムカプセルで802.11nのみ(2.4GHz)の無線LANを組んでいるのですが
iPhone3GがWiFiで繋がりません。
802.11(b、g互換)なら問題なく繋がるのですが、他のMacでの体感速度的に802.11nのみでLANを組んでいたいのです。
iPhone3Gはi802.11nのみ(2.4GHz)では繋がらないのでしょうか?
LAN自体はリストに出るのですが、パスワードを入れてもLANに入れません。
iPhone3Gじゃ、仕方のないことですか? それとも、どこか設定を変えると大丈夫なのですか?
0391名称未設定
2009/10/07(水) 01:24:17ID:6Mkn8V1C0ttp://www.apple.com/jp/iphone/specs.html
携帯電話/ワイヤレス通信方式
Wi-Fi (802.11b/g)
0392名称未設定
2009/10/07(水) 01:26:56ID:oQd/fPOe0バッファロとAEBSがブリッジ(WDS)出来るかがポイントと言う質問だと思う。
誰か経験者いるはず。
他の接続は妥当だと思う。
ところでAEBSは二波出たからバッファロやめて、AEBS一台に集約出来るんじゃなかったっけ?wiiがいると難しいんだっけ?
バッファロと使うならAEBSは正確には11n(2.4GHz b/g互換)と言うモード。11n-onlyと言うモードもあるので。
で、なので、iPod、wiiも、バッファローに繋がっているのか、AEBSに繋がっているのか、その時々のそれらの位置によって変わるよ
(バッファロとAEBSで一体となった無線ネットが作られている)
0393名称未設定
2009/10/07(水) 01:30:54ID:NKQiAaNp0あ、やはりiPhone3Gは802.11nではダメということなのですね。
納得しました。
どうもありがとうございました。
0395名称未設定
2009/10/07(水) 01:59:13ID:wTaQv2F30Air Mac 管理…app で時間指定 Setup なぞ在りましたが?
否… 関係ないかも知れないですね…
0396389
2009/10/07(水) 02:13:45ID:N3PjFQ+30>>394
レス、有り難うございます。
バッファローのはAirStation HighPower WHR-HP-Gというやつです。
最初の考えではバッファローの方で8.2.11b/gでしか接続できない物を担当してもらって、
AirMac Extremeの方は802.11nを・・・と思っていたのですが、
AirMac Extremeを入れるならまとめてしまった方がいいのですかね?
それとも、有線ルータも買って来て、下記のような形が一番いいのでしょうか?
[VDSLモデム] ---[高スループットの有線ルータ] --- [Airmac Extreme/11n(2.4GHz b/g互換)/ブリッジ] ((( Mac book )
┗ --- XBOX360 I ┗ ((( Mac mini )
I ┗ ((( wii
┣ ---(プリンタ) ┗ ((( Ipod touch
┗ ---(USB HDD/TimeMachine)
0397名称未設定
2009/10/07(水) 04:09:53ID:oQd/fPOe0「高スループットのルーター」は、どうなんだろう。
「どうでしょう」と聞くようなら、買わなくても差はわからないような…
ネットにぶら下がるのがMacBookとMac miniで、それが一般ユーザーで、無線経由なんだから、XBOXの足をひっぱるほどでもないように思うのだけど。
AEBSは、後ろに家庭内LAN側のetherが三つあるのでXBOX360は直接指せばよいのでは?
AEBSやTCは2.4GHzと5GHzが同時に出せるので、802.11b/gしかないiPodとwii(もだっけ?)用に2.4GHz 11n(b/g互換)で一つSSIDでネットを飛ばし
5GHzの11n-onlyでもう一個SSIDのネットを飛ばしてこれはMacを引き受ける。
5GHzの方がまだ使っている人が少ないのと、飛ばない(波長が短いから)ので、隣近所からの電波の干渉度合いが少ないはず、
11n-onlyの方が11n(5GHz a互換)や11(2.4GHz b/g互換)より体感で二、三割とかあるいはもっと速いので、Macはそっち。
wii、iPodは元々速くなく、11g接続すらフルで使い切ってない(11bよりは速いので11gに繋げば速いのが分かる)。
あと5GHzは電子レンジの影響も受けないので、息子が「チーン」してると、ファイルコピーが停まるみたいのがない。
などなどから、折角のデュアルバンド機能を生かして、2.4GHzと5GHzと二つ飛ばすのがよいか、と。
コードレスフォンが2.4GHzにやられて、ブツ切れになるので「なんで黙ってるの!」とか言われて困るのだけど、iPodとかが2.4GHzしかだめなので、どうしても2.4GHzも必要。
AEBSにHDD繋いでのTimeMachineは、確かスペック外だったはずだけど、このスレみても現行モデルではトラブルは無いはず。
ただ、USB箱によっては相性が悪いが、最近のスレではもう具体例の書込みはなかったかも。だめだったら、箱買い替えを考え始めればいいのでは。
0398名称未設定
2009/10/07(水) 04:25:49ID:6Mkn8V1C0新型の処理能力がどの程度のものか正直わからんので、
どっちがいいかと言われるとわからない... スマソ
0399名称未設定
2009/10/07(水) 08:35:09ID:6Kuxir7SO無線規格云々の話だけすると、Extremeは11b/g、n対応しているので、BUFFALO不要。配線は
VDSL---ExtremeでOK
BUFFALOも無線利用すると、Extremeと電波混線する可能性(無線不安定になる)があるので、やはり1台にまとめた方が無難。
ExtremeにISP設定、それぞれの機器で無線再設定が必要になるから非常に面倒だけどね。
ご参考までに。携帯から失礼しました。
0400名称未設定
2009/10/07(水) 10:40:28ID:SUUQlQ1G0色々調べてみて、Air Mac Expressは故障しやすくて、平気寿命15ヶ月くらいという記事をインターネットでいくつか見かけたんだけれど、これは主に旧モデル[M9470J/A]のことなのかな?
新しいモデル[MB321J/A]でも、そんな報告ってある?
0401389
2009/10/07(水) 12:54:14ID:SnlwAgnQ0>>398
>>399
レス有難うございます。
非常に分かりやすい説明でよく分かりました。
色々不安でしたが、スッキリしました。
バッファローをはずして、Airmac Extremeの1つにまとめる事にします。
週末、miniと一緒に買いに行ってきます。
有難うございまいた。
0402387
2009/10/07(水) 23:24:26ID:4WVp/1/Z0常時接続の設定なのに、切れるのです。
そして、一度回線が切れるとランプオレンジで点滅しっぱなしです。
買って1年経たずにこれでは、外れを引いたと言う事でしょうな。
0404387
2009/10/08(木) 02:10:58ID:4Vr6jgCH0勿論AppleCareなんて入っているわけない。
どうにもならんわけで。
ま、次への教訓と言う事で。
0405名称未設定
2009/10/08(木) 04:46:08ID:DFLfpA0/0いいから、アップルに問い合わせてみろ。
シリアル番号で出荷時期とか分かるし、現行モデルは発売から1年経ってないから融通効く可能性は大きい。
0407名称未設定
2009/10/09(金) 10:29:46ID:K2BZlHcX0ワイヤレスのモード プルダウンメニューからワイヤレスを一度「切」にして
後から見るとメニュー項目から「WDS ネットワークに接続」が消えてしまいました。
なぜか「ワイヤレスネットワークを作成」と「ワイヤレスネットワークを拡張」と「切」の3つしかありません。
工場出荷設定に戻したり後ろのボタンを押してH/Wリセットしてみましたが2度と現れません。
そもそもなぜ消えてしまったかも不明で
どうすればメニューにWDSを復活させることができるのでしょうか。
MacOSは10.6.1、AirMac Extreme は7.4.2、AirMacユーティリティは5.4.2(542.23)です。
0408名称未設定
2009/10/09(金) 10:40:47ID:mhVtT+qNP俺が持ってるのは旧型だから新型のはよく分からないけど
たぶん「ワイヤレスネットワークを拡張」=「WDS ネットワークを作成」なんだと思う
「ワイヤレスネットワークを拡張」=「WDS ネットワークを作成」した後に
さらに何か追加しようとすれば「WDS ネットワークに接続」が出るんじゃないだろうか
0409名称未設定
2009/10/09(金) 13:22:22ID:1HJA4wAf0以前はうまく聞けていたのですが、本日久しぶりに聞こうとしたら、音が途切れて頭かかえましたが、
AirMacExpressのEthernetクライアントを許可にチェック入れたら問題なく聞けるようになりました。
初歩的な事だと思うのですが、Ethernetクライアントを許可とはどんな意味なのでしょうか?
以前は問題なく聞けていたのに、不具合の為にいきなりEthernetクライアントを許可にしてしまっても
問題はないのでしょうか?初心者のため色々調べても良く分かりませんでしたのでお願いします。
0410名称未設定
2009/10/09(金) 16:25:54ID:pgLGE9Rz0同じローカルネットワーク内であれば無線接続されてる機器以外からでも
AirTune機能を使う事を許可するかどうか。
当然、無線よりEthernet(有線)の経由ほうが音飛び等は発生しにくい。
0411名称未設定
2009/10/10(土) 00:13:57ID:5I8w1leFi初代を発売直後に買ったけどまだ現役で使ってるよ。
都内の北向きの冷房無い部屋で木の机の上に
置きっぱなしで、触るとかなり熱い感じ
夏場は持てないぐらい熱くなる。
エクストリームに乗り換えようかと思って
スレ覗きにきた。
0412387
2009/10/10(土) 02:22:37ID:xXhYyikp0結果は後ほど。
0414387
2009/10/10(土) 19:56:39ID:xXhYyikp0ライブの音が五月蠅かったが、ポリカタンでAppleCare入っていたのを忘れてたw
それを使って、無償の本体交換になるとの事。
皆さんありがとうございました。
0415名称未設定
2009/10/10(土) 20:42:22ID:2C0csPQQ0初心者丸出しの質問で恐縮なのですが、
802.11n(2.4GHz)と802.11n(5GHz)ではどちらが回線速度が速いのですか?
普通に考えると、5GHzのほうが速そうなのですが、うちでは5GHzにすると返って遅くなるような気がして成らないのですが。。。
0416名称未設定
2009/10/10(土) 22:43:39ID:a245/7RH0それは環境による。
5GHzは2.4GHzより距離による減衰が大きいから、
ルータから離れているなら2.4GHzのほうが転送効率が高くなる場合もある。
距離が近いなら5GHzのほうが大抵速い。
距離が近いにもかかわらず遅いのなら、なにか干渉しているモノがあるんだろう。
0417名称未設定
2009/10/10(土) 23:04:48ID:2C0csPQQ0なるほど。ありがとうございました。
無線ルータは1階にあり、2階のMacで受信してるので遅いようです。
納得です。感謝。
0418名称未設定
2009/10/13(火) 02:27:48ID:yCea4xPs0俺はデブなんで元々屁が出やすい体質なんだけど、ちょっと長目に掘られていると、
さらにケツ穴から空気が入ったりして、腹にガスがたまりやすくなるのか
チンコ抜かれた時に屁が出たり、ケツ掘られている途中でも屁が漏れることがあるんだよな。
特にオイルたっぷり使ったうえ、中出しされると、チンコを抜かれた途端に屁と共に
相手の雄汁もぶっ放してしまうことがある。それを見て笑って喜んでくれるタチが多いけど、
やっぱり引く人もいるよな。悪気があるわけじゃないんだけれど、普通に明るい部屋で
ケツ掘られている時なんかケツ穴が開いて雄汁をぶっ放すところとか丸見えだからな。
こういうのってタチ的には嫌なのかな。ケツ掘ってやった相手が屁をかますのって。
0420名称未設定
2009/10/14(水) 06:01:31ID:paqCdHvb0フレッツ光→PR-S300NE→AirMac Ex→MacBook10.4.11
初期化したんですがAirMacは緑で正常の色です。
初期化前はオレンジ点滅で二重のNATなど出たり分かりません、
宜しくおねがい致します。
0421名称未設定
2009/10/14(水) 07:04:27ID:KHztUNbkPPR-S300NEに有線でMacBookを繋げば正常に使えるんだよね?
PPPoEはPR-S300NEのほうに設定してるの? それともMacBookのほうに設定してる?
0422名称未設定
2009/10/14(水) 17:35:03ID:rLw3NQBz0すみません説明不足で、有り難う御座います。
有線では正常に繋げます、PPPoEはMacbookに設定してあると思います。
PR-S300NEのPPPoEのランプが消えているので。。。
ルーター機能が両方で働いてるのですかね、ブリッジ機能にしろとかどうしたらいいのかさっぱり???
プロバイダはBBexiteなんです。
0423名称未設定
2009/10/14(水) 17:47:08ID:KHztUNbkPいちばん簡単なのはPR-S300NEはそのままにして
AirMacユーティリティでAirMacExpressにPPPoEの設定を行って
MacBookのPPPoEはオフにして「DHCPを参照」にすること
AirMacExpressナシで有線で繋いでも動くようにしたいんだったら
PR-S300NEにPPPoEの設定を行って(設定ツールについては俺は知らない)
AirMacユーティリティでAirMacExpressをブリッジモードにして
MacBookのPPPoEはオフにして「DHCPを参照」にすること
いずれにしても俺の持ってるAirMacExpressは旧型なんで
新型で具体的にどう設定すればいいのかまではアドバイス出来ないんだが…
上の2つのどっちにするか決めて説明書を読んでみて
0424名称未設定
2009/10/14(水) 18:05:49ID:zJ5+QvAu0これまでの格闘が嘘のように繋がりました、iphoe,DSなどどうしても
Wi-fiがしたかったので1番目を試したらあっさりと、、、
すみません、お手数掛けました!有り難う御座いました。
0425名称未設定
2009/10/14(水) 21:59:01ID:T4EO0t+ci0426名称未設定
2009/10/14(水) 22:12:37ID:PdXLpcwa00427名称未設定
2009/10/14(水) 22:18:28ID:xn8SEvd6Oなにかパソコンのほうも設定しなければならない事があるのでしょうか?
0428名称未設定
2009/10/14(水) 22:26:21ID:vCOkAh310そりゃ当然PC側でもそれなりの接続設定は必要だわなw
Wi-Fiで接続するならSSIDとかパスワードとかw
0429名称未設定
2009/10/14(水) 22:49:36ID:xn8SEvd6O具体的にはシステム環境設定からネットワークところにいけばできるのでしょうか?
0431名称未設定
2009/10/15(木) 00:42:55ID:QMTeeX/oiありがとうございます。
でもファームウェア最新にしてもだめです。非公開ネットワークの場合どうしようもないのでしょうか。
0432名称未設定
2009/10/15(木) 00:54:09ID:5/tR5HT100433名称未設定
2009/10/15(木) 01:22:34ID:QMTeeX/oi0434名称未設定
2009/10/15(木) 01:56:41ID:QMTeeX/oiでもやっぱりつながらない
0435名称未設定
2009/10/15(木) 04:07:22ID:xgKSG4c90>中古でかった旧mac book pro最終モデル
まだシリーズは現行だけど、
型番かCPU速度を書かないとダメだと思うよ。
0437名称未設定
2009/10/16(金) 15:01:05ID:2igRz0H3iTime Capsuleはハードディスクの容量が増えたりとかしたけど、AirMac Extremeはデュアルバンド対応してからしばらくは無線LANとしての大きな追加機能ってあんのかな
0438名称未設定
2009/10/17(土) 02:02:40ID:3i29xFOw0http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091016-00000007-bcn-sci
0440名称未設定
2009/10/17(土) 05:40:36ID:NX2gQLlJ0Extremeは既にGigabitじゃなかったっけ?
.11nは600Mbpsまで拡張できるけど、チップメーカーの思惑もあるから、
製品として仮に出てくるとしても数年先だろうし、
確かに目先で搭載されそうな機能はあんまり思い浮かばないな。
>>438
その記事、不勉強過ぎるな。
日本で600Mbps=4ストリームを制限する規制なんてないよ。
2007年の電波法改正によるチャネルボンディング解禁と混同してるのかな。
今は、単純にMIMOのコストパフォーマンスが悪いから
チップメーカーが300Mbps=2ストリームのものしか出してないだけで、
欧米は600Mbpsで日本が300Mbpsという訳じゃない。
0441名称未設定
2009/10/17(土) 12:07:54ID:t8/me8Z20旧型のAirMacExpressを 使っているのですが、3日ほどすると繋がらなくなり
コンセントから抜いて、また差し込むとちゃんと繋がるようになります。
それが3日のたびにおこるのですが、なにか考えられることはあるでしょうか?
0443名称未設定
2009/10/17(土) 12:24:08ID:t8/me8Z20p2pソフトは、たまにSkype等の時にするぐらいでウイニー?等はしておりません。
ADSL業者から貰ったモデムに繋げているだけなので、 ブリッジ接続にしないといけない
とかあるんでしょうか?
iPhoneを買ったので、以前買った無線を使おうと思って使い出したのですが、
3日ぐらいに定期的に切れるので。なにかおかしいのかなと思いまして。
0444名称未設定
2009/10/17(土) 13:24:07ID:yuyE0lNU0テンプレ >>2 の様式で書いた方がいいよ、まじめにレス欲しいのなら。
自分はわかってるつもりですっごくいい加減なこと言ってる、と感じるので、誰も君のいってるは意味不明と思って無視している可能性大だぞ。
「ブリッジ接続しないといけないとかるんでしょうか?」なんてのをよむとすっごく問題あり。
0445名称未設定
2009/10/17(土) 13:39:29ID:ePAI1mv10そうか
まぁ、もうAirMac Extreme買っちゃったんだけどね
今までUSB外付けハードディスクにTime Machineでバックアップしてたんだけど、そのハードディスクをAirMac Extremeに繋げてディスク共有で母艦にマウントして、またTime Machineのバックアップ用に使おうと思っら
これまでのバックアップデータとは別に一からバックアップしだしたんだけど、どうしようもない?
バックアップデータを移そうにも拒否られるし
なにかツールとか必要なのか
0447名称未設定
2009/10/17(土) 14:10:42ID:yuyE0lNU0USB HDDにはBackups.backupdbっていうフォルダーになってるんだっけ?
共有ディスクでは、このフォルダーをもったdisk imageファイルになってる。
machinename_macaddress.sparsebundle
ってファイル名になってる。sparse bundle disk imageで、OS Extended case-sensitive、journaled。
0448名称未設定
2009/10/18(日) 02:18:09ID:AWiSro6a0Air Mac Express でチャンネル変更をしたいのですが、
設定画面の中(Air Macユーティリティ )にみつかりません。
AMEはAirTunesとしてだけ使っていて、インターネットには
つなげていません(以前、繋げていたことはありますが)。
OSは10.5.8。マシンはPBG4です。
0450名称未設定
2009/10/18(日) 04:30:30ID:AWiSro6a0新しいネットワークを作る、だと出てくるのですが、
いまのモード(ワイヤレスネットワークに接続)には
チャンネルの項目が出てこない。
0451名称未設定
2009/10/18(日) 06:10:06ID:8jHBcUMl0あたりまえだ!
第一、もう一台あるなんて聞いてない。
はい、素人にやさしく教えるの専門のかたにバトンタッチ。
0452名称未設定
2009/10/18(日) 07:38:01ID:KMewhAJrP既存のワイヤレスネットワークに接続するんだから
無線chは既存のワイヤレスネットワークに合わせるっきゃないです
無線chを変えたきゃ既存のワイヤレスネットワークを作ってる親機の設定で変えてくだしあ
0453名称未設定
2009/10/18(日) 11:44:19ID:5uMreKtA0ところが黄色の点滅でもMacBook iPhone WinPCすべてネット接続が出来ている状態なんです。
AirMacExtremeの電源を抜いてさし直すとまた緑の点灯に戻ります。
ちなみにプロバイダはOCN光で回線終端装置にAirMacExtremeをつないでいる状態です。
なにか異常があるのかちょっと気になっています。
同じような症状が起きたりしている方いますか?
宜しくお願いします。
0454名称未設定
2009/10/18(日) 11:49:34ID:Q+uWIwSZ0ヘルプ
ランプが黄色に点滅する理由については、「AirMac ユーティリティ」を開き、
装置を選択して、「ベースステーション」メニューから「手動設定」を選択
してください。必要に応じてパスワードを入力してから、「ベースステー
ションの状況」をクリックすると、ランプの点滅に関する情報が表示されます。
0455名称未設定
2009/10/18(日) 11:52:07ID:AWiSro6a0ワイヤレスネットワークを作る、も試してみたのですが、
どうしても"AirTunesだけ使用する設定"ができなくて、ネット接続
を求められるので、毎回そこで止めてました。
一度ワイヤレスのネット接続環境まで作ってみれば
いいのすよね。ネットを有線のままにしておきたいなら、
あとで戻せばいい、と。多分そういうことなんだろうと
理解しました。
やってみます。どうもありがとうございました。
0456名称未設定
2009/10/18(日) 12:47:21ID:Cb3oCZTX0iPhoneのNumberKeyを使いたいんですが、後付けでAirMacカードを導入するのは結構大変なんで躊躇してます。
0457名称未設定
2009/10/18(日) 14:11:15ID:KMewhAJrPMacProを無線LANに繋ぎたいってこと?
それとiPhoneと何の関係が? NumberKeyって何?
あなたが何をやりたいのか分からないのでアドバイスできない。
0459名称未設定
2009/10/18(日) 14:28:32ID:1W0rd11E0アナタが考えているような方法でAirMac ExpressをMacPro繋いでも
無線ハブのような接続方式になるだけで、MacProに内蔵したAirMacカードの
替わりにはならない。よって、 NumberKeyも使えない。
>>後付けでAirMacカードを導入するのは結構大変なんで
購入して差し込むだけの話だが何が大変なのか分からない。
>>457
知らないなら黙っていろw
0460名称未設定
2009/10/18(日) 14:33:00ID:1W0rd11E0Ethernetでの接続だからできないだろ。
それが可能なら何かしらWi-Fiが繋がってるローカルエリア内の
Macであれば全て使える事になると思うのだが。
・・・NumberKeyって、そういう仕様だっけ?
AirMacカードが面倒なら、
一番簡単なのはUSBタイプのWi-Fiアダプタを使う事だろうな。
0461名称未設定
2009/10/18(日) 14:56:59ID:1W0rd11E0スマン、その方法でNumberKeyは使える。
今検証してみた。
オレはアドホックかBonjour上でしかダメだと勘違いしていた。
0462名称未設定
2009/10/18(日) 14:57:40ID:Cb3oCZTX0皆さんありがとう&説明不足もうしわけない
>>457
NumberKeyというアプリを使ってiPhoneを無線テンキーにしたかったんです。
NumberKeyのシステム構成条件にWiFiと接続可能なコンピューターとあったのでひょっとしたらいけるのかな?と思いました。
AirMacカード、もしくは互換を跡づけしようとすると1万〜1.3万くらいするので、だったらモバイルAPにもなるAirMac Expressが良いなと思った次第です。
0463名称未設定
2009/10/18(日) 15:01:19ID:KZWIhYn10USB2.0ボード越しに取り付けn化しようと考えております。
とりあえず、ドライバをインストールしまして、電源をシャットダウン。
そのあと再起動させ、ユーティリティが立ち上がるまではこぎ着けました。
ところが、[システム環境設定]→[ネットワーク]→[ネットワークポート設定]でAirMacは
切っているものの、[TCP/IP]を開いてみると、[DHCPサーバ参照]部分のIPアドレスが、
169.XXX.XXX.XXXとあり、ルーターやDNSサーバの192.168.XXX.XXX系列にならず、
ネットにはつながらない(無線LAN親機はGW-USMini2NのMacアドレスは読み取っている)
状態です。。(Wan側に行かない)
どこをどう弄れば解決するものでしょうか?
よろしくお願いします。
不足の情報があれば後で書き込みますが、環境は次の通りです。
OSは10.4.11
機器構成は
NV3(IP電話化)
WR-4100N(ブリッジ)
0464名称未設定
2009/10/18(日) 15:01:45ID:Cb3oCZTX0検証していただきありがとうございます。
導入してみます。
>オレはアドホックかBonjour上でしかダメだと勘違いしていた。
という事は、AirMac Expressだとアドホックネットワークは構成できないんですか?
0465名称未設定
2009/10/18(日) 15:06:11ID:1W0rd11E0AirMac ExpressとMacProの接続はEthernetでの接続なので、
さすがにアドホックはムリ。
内蔵のAirMacカードや、一部のUSBタイプWi-Fiアダプタであれば
アドホックも問題ないが。
0466名称未設定
2009/10/18(日) 15:13:00ID:1W0rd11E0Tigerはもう手元に無いので確認出来ないが、
DHCPサーバ参照にせず、アドレスを手入力で
有効な192.168.XXX.XXX範囲内のIPを付加してみれば?
0467名称未設定
2009/10/18(日) 15:24:13ID:KMewhAJrPよく分からないけどMacProとiPhoneが同一LAN内にあればいいわけ?
現状でMacProは有線でルータに繋がってるのかな? ルータに複数のLAN端子あるよね?
だったら空いてるLAN端子にAirMac Expressを繋いで下図のような構成にすればいいと思うけど。
[モデムや光終端装置など]ー[ルータ]ーMacPro
ーAirMac Express (((電波((( iPhone
AirMac Expressをブリッジモードに設定すればiPhoneとMac Proは同一LAN内になるよ。
問題はMacProからAirMac Expressをどうやって設定するかだけど俺は分からないんで黙ります。
ここにいる偉い人に教えてもらってね。(AirMac設定アシスタントだとMacProが無線で
AirMac Expressに接続した状態じゃないとAirMac Expressを認識しないはず)
って言うか、この使い方だったらAirMac Expressじゃなくても
何か適当な安い無線アクセスポイントでいいと思うよ?
0469456
2009/10/18(日) 16:05:46ID:Cb3oCZTX0うーんできた、ありがとうございます。
現状の接続はこうです。
[モデムや光終端装置など]ー[無線LAN機能付きルータ]ーMacPro
L (((電波((( iPhone
AirMacを使おうと思ったのは、MacとiPhoneが両方無線でネットワークにつながっている必要がある、と思っていました。
さらに Expressが使えれば、出先ホテル等でAPになってよいかなと。
ありがとうございました。
0470名称未設定
2009/10/18(日) 16:16:56ID:8jHBcUMl0家の環境がわからないので、エスパーすると、
家にネットが無い。なのでMacとiPhoneを直接つなげたい。
…と思ったらやっぱりな。この手の質問っていつも情報は全く出さないけど思い込みは強いよなw
0471名称未設定
2009/10/18(日) 16:31:13ID:KMewhAJrP悪気が無いのは分かるけど、最初にその接続図を書いてくれてりゃ
「そのままで使えるんじゃないの? とりあえず試してみなよ」で済んだ話だったね
0473名称未設定
2009/10/18(日) 23:36:46ID:NVnGmV3b0>466さん
手入力でAirMac時と同じIPアドレスを入れたのですが、
ページが開きません。
やはり、AirMacカードが入っていると、機能を切っていても無理なんでしょうか????
0474名称未設定
2009/10/19(月) 00:42:13ID:30vWfmy+i遅くなったけどセンクス
つまりUSB HDD内のBackups.backupdbっていうフォルダーを、
共有ディスク内のdisk imageファイルに加工してあげれば、過去のバックアップデータを反映させられるのかな?
>machinename_macaddress.sparsebundle
>ってファイル名になってる。sparse bundle disk imageで、OS Extended case-sensitive、journaled。
ディスクユーティリティやSuperDuperを使ってUSBハードディスクに溜め込んだバックアップデータを、共有ディスクに焼いたりとかってできないの?
AirMacの中の弄り方がよくわからない…
0475名称未設定
2009/10/19(月) 01:06:27ID:uschqeTs0おれだけど(オレオレ詐欺w)
そう。Disk Util.でsparse bundleのdisk imageを作る。マウントする。Backups.backupdbフォルダーを丸ごとコピー。
disk imageファイルのファイル名は、例を挙げると
Macの名前: steve
MacのネットにつなげているMAC address: 00:xx:yy:92:zz:11
disk imageのファイル名:steve_00xxyy92zz11.sparsebundle
マウントした時のボリューム名: Backup of steve (ただし、これは何でもかまわない)
MACアドレスは小文字が使われている。
そうすれば、TimeMachineの設定で、新しい方のサーバーを教えると、だまってこのファイルを使いだす。差分で今までの続き。
ただ、こんなに時間かけて、出来るの、どうやるのとかいってんなら、フルバックアップが終わってるんですけど。
過去のファイルなんか使わないでしょ、TCの場合。せいぜい数ヶ月USB HDDを残しておけばいいだけ(どうせTMだって古いのは消えちゃうんだから)。
後半は私は意味不明で回答せず。「焼きたい」って言う発言が混乱理由。
0476名称未設定
2009/10/19(月) 01:19:16ID:30vWfmy+iありがとう
焼くってのはそのままコピーするって意味で使いました
せっかくだから勉強も兼ねてやれるところまでやってみる
それでも詰まったら言う通りにおとなしくフルバックアップとることにする
なんにせよとんくすです
0477名称未設定
2009/10/19(月) 15:32:46ID:8aPNzB5A0今まではMacBook Proのみの接続だったので、AirMac Expressの無線モードは"802.11nのみ(5GHz)"で使用していましたが、iPhone 3GSを購入したので"802.11n(802.11b/g互換)"に変更しました。
それ以降MacBook Proの通信速度が目に見えて落ち込んだのでネットワークユーティリティで確認してみると、以前はリンク速度が270Mbit/秒だったのが、130Mbit/秒になっています。
再度"802.11nのみ(5GHz)"に設定したら270Mbit/秒になり、以前の速度に戻りましたが、この設定だとiPhoneから接続できなくなってしまいます。
MacBook Proの速度を保ったままiPhoneを接続可能な設定はできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0478名称未設定
2009/10/19(月) 15:33:38ID:ogXmfrNr0【Mac OS X】Version 10.5.8
【主要マシン】Intel Mac mini (今年5月に購入)
【回線接続業者】itscomかっとびマンションLAN
【不具合の内容】AirMac Expressを今年7月に購入して快適に使っていたのですが今日急に接続が切れ
(その時はiTunesラジオを流していてパソコンに触ってはいませんでした)
その後何度リセットしてもランプがオレンジ点灯のままAirMacを認識しなくなってしまいました
【構築図】壁---LANケーブル---AirMac(((Mac mini
他の家庭から出ている無線LANの電波は受信してるようなのですが自分のAirMacが見えません
どうすればいいのか…よろしくお願いします
0480名称未設定
2009/10/19(月) 15:57:31ID:Vl9APhR90リセットして本体の設定を初期化。
再設定する。
これでもダメならば、故障の可能性が高い。
0481478
2009/10/19(月) 17:05:51ID:UlqObPba0>>480
ハードな方のリセット試してみたらいけたーーーーーーー!!(´Д`)
ありがとうございました!
0483478
2009/10/19(月) 18:20:56ID:YFE2fJZr0これって熱暴走とかいうやつなんでしょうか?かなりアッチッチになってるし
0484名称未設定
2009/10/19(月) 19:19:32ID:jM1mrFN20WEPの危険度がさらに拡大、解析ソフトつきの無線LANアダプタが発売される
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/etc_gsky.html
個人輸入やヤフオクでは前から出回っていたけど。
(Macでも使えるけど悪用しないでね)
0485名称未設定
2009/10/19(月) 19:58:03ID:GGetZf1U0AirMac Express1台でMacBook Proの速度を保ったままiPhoneを接続する事は不可。
>>482の言うようにiPhone用に安価な802.11g無線ルータを買え。
0486名称未設定
2009/10/19(月) 20:02:20ID:GGetZf1U0超初期型グラファイトUFOを購入してから一度も電源を切らずに
(今はNintendoDS専用ACとして)使っているが、
世の中のDSステーションはどうするんだろうね。
0487名称未設定
2009/10/19(月) 20:23:03ID:jM1mrFN20わかっている香具師はMACアドレス指定するなり、接続先を限……って基本DSはつかってはいけない。
Mac の場合 KisMac のビルド済みバイナリ配布されてるし、なにを今更なデバイスだけど。
でも外部アンテナ使えるし、出力大きい(500mw)んでインジェqあwせdfrtgyふじこl
0488名称未設定
2009/10/19(月) 20:43:30ID:KCOkxLR200489名称未設定
2009/10/20(火) 07:44:26ID:x51rIIcO0Macドライバは↓な。
Ralink corp. | Macintosh
http://www.ralinktech.com/support.php?s=3
0490名称未設定
2009/10/20(火) 08:07:17ID:tgWLURWq0【主要マシン】G4 Cube(CPUアクセラレータにて1.2GHz動作)
【回線接続業者】ODN
【不具合の内容】Mac起動時の接続が遅い…?
【構築図】別の部屋にある親機(Apple製ではありません)から
AirMacカードを装着したG4 Cubeにて無線接続
システム環境設定の[アカウント]→[ログイン項目]でFirefoxを自動起動し、
Macの起動から一気にスタートページのGoogleを表示させるようにしたく
それぞれそのように設定していますが、接続に失敗してしまいます。
この状態でブラウザのエラー画面上にある「再試行」ボタンや
ブラウザの「ホーム」ボタンを押せば、ちゃんとGoogleにつながってくれます。
これはどういうことになっているのでしょうか?
もしかして、このMacの起動プロセスが
Mac OS X起動→ログイン項目のロード→AirMac接続
の順になっているんですかね…?
だとしたら「どうやってもダメ」ということですよね…
無線LANの問題なのか、Macの問題なのか、
切り分けができていなくて申し訳ありませんが、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0491名称未設定
2009/10/20(火) 08:16:45ID:x51rIIcO0単にAirMacがWi-Fiをつかむのに時間がかかっているだけの事だと思う。
最新のMacでも、スリープ復帰後すぐにSafariを開いたら接続に失敗する事は
良くある事。
AppleScriptで起動後しばらくしてからFirefoxを起動するようにすれば?
0492名称未設定
2009/10/20(火) 10:55:04ID:DCTYeLfF00493名称未設定
2009/10/20(火) 19:25:18ID:TunNOiOZiMobileMeの契約が必要だけど、それ位の贅沢問題ないよね!
0494名称未設定
2009/10/20(火) 22:32:30ID:nVS5uCSr0アクセスすると贅沢かな。
0495名称未設定
2009/10/21(水) 02:28:27ID:A15dU1T300496490
2009/10/21(水) 07:59:58ID:vzXsCrgk0そういうものですか…。
タイミングをずらして(ウエイトをかけて)ブラウザを起動するように
すれば解決ということですね。
AppleScript…未知の世界ですが、見てきてみます…
0497名称未設定
2009/10/21(水) 08:03:06ID:7BjHvXkuPAppleScriptの敷居が高ければAutoMatorでもいいんでないかい
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20050524A/
0498名称未設定
2009/10/21(水) 09:59:55ID:q8/Lm6eZ0DelayedLauncher
http://d.hatena.ne.jp/tanemori/20081208/DelayedLauncher
0499名称未設定
2009/10/21(水) 13:13:57ID:KBa4qAndOWEBできないかな?
今coviaのExtremeもどきでコレやってるんだけど、
2台のMacでファイル共有もしてるから11n非対応なのがちょっと。。。
0500名称未設定
2009/10/21(水) 15:15:50ID:qvmRap5x0【主要マシン】iMac G5
【回線接続業者】excite、nifty
【構築図】
[光] ---{planexルータ]--- [AirMac]---iMacG5/10.5.8
┗---Win ┣(((iMacG5/10.4.11
┗(((無線--Wii
【不具合の内容】
AirMacベースステーション(初代UFO)を使ってインターネットに無線LAN接続しています
頻繁に切断される様になり、切断された後はAirMacが見つからない事が多々有る状態だったのが
ここ数日、ほぼ完全に見えなくなりました。近隣のネットワークは見えてるんですが…
ベースステーションの様子を見ると、何も信号を出していないみたいなのです(左右のランプが点滅しない)
近隣で使っていないチャンネルを選択したり、初期化したりしましたが
変化は全く有りません
また、家にもう一台有るiMac(G5/OS10.5.8)やWiiも同様の状態です。
iMac二台目の方は有線で繋げられる範囲に有るので、現在は応急処置として有線にしています
ちなみにルーターはPlanex社製の物を使っています
無線LANでつなぐ場合、PlanexよりAirMacを掴んだ方が
遥かに速度が速く安定もしていました
AirMacが不調になってからplanex自体を掴んでみたりを試しましたが、同様の状態で
よく切れる・消える・遅い・チャンネルを動かしても変化無しです
電波状況が悪いのか、ベースステーションが古過ぎて駄目になりかけているのか、
ルーターが何かしているのか、どれも怪しいと思ってるんですが
原因が曖昧なままイメージで買い替えたりても解決しないかもしれないので
アドバイス頂けるとありがたいです
0501名称未設定
2009/10/21(水) 15:21:58ID:9l3A4XLBO何かいい方法でWi-Fiにする方法はありませんか?
ちなみにOSは10.4.11 です。よろしくお願いします。
0502名称未設定
2009/10/21(水) 15:46:37ID:7BjHvXkuP安い無線ルータを買ってくる
[モデムとか]―[安い無線ルータ](((電波((([iPhone]
|
[あんたのマック]
もちろん安くないAirMac ExtremeでもTime Capsuleでもいいけどね
0503名称未設定
2009/10/21(水) 15:50:23ID:7BjHvXkuP俺だったらAirMac ExtremeかTime Capsuleを買う
[光] ---{AirMac ExtremeかTime Capsule] (((iMacG5/10.5.8
┗---Win (((iMacG5/10.4.11
(((無線--Wii
これでいいだろ? なんでルータを2段重ねしてるん?
0504名称未設定
2009/10/21(水) 16:13:20ID:9l3A4XLBO親切なご説明ありがとうごさいます。mac対応のルーターならそんなに機能的に変わらないですか?
AirMacExtremeも10.4.11非対応だったもので最悪新しいパソコン購入も考えてました。ありがとうごさいます。
0505名称未設定
2009/10/21(水) 16:34:37ID:7BjHvXkuPそもそもルータにマック対応とか非対応とかありませんから。
有線LAN(Ethernet)も無線LAN(WiFi)も国際規格でマックもWindowsも共通です。
まぁ昔は設定ソフトがWindows専用でマックだと設定できないのがあって
「マック非対応」と称してたのもありましたけど、いまどきは設定なんかは
IEとかFirefoxとかSafariとかのWWWブラウザで出来るのが普通ですよ。
0506名称未設定
2009/10/21(水) 16:43:27ID:9l3A4XLBO何度もありがとうございます。国際企画で共通なんですか!初めて知りました。これでiPhoneの購入にも踏みきれそうです。早速ルーター購入に行ってきますね。本当に感謝します。
0507名称未設定
2009/10/21(水) 17:02:00ID:kGS/0hvm0新製品には搭載されていないようですが、
いくつくらい前のモデルからなくなったのでしょうか?
未搭載→搭載→未搭載(今ここ)って感じなんでしょうか?
0510名称未設定
2009/10/21(水) 19:12:01ID:A15dU1T30AirTunes対応はAirMac Expressだけだったよね。
0511名称未設定
2009/10/21(水) 19:35:09ID:3xVwzN2J00512名称未設定
2009/10/21(水) 20:02:51ID:q9/ZiGUi00513名称未設定
2009/10/21(水) 20:09:13ID:dzNaCjws0そもそも、今のMacは何?
文面から、今のMacが無線LAN内蔵していないのかとおもったで。
もしそうなら、Macに挿す子機も買わなきゃね。
0514名称未設定
2009/10/21(水) 20:34:48ID:uXdgmLTG00515500
2009/10/21(水) 20:37:20ID:qvmRap5x0とりあえずAirMacの故障が怪しい、解消すべきって事ですか…
ルーターが二段重ねなのは、AirMacから有線で繋げないからです
Win使用者は大容量の物をやり取りするので無線では駄目との事
0517490
2009/10/22(木) 04:51:55ID:yifNo7Am0AutoMatorって、あのロボットのやつですね。
行程を覚えさせて自動処理…と。 …ん? AppleScriptと被ってる??
>>498
おお! こんなウエイトさせるだけのソフト?があるんですねw
これをまず使ってみます〜
>>491,497,498
ありがとうございました!
0518名称未設定
2009/10/22(木) 08:37:46ID:0eV4HjDwP簡単なAppleScriptをGUIで作るソフト>AutoMator
でもあなたの用途には>>498のほうがピッタリかもね
0519名称未設定
2009/10/22(木) 09:02:55ID:bUHRdUJd0>Wi-Fiのパフォーマンスが最大50%向上し、通信範囲が最大25%拡大しました。
新しいAirMacとTime Capsule、性能上がったみたいだけど、これって11nの450Mbpsでリンク可能になったてことかな。
それとも、今まで通り300Mbpsのまま、ただパフォーマンスを改善したってことなんだろうか。
0520名称未設定
2009/10/22(木) 09:57:02ID:TRi9zY0k0クライアント側の対応も必要だろうが。
0521名称未設定
2009/10/22(木) 10:59:11ID:5cBB7Rnj0しかも5m離れたところで50Mbpsくらいしか出てないんだが、
50%アップしても75Mbpsか…
障害物もないし、普通に100Mbps近く出ることを期待してたのに。
0522名称未設定
2009/10/22(木) 11:13:17ID:bUHRdUJd0オンラインのApple Storeで買ったのなら、多少の手数料払えば開封済みでも返品出来るよ。
っていうか、無線の設定やクライアントは?
そういうのはちゃんとわかってるのかな。
0523507
2009/10/22(木) 11:25:13ID:aSUzAIvx0「激売れで欠品続き」とほんの一年ほど前に
祖父の店員と話した記憶があったのですが、
店員はAirMacExpressの話を、私はAirMacExtremeの話をと、
お互いが違う製品の話をしていたのかも知れませんねorzorzorz
ありがとうございました。
0524名称未設定
2009/10/22(木) 11:53:57ID:5cBB7Rnj0残念ながらamazon。
接続元は MacBookPro17インチearly2009で、
ネットワークユーティリティで見るとリンク速度は300Mbpsだから
設定は間違ってないと思うんだけどな…
あと有線LANで80Mbps以上出るのは確認した。
(接続先PCは WindowsServer2003R2で100BASE-T)
ちなみにその前は11n非対応のWR7850Sを使ってて、
今とほぼ同じ条件で25Mbps以上出てた。
5倍までは行かなくても3倍くらいは出て欲しいところだ。
0525名称未設定
2009/10/22(木) 12:43:18ID:MOlbn7GM00526名称未設定
2009/10/22(木) 12:46:34ID:L/Nk3NS300527名称未設定
2009/10/22(木) 22:48:20ID:f2tyjfb40MacBookPro Late2008だけど、AMExtremeでインターネット経由のベンチ
やってみたが、有線/無線とも下り70Mbps以上出てるよ。
Link速度は216Mと300Mをいったりきたり。信号レベルは-62,ノイズは-91。
軽量鉄骨の家で柱の近くにAMExtremeおいてるのでちょっと不利。
距離は同じく5mくらい。
2.4G帯か5G帯かによっても変わるしね。
2.4G帯だと近隣に同じチャンネルか近いチャンネルのAPがあると
スループット落ちるし。
あと距離が近い場合、出力を落とした方がスループットが上がる事もある。
元々AMExtremeは感度良い方じゃないとは思うけど、出力が強すぎて飽和
しちゃうこともあるみたい。
0528387
2009/10/23(金) 01:27:53ID:3ue/nPeA00530524
2009/10/23(金) 21:29:48ID:yNvHHpe200531527
2009/10/24(土) 20:55:01ID:jqgdPadJ0リンクスピードは出てるから、実効値が落ちる別の原因があるってことか。
暗号化方式は何ですか。うちではWPA2-PSKです。
0532名称未設定
2009/10/24(土) 22:51:14ID:+UKHZZp70http://www.corega.jp/prod/wlusb300nbk/
0534名称未設定
2009/10/25(日) 04:24:33ID:RyZrqTUC0つなげて共有したところ、USB直結に比べ、印刷スピードがめちゃくちゃ遅いです。
Expressはブリッジモードにして、有線(100BASE-TX)でアクセスしているので
スループットとかではなく、Expressの処理能力が原因な気がしています。
で、質問なんですが、現行のExpressって初代に比べてCPUスピードは結構上がっているんでしょうか?
Extremeを買うべきなんでしょうが、AirTuneを使いたいので・・・。
0535名称未設定
2009/10/25(日) 09:56:33ID:jeZaarpi0これは5Ghz帯1種類の電波だけ飛ばすことはできないのでしょうか?
デュアルバンドな選択肢しかなくて...
ユーティリティは同梱CDからインストールした7.5です。
もひとつ、
Expressを使って拡張する場合、
デュアルバンドの両方の電波が拡張されているのでしょうか?
5Ghzのみのネットワークを拡張したくても選択肢に出て来ません...
こちらのユーティリティは7.4.2です。
詳しい方教えてくらはい!
0536名称未設定
2009/10/25(日) 11:15:53ID:uUp0LpuU0Extremeは5GHzと2.4GHzがセットになっているようですね。
5GHzのみにしたい理由によっては対応方法があるかもしれませんが、
ワイヤレスオプションで5GHzのネットワーク名は変更できるので
識別はできるかと思います。
Expressは受信した電波を転送するのですから1波のみになります。
Expressは5GHzの11n対応品なんですよね。
5GHzが出てこないというのは上記のように設定していてわかったのでしょうか。
0537名称未設定
2009/10/25(日) 11:19:55ID:uUp0LpuU0失礼。Expressの設定に無線モードという項目があるようですね。
それに出てこないということは対応していないハードウェアの可能性が高いのでは。
0538名称未設定
2009/10/25(日) 11:28:23ID:jeZaarpi0レスありがとうございます。
5GHzと2.4GHzはネットワーク名を変えて設定しています。それで選択肢に出てこないってことはやっぱり無理なんですかね...
将来Express側のユーティリティアップデートで対応してくれるんでしょうか...。
0540名称未設定
2009/10/25(日) 13:25:16ID:jeZaarpi0すいません書き忘れてました!
Expressは11n対応です。
ちなみに初代Timecapsuleでも拡張試してみたんですけど、
やっぱりダメです。
5GHzのみのネットワークが表れません!
0541名称未設定
2009/10/25(日) 16:22:48ID:ekeiSEBj0回線はフレッツ光で、光電話も使っています。
ルータは回線終端装置を兼ねた物でNTTから貰いました。
現在このように有線でつないでいます。
【ルータPR-200NE】-【Macmini(PPC)-M9687J/B】-【プリンタ】
これに新型macbookとAirMac Expressを買い足して
無線LANとプリンタ共有にしたいと思っています。
Macminiは今まで通り【PR-200NE】に繋いだ方が
インターネット接続速度は出ますか?
その場合プリンタ共有やminiとbookのネットワークは
可能でしょうか?
どのように繋ぐのがよいかぜひご教授ください。
0542名称未設定
2009/10/25(日) 17:26:02ID:sSduubRAPつーかExpressは無線専用だからMac miniはそのままPR-200NEに繋ぐしかないよ
ExpressもPR-200NEに繋いでブリッジモードに設定すればいいはず(俺はやったことないが)
プリンタはMac miniに繋いだままMac miniで共有設定すればMac Bookからも使える
Mac miniの電源を落としたときもプリンタを使いたければExpressにプリンタを繋ぐしかないが
その場合はインク残量とかが確認できなくなるはず(インク切れ通知は出るかも知れないが)
0543名称未設定
2009/10/25(日) 17:27:37ID:sSduubRAPで、確認すべきは
1)そのPR-200NEにLAN端子は複数あるのかな?(あればそのまま繋ぐだけ)
2)PPPoeはPR-200NEに設定してMac miniはPPPoEオフにしなきゃダメだが現状は?
0544名称未設定
2009/10/25(日) 17:46:55ID:ekeiSEBj0ありがとうございます。
Macminiは無線にも対応していると思うのですが…
手元の資料には54Mbds Airmac Extreme対応とあります。
>1)そのPR-200NEにLAN端子は複数あるのかな?(あればそのまま繋ぐだけ)
ルータのLAN端子は4つあります。
>2)PPPoeはPR-200NEに設定してMac miniはPPPoEオフにしなきゃダメだが現状は?
たぶんオフになっていると思います。
システム環境設定のネットワークのPPoEの「PPPOeを使って接続」
のチェックは外れています。
0545名称未設定
2009/10/25(日) 18:50:08ID:ILOHMFiD0InkLevel http://www.goldbugsoft.com/GProducts/InkLevel.html
で見られる。お試し期間に使ってみればいいよ。
Snow LeopardだとOSがこういう機能を内蔵してる。
0546名称未設定
2009/10/25(日) 19:35:49ID:uUp0LpuU0PR-200NEにExpressを有線接続。ブリッジモードに設定。ルーター機能は使用しない。
ExpressにプリンタをUSB接続。プリンタ共有する。
MacBookは無線でExpressに接続。PPPoEは使用しない。DHCP等に設定。
新型MacBookということはSnow Leopardだろうからインク残量がわかる。
miniからは分からなくても大きな問題はないかと思うがどうだろう。
PPC miniの無線速度は54Mbpsなので有線の方が早い。
設置場所等の制限が無ければあえて無線を選択する必要はないと思うよ。
0548名称未設定
2009/10/25(日) 22:47:04ID:ekeiSEBj0ありがとうございます。
何となくどうすればいいか分かりました。
miniは今のままルータに接続、Expressにプリンタを接続
bookは無線で接続とすることにします。
詳細な設定は現物が来てからやってみます。
ありがとうございました。
0549名称未設定
2009/10/25(日) 22:59:58ID:jeZaarpi0それやってもダメなんですよ。
今気付いたんですけど、
11nのみ(5GHz)と11nのみ(2.4GHz)のデュアルバンドに設定したら
iPhoneが2.4GHzの方の電波拾ってるんです!
iPhoneって11n対応してないですよね?
0550名称未設定
2009/10/25(日) 23:15:30ID:uUp0LpuU0その時はExpressの電源を入れているのではないかな。
原因は分からないけど、先のコメントだとExpressからは2.4GHz帯を
送信していそうだよね。
iPhoneは11b/g対応のようだから。
0551名称未設定
2009/10/25(日) 23:32:40ID:jeZaarpi0レスありがとうございます。
なんか謎が多いです...
11nのみ5Ghz帯の電波を拡張したいだけなんですけど、
今のとこ手に負えそうにないのでしばらく放置してみます。
べっ、別に悔しくないんだからねっ!
レスしてくれたみなさん
ありがとうございました!
0552名称未設定
2009/10/26(月) 02:45:42ID:KiEpy/nJ0あの世代が親,と言う現代か
0553名称未設定
2009/10/26(月) 02:47:45ID:/iqkfN/G00554名称未設定
2009/10/26(月) 08:57:59ID:R8vtwYJT0iPhone は11n(2.4GHz)の電波拾っても
接続は出来ないよね
11b/g対応の機器は11nの電波は見えるよ
0555名称未設定
2009/10/28(水) 20:01:24ID:xJAA4aqW0EPSON G720でプリント出来ずにいるのはオレだけでつか?
インク残量とかは見えるんでつけど。。
0557名称未設定
2009/11/01(日) 20:49:44ID:jRdgNo2NO現在はWindowsを使用していて、今度iMacを購入予定です。
現在使用しているプリンター(EPSON PX-201)は無線LAN対応なのですが
Mac→プリンタ と無線でつなげるわけではないのでしょうか?
airmacなどを購入する必要があるのでしょうか?
055864
2009/11/01(日) 21:53:34ID:su5XgW260普通の無線LAN対応プリンターであればMac用のドライバイーががれば
なんでもいいからルーターがあればまったく問題ありません。
0559名称未設定
2009/11/04(水) 02:19:21ID:tgUYfHND0大きな違いが見られない場合は2にしておいた方がいいのかな?
アパートだから干渉も多いし
旧エクスプレスで
gのみ、マルチキャストレート24、干渉制御あり、チャンネル自動
チャンネルの自動って項目もどう自動なのか良く分からん、、、
他が使ってたら勝手に変更してくれるってことですか?
0560名称未設定
2009/11/04(水) 14:15:41ID:2lwptj8o0マルチキャストの違いは分かりにくいね。
0561名称未設定
2009/11/05(木) 00:10:31ID:OZBdxYD00環境設定でメニューバーを表示しないにするとairmacアイコンも消えてしまうので、何かいい方法はありませんか?
0562名称未設定
2009/11/05(木) 00:33:16ID:QQAwTwYr00563名称未設定
2009/11/05(木) 00:42:30ID:vI45hwQi0そこにカーソル持ってって「接続時間を表示」にチェック入れると常時表示されます
0564名称未設定
2009/11/05(木) 00:55:24ID:OZBdxYD00>AirMacのアイコンクリックすると自分の繋いでるネットワーク名があると思う
>そこにカーソル持ってって「接続時間を表示」にチェック入れると常時表示されます
ってありますが、自分のネットワーク名にカーソル持って行っても、何も表示されませんorz
今まで、AirMac Extremeをブリッジにして繋いでいたのですが、
それが繋がっている有線ルータが壊れてしまい、vdsl-AirMac Extremeのみの構成で、
接続し始めたら出るようになってしまいました。
0565名称未設定
2009/11/05(木) 02:05:47ID:8G89Qvxt00566名称未設定
2009/11/05(木) 03:28:18ID:OZBdxYD00そうなんですか・・・
あの表示嫌なので、有線ルータ安いし、明日また買い直してきます。
有り難うございました
0567名称未設定
2009/11/05(木) 03:47:20ID:OkH60IYf0有線スループットが欲しいって訳でもなさそうだし
0568名称未設定
2009/11/05(木) 05:50:59ID:U7nimwd1Pちょっと待て
うちもAirMacExtremeをメインのルータにしてPPPoEで繋いでるけど
そのAirMacメニュー(扇型のメニュー)をクリックして
繋がっている無線ネットワーク名(チェックマークが付いている)を選択すると
PPPoE: 接続中
接続解除
接続時間を表示する
接続中に状況を表示する
というサブメニューが出てくるぞ?
0569名称未設定
2009/11/05(木) 08:04:28ID:8AWbYCzp00570名称未設定
2009/11/05(木) 12:49:08ID:EjvsPBpm00572名称未設定
2009/11/06(金) 19:18:09ID:93qAiovE0古い有線ルータはずして、vdslから直でAirMac Extremeにして、速度計測したら28Mだったので、
試しにvdslー有線ルーターAirMac Extreme(ブリッジ接続)で測定したら68Mだった・・・
なんでこんなに違うの??なんか設定おかしいのかな・・・
0573名称未設定
2009/11/06(金) 19:26:58ID:AvP2rmVP00574572
2009/11/06(金) 19:32:20ID:93qAiovE0そうなんだ。じゃあ
vdslー有線ルーターAirMac Extreme(ブリッジ接続)で運用した方がよさそうだね。
thx
0578名称未設定
2009/11/06(金) 22:19:31ID:Ik4obHsA00579572
2009/11/06(金) 22:29:22ID:93qAiovE0返品してこようかな・・・
でも開封しちゃったから無理か・・・
0582名称未設定
2009/11/06(金) 23:02:09ID:AvP2rmVP00583名称未設定
2009/11/07(土) 13:59:04ID:joSdsvPp0【Mac OS X】Version 10.4.11
【主要マシン】PowerBook G4 Ti 500Mhz
【構築図】
[ADSLモデム(ルータ機能付き)]
┗ HUB---[AIrmac Express(ブリッジモード)] --- ((( PowerBook G4 Ti 500MHz(OS10.4.11)
┗ ---PowerBook G4 Ti 400Mhz(OS10.4.11)
構成はこんな感じですが
質問です。
システムプロファイルで ちゃんとAirmacカードを
認識してるのに AIrmac Expressの電波をある日認識してないと気付いたのです。
気付いた と書いたのは AIrmacは使える状況にはしてありましたが
通常は有線で使っていたので気付いていなかったのです。
これは単純にカードが壊れたってことですかね?
こんなことってあるんですかね?
そして試しに妹のiBookG3に刺さっている
Airmacカードを取出して差し替えたら繋がったのです。
「こりゃ壊れたわ」と思って
eBayで AirPortカードを中古で入手して挿してみたんだけど
まったく同じ症状 ババつかまされたのかなぁ.....
eBayの買った相手に状況をいうと
Terminal のコマンド?スクリプト? を教えられたけど
なんとも知識がなくて解決できずでした。
そういう方法で解決できる話しなのかなぁ?
ネットで色々探してみてるのですが同じ様な例を見つけ出せず
なにか解決方法をご存知でしたらご教示ください。
ちなみにAIrmac ユーティリティでExpressをみても「正常」と表示されてますし
知合いは普通に使えてるのでエクスプレスが壊れてるとは思えないです。
よろしくお願いします。
0584名称未設定
2009/11/07(土) 17:15:03ID:zUFWbTt40返品がおすすめ。
0585名称未設定
2009/11/07(土) 20:41:44ID:ctCyIKNf0【Mac OS X】Version 10.6
【主要マシン】Intel iMac
【回線接続業者】So-net
【構築図】
[ADSLモデム] --- [ルータ] --- [AirMac extreme 802.11g] ---[AirMac express 802.11g]
【不具合の内容】
上記のようにWDSを使用して無線範囲を拡張して使用していました。
ある日、expressを別用があったため引き抜きました。
初期状態にリセットした上で再度上記システムを構築しようと思いましたが、ウィザードに従い通信範囲を拡張しようとすると、expressへの設定書き込みの際にエラーが発生しましたと表示され、正常に再起動しません。
無線プリンタのための設定をすると、正常に更新され、使用できています。
Extremeの方はずっと単独で使用できています。
ファームウェアの問題かとも思いましたが、どうやってファームウェアを更新するかもわからず、途方に暮れております。
教えていただけると有り難いです。
0586名称未設定
2009/11/07(土) 22:49:28ID:qUso4zgK00587名称未設定
2009/11/07(土) 23:07:08ID:Ff6bp37kPおいら再設定の方法はよく分からないけど、次回からはちゃんと動いてるときに
AirMacユーティリティで「手動設定」>「別名で保存」で構成ファイルを保存しといて
出先から帰ったら保存しといた構成ファイルを読み込むようにするといいよ
0588名称未設定
2009/11/08(日) 07:23:38ID:lBRfHNJk0状況把握のため二つ質問。
1. 無線の暗号化を「なし」にしたら繋がるか?
- 今WPA?
2. PowerBook Tiじゃちょっと重たいかもしれないけど、持ち出して、マクドナルドとか、スターバックス?とか無線に繋がるか?
ログイン画面とか「ぜひNTTコミュにご契約を」とか出れば繋がってることになる。
0589名称未設定
2009/11/08(日) 11:43:22ID:n7bfCZRn0FinderのサイドバーのExremeアイコンからしかアクセスできません。
サイドバーからアクセス後、デスクトップにマウントされた、
ハードディスクののアイコンをダブルクリックすると、
「オリジナルの項目が見つからなかったため、エイリアス"(ドライブ名)"は開けません。」
とメッセージが出ます。
10.5ではデスクトップにマウントしたアイコンでも、
どこからでも問題無くアクセスできたのですが、
10.6になって仕様が変わったのでしょうか?それともバグでしょうか?
ご存知の方がいらしたらご教示ください。お願いします。
0590名称未設定
2009/11/08(日) 22:34:11ID:GQWYXzHV00591名称未設定
2009/11/08(日) 23:21:29ID:lBRfHNJk00592名称未設定
2009/11/09(月) 14:01:39ID:w4f/5oQA0最近これ流行ってんの?
0593名称未設定
2009/11/09(月) 15:47:28ID:zkCCSK7600594名称未設定
2009/11/09(月) 19:38:04ID:OrqUeMUu0かわいそうな私は、あなたたちが救うべきだ、と言うことを言ってます。
でも、これってどっかの地方の方言(文化)なのかもね。遠回しに言って察しろよ、と言う。
0595名称未設定
2009/11/09(月) 22:25:39ID:52/zD34300596名称未設定
2009/11/09(月) 23:09:51ID:GMN+7F2t0仕様でしょうか>仕様です>Macって使えないですね
特に狙って後者の荒らしをする奴がいるから
(つまり最初からできないことを知っていて質問)
仕様でしょうか?の質問は親切な人に任せて俺はスルーしている
0597名称未設定
2009/11/10(火) 08:04:28ID:5zCVbrv30のどこがおかしいの?
0599名称未設定
2009/11/10(火) 17:22:47ID:1MiZgMeDi「どこの設定をいじればいいですか?」
0600583
2009/11/12(木) 18:20:42ID:q+5+8fzcOレスありがとうございます。
結局アップルストアにPowerBook G4持ち込んで みると
アップルストアではちゃんと電波を受信してつながりました.....
じーにあすのお兄さんに聞くと問題点が判りまして、
問題は エクスプレスでした チャンネルを「自動」から チャンネル 固定
に切り替えるといいとのことで
帰ってから AirMac expressの設定を変更してみると
繋がりました。
古いAirMacカードは チャンネル13は使えないってことみたいですね?
設定を「自動」にしておくと チャンネルは13番を選ぶみたい?
もちろん 昔から使ってたAirMacカードはアップルストアでも繋がらず
壊れていました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
0601名称未設定
2009/11/12(木) 18:34:00ID:Eqr+R9CXP>古いAirMacカードは チャンネル13は使えないってことみたいですね?
これは盲点だった…言われてみれば確かに…
0602名称未設定
2009/11/12(木) 18:46:59ID:AuRgWKEK0>チャンネル13は使えない
輸入品はチャンネル11までじぁなかったかな
チャネル12、13が使えるのはは日本版だけだったかと
0604583
2009/11/13(金) 13:17:10ID:H7L4Aw7OOこんなページがありました
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=58550
10、11チャンネルにしておけばワールドワイドなんですね。
0605名称未設定
2009/11/13(金) 19:36:53ID:aPei0W+Q0まあ…外人家に呼んで、ネットしたり、そのEXPRESS持って行ってどっかで国際会議の準備するわけじゃあないんだろ?w
0606名称未設定
2009/11/14(土) 07:11:54ID:1A4WjLsa00607名称未設定
2009/11/14(土) 08:17:09ID:YEltMp6x0「有線LAN付き無線LANブロードバンドルーター/アクセスポイント」機器
という認識でおk?
LANポートはギガビットみたいだけど、WANのほうもギガビット対応なのかな…
0609名称未設定
2009/11/14(土) 11:23:57ID:8GcCXwD/01じゃないの?
電波ものなので、現地にあわせる必要あり(各国の電波法令に合致した設定)。
だから、日本で売ってるモデルは1chに設定するがフランスだと10とか、やってる。
0610名称未設定
2009/11/14(土) 21:50:36ID:YEltMp6x0ありがと。WANの仕様はオフィシャルにも書いてあったね。見落としてたよ。
いやまあ、AirMac Extremeのカテゴリというものを改めて認識したくてね。
オフィシャルの仕様欄にも「有線/無線ブロードバンドルーター」と
書いておいてもらえばいいのにな、と思って。
そうしたら家電量販店のネットワーク機器売り場にも置いてもらえると思うんだけど。
AirMac Expressでも思ったんだけど、
こういうWindowsでもMacでも使えるものに関して
売れる余地がありそうなものが、一般(Windowsユーザー)の目の届かない
扱いをされているのはもったいないと感じちゃって。
少し割高だけど、選択肢に入ると思うんだけどな〜
0611名称未設定
2009/11/15(日) 00:21:08ID:NeSV7F6i0いや、入らんよ。Windowsユーザーって、Windows信者だからw
笑った人、いや、ほんとだから。「だってAppleでしょお〜?」と言うから。でもマイクロソフトがWindows7だすというとwktkしてるw
Appleの出しているキーボードでもマウスでも、Windowsでもつかえるのに「だって、Appleでしょお?」と言って買わない。
Macユーザーは、そういう区別はしない。技術的につかえるものは、区別無く対象にしている。ただ、Appleが好きなだけw
0612名称未設定
2009/11/15(日) 01:18:44ID:mW1/1E/Y0USBデバイスサーバみたいな使い方で来ますか?
スキャナーやWebカメラとか
0613名称未設定
2009/11/15(日) 01:31:26ID:4wHG4xkT0Extremeは、WAN側も有線LANもギガだけど、実効スループットは遅い部類だったと思う。
Mac使いなら、AirMacシリーズでそろえるメリットもあるけど、
純粋にルータとして考えるなら、他に早い機種があるので、
Winユーザがそっちに流れても不思議ではない。
0614名称未設定
2009/11/15(日) 02:30:45ID:6MqEcFMt0キーボードなどはまだしもAirMacに関して言えば
アップンピー対応ルータではないので
アップンピーに依存しているソフトの多いWindowsで使うのは
素人にはお勧めできない
0616名称未設定
2009/11/15(日) 06:39:06ID:5YJikt130セキュリティ的にはオフにしといた方がいいから、
知り合いの初心者にはそのように俺は言ってる
本当はアップンビーを使うアプリが死滅してほしいところ
0617名称未設定
2009/11/15(日) 11:02:52ID:jPKXbvQu00618名称未設定
2009/11/15(日) 13:19:22ID:sPhgG4/Wiゲバゲバ、ピー!
0619名称未設定
2009/11/17(火) 22:52:38ID:ZGjLPn7u0に繋げた、ブラザーのMFC-840CLNにプリント使用としているんだけどどうもうまく逝かない?
Win7 からのExtremeにつながったプリンターへの印刷はだめなんだろうか?
設定はBonjouir for Windowsを使用して問題無く出来ており、プリンターもチャンと見えているんですが、
印刷しようとするとうまくいきません。
もちろんWin7 のPCに直接USBで接続すれば印刷は可能です。
もし直接回答できないようであれば、どこにいけば適切なアドバイスがもらえるか教えていただければと思います。
0620名称未設定
2009/11/17(火) 23:59:23ID:wHL1I+eB0やはりマカにとってTime Capsule化できるのはでかいかなー。
0622名称未設定
2009/11/18(水) 00:36:20ID:KwO7lXxm00623名称未設定
2009/11/18(水) 01:53:36ID:rNqavNjO00624名称未設定
2009/11/18(水) 03:33:53ID:rzbcpmjb0これの前に早いヤツかまして計った時とAirMacのみじゃ、段違い。
0625名称未設定
2009/11/18(水) 06:32:58ID:bwa9ktEW0つまり、無線は有線より遅いという事ですね?
0626名称未設定
2009/11/18(水) 08:15:29ID:KS/efcGNP×「逝かない」
○「行かない」
×「うまくいきません」
どのような現象が出るのか具体的に書くべき。
×「もちろん」
その情報はあなたにとっては既知のことなのだろうが、
こちらにとっては初めて聞く情報であって既知のことではない。
×「直接回答できないようであれば」
回答するのは住人の善意であって義務ではない。
×「アドバイスがもらえるか」
○「アドバイスがいただけるか」
0629名称未設定
2009/11/18(水) 20:49:10ID:Hj3tCT7V00630名称未設定
2009/11/18(水) 21:12:37ID:qwuMDhQT0そもそも、プリンタの設定が間違っていると思うのだが
というのも、直接接続だといける これは、ローカルプリンタのローカルポートで
接続するように設定がされているから。
対して、たとえば複合機のように、ネットワークに存在して接続をする場合には、
ネットワークプリンタのStandard TCP/IP Portの設定をしなくてはいけないので
はないかい?
http://blog.goo.ne.jp/kietz/e/800bdd2b80640019920b7c113c01e14f
複合機を日頃使っている人間なら、迷わないはずだ。
0631名称未設定
2009/11/18(水) 21:18:11ID:Hj3tCT7V0きみの幼い発言は、その皮をかぶったままのチンコが原因ですか?
0632名称未設定
2009/11/18(水) 22:45:24ID:pdiS3TKR0無線LAN環境をつくっております。
OSは10.6.2、Airmacのファームウェアは7.4.2です。
この自宅のiMacを母艦にして、仕事場からどこでもMymacができるように
構築してみようと考えているのですが、ブリッジモードではだめですね、、
そのままでは、NAT-PMPまたはUPnPに対応しているルータが必要ですとでてしまい
NATが無しと判断されてしまいます。
なので接続共有をパブリックIPアドレスを共有にして、BaseStationのNATを
有効にしなければいけないのですが、その設定にすると、二重のNATとなってしまい
それが原因でどこでもmy macが不成立になってしまうようなのです。
つまりターミナルの RT-200KI自体が、DHCPになって、NATをもっているという
ことでよろしかったでしょうか、(ターミナル兼ルーター機能ということでしょうか)
このような環境で、 どこでも My macを構築するアイデアをお持ちの方、
よろしければ、アドバイスをいただけますでしょうか。
0633名称未設定
2009/11/19(木) 00:37:55ID:SpLcnwlq0電話を使ってないんなら、RT-200KIを取っちゃって、Extreme BSを直接繋ぐ。
(Extreme BSだというのは、Base Stationとしか書いて無いのと、「Airmacのファームが7.4.2」と言う記述から推測)
0634名称未設定
2009/11/19(木) 00:57:42ID:RnD+Nt8G0とりあえず「AirMac Express」が来たので
このように繋いでみました。
【ルータPR-200NE】-LANケーブル-【Macmini(PPC)】
┗-【AirMac Express】-【プリンタ】
この状態でmacminiからプリント出来たのですが
クラシック環境のソフトからは印刷出来ないです。
もしかしてクラシック環境からは無理なんでしょうか?
ちなみに今まで直接プリンタを繋いでいた時は印刷
出来ていました。プリンタドライバはOS9とOS10の
両方入っています。
0635名称未設定
2009/11/19(木) 01:55:08ID:SpLcnwlq0う〜ん、確か、直接は印刷出来ないはず。間違ってたら訂正ヨロ。
LPRでは出来なかったはず。
気づいたらClassic環境のマシン無かった^^;(死んだ一台がそれだった)
ただ、全く印刷結果を手に入れられないわけではない。
* Classic環境のセレクタ(chooser)で、LaserWriter8を選ぶ。
* 印刷結果を「ファイルに出す」をLaserWriter8の設定にする。
これでClassic環境から印刷すると、PostScriptファイルが出来る(毎回ファイル名をいれろといわれるかも。適当でいい。ただ.PSの拡張子を付けること)。
このファイルをダブルクリックするとMac OS XのPreviewが変換しつつ開くのでPreviewの印刷メニューでAirMacExpressのプリンターへ印刷。
0636634
2009/11/19(木) 02:43:03ID:RnD+Nt8G0早速ありがとうございます。
教えて頂いた方法をやってみました。
使いたいソフトはイラレ8なのですが
テキストを全部アウトラインにしたら
PostScriptファイルが出来てプレビーから
印刷できました。ありがとうございます。
でも結構手間なのでプリンタのケーブルを
差し替えるのとどっちかいいか、う〜ん。
他の方法はmacminiとExpressの間に
USB切り替え機を入れても繋がりますか?
macminiをプリンタサーバにするのはたぶん
常時起動しない予定なので無理っぽいです。
0637名称未設定
2009/11/19(木) 04:47:41ID:SpLcnwlq0何か買う位なら、プリンターサーバーを買いましょう。PAPが出来るものかLPDが出来るもの。
PAPならすんなりセレクターから見える。LPDならLPRで設定して下さい。
ただSnowとAirMac Expressとの組み合わせはインク残量なども見えるのが…。
PSファイルを経由するのがそんなに手間なのかピンと来ませんが。イラレって直接PSとか出さないんだっけ。
私の机のちらかりようなら、線をいじる方がよっぽど面倒。第一、戻し忘れる、もう一台のMacが印刷する時あたふたする。
それより、イラレをバージョンアップ…という話は色々ややっこしそうなので、触れませんが。
AppleScriptをfolder actionにくっつけて、PSファイルをそのフォルダーに吐くようにするとか、automator使うとかで、自動化は出来るのかも。
0638名称未設定
2009/11/19(木) 06:41:55ID:gkLZ5Ioz0さっそくのアドバイスありがとうございます。
そうでした、、基本料金の安さからひかり電話にしたためにRT-200KIが必要になったのです
あらためて構築図を書きますと
[ADSLモデム:VH-100 ]
|
[ルータ:RT-200KI]--電話機
|
[AirMAc Express] ((( iMac (OS 10.6.2)
です。
ひかり電話がなければ、>>633さんのおっしゃるとおり
[ADSLモデム:VH-100 ]に直接 [AirMAc Express]をつなげば、たしかに
二重のNATは回避できそうですが、固定電話としてつかってもいるので
そうもいかず、、
[ルータ:RT-200KI]が存在するかぎりは、 [AirMAc Express]はブリッジとして
働く以外の方法はむずかしいということになるでしょうか、、
0639名称未設定
2009/11/19(木) 09:29:00ID:+xFn64el0RT-200KIはPPPoEスルーにして、プロバイダの設定をしない。
AirMac Express側でPPPoE設定。
0640名称未設定
2009/11/19(木) 12:02:25ID:9Z2G3ajR0今まで
[RT-200KI]でPPPoE設定---[AirMac Express]でブリッジしていたのを
↓
変更
[RT-200KI]をPPPoEブリッジとして---[AirMac Express]でPPPoE設定する
ということですね?
0641名称未設定
2009/11/19(木) 12:13:51ID:nsFgu/1LP[RT-200KI]でPPPoE設定---[AirMac Express]でブリッジしていたのを
↓
変更
[RT-200KI]はVoIP(電話)アダプタにしてネットには何もしない---[AirMac Express]でPPPoE設定する
0642名称未設定
2009/11/19(木) 14:31:58ID:Qk5zFXJV00643名称未設定
2009/11/19(木) 15:54:27ID:gkLZ5Ioz0[RT-200KI]でPPPoE設定---[AirMac Express]はブリッジしていたのを
↓
変更
[RT-200KI]PPPoEフレームをブリッジする設定---[AirMac Express]でPPPoE設定
インターネットへの接続も確認、ひかり電話ももちろん使えることを確認して、
環境設定のMobile me どこでもMy Macの設定も、二重のNATの警告も出ず、
MavBookのサイドバーに共有で、接続したかったiMac が現れました!
画面の共有(画質がやや荒いんですね?)ともちろんファイル共有も
可能なことが確認できました!
アドバイスくださった皆様、感謝いたします。ありがとうございました!
0644名称未設定
2009/11/19(木) 17:26:16ID:S4hkv9Zv0【回線接続業者】NTT東日本フレッツ光、bbexcite
【不具合の内容】1台だけ外から見えるようにしたい(無線カードなし)。
ポートマッピングというのを設定すればよいとわかったが
Win用の管理ユーティリティ(AirMac ユーティリティ 5.4.2 for Windows)に
その設定項目が見当たらない
【構築図】
[マンションタイプVDSLモデム(VH-100型)]
|
WANポート
|
[AirMac Extream(まんじゅう型)] ((( XPノート、XPデスクトップ
| |
LANポート USB
| |
[自作自宅サーバ(Linux)] プリンタ
夫は最初自宅サーバをルータにして、そこからいろいろぶらさげていたのですが
プロキシサーバーを使わないと接続できないwebページがあったりして
不便なので、夫がいない間に妻の私が上記構成に変えてみました。
自宅サーバ以外はうまくできました。
よろしくお願いします。
0645名称未設定
2009/11/19(木) 17:29:19ID:+xFn64el0夫とよく話し合ってください。
0647名称未設定
2009/11/19(木) 17:30:45ID:S4hkv9Zv0よくわからないようなんです。
よろしくお願いしたいです。
0649名称未設定
2009/11/19(木) 17:39:27ID:S4hkv9Zv00650名称未設定
2009/11/19(木) 17:43:42ID:S4hkv9Zv0こんなことってあるんでしょうか・・・
これでできそうです。とりあえずやってみます。
0654634
2009/11/19(木) 21:02:59ID:RnD+Nt8G0ありがとうございます。
PSにするためにテキストをアウトラインにするのが
ちょっと問題ありで…試印刷をするうちにうっかり
上書きしてしまいそうで怖かったんです
あと印刷マージンの設定がうまくいかず周りがちょん
ぎれるみたいです。
でも、もしかして直接PDFにすればいいんですね。
イラレでPDFに変換したらOKでした。
もうすこし使ってみて今後どうするか考えようと思い
ます。アドバイスありがとうございました。
0655名称未設定
2009/11/20(金) 10:11:25ID:bpY9cAqd00656名称未設定
2009/11/20(金) 10:22:49ID:YrDnqkXm00657名称未設定
2009/11/20(金) 10:35:28ID:HcOfm/IXP0658名称未設定
2009/11/20(金) 12:03:04ID:aORloIBP0ハード板では、うんこレガとプラネ糞はトラブルメーカ扱い
0660名称未設定
2009/11/20(金) 14:12:58ID:B5SjUejy0最近はマシになったんだろうか
AirMacはUSBポートあって2バンド使える中では最安の部類だぞ。
つーか他社がそういうのほとんど出してないだけなんだが。
0661名称未設定
2009/11/21(土) 01:43:13ID:Sj+Hjo770バックアップだけならちょっと弄ると出来るんだけどね。
0662名称未設定
2009/11/21(土) 09:59:42ID:BqSXChYa00663名称未設定
2009/11/21(土) 13:20:13ID:X8lcBBUV0なんでつかないんだろ?
0664名称未設定
2009/11/21(土) 13:27:34ID:Woqm5kgp0差別化差別化
0665名称未設定
2009/11/21(土) 23:41:46ID:rC7jXaR500666名称未設定
2009/11/22(日) 02:25:09ID:NFS0k0cb00667619
2009/11/22(日) 09:40:38ID:r8B7GDBK0(プリンターのヘッドが動かなくなった)ので、プリンターを無線LAN機能がついたHP officejet6500に買い替えました。(何と、amazonで¥15800)。
これで我が家の家族の5台のパソコン(Mac OS 10.6.1 × 1、Mac OS 10.4.11 × 1、 Win XP × 2、
Win 7 × 1)から無線LAN経由で印刷が可能となりました。
前回PCS 2450かってから4〜5年くらいまったくプリンターに興味がなかったので、価格とかもチエックしてなかったけど。随分とお安くなっていうんだね。
0668名称未設定
2009/11/22(日) 21:45:31ID:o4D1R6nn00669名称未設定
2009/11/23(月) 20:28:07ID:D+P5b7rrOサブのiBookはUSB子機で繋ぎたいけど、他社の5G対応子機は高いし、
メインのMacBooklate2008は11n5GHzで繋ぎたいので。
0670名称未設定
2009/11/23(月) 20:56:36ID:oyvrvxI80出来る。
802.11nのみ(5GHz) - 802.11b/g/n
802.11nのみ(5GHz) - 802.11b/g
802.11nのみ(5GHz) - 802.11b
802.11nのみ(5GHz) - 802.11nのみ(2.4GHz)
などの選択肢がある。
0671名称未設定
2009/11/23(月) 22:06:26ID:D+P5b7rrO茄子でたらTCポチる。出たらだが。
0672名称未設定
2009/11/23(月) 22:36:42ID:k3dbOBBt0Amazonなのかな。
0673名称未設定
2009/11/23(月) 22:39:24ID:6/FuRUOo00674名称未設定
2009/11/24(火) 20:06:50ID:UbbaHJm40ほかに繋ぎたいものがない場合「802.11.nのみ」を選べば
いいのですよね?
鉄骨2階建てアパートの一階と真上の二階で5GHzで行ける
かと思ったら無理でした。
2.4GHzでもぎりぎりマークの一個か二個つくだけ。
建物の建材が丈夫と喜ぶべきなんでしょうかw
0676名称未設定
2009/11/24(火) 23:18:43ID:/wcjV+x/00678名称未設定
2009/11/26(木) 22:01:48ID:+lpK4Wyz00679名称未設定
2009/11/26(木) 22:49:05ID:8Zh8x+W50残り38個ほど
思わずポチッた。
で、注文確認してみたら出荷予定も8営業日だし、製品版と型番が違う FB763J/A
なんでだろ?ちょっと不安。
0680名称未設定
2009/11/26(木) 22:57:31ID:e4jHTFbg0以前買ったiPodはそうだったぜ。
安くなったけど、新品も前より安くなったから俺は新品現行品ポチってくるぜ。
まあ、たいした差はないだろうから、安く買えたお前がWinnerさ。
アハッ
0681679
2009/11/26(木) 23:28:48ID:8Zh8x+W50なるほど安心しましたありがとうございます。
0682名称未設定
2009/11/27(金) 01:15:17ID:DRaSV0sS0受信エリアが広がって快適快適〜
0683名称未設定
2009/11/27(金) 09:31:28ID:xnHXjUOZ0グラファイトってもしかして初代UFO?
よく今までコンデンサもったね
受信エリア以前に速度が10倍以上になったでしょ
0684名称未設定
2009/11/27(金) 14:01:19ID:y0Q3r2KX0新型MB053と旧型MA073じゃえらい違うから怖くて注文できん
ギガビット非対応の旧型ならスルーで
0685名称未設定
2009/11/27(金) 14:03:52ID:y0Q3r2KX00686名称未設定
2009/11/27(金) 14:17:36ID:QPBLxjaW0現行品の修理上がりでしょ。
0687名称未設定
2009/11/27(金) 17:41:45ID:ULqNwlRg0余裕があれば新型にしておきたいところ
0688名称未設定
2009/11/27(金) 19:58:09ID:fnCWhdvY00690名称未設定
2009/11/27(金) 22:14:36ID:IE4AFc1F0最近マイナーアップデートが行われ最新型はMC340J/Aのようです。
アンテナが改良され、25パーセントほど範囲が広がったらしいです。
改良点はその程度ならばと思い
枯れた旧型整備品のFB763を買いました。
新型は出たばっかりで問題ないかなぁという心配もあったし、
相当古い無線ルータを使ってて範囲に問題ないですし
広くないマンンション住まいなものでまあいいかなぁと思って。
マンションだとかえって周りに強すぎる電波まき散らすのが心配ですし。
0691名称未設定
2009/11/28(土) 02:40:46ID:sYpftovr0少しお得感がある。
USストアは色々あっていいなぁ。
0692名称未設定
2009/11/28(土) 12:36:39ID:6pUt2hJ+0一度設定をすれば、ホテルとか外出先でPCなくてもiphoneでwifi使えますよね?
0694名称未設定
2009/11/28(土) 12:52:45ID:Kh3Ni4d90ホテルとか外出先でベースステーション使うときは「有線」につなぐから
wifi手順関係ないだろ普通。Wifiなら大抵iPhone単体でできる。
で、有線の所は大抵DHCPでPが振られてブラウザでアクセスしようとする
とそこで認証が出るなら出るから、その認証が IE専用とかになってなけれ
ば大概いける。Macでつながるなら大丈夫と思っていい>>692
0695名称未設定
2009/11/28(土) 13:01:52ID:w69dualB0実働9年 当時38000円もしたんですね
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u52813.jpeg
0696名称未設定
2009/11/28(土) 14:56:37ID:VSVTCpB60普通ホテルの有線LANて物理的にケーブルつないだだけではWANに接続できないだろ
予め与えられたIDとPW入れるとか、ゆるい所でも規約に同意するボタン押すぐらいは求められるはず
0699692
2009/11/28(土) 22:08:22ID:AEL4fwlb0ありがとうございます!
早速買っちゃいます。
0700名称未設定
2009/11/28(土) 23:24:32ID:Teu2kg9V0まず「ホテルによる」ことを前提にして
認証にIPアドレスとかMACアドレスみるタイプあるよ。
そういうホテル(設備)は何をしたいのかイマイチ不明だけど、最初のweb画面の先の方で、
線に繋がっているマシンのアドレスからWeb操作で「はい、使います」とボタン押してもらうことを確認してるものもある。
0701名称未設定
2009/11/29(日) 07:21:14ID:h2EflAZp0ホテル側がDHCPであれば、AirMacをブリッジに設定しておけばそのままで行けるが、
IP指定の場合は、その都度設定しなければならないので、iPhoneだけでは出来ないよ。
0702名称未設定
2009/11/29(日) 12:10:24ID:dAWHGnOT0後学までに、どこのホテルでそんな面倒くさい設定使ってた?
国内外、そんなに経験があるわけじゃないけど、DHCP以外の
例って見たことないので、後々のホテル選びで注意したいから。
0703名称未設定
2009/11/29(日) 16:26:32ID:V+FfLahp0今現在そうかどうか不明だけどかつて経験あったのは、サンフランシスコ HILTON (DOWNTOWN)
あとイギリス郊外の某ホテルは、パスワードみたいのをいれろとあったが、幸い田舎ホテル過ぎて無線LANしかなかったので(線をホテル内にひけないんだろ)
この話題とは関係ないと思うが、この設備はどっかがやってるだけみたいで、系列ホテル世界中でそのパスワードで3ヶ月使えると書いてあったので、他のホテルではこれの有線サービスがあるかも。
この場合、マシン毎に聞かれた(MacとiPhoneでそれぞれ聞かれた)。この場合もBRIDGEで逃げられるかどうか…。
大きなホテルだと、ロビー(無線)とかで宿泊客以外に勝手に使わせないために、なんらかの認証をやってることが多い、特にアメリカ系。
0704名称未設定
2009/11/29(日) 23:22:55ID:Cmjq80D600705名称未設定
2009/11/29(日) 23:29:22ID:dAWHGnOT00706名称未設定
2009/11/30(月) 03:30:35ID:VPZ9hu+n00707名称未設定
2009/11/30(月) 07:09:29ID:FPRG3paiP0708名称未設定
2009/11/30(月) 07:59:32ID:GPb/Ydld0「ホテルの有線LANにAirMacつないで使いたいんだけど、
一度AirMacの設定すればiPhoneからつなげられるか?」
でいいんだよな?
つまり
「AirMac Expressの設定は電源切っても保持されるのか」
と言い換えてもいい。
ホテル側のネット接続の認証がブラウザからのパスワードか
どうかは、この質問内容には関係ないよな?
0709名称未設定
2009/12/01(火) 19:46:26ID:rNC6pMAA0time capsuleとairmacexpressとの接続なのですが、airmacexpressの設定でWDSで接続するよう設定しました。
ですがairmacexpressがオレンジの点滅を繰り返してリセットしないといけなくなっています。
airmacexpressの設定でチェックするべき項目があれば教えてください。
あとtime capsuleもなにか設定は必要ですか?
0710名称未設定
2009/12/01(火) 20:37:36ID:4nverw2P00711709
2009/12/01(火) 21:21:12ID:F/B0960G0time capsuleにWDSの設定画面がありません。
現在time capsuleがルーターで、air mac expressがアクセスポイントになるように設定したいと思っています。
air mac expressはWDSの設定画面出てくるのですが・・・
0713名称未設定
2009/12/01(火) 22:02:27ID:OZS1N3nz0選択した場合だけ表示される項目がある事。
なので「ああ、この項目はここにあるのか」
といったアタリがつけ難い。
0714709
2009/12/01(火) 23:27:54ID:5xiNaybq0いろいろ設定してたら、トラブルが発生してリセットしたらWDSの選択画面がでた。
インターネットに接続できるよう、標準的な設定をするとWDSの選択画面がでなくなる。
もっともブリッジ接続ができなくて弱ってる。
マニュアルもあんまし書いてないし、time cupsuleとair mac express間のブリッジ接続の仕方教えてください。
0715名称未設定
2009/12/01(火) 23:43:00ID:4nverw2P0アシスタントにまかせとけば問題なくつながるはずだがな。
無能が手動かすよりはマシだ。
0716709
2009/12/02(水) 00:09:48ID:fq4hUOZb0[光モデム] --- [time cupsule] ((( MacBook Pro(OS10.6.2)
┣ --- winxp
変更後の模式図
[光モデム] --- [time cupsule] ((( air mac express ((( winxp
((( MacBook Pro(OS10.6.2)
┣ --- winxp
このように変更したいと思っています。
現在わかっているのは問題点は、time cupsuleをルーターからWDSへ
変更させる方法です。
どうもair mac expressの設定もわかっていませんので、併せて設定方法
を教えてください。
0717名称未設定
2009/12/02(水) 01:11:40ID:nRLLMd/f0そんなことはない。それはWindowsとMicrosoft Officeのことだろ。
間違った設定しておいて、項目が見つからないとかいうのは、当たり前。
0718名称未設定
2009/12/02(水) 08:04:11ID:J1AtLIbTPまずTimeCupsule単独で無線ネットワークを作成します
次にAirMacExpressを「既存の無線ネットワークに接続」かつ
「無線範囲の拡張を行う」に設定します
以上
0719名称未設定
2009/12/02(水) 15:03:01ID:5+oicPeH0Finderで表示できるようになるまでやたらめったら時間がかかる。
一覧表示の画面で、サブフォルダの変更日が「----」になったり
日付になったりをずっと繰り返していたり。
ターミナルで ls はできるのでFinderの問題なのかなぁ?と思うんですが
何かやった方が良い設定とかありますか?
0720名称未設定
2009/12/02(水) 15:55:14ID:jmIGKu2k00721名称未設定
2009/12/02(水) 22:25:03ID:FHe5Mwod0┣ --- MacPro(OS10.6.2) ┗ (((DSi
┣ --- PowerBookG4(OS10.4.8)
┗ ((( MacBookPro(OS10.5.11)
現在はPlanexのW300NAGを使っているのですが、とにかくPhoneとの接続に問題があります(よく切れる)。
AirMac Expressも併用しているのですが,こちらは接続には全く問題がないのですが、部屋を移るともう電波をひろいづらくなってしまいます。
問題があるのはiPhoneだけなのですが,一番使用頻度が高いので少々ストレスに感じてます。
可能であれば5GHzと2.4GHzのデュアルで、さらに全部屋を1つの無線LANルーターでまかないたいのですが,
PlanexをAirMacExtremeに換えると幸せになれるでしょうか?
機能的には文句なしなのですが,電波の強さがどうなのか心配しております。
0722名称未設定
2009/12/02(水) 22:30:51ID:hf9eVjSa0それはiPhone側の問題じゃないかな
Touchも含め、OS3.1.2でwi-fiがブツブツ切れるという報告があちこちにある
0723名称未設定
2009/12/02(水) 22:43:43ID:J1AtLIbTPiPhoneの設定>一般>リセット>ネットワーク設定のリセット
で、無線ネットワークを最初から登録し直すとか
iPhoneを「復元」してみるとか
やってみましたか?
0724名称未設定
2009/12/02(水) 22:55:38ID:Zra8RFii0つい最近までプラネのNH300使っていて、環境を新型AirMacExtremeに変えたんだけど全く問題なく使えてるよ。
iPhoneも快適。
wifiに繫がるのも速いし外付けHDDも問題なく無線でタイムマシン可能。
AirMacExtreme二階に置いてるけど、一階でも切れる事はないな。
一応、設定でチャンネルは1以外を選択したけど。
0725名称未設定
2009/12/02(水) 23:11:27ID:FHe5Mwod0レスありがとうございます。
>>722
どうもiPhoneとPlanexの間の問題のような気がします。
iPhoneをAirMacExpressに接続させているときには全く起こりませんが,Expressの電波が弱くなるか、外す=Planexに接続となると頻発します。
また、MBPではこの現象が全く起きませんし、iPhoneをマックのモバイルポイント等で接続させてるときも起こりません。
>>723
ネットワーク設定は何度かやり直してみました。
また復元に加え、初期不良(Wi-Fiとは全く別件)による本体交換もした事がありますが、変化はありませんでした。
その前後の発生頻度についてはよく覚えてませんが,あまり変わらなかった気がします。
>>724
情報ありがとうございます。
二階で平気なら、通常のマンションだと問題はなさそうですね。
0726名称未設定
2009/12/03(木) 05:58:17ID:GK32Qj8I00727名称未設定
2009/12/03(木) 15:41:33ID:XkqO57r00AirMacユーティリティーで本体につなごうとすると
「アップルワイヤレス装置にアクセスしているときにエラーが発生しました。…」
と出て、エラーコードが-1なのですがなんのエラーですかね?
エラーコード一覧が見つからなかったのでここで聞きます。
0730名称未設定
2009/12/03(木) 17:08:43ID:LAcrK6neOフラッシュが動かない問題は改善されたらしいけど
0732名称未設定
2009/12/03(木) 20:04:08ID:qiDoOR0r00733名称未設定
2009/12/03(木) 21:46:47ID:Pqvwc93+00734名称未設定
2009/12/03(木) 22:10:13ID:Mj0Ay7D20取り寄せに10日くらいかかるって。。。
まさか、、、
0736名称未設定
2009/12/04(金) 07:37:51ID:s7a41XrC0集合住宅のマンションですが、
つながりにくいことはしょっちゅうです。
大抵はAirMac Extremeを再起動すると回復します。
AirMac本体が高熱になるのが関係しているのかなと思ったりしています。
0737名称未設定
2009/12/04(金) 14:13:51ID:sQ4FD8Xs0変えたことがなければ一度お試しを。
0738名称未設定
2009/12/04(金) 17:33:52ID:Ab37qpt10これはw
0740名称未設定
2009/12/04(金) 21:46:36ID:CtNWHC8G0プリンタ以外がつなげられるにしても微妙すぎる
0741名称未設定
2009/12/04(金) 22:27:42ID:O0++hvCW0価格的にはそんあもんかも、以前個人輸入で香港の業者から買ったとき 120USD ぐらい
したよーな気がする。
0742名称未設定
2009/12/04(金) 23:37:05ID:D7ABNd/B0チャンネルを変更してみました。
昨日と比べ、確かにつながりにくさがいくらか軽減したような気がします。
ありがとうございました。
0743名称未設定
2009/12/05(土) 12:26:01ID:asGzoy560iMac (early2006,OSX10.6.2)からAirMacExtreamに11aで接続
したいのですが、どうしても11gで接続されてしまいます。
(システムプロファイラでPHYモードが802.11g、チャンネルが
6なのでそう判断しています)
AMEの無線モードは802.11a/n-802.11b/g、チャンネルの
選択は自動にしています。
宜しくお願いします。
0744名称未設定
2009/12/05(土) 12:39:19ID:BBDJMF6300745名称未設定
2009/12/05(土) 12:50:19ID:asGzoy560システムプロファイラにはサポートされる PHY モード: 802.11 a/b/gの
記載があるんですよ。
0746名称未設定
2009/12/05(土) 12:55:15ID:LZyfbPH20これは?
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/11a/caution.html
0747名称未設定
2009/12/05(土) 13:17:34ID:asGzoy560大当たりでした。
iMacは従来11a(34ch/38ch/42ch/46ch)、AMEは
世界標準11a(36ch/40ch/44ch/48ch)でした・・・
電子レンジとの干渉を避けたくて、先日の整備品を購入
したのですが、おとなしくUSB接続の11nの子機でも
購入することにします。
どうもありがとうございました。
0748名称未設定
2009/12/05(土) 21:01:34ID:Zer7NJB10有線側だけが頻繁に切れるようになった
ケーブルはもちろん替えてみたが…寿命が近いのか
0749名称未設定
2009/12/09(水) 08:44:24ID:T90QSGsg00750名称未設定
2009/12/09(水) 12:45:47ID:v4XWUJCC0iPhoneを購入するので、AirMacを買ってWifi環境を作ろうと思っています。
プリンタも購入予定です。
今のところ、
AirMacをG4を有線でつなぎ、
iPhoneはAirMacと無線でと思っています。
プリンタなんですが、無線対応のものを購入すれば、
WifiでAirMacと無線で接続し、AirMacを介してG4からプリントアウト、スキャンといった作業ができますか?
0751名称未設定
2009/12/09(水) 12:51:29ID:HHW+JspjP無線対応の複合機で、なおかつ
プリンタ機能もスキャン機能もMac OS X用の無線対応ドライバが用意されていれば、
出来ます。
プリンタ機能もスキャン機能もMac OS X用の無線対応ドライバが用意されているかどうかは、
ご自分で調べるなりプリンタのメーカーに問い合わせるなりしてください。
0752名称未設定
2009/12/09(水) 12:56:28ID:v4XWUJCC00753名称未設定
2009/12/10(木) 11:25:01ID:drpknVip0AirMac EXtremeと同等のものってサードパーティ製だといくらぐらいが相場のものなんですか?
価格見るのに参考にするポイントってどこでしょうか?
0754名称未設定
2009/12/10(木) 11:48:13ID:2TjOSv9g00755名称未設定
2009/12/10(木) 23:07:39ID:K1M6Qb1O0MAC使いなら、さらに+α みたいな感じだろうか
0756619
2009/12/10(木) 23:58:59ID:yNOU9cCa0なぜAirMac以外の選択肢を考える。
好きなお姉さんがいるのに、すぐやらせてくれそうな、お姉さんにコクるようなものだ。
あとで後悔しないよう熟慮すべし。
0757名称未設定
2009/12/11(金) 06:53:44ID:7ROequ3C0タイムマシンで接続しており、iPod touchでは快調にネットできています。
0758名称未設定
2009/12/11(金) 12:45:47ID:usyHtkZ60親機のルーターとAirMacは有線接続になるの?
ひかり電話なのでNTTのルーターPR-200NEはそのまま残して、
AirMacと外付HDDでNASの代りにしたい。
ただ、ルーターの側にAirMacとHDDまで置くとかなり邪魔だから、
ブリッジ接続が無線でできたらいいなあと考えてるんだけど。
0762名称未設定
2009/12/11(金) 14:00:38ID:usyHtkZ60あー、これもありがとう!
初心者なんでうまくレポできないと思うけど、
自宅の環境ができたらまた報告させていただきます。
0763名称未設定
2009/12/11(金) 18:26:31ID:FIuy1c2B0現行のMacBookに内蔵されている無銭LANチップはBroadcom 4353ですが、
Linux上でパケットインジェクションに対応したドライバで
モニターモードにて動作させることは可能ですか?
0764名称未設定
2009/12/13(日) 22:46:25ID:NdLCut9Z0マルチポストになってしまうのですがお許しください。
嫁の実家のことなので詳細がどうしてもわからないことがあります。
YahooBBADSLを使ってインターネットに接続していたのですが、AirMacExpressを導入しました。
先日出向いてアシスタントに従ってAirMacを設定。そのままでは繋がらなかったため、「ネットワーク設定」を利用しました。
「ネットワーク設定」の上から、AirMac/AirMac設定/ネットワーク設定はグリーン。
ISP/インターネット/サーバはオレンジでした。
エラーメッセージは「機器を再起動してください」とのこと。
導入をサービスマン任せにしていたのでよくわからないのですが、モデムとBBフォン分配装置の二つがあるみたいです。型番などはYahooBBのサポートを見てもよくわからず、マニュアルは紛失。
その二つの機器を再起動しましたが変化なし。
ぐぐってみたところYahooBBADSLはIPアドレスのリリースに時間がかかるとのこと。ですので機器の電源を落として30分ほど待ってからつないでみました。
しかし変化はなし。
ぐぐってみて、ブリッジモードを試してみましたがそれも変化なし。
1.この状況で解決方法があれば教えてください。
2.モデムなどの機種を調べる方法を教えてください。
ちなみにYahooBBを導入した家電量販店は潰れてしまったそうで、もう質問も出来ないそうです。
0766名称未設定
2009/12/14(月) 00:12:16ID:vijiIBj60YahooのことはYahooのサポートに聞けばいいじゃん。
モデムの機種ならどっかに写真うpしてから聞けば?
0767名称未設定
2009/12/14(月) 00:53:05ID:Bm7cJAJV0まずは、ここかな。
https://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/setupguide.html
0768名称未設定
2009/12/14(月) 01:04:23ID:E5/U+YB80そのままです。
家電量販店で契約して、その量販店のサービスマンが初期設定をしたそうなのです。
その量販店がつぶれてしまい、頼むことができないんです。
>766
嫁の実家が遠くてなかなかすぐには行けないものですから……。
その考えは思いつきませんでした。
サポートに連絡しようにも、嫁の実家の人はパソコンよくわかってないので、また向こうに行って私が連絡しないとサポートならないのですよ。
なのでよくある話だったら……と思い相談したわけです。
よくある話でなければまた正月に向こうに行くときになんとかします。
>767
ありがとうございます。でももうチェック済みなんです。
0769名称未設定
2009/12/14(月) 09:53:41ID:P8afmy8qPモデムと分配装置は現状のまま配線とか変えないこと
モデムに <…> こんなマークの端子があるはずだから探せ
AirMacExpressにも <…> こんなマークの端子があるから
その2つをLANケーブル(Ethernetケーブル)で繋げ
AirMacExpressをハードリセットして設定し直せ
アシスタントだけでOKのはずだ
ダメだったらアシスタントでどんな選択肢を選んで行って
どんな結果になってダメなのか具体的に詳しく書け
0770名称未設定
2009/12/14(月) 10:36:17ID:4a4cykxQ0俺自身が無線LANをしてないんであれだが、
シンプルな話しにすると、
モデムと有線でPCを接続しネットができる。
有線を無線に変える
その為に必要なデバイスは、無線ルータとPC側の無線接続用のカード等
必要な設定は無線ルータとWindows PCのネットワーク接続に関する設定
で、問題がどこにあるか分かるの?
0771名称未設定
2009/12/14(月) 12:19:43ID:vijiIBj60VoIP系のサービス用ルーターだと設定が普通と違うのあるだろ。
NTTのひかり電話がそうじゃなかったか。
0772名称未設定
2009/12/14(月) 12:27:34ID:4a4cykxQ0764 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2009/12/13(日) 22:46:25 ID: NdLCut9Z0
PC初心者板で質問したのですが、あちらの板は機能していなかったためこちらに移動いたします。
0773名称未設定
2009/12/14(月) 18:59:18ID:E5/U+YB80そのためYahooBBなどプロバイダ側である問題なのではないか、と思いこちらに相談しました。
YahooBBは大手なので同じエラーがあるのではないかと思いまして……。
>769
イーサネットポートでつないでます。
モデム側のイーサネットポートから出ているストレートケーブルを、これまではMacに直結してありましたが、
それをAirMacにつなぎ直しました。
ハードリセットも数度やり直しています。
アシスタントの詳細はちょっと嫁の実家にもどらなければわからないので、次回行った時にメモしてきます。
AirMacの名前とパスワードを設定。
ワイヤレスネットワークを新規作成。ワイヤレスネットワークの名前とパスワードも設定。
YahooBBでは「インターネット接続方法」の箇所で、PPPoEではなくEthernetを選択したことでした。
>770=772
Mac板なのでMacだと言うことが前提だと思い、書きわすれました。
pantherがインストールされたMac miniです。
>771
それかもしれませんね。
ルーターの方ならもうYahooさんに問い合わせます。
0774名称未設定
2009/12/14(月) 19:12:02ID:y764GUNiO今度奥さんの実家に行くときは>>773さんの家の
ルータやAirMac持ってって色々試してみるといいね
0776名称未設定
2009/12/14(月) 19:43:42ID:o8tReW7c00777名称未設定
2009/12/14(月) 21:22:58ID:4a4cykxQ0Macだったのか、スマン。
一旦、有線で繋ぎ直せば繋がるの?
まったく関係無い話かもしれないけど、
ウチの姉の家がybbで有線だけど、こないだ繋がらなくなって、いろいろ試した末、
結局電話とモデムの接続を一度外してそれで直ったような。
単に、電話、モデム間の接続上の端子が接触不良になってたか、電話からのノイズか、いまいちよく分からん状況だったけど。
0778名称未設定
2009/12/16(水) 22:43:04ID:gPJOxfdG0ネットすることは可能でしょうか?
airtunesが使えればなと思うんです。
宜しくお願い致します。
0779名称未設定
2009/12/16(水) 23:16:54ID:VzIwF0NaP出来ると思うけどねー
D25HWを普通にセットアップして無線ネットワークを開局して
AirMac ExpressをAirMacアシスタントで
「既存の無線ネットワークに接続」「無線範囲の拡張を行わない」
で行けると思うよー
あ、[D25HW] (((電波((( [AirMac Express]
[無線LAN対応PC]という形の場合ね
[D25HW] (((電波((( [AirMac Express]ー有線ー[PC]という形だと
アシスタントが使えないかも知れないけど設定すれば使えるはず
0780名称未設定
2009/12/17(木) 17:40:30ID:qkLbUI3L0有難うございます。
買って、試してみようかと思います。
0781名称未設定
2009/12/17(木) 17:48:41ID:TJGuqfsiO0782名称未設定
2009/12/18(金) 03:53:25ID:oBlf8Ilm01)システム環境設定→共有→インターネット共有開始
2)AirMacオプションでネットワーク名設定
3)WEP設定→40Bitで5文字
ここまでやったんですが
PSP側でアクセスポイントに接続したら
接続エラーが発生しました。
アクセスポイントに接続できませんでした。
ワイヤレスLANのセキュリティ設定を確認してください。
とでました。
WEPキーは絶対あってると思うんですが...
どうすればできるでしょうか?
どなたか回答おねがいしますm(__)m
0783名称未設定
2009/12/18(金) 03:56:20ID:DSrzfsVa0AirMac 持ってるならインターネット共有は必要ないよ。
インターネット共有はMac本体をアクセスポイントにする機能。
0784名称未設定
2009/12/18(金) 04:08:51ID:oBlf8Ilm0早速回答ありがとうございます。
どうすればできるようになりますかね…
0785名称未設定
2009/12/18(金) 04:44:16ID:DSrzfsVa0AirMac が IEEE 802.11b互換モードになっているか確認。
0786名称未設定
2009/12/18(金) 05:00:27ID:bey6Dgx/0WPA/WPA2 パーソナル
http://ksnk.jp/applecom.html
0788名称未設定
2009/12/18(金) 11:08:48ID:jKHgC9gC0・AirMacベースステーション(または無線LANルーター)は持っていない
・Mac本体のインターネット共有を使いたい
でいいんだな?
まずIPアドレスは手入力にしなきゃならん。
0790782
2009/12/18(金) 21:15:50ID:oBlf8Ilm0みなさんたくさんの回答ありがとうございます
自分の説明不足ですみませんでした
現在macのインターネット回線は有線です
PSPのインターネットやWi-Fiなどがしたくて
AirMacをつかったんですがWPA/WPA2などの項目は
AirMacの項目にみつからなくて…
共有のオプションの画面はこんな感じです
http://koideai.com/up/src/up33678.jpg
ちなみにWEPキーなしでPSPでインターネットをしてみたらできました
ただちょっとセキュリティー的に問題があるかなあ
と思って.....
0791名称未設定
2009/12/18(金) 21:28:57ID:wH/3ESni00792名称未設定
2009/12/18(金) 21:51:58ID:I67RNDrIPWEPはめんどくさいんだよねぇ
40bitなら5文字、128bitなら13文字の
半角英数字をパスワードに設定して
それをそのまま接続先にも入力すればいい
と思うだろ? ところが接続先によっては
その5文字なり13文字なりの文字コードを
16進数で入力しないとダメなのもあるんだ
半角英数字5文字なら16進数で10桁だし
半角英数字13文字なら16進数で26桁だな
しかもその16進数の前に$を付けろとか
&hを付けろとか細かいバリエーションがある
ま、PSPではどうすればいいのかはゲーム板の
PSPのスレで聞けば詳しい人がいるんじゃないか?
俺はちゃんとした無線ルータを買ってWPAで
暗号化したほうがずっといいと思うけどね
WPAはそんなややこしいバリエーションないから
0793名称未設定
2009/12/18(金) 22:11:58ID:URgkgfvF0こんな便利な装置もあるし
ttp://cgi.ebay.com/ANTCOR-2-4GHz-802-11b-g-Wireless-Terminal-No-installing_W0QQitemZ260507651029
0794764
2009/12/19(土) 00:10:24ID:AiXpbTF20なんとか繋がったそうです。
一晩丸々モデムの電源を落とし、翌朝つなげてみたら繋がったそうです。
0795名称未設定
2009/12/19(土) 08:39:29ID:ZSi78mVT0蓋を開けると、AirMacが少し遅れて認識します。
以前は無かった症状ですが、何が考えられますか?
接続後は問題も無く、スリープにしない限り接続も切れません。
0796名称未設定
2009/12/19(土) 16:23:46ID:7fTqjwIk0さっさと探して接続できるかどうかは周りの環境次第
0797名称未設定
2009/12/20(日) 12:36:33ID:Uo8ee20u0少しって何秒だよw
「うちでは10秒で繋がる、超快適!」
「うちでは3秒も待たされる、超遅い!」
実はどっちも5秒、主観の問題だった…とかね
無理矢理考えれば近所に無線LANがメチャクチャ増えたんじゃね?
WiiとかDSとかプリンタとか
0798名称未設定
2009/12/20(日) 13:14:03ID:k20WibjY0こんなアップデートあるんですか。
同じ症状でエラーでます。タイムカプセルマウントしないって。
なぜだろう?
どんなアップデート?
0799名称未設定
2009/12/20(日) 15:16:50ID:h5wFIHNt0779さんに、
[D25HW(イーモバイル)] (((電波((( [AirMac Express]
[無線LAN対応PC]という形の場合
接続できると思うよとのお言葉を頂いたのですが、
どうも設定が上手くいきません。
>AirMac ExpressをAirMacアシスタントで
「既存の無線ネットワークに接続」「無線範囲の拡張を行わない」
で行けると思うよー
のAirMacアシスタントでは、「既存の無線ネットワークに接続」などの項目は
見当たらず、AirMacユーティリティの方で苦戦してるのですが、
具体的にどんな感じで設定すれば、よいか教えてくださいませ。
宜しくお願い致します。
0800名称未設定
2009/12/20(日) 17:31:04ID:aaHCrU0s00801名称未設定
2009/12/20(日) 19:02:11ID:1hZoibLXPうーん、さすがにいまおいらが使ってるExpressを初期化してまで試したくないけど
AirMacユーティリティで名前を付けて設定変更用のパスワードを設定して
さらにAirTunesを使うかどうか設定すると
「ワイヤレスネットワークに接続」って選択肢でてこない?
0802名称未設定
2009/12/20(日) 20:35:14ID:Uo8ee20u0AOSSでDSiが繋がるからな
それなりのお子様がいる家には大抵あるんじゃないか?
年賀状用にプリンタ更新したらこいつまでAOSS対応だってさ
0803名称未設定
2009/12/20(日) 21:42:07ID:h4jZA63O02時間かかったぜ全く
0805名称未設定
2009/12/20(日) 23:27:42ID:T+5g+D1n00806名称未設定
2009/12/20(日) 23:32:41ID:h4jZA63O0Express。てかExpress側の設定はいじってない。
一家本体リセットしてIP固定したら
開放できた
0807名称未設定
2009/12/21(月) 00:53:51ID:4Pnm1dPN0わざわざ、そう言って頂きありがとうございます。
「ワイヤレスネットワークに接続」という選択肢はでてきます。
私がやりたいのはAirtunesを使いたいので、イーモバイル(ポケットwifi)から、Airmac Expressを経由して、pcでのネットを可能にし、その上でじゃないとAirtunesが使えないのではと思うのですが、どうなんでしょうか?
今の大きな問題点は、イーモバイルとAirmac Expessを接続する方法がよくわからないことです。どなたかお知恵を貸して下さいませ。
0808名称未設定
2009/12/21(月) 07:41:43ID:zgjdi0//0これ見てわかんないようなら諦めた方がいいかと思う。
0809名称未設定
2009/12/21(月) 08:11:42ID:1vtFgT0NPPCとExpressが同じLANに繋がってればAirTunesできるよ
LANに繋がる方法は有線でも無線でもどっちがどっちでもいい
「親機」ー+ーPC
+ーExpressでもいいし
「親機」)))電波)))PC
)))Expressでもいいし
「親機」)))電波)))Express-PCでもいいんだ
同じLANに繋がってさえいれば繋がる形は関係ないの
イーモバイルの親機を普通にセットアップすれば
親機がワイヤレスネットワークを作成するから
Expressは「ワイヤレスネットワークに接続」すればいい
0810名称未設定
2009/12/21(月) 15:40:25ID:ubVte1XS0リンクありがとうございます。
ただ、リンクを見させていただきましたが、設定のやり方が私のPCにでてくるものと違い、指示通りにやろうとしても、やることができませんでした。
0811名称未設定
2009/12/21(月) 15:42:44ID:ubVte1XS0PCとExpressが同じLANに繋がってればAirTunesが使えるとは、知りませんでした。ありがとうございます。
イーモバイルの親機をセットアップしたのですが、親機としてワイヤレスネットワークを作成できてないみたいです。
しかし、Expressは「ワイヤレスネットワークに接続」というのは、Airmacユーティリティから、あったのでチェック入れて、何度も試したが上手くいきませんでした。
イーモバイルのほうにも原因があるのではと思い調べて見ると、無線LAN同士の
接続が無効という設定になっていましたので、外してみましたが、できません。。
0812名称未設定
2009/12/21(月) 15:46:23ID:ubVte1XS0例えば、 「親機」)))電波)))Express-PC で設定したいとした場合、
一旦、PCと繋がないと設定はできませんよね?
その上で、「親機」)))電波)))Express と考えた場合、
イーモバイルは単にPCで拾うことしかできないので、Airmac Expressでの設定が必要になると思うのですが、
この時、仮に一旦イーモバイルでPCで接続しているとして、Airmac Expressの設定は、
何も無線とかない状態で電源をつけていていますが、Apple・・・みたいな電波が飛んでいる状態です。
その状態で設定をしようとして、DHCPなどあるのですが、方向性が間違っていますかな?
どこが問題なのか、お手数ですが、お教えくださいませ。宜しくお願いします。
0813名称未設定
2009/12/21(月) 16:25:10ID:1vtFgT0NPイーモバイルの電波がPCで拾えるってことがPCは無線LAN対応なんだろ?
だったら「親機」(((電波((( PC
(((Express という構成でいいんじゃないの?
まずイーモバイルとPCが無線で繋がるように設定
(ここのところを質問されても俺には分からん。該当板で聞いてちょ)
繋がるようになったらExpressの電源を入れてしばらく待って
PCの無線ネットワーク切り替えでExpressの電波
(AirMacなんとかという名前になってるはず)を検出したら
そっちに切り替えてAirMacユーティリティを起動して
上で紹介されたサイトを見ながら(細部は違っても設定項目は大同小異でしょ)
「既存のワイヤレスネットワークに接続」という設定にして
Expressを再起動したらしばらく待つ間にPCの無線ネットワークの切り替えで
元のイーモバイルの電波に戻してiTunesを起動してみなよ
ExpressのLEDが緑色になったらiTunesで出力先スピーカを選ぶボタンが
右下あたりに出てきて、そこでExpressが選択可になってるはず
0814名称未設定
2009/12/22(火) 22:22:29ID:GGMKPi8S0wepキー(パスワード?)が違うと言われてしまうのですが設定は変えていないのでどうすれば良いのか分かりません。
パスワードを再設定すれば良いのでしょうか?
その場合何処で変えるのでしょうか?
0815名称未設定
2009/12/22(火) 22:25:55ID:+0Pl+lDl0無線LAN AP もしくはルーターをリセットして再セットアップを行う。
(リセット方法はマニュアルに書いてある)
WEPはクラックし放題なので WPA2 に変更する。ルーターが対応していない場合は
ルーターを買い換える。
0816名称未設定
2009/12/22(火) 22:40:00ID:GGMKPi8S0回答頂き感謝します。
申し訳ありませんが全くのド素人なので意味が分かりません・・・
無線LAN APとは?
マニュアルとはルーターのマニュアルでしょうか?
0817名称未設定
2009/12/22(火) 22:46:41ID:EBFwGC2m0わからない単語はオウム返しに訊くんじゃなくて、まずはググれ
0818名称未設定
2009/12/22(火) 22:49:07ID:tzhFID+qPあんたの使っているルーターがAirMacじゃないんだったら
ハードウェア板の無線LANのスレで相談してくれ。
0820名称未設定
2009/12/22(火) 23:21:13ID:xNuhxSiO0>あんたの使っているルーターがAirMacじゃないんだったら
>ハードウェア板の無線LANのスレで相談してくれ。
それは違うんだ
ここはMacの無線LAN総合スレなんだ
どっかのアホがスレタイの変なところにAirMacって入れてしまった結果
誤解する人もいるが
そこで27chから
【Wi-Fi】Macで無線LAN総合 27ch【AirMac】
と改善されるはずだったんだがアップンピー事件でうやむやになった
29からは
【Wi-Fi】Macで無線LAN総合 29ch【AirMac】
スレ立て人はこれでお願い
0821名称未設定
2009/12/22(火) 23:36:44ID:80hAHYEj00824名称未設定
2009/12/23(水) 06:34:22ID:Sil3elq30ところ、上手く行きました。
本当、ありがとうございます。
0825名称未設定
2009/12/23(水) 06:54:30ID:ulKUoxbl0認識しますが、これは正常範囲のでしょうか?
OSは10.5.8です。
0827名称未設定
2009/12/23(水) 18:54:20ID:LYcgqOII0当方、小規模オフィスにてAirmacExpressを使用しております。
無線にて使用しているコンピュータはWin2台、Mac2台です。
これまでなんの問題もなく接続できていたのですが、
先日、ゼロックスの複合機を導入したところMacのみ極端に通信速度が落ち、
メールの送受信もままならない状況になってしまいました。Winの接続状況は良好です。
複合機と干渉しているのかとも考えましたが、解決方法がわからず。。。
誰かお知恵を貸してください!!
[複合機]ー有線ー[ルーター]ー有線ー[AieMac]((([PC]
AirMacのワイヤレスセキュリティはWPAで設定しています。
よろしくお願いします。
0828名称未設定
2009/12/23(水) 19:13:33ID:bwJtT0oB0とりあえずアンスコしてみるか、ソフトウェアアップデートしてみては
0831名称未設定
2009/12/23(水) 22:28:23ID:k3onQh9t00832名称未設定
2009/12/23(水) 22:31:47ID:6IEnlXrB00833名称未設定
2009/12/23(水) 22:59:53ID:A/pFCSoF0ていうか、HPの無線LAN付きの複合機なら、AirMacにつなががにでも全機能が
無線で使える。 (Mac Winとも)
0835名称未設定
2009/12/24(木) 07:36:47ID:tFtvo4QdOそこから隣の部屋にエキスプレスを設置し、無線で飛ばしてエアチューンズを使う事は可能でしょうか?また、その設定方法を教えてください。よろしくお願いします
0836名称未設定
2009/12/24(木) 09:43:56ID:WaxLY0fd00837名称未設定
2009/12/24(木) 11:11:38ID:ivnVmOiCPiMacとExpressが同じLANに繋がっていればいいんで、
その部屋と隣の部屋のマルチメディアコンセントが同一LANか
確認してちょ。
同一LANなら隣の部屋のマルチメディアコンセントにExpressを繋げば
あとはAirMac管理ユーティリティで設定するだけ。
http://support.apple.com/kb/TA21537?viewlocale=ja_JP
0838名称未設定
2009/12/24(木) 12:54:08ID:tFtvo4QdO836さん、837さんありがとうございました。
0839名称未設定
2009/12/24(木) 15:29:34ID:ubDtHdYb0Expressは高いので、考えてません。
調べたところ、PLANEXのMZK-WNH-BKか、BUFFALOのWHR-G300Nあたりかと思うんですが、どうでしょうか?
接続するのはMac mini、Mac Book、HDDレコーダです。
0841名称未設定
2009/12/24(木) 19:01:13ID:QC2YNYa50最近の無線Gigaルータ導入した人の、なんか死屍累々なんすけど。
自分は何となくNECのWR8300Nにしたんだが(これも最近出た物)、
特にこれといって大きな問題は今のところないんでNEC勧める。
前に使ってたのがBA8000Proっていう有線LANオンリーの奴なんで
無線LANが他と比較してどうこうってのはよく判らないんだけど、
とりあえずMac miniの内蔵11g AirMacとは普通にパスワード入力だけで
繋がってる。20Mbpsくらいなんだけど11gで早いんか遅いんかよー判らん。
BA8000Proに比べるとルーティングの設定の自由度はちょっと低いけど
有線は明らかに速くなったんでまあ満足。
0842名称未設定
2009/12/24(木) 22:50:07ID:uPt5BZZU0接続方法としては、
iMac(early2008)・・・11n
PS3・DSiLL・・・11g
テレビ・レコーダー・・・有線
で考えています。
iMacを有線で繋げればNECでも良いんですが、無線LANを使う以上、あまりケーブルをゴチャゴチャさせたく無いので。
一方で、NECは5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が出来ないみたいですし・・・
0844名称未設定
2009/12/25(金) 05:54:24ID:ixizHVcG0【構築図】
[壁] --- [DSLモデム] --- [AirMac Extreme] --- PowerMacG5 (OS10.5.8)
┗ ((( ノートPC 2台ほど
AirMac Extreme(デュアルバンド同時通信)を使って、上のような状態で使用しています。他のスレで、
これと似たような接続状態で無線LANに不法侵入された場合、ノートのみならず、この有線接続のデスクトップ内の
データも危険にさらされるという話を聞きました。このデスクトップのセキュリティに関する質問です。
(1)このような経路で侵入された場合、デスクトップのOSXのファイアウォールは有効ですか?
(2)AirMac Extremeのワイヤレスをユーティリティで「切」にした場合(AirMac Extreme本体の電源は入ったまま)、
デスクトップ内のデータを見られる危険性/LANに侵入される危険性は去ったと言えますか?
(3)AirMac Extreme本体の電源を切った(コンセントを抜いた)場合、デスクトップ内のデータを見られる危険性
/LANに侵入される危険性は去ったと言えますか?
(4)デスクトップの電源を切っている時にLANに侵入された場合、デスクトップ内のデータを見られる危険性はありますか?
たぶんものすごく初歩的な質問なんだと思いますが、よろしくお願いします。
また、何か他に気をつけるべき基本的なことがあったら教えて下さい。
0845名称未設定
2009/12/25(金) 07:51:38ID:cW3ctLPs00846名称未設定
2009/12/25(金) 08:42:29ID:6idzqf0rP(1)オンになっているかいないかという意味ならオンになっている
侵入を防止できるかできないかという意味なら相手次第かと
(2)(3)(4)オフなら侵入できないのは当然だが
遠隔操作でオンにされる危険は皆無ではない
だからさ、あんまり神経質になってもしょうがないんじゃない?
相手がプロでマジだったらシロウトの俺らにはどうしようもないし
シロウトのイタズラ程度はWPAで暗号化かけとけば十分だってば
0847名称未設定
2009/12/25(金) 12:28:52ID:NDrDx/3j0何度か入り・切りしてると復活します。
原因として考えられるのは。
OS 10.5.8
0848名称未設定
2009/12/25(金) 14:49:41ID:+IVV70Ky00849名称未設定
2009/12/25(金) 19:03:33ID:E0MsScFH0サポート切られた?
0850名称未設定
2009/12/25(金) 19:20:40ID:E0MsScFH00851名称未設定
2009/12/26(土) 15:15:28ID:Ru/KBCTk00854名称未設定
2009/12/26(土) 16:34:08ID:xlRx2KsE0AMEはMAC偽装できないから
HGWにAPとして吊るすぶんには全く問題ないよ
0855851
2009/12/26(土) 17:10:28ID:Ru/KBCTk0てことは、ルーターは強制的に付属のを使い、APとしてExpressを使用できるんですね?
特別ややこしい接続にならなければ乗り換えたいと思ってたので参考になりました。
0856名称未設定
2009/12/26(土) 17:56:34ID:8oR+3PphPそゆこと。うちはADSLだったのをNTTの光電話に換えたんだけど、
光電話の終端装置とVoIPアダプタは設置してもらったけど、
VoIPアダプタのルータ機能はオフにしといてくれって言って、
いままでADSLモデムに繋いでたAirMacExtremeをそのまま
VoIPアダプタのLAN端子に繋いだ。
もちろんExtremeのPPPoEのIDとパスワードは設定し直したけどね。
0857名称未設定
2009/12/27(日) 12:08:58ID:p5T502dF0┗ ((( [AirMacExpress(ネットワークを拡張)]
┗---REGZA,PS2,RD-X6のどれか1台
上記設定ではつながってますが、下記のようにAirMacExpressの
EthernetポートにスイッチングHUBつけてREGZA,PS2,RD-X6を
同時に接続できるでしょうか?
[光]---[TimeCapsue(ブリッジ)] ((( macbook
┗ ((( [AirMacExpress(ネットワークを拡張)]
┗---[スイッチングHUB]
┣---REGZA
┣---PS2
┗---RD-X6
0860名称未設定
2009/12/28(月) 18:22:19ID:fBIrTgSk0ルータには何も設定しないで、Airmac にプロバイダの ID や Pass を設定しています。
ノートPC (VAIO+win xp、iBookG3) には問題なく繋がり、
Wii と PSP にも問題なく繋がってますが、
Mac mini に繋ぐと、頻繁にカーネルパニックを起こしてしまいます。
何か原因がわかる人はいますか?
Apple のサポートに連絡したら、光のルータに PPPoE の設定をし、
ブリッジモードで Airmac に繋ぐ方法を勧められました。
0861名称未設定
2009/12/28(月) 19:16:30ID:n1fJi+M4Pカーネルパニックを起こすのはMac miniなんでしょ?
だったらMac miniに何か問題があると考えるのが普通だよ。
0862名称未設定
2009/12/28(月) 19:23:01ID:yR5znRfb0おれのPowerBookG4がカーネルパニック起こしたのは
警告無視してディスク容量ギリギリで動かした時だけだなぁ
空き容量は大丈夫?
0863名称未設定
2009/12/28(月) 19:25:23ID:fBIrTgSk0家に Mac mini が2台ある (両方PPC、OS は10.4.11) んですが、
両方ともカーネルパニックを起こすんです。
Mac mini だけ…、何でだろう。
0864名称未設定
2009/12/29(火) 08:44:08ID:4Q4WImYi0DSはWEPオンリーなんで、そのための対策がネットでいろいろ紹介されてますが、DS専用のAPを追加することを推奨しているサイトを
よく見かけます。(たとえばこのAirMac Extremeに、AirMac Expressかなんかを繋げて、それをDS専用にするとか。)
この、AP追加の意義を詳しく教えて頂きたいんです。APを追加してWEP部分を隔離すると、他の機器の設定はWPA2とかのままでいられる
っていうメリットは分かります。でも、WEPの箇所がある以上、このLAN全体のセキュリティレベルは結局WEPレベルまで落ちませんか?
この部分からのタダ乗りとか、ハッキングの危険性とかあるし。また、自分は一人暮らしなんで、DSと、それ以外のwifi機器を同時に使う
ことはありません。結局、自分の場合、通常はWPA2にしておいて、DSをプレイするときだけAirMac Extremeの設定をWEPに落とす
(この時他のコンピュータとかはオフ)、っていうのがいいように思うんですが。それでもAPを追加する意義ってあるんでしょうか。
0865名称未設定
2009/12/29(火) 08:58:13ID:bRJCS/Qm00866名称未設定
2009/12/29(火) 09:07:23ID:aqSk7+t1P俺はやったことないけどExtremeをルータ機能オンに設定してLANを作って、
その下にExpressを繋いだとして、Expressの方もルータ機能をオンにすれば、
ExpressはExpressのほうで独自のLANを作ってることになるんじゃないの。
Extremeの電波に繋がった機器とExpressの電波に繋がった機器は
別のLANになるんで相互にアクセスすることは出来ないはず。
0867名称未設定
2009/12/29(火) 09:15:44ID:4Q4WImYi0なるほど。 たとえば>>1のまとめサイトを見ると、AirMac ExtremeのWEP (Transitional Security Network)設定
ではDSに繋がらないから、これにAirMac Expressを繋げて、それをWEP 128ビット設定にしてDSに繋げたとあります。
AirMacExtremeは、設定のプルダウンメニューを普通に開くと、WEP 128ビットは無いわけですが、optionキーを押しながら
プルダウンメニューを開くとWEP 128ビットの項目が現れ、これでDSと繋がります。こういうことをせず、
新たにAirMac Expressを繋げたのには、何か理由があったのかなって思ったんです。
>>866さんの指摘が本質なんでしょうかね。ちょっと調べてみます。
0868名称未設定
2009/12/29(火) 09:25:17ID:4Q4WImYi0ちなみにこれって、いわゆる多段ルータって呼ばれるやつですか? 別個のLANで相互アクセス不可に
なるっでのは、AirMac自体がファイアウォールみたいなものを持ってるってことなんでしょうか?
0869名称未設定
2009/12/29(火) 09:27:58ID:bRJCS/Qm0するより切り替えでやればいいんじゃね?
0870名称未設定
2009/12/29(火) 09:35:46ID:4Q4WImYi0ということは、自分のような切り替えで構わないユーザーにとっては、ルーターを二重にしても、あまり
セキュリティ上での大きなメリットは無い、ってことでいいんでしょうか。
0871名称未設定
2009/12/29(火) 11:05:32ID:aqSk7+t1Pですね。DSを繋ぐとき(暗号化をWEPにするとき)は
アクセスされちゃヤバい機器は電源をオフにするなら
それはそれで究極のセキュリティでしょうから。
0872名称未設定
2009/12/29(火) 17:23:53ID:8wVFG1P40質問者はたぶん普通に頭が良いんだろうけど、レスつけてるやつの無能ぶりが凄まじいw
0874名称未設定
2009/12/29(火) 19:31:26ID:bRJCS/Qm0タダで答える気がしない。
0875名称未設定
2009/12/29(火) 19:35:44ID:B0eCtvAe0そして飯の種になりそうな情報や
自分で対処できない難問は
ここでタダで教えてもらう訳ですね、わかります
0876名称未設定
2009/12/29(火) 19:46:46ID:bRJCS/Qm0当然
naturally
natürlich
bien sûr
конечно
por supuesto
好きなの選べ
0877名称未設定
2009/12/29(火) 20:20:02ID:2WlcJioW00880864
2009/12/30(水) 08:51:03ID:Z9S0ZYtB0昨日>>864で自分が書いた「WEP接続中は他のコンピュータをオフ」は、主にハッキング防止の観点からの発想でした。
>>871さんにも同意してもらえたし、これはこれで有効なんだろうなと。
一方、タダ乗り防止の観点から見た場合、これは効果無しですよね。単にWEPのAPが一個あるだけですから。
それで質問なんですが、例えば>>866さんのような方法を取った場合、WEP部分からタダ乗りされる危険性も
減少するんでしょうか。また、>>866さんの、別個のLANの間の相互アクセス不可というのは、原理的には
どういうことなんでしょう。正直、WEP部分隔離のためにAPを追加することの意義が、今ひとつよく分からないんです。
「そんなに心配ならDSなんかやめちまえ」と言われそうですが、自分にとってDSは単なるきっかけであって、
これを期にwifiに対する理解を少し深めたいんです。アドバイスを頂ければ嬉しいです。
勿論、無料で教えて頂けるレベルの情報で十分です。
0881名称未設定
2009/12/30(水) 09:54:24ID:qbPU8gwuPWEPのアクセスポイントにただ乗りされる危険はあります。
DSがWEP経由でインターネットにアクセスできるんだから
そのWEPのパスワードさえ解析しちゃえば不正ユーザーも
WEP経由でインターネットにアクセスできちゃうわけです。
だけどMACアドレス制限でDSのMACアドレスのみ許可すれば
ただ乗り目的くらいでMACアドレス偽装までやるとも思えないし
間違って自分のMac/PCを繋ぐ危険もなくなって一石二鳥かと。
普通はファイル共有とかは同一LANの中だけしか出来ません。
WANを介してファイル共有しようとすれば、それなりの機器と
難しい設定が必要でになりますんで、ちょっと調べてみてください。
権限のある正規ユーザーがWANを介してファイル共有しようと
思っても難しくて四苦八苦するのが分かると思います。
0882名称未設定
2009/12/30(水) 10:18:49ID:/WWHe+c10もうMacの無線LANの話ではなくなっているので
下記の掲示板で尋ねるのがオススメ
http://okwave.jp/c956.html
質問する時は右上の「質問する」ボタンを押すこと
0883880
2009/12/31(木) 07:27:26ID:ftmBUnbX0つきあって下さって感謝です。皆さんよいお年を‥
0884名称未設定
2010/01/02(土) 11:54:55ID:qrA4Xm0d0相変わらずACアダプタは熱いがw

Expressのことで、質問させて下さい、、、
internet---無線LANルーター>AirmacExpress
>MACBOOK(intel)
ソフトはiTunes9
という構成で使用しているのですが、リモートスピーカーの選択をすると
「リモートスピーカー [BOSE]に接続するときに不明なエラー(-15006)が起きました。」
とエラーが出てリモートスピーカーが使えない状態です。
ファームウエアのアップグレードも試してみたのですがダメでした。
ファイアーウオールも、解放していますがNGです。
同様の不具合を解決された方がおられましたら情報をお教え頂けますと幸いです。
0886名称未設定
2010/01/03(日) 11:57:10ID:2Bh9JAff0これだけの情報じゃわからんが正月の運試しだ。
AMEを”WDSネットワークに接続する”にしてないか?
それやめたらつながる。
正解だったら俺を褒めたおせ。
0887名称未設定
2010/01/04(月) 12:37:12ID:ikrfL5gd0Extream を購入予定です。
無線LANの電波を完全にOFFに出来ますか?
セキュリティを重視して有線ルータとして運用したいんです。
よろしくお願いします。
0889名称未設定
2010/01/04(月) 13:03:25ID:QidRoi370本体燃えても知らんけど
0890名称未設定
2010/01/04(月) 13:05:52ID:Rg5/OPX+P0893名称未設定
2010/01/04(月) 22:03:09ID:WEA4FtQ100894887
2010/01/04(月) 23:12:47ID:ryebi67b0Appleのサポートにも確かめた所、無線LANのオフは出来ないとのことでした。
何故Appleのルーターにこだわるかというと、wake on demand(sleepからのwake on lan)の機能が使いたいからです。
手持ちのbaffaloのルーターでは無理でしたので。
電波強度を絞る等、考えてみます。
ありがとうございました。
0895名称未設定
2010/01/05(火) 01:12:16ID:9S2l7gpT0それでも電波は出ているのかも知れないけど、これではダメなのかな?
0897887
2010/01/05(火) 18:24:27ID:YXFnx1L/0おお!この情報は本当ですか。
AirMac extream に突撃してみます。
ありがとうございました。
0898名称未設定
2010/01/05(火) 18:25:29ID:RMFZ9b5m00899名称未設定
2010/01/05(火) 18:26:57ID:d3PfvsT60簡単すぎてワロタw
0900名称未設定
2010/01/05(火) 19:10:13ID:tmFasxte0余計なソフトをインストールすることなくブラウザだけで設定できないと。
それにアップルのルータはいまだにuPnPに対応していないのも致命的
世間じゃBonjourなんてナニソレだからね
0901名称未設定
2010/01/05(火) 19:15:26ID:d3PfvsT60>余計なソフトをインストールすることなくブラウザだけで設定できないと。
専用ソフトで設定が簡単な方がいいよ。
ルータ関係は完全な初心者の俺でもマニュアルを一切見ずに2,3分で設定出来たんだから。
0902名称未設定
2010/01/05(火) 19:46:25ID:d3PfvsT60>それにアップルのルータはいまだにuPnPに対応していないのも致命的
UPNPの代わりにNATがあるし、
専用ソフトは最初からMacに入ってるから問題なし。
0903名称未設定
2010/01/05(火) 19:46:26ID:gVvswYmvP汎用機と汎用機の組み合わせだから専用ソフトなんてダサイってのがWindows
専用機と専用機の組み合わせだからソフトも専用のものを最初から入れてますってのがMac
0904名称未設定
2010/01/05(火) 20:20:47ID:Lt3iLXlG0Mac持ってAirMac Extreme使ってiPhone使いAppleTVでコンテンツ視聴がアップルが想定しているビジョンだから
いわば超特化型ルーター
0905名称未設定
2010/01/05(火) 20:42:11ID:4AjcljuD0批判するのもドザだけどなw
0906名称未設定
2010/01/05(火) 20:58:27ID:ljbpmOGg0買う気もないApple製品をなぜ熱心に研究するのか?
その熱意をWindows系製品の使いやすさの向上に回せば
もっとWindowsもストレスなく使えるようになるだろうに
0907名称未設定
2010/01/06(水) 01:48:33ID:W2Fx1Q2H00909名称未設定
2010/01/06(水) 10:08:21ID:G9sPb5SC00910名称未設定
2010/01/06(水) 11:43:31ID:8f6dxnYL00911名称未設定
2010/01/06(水) 18:44:09ID:e9Rc1GAO00912名称未設定
2010/01/06(水) 21:53:13ID:twENKrXO00913887
2010/01/06(水) 22:07:20ID:Y8mGKwVf0本日購入し動作確認したところばっちり無線機能がOFFに出来ました。wake on demandも確実に動作し思っていた事が実現出来ました。
しかし販売店の店員さんは仕方無いにしてもApple Support のoperator までこのような情報がいいかげんなのは情けないと思いました。
ともあれ皆様のお陰でMac lifeがより充実しました。ありがとうございます。
0914名称未設定
2010/01/06(水) 23:28:22ID:CYXG7gB1P少し調べてみたら無線LAN切りの状態では、安定動作は保障できないみたいな記事があったからそれかな?
まぁ大丈夫だと思うが問題があれば感度抑えるなり工夫してください。
0917名称未設定
2010/01/07(木) 12:06:06ID:RtxRUiYj0http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-wnh/
macbook proのAirmacで繋ごうとおもい、wepキーを入力して認証したのですが
ネットに繋がりません・・・。
なにがいけないんだか全く分かりません。助けて・・・
0918名称未設定
2010/01/07(木) 12:16:03ID:4lxOnWIX0wakeondemandは海外版の説明だとappletvでもできるらし。
もっともルータとして使えないのでどこでもmymacの叩き起こしはできないんだけどね。
0922名称未設定
2010/01/07(木) 18:46:07ID:3aWP814k00923名称未設定
2010/01/07(木) 23:49:07ID:Nd9qqWA6015Mbpsくらいしかでなかったのが、60Mbpsくらい出るようになってワロタwww
0924名称未設定
2010/01/08(金) 02:34:48ID:eadE71jG00925名称未設定
2010/01/08(金) 03:25:40ID:NpwipiDD0UFO型のExtremeをデザインが好きでいまだに使ってるんだが
最新型の弁当箱に変えたら爆速になる可能性があるとは
0926名称未設定
2010/01/08(金) 08:34:51ID:eadE71jG0速度だけ見ればAirMac BSはもともとそんなに速くない。
0927名称未設定
2010/01/08(金) 14:28:42ID:YnB1aeqZ00928名称未設定
2010/01/09(土) 03:11:53ID:2e90J/WH00929名称未設定
2010/01/09(土) 03:29:12ID:0wr4pe9X00930名称未設定
2010/01/09(土) 15:23:02ID:zZCjjnJv0【Mac OS X】Version 10.6.2
【主要マシン】iMac MB324J/A
【回線接続業者】NTT東日本 フレッツ光ネクスト マンションタイプミニ光配線方式
【プロバイダ】ぷらら
【不具合の内容】
フレッツ光が開通し、有線でPCへ直接接続した場合は問題無いのですが、AirMac Extremeを間に挟むとうまく接続出来ません。
AirMacユーティリティーで順番に設定を行い、緑色のランプが点灯しているのですが、ブラウザを立ち上げてもネットに接続されない状況です。
ちなみに、異常がなければ終端装置のランプが全て点灯すると工事担当者に聞いたのですが、有線でPCに直接接続した場合は問題なく点灯するのに、AirMac Extremeと接続すると「UNI」と書かれた部分のランプだけ点灯しません。
【構築図】
[終端装置] --- [AirMac Extreme MC340J/A(Ver.7.5)]
┣ ((( iMac (OS10.6.2)
┣ ((( iPhone 3GS (OS3.1)
┣ ((( Nintendo DSiLL
┣ ((( PlayStation3
┣ --- SONY KDL-40X5000 (TV)
┗ --- SONY BDZ-T70 (BDレコーダー)
以前、ADSLで使用していた時は、ADSLモデムでPPPoEを設定し、AirMacを単純にルータとして使用していたのですが、終端装置ではPPPoEが設定出来ない様なので、AirMacでPPPoEを設定しようとしています。
同様の事例を色々調べているのですが、解決に至る事例が見つかっておりません。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
なお、AirMacの初期化や、再起動は既に試しています。
0932名称未設定
2010/01/09(土) 15:38:25ID:0wr4pe9X0UNIが点灯しない理由がよくわからん。
見るかぎり、AirMac ExtremeにPPPoE設定してやれば普通に行くはずだけどなあ。
0933名称未設定
2010/01/09(土) 15:43:15ID:SNtpMA7c0AirMac Utilityで、「インターネット接続」はどのような指定になっているか書きてみて
0934930
2010/01/09(土) 15:56:54ID:a2LPA/560>>931
CTUって何でしょうか?
