トップページlivejupiter
1002コメント244KB

煽り抜きで「古文」を勉強する意味ってある?「いとをかし」とか社会に出てから1回でも使ったか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:54:32.72ID:jQFlWisd0
要らんやろ
0391風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:53.17ID:a45aaZ7q0
>>351
ここら辺の倫理観と今を見比べると人間もなんやかんやで進化してるな
0392風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:16:56.58ID:j1bIUHAWa
上代から鎌倉時代くらいまで約500年くらい同じ文法で通じるって何気にすごくね?
0393風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:04.88ID:Oy69ek9Ra
>>295
今はまだ必要かも知れんけど
それこそあと5年もしたら完全に意味無くなりそう
そもそも学校の英語なんて論文読むためなんだから読むだけなら翻訳ソフトで十分な訳だし
0394風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:05.29ID:t1SgNRO5d
>>323
まあ倫理もうちょい優遇されてもええと思うわ
0395風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:05.73ID:ER5wRAb60
実学だけやってりゃいいってもんじゃないから
0396風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:06.25ID:AYawJDZ7d
>>376
現代文はガチ
0397風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:06.48ID:MiAwjsm1a
>>372
アメリカ人って何語学んどるん?
0398風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:08.38ID:zr6CtMiq0
>>300
小説問題で作者の気持ちを問う問題は見たことないけど、
論説文で筆者の意図を問う問題は見たことある気がする
0399風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:09.08ID:Zw+pw6mJ0
でも結局自分が苦手な教科は社会に必要ないって言いたいだけだよな
0400風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:12.56ID:Fo3ToWLJM
r>gをおしえろよ
未だに投資をギャンブルだと思っている馬鹿たくさんいるぞ
0401風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:13.46ID:kyqWbLfza
>>358
ガイジで草
古代史で遅れてるとか言ってるやつお前くらいやで
0402風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:14.33ID:Gzl2vCw20
英語ってマジで要らなくねえか
よっぽどのエリート以外は日本から出ていかないわけだし
せいぜい英検4級レベルで終わらせてもいいと思うけどな
0403風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:15.54ID:WYuHtmBY0
古文でJ-POP歌いたくなるかもしれんやろ
0404風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:16.15ID:CuTiXmcd0
>>385
人生楽しんでそうでええやん
0405風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:19.07ID:7KvlNt6Ud
ラテン語みたいなもんやろ?
0406風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:22.07ID:oANXOXr/0
>>354
タイムスリップしても会話できないし文も読めないと思うわ
0407風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:22.47ID:yLtTNo0Z0
>>374
それは体も鍛えたほうが健康になるからやろ
0408風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:27.81ID:GQyIJV0l0
古文つまんないし役には立たんけど学問にあっていいんじゃね
0409風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:31.99ID:vmLmc6jq0
>>157
教養ないやつ見っけ
0410風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:33.31ID:782We4qM0
>>333
なんでオッサンってわざと変な呼び方してしまうんやろな
つーちゃんねるて
0411風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:33.54ID:DtmmjDLla
>>376
数学いるよ
数学できんやつは数字アレルギー的なやつ除けばだいたい情報の処理に苦戦する
0412風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:34.15ID:E1q/B6S+0
>>331
産業が知りたいんや
エビの名産国はとか
0413風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:34.87ID:neD7C9KI0
そもそも現代文は論文書かせる前段階で文章の構造の理解度を測ってるだけだからたまにある作者が俺の意図と違うってのはその作者の書き方が間違ってるって事や
0414風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:40.12ID:k38hShCL0
>>186
翻刻読める奴はそれなりに多いけど原文のくずし字まで読める奴となるとそんなにおらんやろ
実際有名な寺院が所蔵する古文書も解読できる人手が足りなくて未だに日の目を見ない古文書も多いし
0415風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:40.27ID:gns8tpvV0
>>343
小学校低学年とかならあったような無かったようなって感じやけど少なくとも中高で見た記憶は無いわ
そもそも今の文学研究では作者の意図なんて絶対視されるもんでもないしな
0416風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:40.46ID:lxWjly3s0
苦痛やった
https://i.imgur.com/yCCfNKl.jpg
0417風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:40.58ID:vZIHhE9Dd
>>376
日本史
0418風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:43.49ID:LZVroK1H0
>>378
でもスペイン語は文法近いから日本語→英語よりは楽よな
0419風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:44.05ID:ibFDb/qJ0
どのくらいやるかどうかやな
大学から研究のために読み始めて大丈夫ならまあ…それでもうーん
0420風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:44.80ID:4CO4/MNW0
現代語訳の古典は教養くらいは有ってええんちゃう?
0421風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:45.73ID:Ftp209eJ0
>>386
説話物面白いのにあんまりやらんよな
0422風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:49.02ID:DegTrX1d0
>>389
近現代史とか勉強するからサヨクになっちゃうんだよ
恥を知れ
0423風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:17:57.59ID:vmLmc6jq0
>>409
すまん安価ミスったわ
0424風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:03.24ID:0mAo2I/40
体育はそもそも授業じゃないよな元から知識ある奴が無双するし
0425風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:03.62ID:Rk7C5Rc80
>>351
光る君は皇太子やしな
源氏物語なんて『悠仁「ママ、"あれ"ほしい」』レベルの与太話スレと同レベルや
0426風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:07.10ID:/XxC4heR0
>>389
高三の最後のほうに急ぎ足でやるからあんまり理解してない人多そう
0427風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:09.44ID:JvXf6FqAp
ケリをつけるのケリが分かるやん
0428風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:11.07ID:0Cfew7s/0
戦国武将の手紙読みたいわ
なお崩してて読めん模様
0429風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:11.76ID:z6NnlW660
>>295
( ^ω^)Anglica est ad Iaponiam difficultata Lingua.😰
0430風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:18.35ID:kyqWbLfza
>>382
学生証あげてみて
0431風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:18.14ID:8vStxwrC0
>>342
アプリは相手の表情や声色やジョークや俗語や文脈は察してくれないんやで
0432風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:19.25ID:8llj337M0
勉強に無駄なことなんて一つもないぞ
0433風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:23.61ID:ufpQ5ult0
>>293
それは外れ教師にあたったんやな
まあ資料集みたいなやつ開けば普通に載っとるけどな
0434風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:25.60ID:jetmgfUc0
古文の試験ってそのストーリーを知ってるか知ってないかで難易度変わるのアカンやろ

話さえ分かってればほぼ解けるんやし
0435風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:28.25ID:O8J07uDU0
>>396
現代文はガイジ炙り出し機としているんやないか?
早稲田とかのはわざわざ悪文読ませるからやりすぎやと思うけどな
0436風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:31.17ID:6+NdSCwN0
池澤夏樹の日本語のために読んだことあるやつおるか?
0437風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:36.03ID:cks8AuoDr
【呪いの両面宿儺】
😡😡
👌🙏🤜
🦵🦵

このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
しない場合14日以内に不幸な事がおきます。
0438風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:36.35ID:ibFDb/qJ0
数学は関数電卓を常時使ってもオッケーにして欲しいなあ
0439風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:38.17ID:zZDZmzjn0
ワイが文教族の偉い人になったら古文漢文を外して線形代数を押し込む暴挙に出たい
0440風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:39.40ID:Fo3ToWLJM
学校の勉強は役に立たない
実際生きて行く上で役に立つのは賃貸の契約の仕方とか車の保険とか
0441風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:43.93ID:jIuQpqPa0
>>300
ない
大体国語解けないやつは文章に書かれてないことを勝手に想像して答えて間違えてるパターンが多いから
それで点取れないアホが逆ギレして広めた言葉やと思ってるわ
0442風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:45.96ID:wxY+dSkq0
金と役に立つことさえ学んどけばええなんて土人や封建主義の発想よ
0443風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:49.87ID:j1bIUHAWa
古文うんぬんは置いといて家庭科はもっとやってもいいよな

こどおじ以外なにかと役立つことばっかりやろあの科目
0444風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:49.87ID:r7Q1UwSB0
>>401
言葉足りんかったな
「中国より」遅れてるかどうかの話をしてただけや
全世界の平均から遅れてるかの話はしとらん
0445風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:52.21ID:hEeShew/0
>>225
源氏物語の現代語訳比べると訳者で違うというか
半分訳者が作った二次じゃねと思いたくなるのも
0446風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:53.47ID:Zw+pw6mJ0
>>418
動詞の活用で大分苦戦しそう
0447風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:54.65ID:vZIHhE9Dd
お前らこれ使ったことありそう
https://i.imgur.com/CLYIzGC.jpg
0448風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:57.09ID:0GRBPCPn0
旧課程日本史Bやってる人も世界史Bやってた人も新課程の人は歴史総合として学ぶ
歴史総合では世界史7割日本史3割日本史はペリー来航から
共通テストも歴史総合で受ける
0449風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:18:58.53ID:RTA0s+o20
ふつう恋人の誕生日に短歌を贈るときに使うよね
0450風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:04.34ID:d0FwWueNd
そんなもんせず英語に力入れればいいのにな
0451風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:10.09ID:0z0ipzgY0
勉強しかしてこなかった人間が自己正当化に教養って言葉使ってる感じなんかなぁ
0452風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:14.58ID:kKmfyzCN0
古文嫌いだけど
「すなわち」を「すぐに」の意味で使っちゃうことはよくある
0453風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:14.76ID:jEktKhyu0
>>295
の割にアメリカ人って日本人よりアホな奴しかいないイメージだわ
空いた時間に何を学んでたらあんな陰謀論唱えたりマスクすらまともにできない大人に育つんや
0454風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:16.16ID:UdZ0urWZ0
>>426
アメリカ人の英語の先生が言ってたけど近代史時間足りなくて駆け足は向こうも同じらしいな
0455風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:16.35ID:LluYVmYaa
このスレいとわろし
0456風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:17.36ID:8Zp6hWlFM
漢文はいわんやをやとか反語とか使うやろ
古文は確かに頻度少ないけど時々冗談半分みたいな感じで会話の足しにしてるわ
0457風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:19.04ID:+sunFcSv0
>>368
結局マイスター制度もドイツでは崩壊したし個人としては正解でも国家的には悪影響なんやろ
0458風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:21.98ID:E1q/B6S+0
>>389
受験では一番問われるところなのにな
0459風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:24.81ID:8ovHyrOS0
>>397
スペイン語
0460風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:33.65ID:0mAo2I/40
>>443
コスプレイヤーのギャルと仲良くなれるしな
0461風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:39.04ID:Fo3ToWLJM
>>442
資本主義なんやが
0462風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:39.69ID:uj/A6g6P0
シナチョンには都合わるいわな
0463風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:39.95ID:xz0JXz910
ワイは経済や統計、法律があったらよかったんじゃないかと思うわ
まあそういうのは義務教育じゃなくて真っ当な大人が自分で必要性に気づいて学ぶもんやけどな
0464風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:41.67ID:d0FwWueNd
逆に学校の勉強が役立ってるものってある?
0465風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:44.06ID:e7BfoAf9a
義務教育は将来の可能性を広げるための場だから
お前が興味なくても誰かが興味持てばそれは意味のある単元ってことなんやで

となんJで言っても無駄か
0466風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:44.90ID:5GTBfn0T0
駄菓子の漫画のやつのスレかと思って開いた
0467風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:45.01ID:bApQbVr+d
センター古文さん「ひ、姫君に恋した狐がぁ…美少女に化けて宮仕えしてぇ…でも禁断の恋でぇ…(ニチャア」
0468風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:46.85ID:/A1IXtFR0
>>407
その理屈が通るなら古典勉強して教養つけた方が知識増えてええやん
そもそも100m走を健康のためにやる奴なんていないやろ
0469風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:49.10ID:yLtTNo0Z0
>>448
歴史総合どうなんねやろな
そっち系の仕事やから頭が痛いわ
0470風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:49.71ID:LZVroK1H0
>>453
そういうのはほとんど福音派のキリスト原理主義者やな
0471風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:52.42ID:jdYRge52M
>>357
え、普通に働いてるけど…w
0472風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:19:55.72ID:Gzl2vCw20
>>440
賃貸の契約の仕方なんてしかるべき所に連絡すれば手取り足取り教えてくれるだろ
それを理解できるかどうかというときに役に立つのが国語力(読解力)やな
0473風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:00.23ID:MiAwjsm1a
>>454
でもアメリカ史は短くて済むからお得じゃね
0474風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:00.96ID:Ur9NfaZ6d
>>378
ブリカスはフランス語とかドイツ語とかやらんのか?
0475風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:02.35ID:/ssF3ubd0
ワイはいらんと決めつけて切り捨てた微積を大学出てから金融工学の勉強するのに必要になって
高校の教科書で勉強しなおしたけど
自分の進路が決まってないなら何がいるかいらんかなんてわからへんやろに何でいらんと言い切れるんやろな
一生何があってもこの道を行くんやと言えるだけの目標があるなら話は変わるけど
0476風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:06.16ID:tJRZdmiv0
現代文の成り立ちを知る上で古文の理解は欠かせないのだろうけど
丁寧に時間をかけて勉強をすれば日本語強者になる上で生きてくるのだろうけど
しっかりやれば効率的な点稼ぎ科目として重宝される位置は動かないのかもしれない
0477風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:17.68ID:2Dc0WGJoM
古文漢文現代文なしで小論課してる慶應ってやっぱすごくね?
0478風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:18.24ID:IsGTFAYd0
>>473
たれw
0479風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:19.63ID:Gzl2vCw20
>>453
ゲームやろなぁ
0480風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:20.19ID:cyVEe8j60
英語圏がラテン語で聖書勉強するのと一緒で
自分たちの文化のルーツを知るって言うのは教養には必須やねんけどまぁアホはやる意味無いよな
それ言いだしたら別に数学だろうが物理だろうが要らんけど
0481風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:22.14ID:OpF2ox5Wp
>>344
社会に必要とされるのは前者タイプやな
IT分野ならなおさら
0482風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:22.71ID:TI4vo5fV0
>>407
確かに電卓があってもある程度数字の感覚があったり
翻訳機があっても大体ニュアンスがあってるのが解ってるほうが、健全な気がするな
0483風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:23.21ID:8aQjn7Jd0
たった78年前の軍事記録とかも言い回し難しいよな
〜したれりみたいなの
短期間でこんなに変わるもんかね
0484風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:25.72ID:KTEPkYI50
日本人は柔らかい頭の時分に日本語の読み書き習得にリソース糞ほど取られすぎなんや
文字だけでもひらがな・カタカナ・常用漢字の三種類あってそれらを組み合わせて文を作るんだから複雑すぎる
ただし習得すると糞便利っていう利点もデカイ
0485風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:33.20ID:Nrlo2m9x0
無い
0486風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:37.92ID:uj/A6g6P0
>>111
ホンマや左翼の歴史修正主義者からしたら
真珠湾が侵略にされる
0487風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:39.78ID:PIA2XylB0
>>240
>>425
【悲報】古文、ただのなんJだった

なんJのゴミみたいなスレを必死に勉強させられる未来の日本人に涙がで、出ますよ…😭
0488風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:41.12ID:a45aaZ7q0
>>438
ワイは問題は理解できても計算がクソ遅いから数学の点数なかなか伸びなかったわ
暗算がすぐできるやつとか違う人間みたいに感じる
0489風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:44.66ID:bpaTpmSgM
>>393
電卓PCあるのに暗算教室生きてんだから無くならんと思う
ニュアンスとかはその言語でしか表現出来ないものもあるし
0490風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:45.83ID:neD7C9KI0
英会話なんて中学英語出来れば後は慣れなんよな
0491風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:20:46.88ID:LQ331GX2M
>>475
要らないんじゃなくて相対的に優先順位が低いって話をしているんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています