トップページliveplus
19コメント8KB

新国立競技場、全工事が完了 整備費は1569億円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001峠 ★2019/11/19(火) 19:53:34.82ID:CAP_USER
 2020年東京五輪・パラリンピックのメーンスタジアムとなる新国立競技場について、
事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)は19日、すべての工事が完了したと発表した。
不具合がないかなどJSCによる完成検査を経て、30日正午に大成建設などの共同事業体(JV)から
引き渡しを受ける予定。

 新国立競技場は整備費の膨張から一度計画が白紙撤回された。15年12月に大成JV案の採用が決まり、
16年12月に着工。整備費は監理費などを含めて1569億円となる見込みで、賃金や物価上昇分などを加えても
設定された上限額1590億円を下回る。19日の関係閣僚会議で報告された。

 12月21日にはオープニングイベントを開催。陸上男子短距離の世界記録保持者、ウサイン・ボルトさんら
国内外のアスリートが登場するほか、人気アーティストも参加する。

工事が完了した新国立競技場
https://www.sankei.com/photo/images/news/191119/sty1911190011-p1.jpg
https://www.sankei.com/photo/images/news/191119/sty1911190011-p2.jpg
https://www.sankei.com/photo/images/news/191119/sty1911190011-p3.jpg
https://www.sankei.com/photo/images/news/191119/sty1911190011-p4.jpg
https://www.sankei.com/photo/images/news/191119/sty1911190011-p5.jpg

ソース 産経フォト 11/19 17:26
https://www.sankei.com/photo/story/news/191119/sty1911190011-n1.html
0002Ψ2019/11/19(火) 19:56:26.85ID:kg338/+j
梁天井が落下することはないよね^^
0003Ψ2019/11/19(火) 19:58:35.57ID:cpVpTAU7
ついにか
https://xn--s7y86k.jp/tkv0qss6
0004Ψ2019/11/19(火) 20:00:56.75ID:BZVy9zWL
へぇ、意外と間に合ったな
0005Ψ2019/11/19(火) 20:02:35.68ID:I3afZm6Z
ひとり死んでるんだっけ。
0006Ψ2019/11/19(火) 20:06:26.41ID:FwR2rOCZ
でも閉会式はやらないんだよね、札幌でやるから
0007Ψ2019/11/19(火) 20:12:36.26ID:pWjqGmIu
当初の案より1000億円安く上がったなw
0008Ψ2019/11/19(火) 20:14:58.31ID:+liQnXiD
日本スポーツ振興センター(JSC)本部ビル便乗緩和 新国立超す高さ80メートル
http://www.tokyo-np.co.jp/article/culture/culture_news/CK2014010602100007.html

 二〇二〇年東京五輪のメーンスタジアムとなる新国立競技場の建設に伴い、移転・新築される日本スポーツ振興センター(JSC)
の本部ビルが、「巨大すぎる」と批判されている新競技場(最高七十メートル)を上回る高さ約八十メートルになることが分かった。
JSCは新競技場の建設を担う独立行政法人。築二十年での移転自体が「五輪便乗」と問題視されたが、高さ制限もお手盛りで
緩和していた。 (森本智之)
 新競技場は今よりも敷地を広げて建設するため、隣接するJSCなどの施設は取り壊す計画だ。JSCは日本青年館とともに、
現在テニスコートがある新競技場南側の風致地区内に新築するビルに同居。一方で、都営霞ケ丘アパートは取り壊される予定で、
住民が移転を迫られている。

 外苑内は、都風致地区条例により、原則十五メートルを超える建築物は造れない。このため、JSCの提案を受けた都が外苑の
再整備案をまとめた「地区計画」を作成。建築制限を緩め、一体での開発を可能にした。
 用途などに応じ、高さや容積率の限度を設定。競技場は高さ七十五メートル、容積率250%に引き上げたのに対し、
新ビル予定地は高さ八十メートル、容積率600%にし、ひときわ大きな建物の建設が可能になった。
0009Ψ2019/11/19(火) 20:15:08.43ID:7VSagZ3N
>>1
カメラの型番教えて。
0010Ψ2019/11/19(火) 20:16:51.31ID:m3sddCrN
ショボいな。
0011Ψ2019/11/19(火) 20:17:20.13ID:7VSagZ3N
>>7
投書案
https://img.huffingtonpost.com/asset/5c6395c524000093024b1183.jpeg
0012Ψ2019/11/19(火) 20:17:56.40ID:+liQnXiD
【新国立】新国立の“戦犯”がこっそり温存 日本スポーツ振興センター(JSC)に165億円ビル新築計画
http://da●ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437807490/

 建設地は神宮球場からスタジアム通りを挟んで真向かいの場所。都立青山高校の真横にあった国立西テニスコート跡地だ。
地下2階、地上16階建て。高さ72メートルは近くにある「赤坂ツインタワービル」(66.35メートル)をゆうに凌ぐ。

「ビル新築は旧国立の建て直しとワンセットで決まった“五輪便乗”計画です。旧国立に隣接していた旧JSC本部ビルは築20年しか経っておらず、
新たな巨大ビルへの移転は必要なかったはず。しかも同一敷地内に建設するのに、JSCはビル事業の勘定項目を新国立から切り離し、予算を計上。
2520億円まで膨らんだ新国立の総工費とは別立てにして、国民の目をそらしてきました。
今年6月に入札を終え、すでにゼネコンの『安藤ハザマ』と建設契約を結んでいます」(文科省事情通)

常勤職員360人のJSCには器が大き過ぎて、手に余りはしないか。

JSCの前身は1955年設立の日本学校給食会。いつしか国立競技場などを運営する組織となり、03年に「toto」を扱いだしてJSCに衣替え。
現在は資本金2458億円を誇り、文科省の幹部OB2人が理事に名を連ねる有力な天下り先となった。
0013Ψ2019/11/19(火) 20:20:18.55ID:1gTd7i8z
>>11
チャリのヘルメットだな
0014Ψ2019/11/19(火) 20:25:18.00ID:MspXDLjN
チャリのメットから便座へw
0015Ψ2019/11/19(火) 22:07:40.38ID:HFkafd5f
思ったより安かったな
見た目は便座だけど
0016Ψ2019/11/20(水) 03:55:44.37ID:wXWkVjIM
>>13 丈夫さを追求するとそうなるんだろう
0017Ψ2019/11/20(水) 05:31:12.77ID:NCx0qu3S
空調サボると観客死にまくるで
0018Ψ2019/11/20(水) 11:16:28.30ID:EoyFvbOv
墓地なんだから何を建てようと 霊魂の世界では墓扱いだから
0019Ψ2019/11/20(水) 17:47:25.14ID:HLOuKMrb
関わった工事関係者たちはどんな気持ちなんだろう
オリンピック開催中は海外に旅行しようなんて思ってる人はいそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています