トップページliveplus
9コメント3KB

昆布さん、さようなら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ψ2019/11/19(火) 20:44:24.52ID:mHW8Rtec
ここ一ヶ月ほど毎日食べてたけど
とんでもない事実を知りました

厚生労働省が発表した「日本人の食事摂取基準(2010年版)」によると、
ヨウ素の推奨量は成人で約130 μg/日、ヨウ素の耐容上限量は約2.2 mg/日としている[29]。
コンブは大量にヨウ素を含み、素干しコンブわずか1gでヨウ素の耐容上限量約2.2 mg/日に達する。
北海道での海岸性甲状腺腫はヨウ素の過剰摂取が原因であると考えられている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%96
0002Ψ2019/11/19(火) 20:53:26.13ID:ETY7mNv5
まあ水だって飲み過ぎれば致死量あるし
0003Ψ2019/11/19(火) 20:55:06.69ID:r9xHq1DD
競争吸着法による乾燥コンブのヨウ素低減技術

単糖とカルシウムを含む抽出溶媒を、乾燥コンブと吸着剤を充填したカラムに循環流通するだけで、
コンブのヨウ素を約90%除去できる技術を開発しました。

研究の内容

ヨウ素はヒトの必須元素ですが摂取過剰によっても甲状腺機能に障害をもたらします。
厚生労働省が定めたヨウ素の耐容上限量は2.2mg/ 日ですが、ヨウ素含有量が高いコンブの場合、
わずか1g(図1)で耐容上限量に達します。

海藻からヨウ素を回収する技術は古くからありますが、
海藻を食べるためにヨウ素を除去する技術の開発研究は、まったく行われていません。
図2 は、乾燥コンブ(5kg)と吸着剤(1.5kg)を充填したカラムに、
単糖とカルシウムを含む抽出溶媒(100L)を20 分間循環流通した後の、
コンブのヨウ素除去率(○)と質量損失率(●)です。

コスト削減のために抽出溶媒を4 回繰り返し使用しましたが、90%以上のヨウ素除去率を維持できました。
  

  _ノ乙(、ン、)ノ ブドウ糖と卵の殻と昆布を鍋で煮ると解決するんじゃね?
0004Ψ2019/11/19(火) 20:59:51.57ID:Y7vnlwE1
>>2
ゴメンお暇ならどれほどが致死量なのかお教え下され。
0005Ψ2019/11/19(火) 21:02:50.78ID:enlOV898
>>1
>素干しコンブわずか1gで

これがどんだけの量か分かってなくて草w
0006Ψ2019/11/19(火) 21:09:25.96ID:KE+fjNLS
昆布嫌いやねん
0007Ψ2019/11/19(火) 21:19:13.92ID:ETY7mNv5
>>4
個人差あるんじゃない
まず体重の半分の水飲んだら血の濃度薄まってやばくなるらしけど
0008Ψ2019/11/19(火) 21:53:59.09ID:2n3sHR9C
昆布一番消費してるの富山だと思ってた
0009Ψ2019/11/20(水) 00:24:48.45ID:PLThR+UD
さようなら
いままで昆布を
ありがとう

イルカより
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています