煽り抜きで「古文」を勉強する意味ってある?「いとをかし」とか社会に出てから1回でも使ったか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2022/03/20(日) 21:54:32.72ID:jQFlWisd00536風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:22:43.42ID:zr6CtMiq0英語数学は必要な科目ランキングの1位2位やろ
0537風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:22:44.92ID:dErh9mwr00538風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:22:46.39ID:Gzl2vCw200539風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:22:50.09ID:wNwlU9L+M学問の基礎だし一番重要やろ
0540風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:22:50.22ID:DSYKc+1Pd外国語やしな
0541風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:22:53.68ID:29hO9+L1a自分で言ってるやん
鳥頭かよ
47 風吹けば名無し[] 2022/03/20(日) 21:59:21.67 ID:r7Q1UwSB0
>>26
いかに日本が世界から遅れてたかよく学べるという利点があるな
0542風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:22:53.87ID:xz0JXz910スペイン語に限っては発音が日本語に近くて学びやすいらしいで
0543風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:22:56.78ID:2YsewGIrd英語なんて普通のエリートでも使うからなぁ
0544風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:22:59.48ID:Fo3ToWLJMマイホーム買う馬鹿が減るだろ
金持ち父さん貧乏父さん読ませろ
0545風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:23:02.20ID:O0xpUDreaすゑひろがりず
0546風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:23:07.47ID:O8J07uDU00547風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:23:10.25ID:/XxC4heR0地方国立理系とか古文ノー勉でもいけるやろ
0548風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:23:16.24ID:5GTBfn0T0サウジアラビアが宗教や言語に公立学校の授業の6割割くのと比べればマシとちゃうか
0549風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:23:20.57ID:t1SgNRO5d真面目にこういう擬古文作るような問題あったらおもしろそう
0550風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:23:20.62ID:HDfYezYCa仕事はしっかりやっとるで😉👆
古文なんて全部翻訳して暇つぶしに見るぐらいでええんや
0551風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:23:24.92ID:H2vWJhIp0寺子屋すき
0552風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:23:27.10ID:T/mok0fNd学校の勉強だけがそれを満たすんやなくて、友達と遊んだり話すだけでも脳の訓練になるんよな
だから不真面目な陰キャより遊び倒しとるDQNの方が脳みその性能遥かに高いと思っとるわ
0553風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:23:29.10ID:N0sE50HN0恥かいてから大事さに気づくというか
0554風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:23:29.20ID:LbrwJI5k00555風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:23:34.32ID:0z0ipzgY0そうなんかな
あんま関係ない気もする
0556風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:23:38.05ID:neD7C9KI00557風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:23:42.31ID:+sunFcSv0まぁ国語のテストガチャで煮え湯飲まされた奴は山程おるやろうしね
0558風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:23:43.87ID:z6NnlW660(;^ω^)Iliad est Graecae.
0559風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:23:45.29ID:PNAr18EyHそれらを英語と一緒にやらされないだけまだマシや
0560風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:23:50.62ID:a45aaZ7q0電網では大将の如しすき
0561風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:23:51.35ID:Fo3ToWLJM0562風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:23:51.65ID:/XxC4heR0覚えること少ないしまあまあおもろいからかな
0563風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:23:53.20ID:fttzmzmB0ババアに叱られたお陰なんやで
0564風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:23:56.36ID:PIA2XylB0それは言語と言うより文化の問題なんじゃないだろうか…🤔
基本的な文法とか単語の暗記はほぼやらずに
文化的な表現の違いに重点を置いた教育に変化して行きそう
0565風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:23:56.63ID:dHGXV0H6d0566風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:23:56.88ID:uAJnqCuF00567風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:24:04.88ID:r7Q1UwSB0そのレス訂正するわ
世界の所中国に変えて読んでくれ
0568風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:24:05.33ID:OGRqmR82M回線煽りで話題逸らしねえ、キミ高卒君かな?笑
0569風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:24:06.56ID:yLtTNo0Z0浪費っていうか適度な運動が健康にいいのは確実やからなあ
100m走の練習がコストに見合う価値あるかどうかはワイにはわからんのでそこはノーコメント
0570風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:24:11.47ID:FjH6q8nPr反ワク論破するために生物勉強してるわ
0571風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:24:14.96ID:3RKJ5Se2d文法とかはうんちw
大学入って1回も使わんかった
0572風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:24:19.66ID:7koCNhOe0入試にある意味はない
やりたい奴は大学で専攻せえ
0573風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:24:23.40ID:Zw+pw6mJ0便利な方ではないと思う
回りくどい表現の仕方するし
0574風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:24:25.60ID:29hO9+L1aこんなんより単語覚えまくってセンター共テ過去問とか模試とかプレみたいな問題回した方が得点上がりそうやったな
0575風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:24:37.17ID:DegTrX1d0てなぜか覚えてる
0576風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:24:40.11ID:O0xpUDrea反ワクは知識関係ないんだよ
気持ちだよ気持ち
0577風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:24:41.41ID:uo+RTA+Id教養ないと源氏物語はポルノとかニチャりだすはめになる
0578風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:24:43.11ID:IjKa7tfCa0579風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:24:44.32ID:JPbc3fFB00580風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:24:53.43ID:2YsewGIrd言うほど、買わないほうがいいとも断言できないからなぁ
0581風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:24:55.78ID:Ppidcbb40ワイはドイツ語ほとんど忘れたわ
0582風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:25:00.00ID:yPjk7MDO0いとあはれなり
0583風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:25:01.73ID:LQ331GX2M?
統計的に志望割合が多い分野や実用性に繋がる分野とかでプライオリティはつけられるやろ?アホなん?
0584風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:25:05.03ID:Fo3ToWLJMあれ全部見たら相当賢くなるよ
最低限不動産屋保険屋に騙されることはなくなる
0585風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:25:06.49ID:HOxmIFHE00586風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:25:06.75ID:J0dCazkEp物理と化学の宇宙一終わらせたんやが共通テストで9割取りたいんやが次何やればええ?二次では使わん
0587風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:25:07.80ID:3fm00HG+0でもこれらを学ぶと国民が小賢しくなり、政府や上級国民が困るので教えるわけありません!
0588風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:25:16.56ID:DegTrX1d00589風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:25:17.83ID:AlG/IBr000590風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:25:18.24ID:ER5wRAb60現代文ってつまんない話ばっかりじゃね?古典のほうが面白い
0591風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:25:21.93ID:TkwPkyKr00592風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:25:26.95ID:0z0ipzgY0論破したところで無駄やろ
0593風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:25:31.69ID:PIA2XylB0まだ宗教学や心理学でも勉強した方が役に立ちそうだな
0594風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:25:33.99ID:DtmmjDLla貴様らはおつむのCPU制度を高める訓練できてなさすぎる
いくら単純な単語やフレーズの暗記でソフトちまちまインストールしても下等のままだぞ
0595風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:25:34.57ID:GZdyOuXm0昔の恋愛の話とか読まされてもあまり興味わかないんやが
0596風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:25:37.05ID:29hO9+L1a東アジア人が世界的に優秀過ぎるだけでアメリカ人はそれでも他に比べたら賢い方やが
0597風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:25:37.91ID:wNwlU9L+M読み書きでは便利だと思う
字の種類を必要に応じて使い分けられるのがでかい
0598風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:25:38.75ID:9qxl9Jr600599風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:25:39.30ID:Fo3ToWLJMそーゆーことだよな
税金とか教えないもんな
0600風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:25:40.65ID:TQZLe0IN0これは思うわ
mRNAとか生物基礎で高一で習う用語やしPCRとかも生物学んでいれば理屈がわかるから抵抗感がなくなりそう
0601風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:25:43.22ID:3VqM6G3X0念を押す。終助して、「ヨ」とか「ネ」、ね
念を押す、終助、「ヨ」とか「ネ」で訳すわけなんだ、いいな、行こう!
ね、ああ、このお屋敷の「きだち」は
ちょっとごめんな 、本当はこれ、こだちって読むんだよ。本当はこだちって読むんだけど
わざと、ね、奈良のソウチュウさんは、今から京都のお坊さんをギャフンとな、言わせる為に
わざと、ああこのお屋敷の、こだちを、「きだち」と言ったんだよ。
きだちは、こやそう、他の場所…バ…他の場所には似ていないねぇと。
他の場所には、似ていないねぇと。
ね、他の場所には、似ていないねぇと。
ね、他の場所には、似ていないねぇと。
ちょっといいか、他の場所には、似ていないねぇってのは、似ていないぐらいプラスなんだよ。
だーら他の場所には似ていないねぇ。似ていないねぇをこう意訳しよう。
く ら べ も のにならないねぇと。
比べ物にならないねぇと。他の場所、
他の場所とは、比べ物にならないねぇと。
他の、 場所とは、比べ物にならないねぇと。
ね、他の場所とは、比べ物にならないねぇ、と言いけるの、「ける」に丸して過去、でぇ
な、比べ物にならないねぇ、と言ったところ、ね
と言ったところ、ね、
と言ったところ、ね、
かたわらにと、そばにと、そばに、ね、そばに、 ぬぇ、
そばに、木寺の喜蔵という僧を人物なんで四角にしよォー
ね、木寺の喜蔵という僧を人物なんで四角にする、ね
「ああ、このお屋敷の、きだちは……他の場所とは、比べ物にならないねぇ」
と言ったところで、ホラ、いいけるを、この「を」も、これは…接続助詞でいいな。
0602風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:25:43.94団地住みの冬は寒かったか?🤣
0603風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:25:56.23ID:TI4vo5fV00604風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:25:58.29ID:QzGC5rd80文語作文
以下の口語を文語で書け
問一
「今日はいい天気です。」
0605風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:26:02.63ID:/A1IXtFR0そら不真面目な陰キャは
学力×コミュ力×で
遊び倒してるDQN
学力×コミュ力○なんやからどう考えてもDQNの方が使えるに決まっとるやん
議論になるとしたら
学力○コミュ力×と
学力×コミュ力○のどっちが脳使っとるかや
0606風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:26:02.93ID:WIKrg4mw00607風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:26:03.76ID:PTu3oTKrp0608風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:26:05.92ID:0mAo2I/40水素水とかマイナスイオンとか作って売ってるの理系だよな
0609風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:26:13.07ID:MiAwjsm1a徒然草は面白い
0610風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:26:13.97ID:hEeShew/0光源氏がこうだと本当に信じるのが出るなら
逆説的に自分でちゃんと読まないといけないって古典必要論になるような
0611風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:26:15.25ID:Zf9CkGFr00612風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:26:25.44ID:CXzx1MfbM終わらせたって今高二か?
センターしか使わん科目こんな時期に終わらすなよ忘れるんやから
0613風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:26:26.30ID:fttzmzmB0政府や上級国民もちゃんと理解して欲しいけど既存のもんすらおぼつかんから下手に増やさないだけやで
0614風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:26:31.80ID:9qxl9Jr60その分統計学や情報処理を必修にしろや
0615風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:26:33.06ID:cksX0ppK00616風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:26:34.18ID:N0sE50HN0とりかえばや物語はおもろいぞ
0617風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:26:39.09ID:+sunFcSv00618風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:26:39.80ID:FjH6q8nPrもともと学びたかったしええんや
0620風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:26:43.33ID:LYBU0CrS00621風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:26:51.16ID:kTNwy0MQ00622風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:26:51.78ID:782We4qM0そこまでしなくても子供のうちにまんがサイエンス読ませるだけで半分は予防できると思う
0623風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:26:53.76ID:uGWyHZyc0戦国時代以前については主要なものはほぼほぼ翻刻されてると思う
問題は量が多すぎる江戸時代以降の古文書やね
0624風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:27:00.70ID:PNAr18EyH日本史はまだしも世界史の範囲で死にそうなるやろな
0625風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:27:01.28ID:yLtTNo0Z0じっさい地理歴史のほうが入試で公民(倫理政治経済)よりも重視されてんの納得がいかんわ
0626風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:27:03.55ID:O8J07uDU0現代文の小説は割とおもろいのもあるやろ!
評論はうんち
0627風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:27:06.29ID:wxY+dSkq00628風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:27:06.81ID:29hO9+L1a侵略かどうかで発狂してるやつには解せんけど外交的にどうなんやっていう疑問はあったな
ゼレンスキーに対してさ
0629風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:27:08.63ID:8X5xeOyS0ワイは知ってたからええが不公平やわ
0630風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:27:11.35ID:fttzmzmB0教えてる定期
0631風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:27:14.51ID:3RKJ5Se2d0632風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:27:18.49ID:z6NnlW660( ^ω^)sed audeo commendere Latinam.
( ^ω^)pronuntiare facilis est.😃
0633風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:27:22.83ID:FjH6q8nPrセンターの過去問大量に解いとけ
0634風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:27:23.00ID:ufpQ5ult0って言ってるやつもようわからんわ結局それしか頭に残ってないだけやろ
0635風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:27:23.27ID:O707IAtJ0なんかお前の方が圧倒的に惨めやな
0636風吹けば名無し
2022/03/20(日) 22:27:38.64ID:e2hYsiDKd強制しないとすぐに古文理解出来る人間滅びそうやし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています