トップページlivejupiter
1002コメント244KB

煽り抜きで「古文」を勉強する意味ってある?「いとをかし」とか社会に出てから1回でも使ったか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:54:32.72ID:jQFlWisd0
要らんやろ
0139風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:09.06ID:0z0ipzgY0
>>111
歴史役に立たんっていうやつなんてただのアホやろ
0140風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:09.79ID:fKDoy+oD0
>>128
いうほどなんj見て方針変えるか?
0141風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:10.75ID:vmLmc6jq0
>>43
言うほどのたまうを古文の意味で使うか?
0142風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:15.60ID:782We4qM0
>>111
変な本にひっかからなくてすむしな
0143風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:21.14ID:YWvHFT6p0
>>1
でもお前社会に出ないから関係ないじゃん
0144風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:21.30ID:T+3sanoQ0
漢文→ラノベ
古文→なろう
0145風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:34.49ID:O8J07uDU0
>>139
5chには結構そういうこと言うやつおるぞ🤢
0146風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:36.02ID:yo+KBOmod
ID:r7Q1UwSB0
みたいなやつって縄文時代はどんぐりがどうこうみたいなスレでキャッキャしてそう
0147風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:43.70ID:E1q/B6S+0
>>111
歴史は教養として持った方がええよな
0148風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:45.59ID:ycXRBcFw0
>>133
現代語に直せばええよね
0149風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:46.69ID:keq6Z5hiH
古文は興味ないことでもちゃんと記憶して引き出せるかどうかのテストやな
0150風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:50.15ID:4YTbx7cm0
美術も音楽も技術も要らないとか思ってそう
0151風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:50.54ID:6Cz9N/y7d
情報っていう新しいものが入ってくるのに昔からある教科が増えないせいで無駄に生徒の負担が増してる
何か減らすってなったら古文漢文だろうな
0152風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:54.71ID:5/BdcefR0
古文単語 文法を覚えさせたい←わかる

文化の継承←現代語訳した方がいいよね

なんでわかりにくい方法にするの?
0153風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:55.58ID:LWEoxJJqM
>>133
法律関係文書ってなんや?
0154風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:59.72ID:oANXOXr/0
すゑひろがりずの漫才が何言ってるか理解できなくなるやん
0155風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:05:59.93ID:xz0JXz910
>>137
2行目はきしょいねw
0156風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:02.26ID:Cx1BRFmf0
数学以外で文系科目で処理能力測る試験としては優秀やろ
多分勉強できない人は根本的に古文の解き方を勘違いしてる
0157風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:03.27ID:j1bIUHAWa
男「お前母ちゃんの手紙見て和歌詠んでるやろ雑魚😏」
メスガキ「天の橋立すら行ったことねえのに手紙なんて読んでるわけないやんガイジか?😉」

このやりとりを教科書で必ず習うという事実
0158風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:04.19ID:u0QcWZ0D0
古文いらないって奴は教養ないですって言ってるようなもん
0159風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:08.28ID:Y4FOXC6jM
学校は自分の興味の範囲広げる場所でもある
他人と関わるとこで価値観や世界観が広がる
0160風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:14.97ID:iBtlwtkK0
万葉集か何かの研究者が金なくて自殺してたやろ
0161風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:17.21ID:Jv8zEHpz0
>>131
んなことない思い込み
0162風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:17.38ID:pB5q5hcJd
>>138
ペーパーテストでプログラミングってガイジっぽい
そこまでするならCBTにすればいいのに
0163風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:20.81ID:0z0ipzgY0
>>147
それもそうやが未来のこと予測するのにも役に立つ
0164風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:22.19ID:/Rz3GlRj0
>>112
昔の文献ってそもそも文字が読み取れんやろ
0165風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:28.15ID:jIuQpqPa0
古文って学ぶのって文字じゃなくてその背景にある文化やろ
文化を学ぶ必要がないと思うなら別にそれでもいいけど
0166風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:32.86ID:TI4vo5fV0
第二外国語の1番人気って何?独語?仏語?
0167風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:37.93ID:DtmmjDLla
>>133
法律関係の文書読んでるが別に
だって今は口語だし
0168風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:39.73ID:SB9zTA910
すゑひろがりずのネタで笑わせてもらったで
0169風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:50.81ID:FjSWtNyl0
>>20
字余りやね
0170風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:51.46ID:ccWnk70Ur
利権
0171風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:51.81ID:1/DREwWjM
人の心がわからないアスペが大量に産まれるわけだ
0172風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:56.07ID:4YTbx7cm0
>>111
ネットで真実知ってるなんJ民が歴史バカにしてるの笑うわ
日露戦争で日本負けたあるいは引き分けとかいってるやつ多すぎて引いた
0173風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:06:58.29ID:AlG/IBr00
古文って話自体が面白くないもんな 和歌をラップやと思えばいけるかもしれんけど
0174風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:00.73ID:zr6CtMiq0
>>66
ヒイヒイ言ってるんやなくて、もっと優先順位が高い科目があるやろ
0175風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:02.49ID:fKDoy+oD0
>>167
だよなぁ
0176風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:02.55ID:O8J07uDU0
>>147
クソみたいな本や情報に騙されないだけじゃなくて
何より観光地行った時とかより楽しめるのがええよな
0177風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:07.30ID:eGBYiY9r0
センターで文系科目失敗した理系さんイララで草
0178風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:07.77ID:Jj+FZwIq0
>>104
英語とか中国語の小説を読めたほうがよっぽど嬉しいやろなあ
0179風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:10.15ID:4bsyOmqH0
>>57
>>79
文系理系で区切ってマウント取り合うのって馬鹿らしいねん
文系はジェネラリスト、理系はスペシャリストというだけの話や
社会全般では確かに理系の細かい専門知識はいらんようでも職業によっては確実に不可欠なんやし
逆に文系は理系以上に倫理(哲学)や政経・歴史(社会全般の知識)の素養が必要なんや
0180風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:11.57ID:1NTsQvXO0
言語習得センス磨くためのものやろ古文って
動詞の活用とかどうせ学ぶなら母国語の古語でええやん
0181風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:13.04ID:wxY+dSkq0
学問はカネ稼ぎの為だけのもんやという貧困層にありがちな発想
0182風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:16.27ID:782We4qM0
>>131
中高不登校なんか?
0183風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:19.59ID:sQ2fh9ME0
>>158
教養て便利な言葉よね
0184風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:20.68ID:T+3sanoQ0
約款や規約と法令にした方がいい
0185風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:21.88ID:pg40mTj50
ゆとり世代無敵すぎるやろ
0186風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:22.68ID:4YTbx7cm0
>>164
あれもちょろっと勉強すれば読み取れるようになるで
0187風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:23.72ID:oj/Z2hkb0
役に立つ事が豊かな事やと思うんなら啓発本だけ読んでれば
0188風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:24.40ID:ohc/r5760
てかさ
学校いらなくね?
0189風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:24.55ID:0mAo2I/40
作者ですら間違う現代文っているの?
0190風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:34.86ID:gLXeH8Syd
>>148
訳した奴らが嘘ついてないか判断できんやん
0191風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:35.28ID:6Cz9N/y7d
古文を完全に削除するのは流石に反対だけど
量は減らしていいと思う
0192風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:35.97ID:NycpqdqAp
https://i.imgur.com/RWxixAz.jpg
0193風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:36.44ID:vYkn4sM40
パープル式部で笑えたからエエわ
0194風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:36.69ID:Y4FOXC6jM
>>166
中国じゃね
0195風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:38.36ID:Ppidcbb40
古文の姫って何ができるねんあいつら
0196風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:43.50ID:50ngwUoZ0
>>165
当時の文化なんて日本史のついででええやろ
0197風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:45.14ID:+sunFcSv0
極論は税や不動産や株為替や英語だけ教えとけばええんやろ?J民の総意としては
0198風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:50.57ID:bpaTpmSgM
>>99
二外やりゃええやん…
0199風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:07:52.23ID:E1q/B6S+0
>>176
ぐうわかる
地理も勉強しとけば良かったって後悔してるわ
0200風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:01.25ID:vZLgr3Tya
>>139
学歴厨がよく文系いらん言うとるで
言うまでもなくアホや
0201風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:03.60ID:23GGXPIY0
>>166
文系フランス
理系ドイツ
0202風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:04.97ID:3hPHoqaKp
>>106
その通りで、国数社理英+美技家保体音楽やるのはいろんなこと学ばせて自分の才能に気づかせる役割がある
0203風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:06.65ID:ywCPMr+30
源氏物語とかマジくだらないからな話の内容
0204風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:08.16ID:UdZ0urWZ0
>>189
作者の気持ちで〆切やばいが正解でも困るやろ
0205風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:15.41ID:hEeShew/0
>>124
現代語訳だと個人の解釈次第な文はさらっとスルーしてたりするんだよね
0206風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:15.49ID:Rk7C5Rc80
必要かどうかで言ったら無くても良いとは思うけど別にあっちゃダメだとは思わない
0207風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:17.09ID:vmLmc6jq0
>>64
来年から共通テストで情報が科目追加されるとか聞いたことあるで
0208風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:18.12ID:1t7Svn5X0
個別指導キャンパスのCMでいとをかし言うてるやん
0209風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:20.00ID:NQcLQ9R50
古文の代わりに法律か経済か政治やったほうがええわな
0210風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:22.35ID:DtmmjDLla
判例も少しずつ昔の古臭さなくなってきてるからね
いまどき「けだし」なんてあんま使わん
0211風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:27.81ID:zr6CtMiq0
>>130
そりゃ大学受験が大きいやろ
0212風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:30.95ID:5/BdcefR0
>>165
古文単語を覚えられないせいでその背景文化を十分に学べない子どもが出てくる

それなら初めから現代語訳した方が学びを得る子どもの数は増えるよね
0213風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:37.43ID:jIuQpqPa0
>>196
日本史でやるのは非効率的やな
分けたほうがいいわ
0214風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:38.25ID:/17ZrMiU0
歴史要らんはガイジ
0215風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:38.56ID:Jj+FZwIq0
世の中に数多ある学問の中でよりにもよって古文漢文なのには正直ちょっと利権臭さを感じるわ
0216風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:39.84ID:+sunFcSv0
古文は社会科にいれろとは思う
0217風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:40.99ID:z6NnlW660
>>104
( ^ω^)quid nonne docentur Latinam aut Graecam? 😰
( ^ω^)multam habent talem. 😰
0218風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:49.74ID:pg40mTj50
>>178
英語は別の教科やし中国語は漢詩バリバリ読んでるやん
現代中国語理解する手助け程度にはなるし
0219風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:50.46ID:Zw+pw6mJ0
>>166
女だけだったら韓国語ちゃう?
男女なら知らん
0220風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:08:58.62ID:kF4xqgC00
だいたいできない奴ほど自分と同じレベルに健常者を引きずり下ろそうとするから始末が悪いわ
0221風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:00.00ID:DRAQLxJ3a
>>122
その時代の中国と比べたらどの国もゴミカスやろ
考えみ?今超大国のアメリカは当時土人しか住んどらんで
平安時代とかの頃の世界でいかに遅れてたかとか不毛にも程があるやろ
そんなこと言い出したら中国とギリシャイタリア以外は世界にカスしかいないぞ
0222風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:01.69ID:ohc/r5760
つかさ
中学までの義務教育完璧に勉強すれば十分じゃね?
0223風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:03.09ID:yo+KBOmod
金儲けに直結する勉強だけがやりたいなら黙って専門学校か短大通ったらええんやで
0224風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:05.17ID:9jMd8WHXp
漢文は知っといて損ない含蓄があるけど古文って変態小説しかないし選択科目か大学の専門科目でええと思うわ
0225風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:14.67ID:yLtTNo0Z0
古文学ぶべき論者の主張のほとんどは
「じゃあ現代語訳で読めばいいよね」
で反論可能
0226風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:16.58ID:AlG/IBr00
源氏物語って海外ではどの辺が評価されとるんや?
0227風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:18.24ID:aEYKdMFjr
古文として独立させるんじゃなくて故事成語を1つの教科にしつつとりいれるのがいい
0228風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:18.63ID:iaRefITra
でも世界一ユニークな日本文化なんやぞ?
学んで継承せなもったいないやん
0229風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:20.32ID:Zw+pw6mJ0
>>217
ローマに帰れ
0230風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:22.02ID:t1SgNRO5d
ぶっちゃけ高校以降は選択科目にしてもええと思うわ
0231風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:22.35ID:SVtMDqe4H
学びたいんなら好きにすればええけど
教養を強要するんは間違っとるやろ(ドヤ顔)
0232風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:23.12ID:bE2a4gCg0
ありおりはべりいまそかり
0233風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:24.79ID:KTEPkYI50
>>111
歴史が必要なのは国民としての歴史観の共有であって
年号がどうとかのクイズではないとは思うで
0234風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:32.18ID:LZVroK1H0
そんなんやる時間でもっと英語やった方がマシやね
0235風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:36.71ID:nTOGMWEtd
>>165
じゃあその背景の文化とやらを直接教えればよくね
社会科の仕事だな
0236風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:41.39ID:Rk7C5Rc80
>>192
0237風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:52.96ID:oj/Z2hkb0
徒然草とか読むとどうも人間は数百年程度では変わらんもんやと思い知らされる
0238風吹けば名無し2022/03/20(日) 22:09:53.06ID:a45aaZ7q0
古文はいけたけど漢文はなんか苦手やったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています