トップページlivejupiter
1002コメント244KB

煽り抜きで「古文」を勉強する意味ってある?「いとをかし」とか社会に出てから1回でも使ったか?

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:54:32.72ID:jQFlWisd0
要らんやろ
0814風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:07.98ID:S52vgfMA0
https://i.imgur.com/sueZuvS.jpg
0815風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:13.16ID:tPU9itzT0
>>763
わあ
0816風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:19.56ID:4qjOrwJ30
>>619
これはそうやな
ここが目的地か!ええとこやなー、さて帰ろ!→実は入り口でした、だもんな
実際なにかやろうとした事でググって出てこないと割と困る
0817風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:24.26ID:S52vgfMA0
https://i.imgur.com/nVO9yHf.jpg
0818風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:24.56ID:bpaTpmSgM
まぁでも古文なんかより試験に英語加えるのは帰国子女が有利すぎるのが正直許せない
0819風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:26.01ID:fttzmzmB0
>>786
制度なんて変わるんやし
0820風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:40.48ID:PE2IBeQUd
玉井克哉(Katsuya TAMAI)@tamai1961

正直、法学の勉強に漢文が必要かというと、ないね。たとえば「〇〇を奇貨として」という表現は頻出するけれど、元が『史記』呂不韋伝だと知ってる人は少ない。判決文にその表現を使う裁判官も、例外ではない。人質として趙に送られた不遇な秦の王子に賭けた商人の気合なんて、頓着してないもの。

午前0:55 ・ 2018年1月10日
0821風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:44.78ID:ufpQ5ult0
>>803
受験のはそうやろただの入り口なんやから
0822風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:49.30ID:S52vgfMA0
https://i.imgur.com/6fswtO0.jpg
0823風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:58.40ID:/XxC4heR0
>>813
運もあるけど3
単語覚えれば余裕だとおもう
0824風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:58.46ID:2YsewGIrd
>>804
そういやそうやな
0825風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:36:58.77ID:Cx1BRFmf0
日本人の大半はセンターやマーチレベルの古文も解けないんだから笑うよな
0826風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:04.11ID:Ftp209eJ0
この手の学生時代のあれはムダだったとか言ってる人って
自分が嫌なことから逃げたことを正当化したいんだと思うわ
0827風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:05.84ID:MYZovClTd
物語や教訓として重要なら現代語訳を読めばいいだけやし
わざわざ古文漢文なんて読む練習するのはそれこそオタクや研究者だけでええやろ
0828風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:07.12ID:JPYDJCcK0
でも気分のったら詩をうたうってなんか風流じゃん
0829風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:08.00ID:XgXIreHUd
でも職場の人とか友達とかでふとした時にそういうワードがぱっと出てくるほうが面白くない?
言われて理解できたほうが良いだろうし
0830風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:10.25ID:Fo3ToWLJM
とにかく金融リテラシー上がってほしいわ
住宅ローン車ローンリボ払いする馬鹿が減って
SP500インデックスファンド積み立てする賢い人が増えてほしい
搾取される人が減って自由な人が増えてほしい
0831風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:13.96ID:fttzmzmB0
>>813
時間より質の問題やしなんとも
0832風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:23.74ID:PE2IBeQU0
>>809
実際侵略よりはワイらが未開人に文明教えたんやくらい思ってそう
0833風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:30.75ID:Rk7C5Rc80
>>608
あんな商品作るのに中学生レベルの科学リテラシもいらなくない?文理関係ある?
0834風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:32.34ID:hEeShew/0
源氏物語はどんなに華やかな人がうらやむ境遇でも
本当に幸せかは本人しかわからないという事があって
現在の人とやたらと比べたがるご時勢では教養として必要な気がする
0835風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:44.02ID:yLtTNo0Z0
>>812
体育のカリキュラムで何が有効なのかは議論されるべきで適切に組まれればええ
ワイは専門家でないから許容するもしないもない
古典に関しては無駄が多いから他のことをやるべき
0836風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:46.80ID:6iq1i8eRa
>>689
冗談ぬきでこれ
現代文でそういう授業増やして古文漢文なくさなくてもいいけど減らすべきだと思う
正直古文漢文は暗記科目増やしてるみたいなところあるしな
ワイの主張が一番正しいと思う
今までいろんな意見聞いてきた結果や
0837風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:46.84ID:3fcD+zH6d
予備校、受験業界「最重要科目は英語だぞ!」

これよく考えるとめちゃくちゃだよな…
0838風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:48.79ID:v3zYUhOX0
は?社会に出てからとかどうでも良くて草
これだから低学歴は
専門学校にでも行ってろよ
0839風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:56.00ID:kKmfyzCN0
>>830
住宅ローンの何がバカなん?
0840風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:58.52ID:nCmvVs9Q0
>>814
こはいかに!
ワイのちんちんひいふっとぞイキったる!!
0841風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:37:59.93ID:/A1IXtFR0
>>832
中国にアヘン教えたと言い張るのかは聞いてみたい
0842風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:00.35ID:FjH6q8nPr
>>813
古文って得点安定しないイメージやしいくらやっても無駄や😁
0843風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:02.14ID:PE2IBeQU0
なんかID被ってる人おるなすまんやで
0844風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:06.07ID:eEbJ4RRha
古文でおもろいのは大抵徒然草で草
源氏物語切り取って出題するの中々卑怯やと思うで
脚注あるけど人間関係知らんと推測しづらいこともあるし
0845風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:06.68ID:qZwuSOuZd
>>830
住宅ローンはええやろ
0846風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:10.44ID:KLvfrcmS0
>>782
結局ある程度のレベルまでは答えがそのまんま文章に書いてあるのを読み取れれば正解できるからな
現代文苦手なやつは大体妄想逞しくして本文無視してるアホ
0847風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:12.89ID:JPYDJCcK0
英語とかいうガチで役に立つ学問
てか言語全般は学んで損ないわ
0848風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:15.23ID:rK4+7xhP0
古文無くして現代文増やした方が良いだろ
0849風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:19.61ID:Gzl2vCw20
>>837
これほんと草
日本で一生終えるのが大半の国なのに
0850風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:25.06ID:/XxC4heR0
>>689
慶應って素晴らしいんやな
0851風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:26.90ID:Ky+yaeLR0
>>608
医者が反ワクなってる時点で煽りもクソもない
0852風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:27.37ID:Gzl2vCw20
>>837
0853風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:29.22ID:KEBgLL7j0
>>809
あいつら侵略はたいして習ってないんやで
サッチャーのときに歴史の授業で教える内容変えてそのままや
0854風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:33.39ID:XgXIreHUd
めっちゃ女癖悪い人のことを光源氏って揶揄して通じたほうが面白くないか?
学校でやるからみんなに通じるけどやらなくなったら通じなくなるわけやろ
教養的に知っといたほうが何かと面白いやろとおもう
0855風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:33.78ID:/A1IXtFR0
>>835
なんで専門家でもない古典に関しては無駄が多いと断言するんや?
それとも古典の専門家の方?
0856風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:36.82ID:LsPr2Jcc0
テラワロス程度の使い方しかしたことない
0857風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:37.56ID:s6RwS93K0
>>777
連歌とか歌仙は座の文芸だから発句がスレタイであとはまるっきりレスバだぞ
0858風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:45.73ID:AlG/IBr00
いっそ聖書、ハンムラビ法典、論語の中で好きなやつ選ぶ方式にしようか どれが重要な科目か論争おきておもろそうやん
0859風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:46.61ID:2YsewGIrd
>>813
共テの英語マジでどんどん難化してるやろ
150wpmで読み下せないと8割安定するのは厳しくなりそう
0860風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:47.50ID:4RjJIi8b0
いとほし→かわいそうだ

かなし→愛しい




ワイ「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
0861風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:58.27ID:N0sE50HN0
>>806
「丹波に出雲といふ所あり」っていう話や
0862風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:58.92ID:Cx1BRFmf0
>>689
慶應で働けよ
福澤先生と合うやん
0863風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:38:59.21ID:vZIHhE9Dd
>>837
いうて完成させるのに一番時間かかる科目やし
単語イディオム文法解釈リスニングそれぞれ時間かかる
0864風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:02.71ID:jreil9yFF
セックスのやり方を教えるべきだろ
0865風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:07.54ID:uGWyHZyc0
>>795
江戸時代の候文を仕事で日常的に読んでるけどそんなこと全然ないぞ
0866風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:19.24ID:3RKJ5Se2d
ここで漢文の話してるのは文学部か?国立か?
0867風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:25.06ID:Fo3ToWLJM
>>839
家はほとんど負債なんや
0868風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:33.18ID:fq1w7ks60
やるにしても副教科に格下げが妥当だろうな
深めたい人は大学でそういう専攻に進めばいい話で
0869風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:34.60ID:tJ8q4wZS0
面白い古文って仏教関係が大半やから学校の授業やと軒並み除外されててつまらんってほんまなんかな
0870風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:38.47ID:yLtTNo0Z0
>>855
古典の専門家ではないが教育には関わってるな
そもそも専門家でなくては語れないといわけでもないけど
0871風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:40.78ID:8/Wku6Zw0
社会で役に立つぞ無駄な会議への耐性が付く
0872風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:41.30ID:MYZovClTd
無駄なことも学ぶ意味があるって主張自体はわかるが
それは学校の外や家でやることやろ
学校で最低限の教育として教えるのには古文や漢文は向かんって話やん
0873風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:43.78ID:eEbJ4RRha
>>863
よく考えたら大抵の場合話す相手いないのに入試レベルでリスニングさせる意味ってなんなんやろな
0874風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:45.66ID:z6NnlW660
( ^ω^)>>802 mihi item sentior. 😥
( ^ω^)si non discamus sponte, nonne meminisse possumus.😨
0875風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:47.56ID:7tnFE//sr
>>542
平田でも話せるからな
0876風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:50.95ID:kKmfyzCN0
>>867
それは持ち家がってこと?
それローン関係ないし単なるオマエの価値観だろ
0877風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:39:52.06ID:29hO9+L1a
>>689
でも大学受験レベルの小論文だけひたすらやらせてもねえ
そいつらが大学のレポートや論文で読書感想文・エッセイみたいなの書いてくるんやで?
それはそれでダメそう
0878風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:01.29ID:jreil9yFF
ワイ文部科学大臣
セックスの実技を必修化
0879風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:06.16ID:XZk2CF03M
受験科目から消せ
たまに教える程度にしろ
0880風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:10.21ID:xz0JXz910
>>762
ポルノを文化的に受容できないアレルギー的な態度があるんやな
0881風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:10.26ID:yLtTNo0Z0
>>872
これやね
0882風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:22.88ID:Cx1BRFmf0
>>878
有能😛
0883風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:23.12ID:Gzl2vCw20
>>863
そもそも完成させなくていいんだよなぁ
0884風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:29.59ID:/A1IXtFR0
>>870
自分で「ワイは体育の専門家じゃないから許容するもしないもない」って言っといてよく言うわ
0885風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:30.33ID:MSNk5L4M0
一つの分野に触れるためには必要だけどその程度だよな
0886風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:33.76ID:2YsewGIrd
>>854
現代文でも、そのポジションには森林太郎がハマるから大丈夫やで
0887風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:34.31ID:Fo3ToWLJM
>>845
23区駅近徒歩5分マンションならありかな
0888風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:34.40ID:KLvfrcmS0
>>842
単語助動詞さえ覚えてればええだけやん
0889風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:35.26ID:4wgcgx/Ba
>>872
学校教育の意義をなんだと思っているのか聞いてもいいか?
0890風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:43.38ID:GZdyOuXm0
>>813
2位やろ
0891風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:47.92ID:3fcD+zH6d
>>863
完成させても別に使わない模様
0892風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:52.39ID:tPU9itzT0
>>867
ワイは暖かさとか優しさだと思うんやけどそういう話ではない?
0893風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:40:54.38ID:/vfl0iFv0
現代文の授業はいらん
試験で勝手に課せばいいが授業や講義は無意味
0894風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:02.76ID:Z8xGatHJ0
漢文だけでよくね?
古文はいらんと思うよ、つまらんから
0895風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:03.04ID:iBdFmTGv0
地頭を測る科目…現代文、数学
世界常識として必須な科目…英語、世界史
日本人として知っておくべき科目…日本史、地理、政治経済
興味に応じて学ぶ科目…物理、化学、生物、古文、漢文

大きく分けるとこんな感じやな
上に行くほど学ぶべき優先度が高い。基本的には「英・国・数」の3科目を全大学で必須にすべきや
0896風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:06.66ID:782We4qM0
>>873
入試で使わせれば勉強してくれるやん
ほっといたらまったく耳使わないまま大学入ってしまいかねん
0897風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:11.30ID:hEeShew/0
>>788
江戸時代の農民は面積計算などが必須だったような
0898風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:18.37ID:XgXIreHUd
>>886
じゃあどっちも知っといたらええんちゃうか?
源氏物語なんて世界に誇る文学やし
0899風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:19.00ID:yLtTNo0Z0
>>884
もうただのイチャモンになってるやん
体育のことは詳しくないから知らんっていうだけや
0900風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:22.89ID:IcDG1600p
古文漢文は研究者だけにやらせろよとか言うアホおるけど、義務教育で古文漢文やらせなきゃその分野の研究者なんて生まれるわけないし、そうなると日本史の研究とか壊滅するんやで
同様に数学や物理も同様
良い研究者が育たないと国力が低下する

社会に出てから使うか使わないかなんてぶっちゃけどうでもいいし、数多くの生徒の中から天才や秀才が現れてくれれば国としてはそれでOK
0901風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:22.18ID:zr6CtMiq0
 学問とは、ただむずかしき字を知り、解し難き古文を読み、和歌を楽しみ、詩を作る
など、世上に実のなき文学を言うにあらず。(中略)畢竟その学問の実に遠くして日用
の間に合わぬ証拠なり。
福沢諭吉「学問のすすめ」
0902風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:28.07ID:GtaKGEm1p
普通の奴には要らないけど将来古文を使う職業につく奴には小学生の頃からやらないと足りないんやろ?
0903風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:28.31ID:Fo3ToWLJM
>>872
せやな
0904風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:35.06ID:LjYzploXd
「あなる山の頂に」しか覚えとらんわ
0905風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:40.20ID:4RjJIi8b0
どいつもこいつも恋愛し過ぎで草枯れますよ
0906風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:41.42ID:/A1IXtFR0
>>899
古典についても詳しくないんやから黙っといた方がええやろ
0907風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:41:47.69ID:eEbJ4RRha
紫式部ってどんな顔してたんやろな?
0908風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:42:03.74ID:kKmfyzCN0
>>897
和算って微分はないのに積分はあるんだよな
0909風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:42:03.41ID:2YsewGIrd
>>891
使うやろ
大学なんて英語できんと詰むやん
0910風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:42:06.21ID:Zw+pw6mJ0
イスラム系の移民増えるからアラビア語学んどいたほうがええぞ
0911風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:42:15.21ID:KLvfrcmS0
>>860
下は愛しいときに胸が切なくなる感じ出ててすき
0912風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:42:24.25ID:i7cznRPoa
>>877
ホンマの進学校とかは高校時点で論文1本書いてる子とかおってびっくりするわ

まぁそれくらいまでレベル上げて欲しいんやが
0913風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:42:29.80ID:FjH6q8nPr
>>837
受験やとそうやろ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。