【中国四千年の伝統?】でも世界的にラーメンが有名なのは日本のほう てか京料理も実は中国起源かもよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001元歌 カンフーファイター(ラーメンマンのテーマ)
2019/11/20(水) 02:22:30.98ID:1ghG2Q67http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1558539774/ 主題歌
【京都千二百年の伝統、京ことば】
風にそよぐ 柳のように ゆるやかに 喋る言葉は
東西南北 どこもかしこも 右も左も 聞こえない
静かに消えゆく 京風方言
獲物狙う ケモノのように 息ひそめ 京女求め
春夏秋冬 いつでもきっと みんな憧れ 持っている
あでやかで雅 京風美人
大いなるJapanの叫び 大阪に染まらない 昭和に帰れ
春風駘蕩 京都育ちの やさしい女を 君は見たか
花に揺れる 蝶々のように ふわふわと 舞うような言葉
一日千秋 待てど暮らせど 舞妓さんしか 見当たらない
しとやかに喋る 京風トーク
始まりはChinaのパクり だけどもう魂は 日本の文化
渡辺淳一 作品の中の ような京女を 君は見たか
大いなるJapanの叫び 大阪に染まらない 昭和に帰れ
春風駘蕩 京都育ちの やさしい女を 君は見たか
0002関連記事
2019/11/20(水) 02:23:24.85ID:1ghG2Q67さらに、世界中で日本のラーメンが大人気だ。では、なぜこれほど日本のラーメンは人気があるのか。中国メディア曙光美食がその理由を分析している。
まず、一つにその種類の多さ。ラーメンと一口に言っても日本では地域ごとにラーメンがある。例えば、札幌ラーメン、博多ラーメン、喜多方ラーメン、さらに、関東の醤油ラーメンなどだ。中国と比べるとその種類の豊富さは注目に値する。
さらに、そのスープへのこだわり。それはスープ作りに多大な労力を注いでいるということだ。
スープにはたくさんの種類があり、豚骨スープ、醤油スープ、味噌スープ、魚介スープ、塩味スープなどに分かれており、なかでも豚骨スープは世界的に有名だ。同じラーメンと言ってもまったく違う料理と考えてもいいほど味も材料も違う。
以下ソースで
http://news.searchina.net/id/1684460?page=1
0003リーダー ◆de85kRb5gY
2019/11/20(水) 02:23:50.71ID:zYbau5Ts聖徳太子一人だけ?
0004リーダー ◆de85kRb5gY
2019/11/20(水) 02:26:38.92ID:zYbau5Ts麺自体を日本で作るのあまり見かけない気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています