>>528
今の20歳後半ぐらい
あくまで俺のイメージだけどね。

だけど俺の言いたかった世代は、たぶんあんたの言うスマホ世代ってやつだと思う。
学生のうちから、将来に役に立つ情報にアクセス可能な世代だから。

俺から見ると、今の大学生なんて就職バブルだし、世間の理解はあるし、情報もあるし、政府も若者支援の姿勢はみせてる。
ネットで調べれば、それこそ自助努力が殆ど無くても楽な業界もわかるし入り方もわかる。
俺の世代は、就職先が無いからブラックに行ったり、派遣になったり、バイトのままだったりする奴がたくさんいた。
スマホ世代が調べもせずに就職バブルの中、イメージだけで選んでブラック企業に入るのとはわけが違う。
バイトだって俺の世代はせいぜい時給900円ぐらいのもんだが、今はふくやの売り子で1500円。
スマホ世代に生まれたってだけで、俺らの2倍近くの価値が付けられてるわけよ。
だけどその世代のやつが、政府は若者を見捨ててるとかほざいてるのを見るとね。