>>932
WANポートは問題なく機能しています。
これまで問題なく使っていましたし、今改めてADSL接続したら問題なく接続されましたので・・・
ADSL回線に接続するのは問題無い(AirMacでPPPoE設定すると速度が落ちますが)のですが、光回線に変えた途端にうんともすんとも言わなくなってしまいます。
>>933
接続方法:PPPoE
アカウント・パスワード・サービス名:(プロバイダの指定通り)
接続:常に入
接続解除までの待機時間:設定しない
接続共有:パブリックIPアドレスを共有(設定変更不可の状態)
こんな感じです。
0936名称未設定
2010/01/09(土) 16:06:08ID:8Ae4bBFm0MacBookをOS10.6.2で使用してます。
アパートのADSLが無線LANで提供されています。
この無線LANは一度MacBookでログインすると、他の機器で利用できません。
つまり、1アカウントに1機器となっています。
iPhoneや他のWiFi機器でも無線LANを利用したいのですが、
この場合、MacBookをホットスポットにして利用する方法はありますでしょうか?
有線LAN接続なら、問題なくできるんですけど。
その他、何かよいアイデアがあればお教えください。
0937名称未設定
2010/01/09(土) 16:07:45ID:QpK76iNA0CTU = 終端装置
CTUがルーター機能持ってるから
https://ctu.fletsnet.com/
で設定
0938930
2010/01/09(土) 16:07:54ID:a2LPA/560それは東日本でも設定等が必要なのでしょうか?
自分でも調べてみましたが、西日本の話しか出てこないのですが・・・
0939名称未設定
2010/01/09(土) 16:14:52ID:0wr4pe9X0無線でつないだMacのインターネット共有で有線接続した機器はOKってこと?
なら無線でつないで無線共有しても大丈夫だと思うけど。
>>938
とりあえず終端装置の型番とか写真とかなんかない?
0940930
2010/01/09(土) 16:26:05ID:hdQxUa400終端装置の型番は「GE-PON-ONU タイプD」となっています。
富士通アクセス製で製造は2008年4月です。
試しに以前使っていたNECのルータ(WR7870S)に繋げてみましたが、終端装置の「UNI」は点灯しますし、接続も問題ありませんでした。
ただ、有線で90Mbps出るのに、無線の下りが19Mbpsまで落ちますが・・・orz
(上りの方が早いw)
0941名称未設定
2010/01/09(土) 17:53:05ID:0wr4pe9X0違うからなあ。
0942933
2010/01/09(土) 18:11:42ID:SNtpMA7c0その時、AirMacのルーターアドレスはどうなってますか10.で始まってる?192.とかで始まってる?
0943930
2010/01/09(土) 18:22:42ID:xGVL3aXm0IPアドレスは10.0.1.1ってなってます。
ひょっとして、192.・・・じゃないと駄目とか?
あまりネットワークの知識が無いもので・・・すみません。
0945933
2010/01/09(土) 18:47:02ID:SNtpMA7c0終端装置ーAirMac-iMac でAirMacとiMacを有線LANでつないだ状態ではネットワーク環境設定でみた
iMacのIPアドレスとルーターのアドレスはどうなってます?
0946930
2010/01/09(土) 19:10:11ID:70JIzKlH0ケーブルは問題無いと思います。
ずっと使っていたケーブルですし、>>940の接続を試したときも問題はありませんでしたので・・・
iMacのIPアドレスは192.168.1.4
ルーターのアドレスは192.168.1.1
でした。
0947名称未設定
2010/01/09(土) 19:30:54ID:he3PG8TyP0948930
2010/01/09(土) 19:44:30ID:n8diHND/0終端装置に関してはPPPoEが設定出来ないみたいなので、それは無いです。
今、別のルーターでPPPoE設定して接続してますが、終端装置にPPPoEが設定されていたらこうして書き込めない筈ですし。
むしろ設定が出来るなら、AirMacを単純にルーターとして使うんですが。
にしても、本当に何が原因なのか・・・
修理に出して解決する問題ならそうするんですが。
こんな事ならNEC買えば良かったかなあ。
デュアルバンド同時利用に惹かれてコレ買ったんだけど・・・
誰か送料込み15,000円で買いませんか?
昨日届いたばかりのほぼ新品です。
0949名称未設定
2010/01/09(土) 19:50:35ID:LhK5wxn70>こんな事ならNEC買えば良かったかなあ。
>デュアルバンド同時利用に惹かれてコレ買ったんだけど・・・
おやおや?
0950930
2010/01/09(土) 20:01:15ID:n8diHND/0何か変な事言いましたか?
ちなみに、NECだと2.4GHzと5GHzの切替利用なのは知ってます。
問題はiMacが2.4GHz帯の11nを使えるのか、なんですがね。
0951933
2010/01/09(土) 20:26:26ID:SNtpMA7c0そのIPアドレスになっているということは、終端装置にルーターの機能があるようですね。
AirMacがIPアドレスを降っているのであれば10.----というIPアドレスが振られるはずなので、
AIrMacのUtilityの「インターネット接続」で接続共有で「切(ブリッジモード)」に設定して、
PPPOEの設定をして再起動してみましょう。
0952930
2010/01/09(土) 20:58:43ID:v6+V3DlC0>AIrMacのUtilityの「インターネット接続」で接続共有で「切(ブリッジモード)」に設定して、
>PPPOEの設定をして再起動してみましょう。
この場合のPPPoEの設定というのは、AirMacですか?
一度ブリッジモードにしてから、PPPoEに戻すという事で良いのでしょうか?
やっぱりどうも終端装置とAirMacの相性が悪い感じです。
終端装置から以前使っていたNECのWR7870Sに繋いで、そこから更にAirMacに繋いだら問題が無いので。
終端装置→iMacの有線接続で93Mbps
終端装置→WR7870S→iMacの有線接続で92Mbps
(終端装置→WR7870S→)AirMac→iMacの無線接続で61Mbps
0953名称未設定
2010/01/09(土) 21:24:09ID:he3PG8TyPうちも同じ終端装置だなぁ。
終端装置ー光電話のゲートウェイ装置(ルータ機能オフ)ーAirMacExterme
という構成で設置してから数年、まったく何も問題ないけど。
0955930
2010/01/09(土) 21:49:26ID:EcqEuRIy0ADSLだと使えるのに、光だと使えない、っていうのがイマイチ理解し難いんですよね・・・
色々試すと、ルーターにも終端装置にも問題が無さそうなので、原因を突きとめるのがかなり困難です。
>>954
1割引だったので、アマゾンで買いました\(^o^)/
0956933
2010/01/09(土) 21:51:29ID:SNtpMA7c0ブリッジモードとPPPoEは同時の設定可能です。
PPPoEは、AirMacで設定します。
とりあえず、
終端装置→NECルータ→AirMacでうまくいっているのであればOKな気もしますが、
なんだか気持ち悪い。
>終端装置→WR7870S→)AirMac→iMacの無線接続で61Mbps
この接続のときPPPoEの設定はどこでやってますか?
WR7870S or AirMac or iMac
あとこの接続でiMacのIP アドレスとルータアドレスはどうなってます?
0957936
2010/01/09(土) 21:53:21ID:tp2za/im0>無線でつないだMacのインターネット共有で有線接続した機器はOKってこと?
逆です。
無線LANのADSLと書いてあるでしょ。
もし、これが有線のADSLなら、AirMacの「ネットワークを作成」でたぶんできると言っているのです。
(実際試してないですが)
無線LANのADSLに繋げたまま、「ネットワークを作成」を選択すると、繋げたADSLが解除されてしまいます。
それで、悩んでいるわけです。
0958930
2010/01/09(土) 22:19:54ID:EcqEuRIy0こんなに長々とお付き合い頂いて、本当に感謝しています。
せっかく買ったのに、これでNECと2台利用するのでは買った意味が無いので、出来ればやっぱりコレ1台で使いたいです・・・
>>終端装置→WR7870S→AirMac→iMacの無線接続で61Mbps
>この接続のときPPPoEの設定はどこでやってますか?
WR7870SでPPPoE設定して、AirMacはブリッジにしました。
iMacのIPアドレスは192.168.0.3、ルーターアドレスは192.168.0.1になってます。
>ブリッジモードとPPPoEは同時の設定可能です。
>PPPoEは、AirMacで設定します。
今試してみます。
0961933
2010/01/09(土) 22:58:39ID:SNtpMA7c0>>958
終端装置→NECルータ→AirMacのパターンでは、NECのルーターはブリッジモードの設定(IPアドレスを振らない)ですか?
もし、このパターンでNECのルータがブリッジモードで設定してないなら、
終端装置→AirMacの場合は、AirMac Ulilityの接続共有で「IPアドレスの範囲割り当てる」にします。
この場合iMacを有線でつないでも、無線でつないでもiMacのIPアドレスは10.---となるはずです。
そのとき、iMacのルータは10.0.0.1となります。
0962930
2010/01/09(土) 23:07:07ID:d7JT5JLY0勘違いしていたらすみません・・・
PPPoEを設定する「AirMac」って「iMacに内蔵されているAirMac」で良いんですよね?
(AirMac Extreme上だと「ブリッジモード」と「PPPoE」は切替になるので。)
だとすると、やっぱり接続出来ないです。
WANにケーブルを挿しているにもかかわらず、「Ethernet未接続」っていうエラーが出ていて、WANに何も接続されていない状態になっています。
ちなみに、上記の状態だとIPアドレスが169.254.74.139、ルーターアドレスが114.191.254.193と、メチャクチャになっています。
>>959
すみません、余計なところをいじくってました。
おそらくAirMacユーティリティの「DHCPの開始アドレス」を「192.168・・・」にしていたのが原因です。
(10.0・・・に直しました)
>>961
NECは「ブリッジ設定」のPPPoEブリッジ・IPv6ブリッジが「使用する」になっています。
なんかゴチャゴチャになってきてしまって、自分でも訳が分からなくなってしまっていますw
0964930
2010/01/09(土) 23:34:50ID:6ssyvzEN0終端装置からNEC WR7870Sへの接続だと一瞬で認識されて、通信が出来る様になるので、アップルがこのAirMac Extremeに関して多少なりとも「設定のしやすさ」をウリにしているのなら、少なくとも初心者がここまで手こずらされる事があってはいけない訳で・・・
こうなると終端装置よりも、AirMac Extreme側の不具合の可能性が強いと思います。
明日アップルに電話してみます。
修理なり交換なりしてみて、それで解決しない様なら、これ以上使えないものを持っていても腹立たしいだけなので、とっととヤフオクで売りますw
ここまで色々ご指導頂いた>>933さんを始め、レスを頂いた方々には心より御礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
0965名称未設定
2010/01/09(土) 23:43:23ID:he3PG8TyPAirMac Extremeはルータ機能(IPアドレスを割り当てる)をオンにして、
PPPoEはAirMac Extremeに設定する。
0966933
2010/01/09(土) 23:44:51ID:SNtpMA7c0よし、もう一度最初からやってみよう。
1.終端装置とAirMacをLANケーブルで接続
2.iMacのAirMac Utilityを立ち上げる。
3.あなたの持っているAirMacが認識されているかを確認する。
4.AirMac UtilityでAirMacを選択する
5.AirMac Utilityで「手動設定」を選択する
6.「インターネット接続」を選択する
7.接続方法で「PPPoE」を選択して必要事項を入力する
8.Utilityの「ベースステーション」メニューから「再起動」を選択する。
9.再起動が完了したら、Utilityの「概要」画面で状況が緑色になっているかを確認する
10.iMacのコントールパネルで「ネットワーク」を選択する
11.ネットワーク環境で「自動」を選択し「AirMac」を選択する。
0968930
2010/01/10(日) 00:16:52ID:/eBTPmNa0>>965
設定方法は一応分かっているつもりなんです・・・
基本はNEC使っていた時と変わらないと思うので。
でも、終端装置とAirMac Extremeの間の接続がうまく行っていないようで、
それが原因でネット接続が出来ない状況です。
>>966
順を追ってやってみましたが、
>9.再起動が完了したら、Utilityの「概要」画面で状況が緑色になっているかを確認する
ここでエラーが出ます。(EthernetエラーとPPPoEエラー)
本体のランプは緑色なんですが、設定画面上は黄色のマークが付きます。
最初に説明した通り、終端装置とAirMac Extremeの間の接続がうまく行っていないために、PPPoEもエラーになっているんだと思います。
>>967
多分ハード的な問題です。
終端装置とAirMac Extremeの間の接続がちゃんとしていれば、ここまで手間取ることは無かったと思われます。
0969930
2010/01/10(日) 00:22:32ID:/eBTPmNa0ADSLで使っていたときはモデムとAirMac Extremeの接続に問題が無かったのに、
光にした途端、終端装置とAirMac Extremeの接続に問題が起こったのは何故なのか?
という事です。
少なくとも使っているケーブルには問題が見られません。
今までも問題無く使用していましたし。
こういう物にも相性ってあるものなんでしょうか?
他に同様の現象が現れた人がいれば判断が容易になるのですが。
0970名称未設定
2010/01/10(日) 00:22:46ID:+VT81qq20AirMacと関係ないけど
プラネックスUSBタイプの無線Lanアダプダ使ってるけど、毎回スリープから復帰する時、
ラネックスのUBSワイヤレスユーティリティのプロファイルを有効化にしないと接続できないけど、自動接続出来る方法ある?
母ちゃんの窓ノートは自動接続するみたいだけど・・・・
0971名称未設定
2010/01/10(日) 00:42:32ID:+VT81qq20http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1971030.html
ルータではなく、光終端装置といいます。
ただ光信号を電気信号(LAN信号)に、変換する物です。
ポート解放とか出来るような機能は持ち合わせてません。
ADSLモデムに有るようなDHCPサーバ機能もない部品です。
うち光じゃないからわからんけど、ルーター噛まさないと認識しないじゃないの?
0973名称未設定
2010/01/10(日) 00:56:51ID:+VT81qq20スマソ。。。
もう修理しかないね。アポのオンライン交換は頼んだほうが早く解決するかもね。
送料もかからんし。
0974名称未設定
2010/01/10(日) 01:56:23ID:Gqnwfhoo0【Wi-Fi】Macで無線LAN総合 29ch【AirMac】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1263055550/
0975名称未設定
2010/01/10(日) 07:44:37ID:5TJko8Gj0【Mac OS X】10.6.2
【主要マシン】MacBook (late 2007)
【回線接続業者】ぷらら
【不具合の内容】
常にデータ通信されている.(受信も送信も)
(ネットワークユーティリティで見て,10パケット/秒くらい)
【備考】
ルータからの有線LAN接続だと,上記のような現象は起こりません.(なので無線LANのトラブルかなと考えました)
マシンがスリープ状態であっても,起こりません.
マシンが起動すると(なにもしていないのに)すぐにデータ通信が始まります.
ウィルスの影響でも(多分)無いと思います.
以前使っていたOS10.5のHDから立ち上げたら,上記の現象は起こりませんでした.(よって,10.6特有の現象でしょうか)
特に実用上問題は無い(たとえばSafariは普通の速度で表示します)のですが,常にモデムのLink/ACTランプが点滅しており気持ちが悪いです.
OSの再インストールが必要かどうか悩んでいます.
【構築図】
[VDSLモデム] --- [ルータ] --- [AirMacExpress] ((( MacBook (OS10.6.2)
AirMacExpressはブリッジ接続
0976名称未設定
2010/01/10(日) 09:12:03ID:AvE3GC9m0なるか確認してみ?
0977名称未設定
2010/01/10(日) 09:14:01ID:o2HJYNSx0余計なもんインストールしてないか確認しろ
0978名称未設定
2010/01/10(日) 09:47:48ID:5TJko8Gj0>>977
ありがとうございました.
何かのアプリケーションが影響している可能性が高いということですね.
確認してまた報告します.
0979名称未設定
2010/01/10(日) 12:44:53ID:sS0Q9wkb0>PPPoEを設定する「AirMac」って「iMacに内蔵されているAirMac」で良いんですよね?
良くない。「iMac」の「システム環境設定」>「ネットワーク」の左側はAirMacを選択、右側は「DHCPサーバーを参照」のみ。
他の設定は不要。PPPoEをこっちで設定していたら、削除する。
AirMac Extremeは、一旦ハードリセットしてみましょう。(リセットボタン長押し)
で、「アプリケーション」>「ユーティリティ」>「AirMac ユーティリティ」を立ち上げて、
「インターネット接続」で「接続方法」を「PPPoE」にして、アカウント等々を入力。
これで試してみて。
0981930
2010/01/10(日) 17:01:48ID:hRHMYQuN0ADSLでは使えていたのに・・・知らず知らずのうちに傷んでいたのかもしれません。
ケーブルを変えたら、
有線・・・下り約185〜190Mbps、上り約88〜93Mbps
無線(11n 5GHz)・・・下り約135〜145Mbps、上り約85〜93Mbps
これで安心して使えそうです。
本当にありがとうございました。
0983名称未設定
2010/01/10(日) 22:51:52ID:o2HJYNSx00984名称未設定
2010/01/10(日) 23:23:33ID:AvE3GC9m00985名称未設定
2010/01/11(月) 08:01:20ID:QGTGcpr/00986名称未設定
2010/01/11(月) 09:03:14ID:JBrLtA5GPケーブルは盲点だったなぁ>俺
0987名称未設定
2010/01/11(月) 11:12:31ID:leiArWGQ00988名称未設定
2010/01/11(月) 15:19:21ID:/UCIQdCV0イーサじゃないけどHDD同梱のUSB延長ケーブルが痛んでて、
買いたてなのにクラッシュしたような症状が出たようなこともあったな。
0989名称未設定
2010/01/11(月) 18:55:42ID:5EqjfDpc0うちの会社で売ってるLanケーブル、定期的に使えないという返品が来るけど、そういうことなのかな
0990名称未設定
2010/01/11(月) 19:52:12ID:a+fAT18R0しょうもねぇ。
0991名称未設定
2010/01/11(月) 23:13:21ID:P9HkI9ft00993名称未設定
2010/01/12(火) 01:38:57ID:HMmDWfZr00994名称未設定
2010/01/13(水) 00:34:54ID:jHtoZJA600995名称未設定
2010/01/13(水) 00:41:38ID:q6yS+5MG00996名称未設定
2010/01/13(水) 01:34:34ID:JCKkGg+n00997名称未設定
2010/01/13(水) 02:28:03ID:zjY1d3QQ00998名称未設定
2010/01/13(水) 02:28:50ID:zjY1d3QQ00999名称未設定
2010/01/13(水) 02:29:56ID:zjY1d3QQ01000南沢木綿子 ◆penguiniDc
2010/01/13(水) 02:29:58ID:Gjaj7Oed0( ・∀・) ほー それで
( : )
し─J
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。