トップページlivejupiter
1002コメント244KB

煽り抜きで「古文」を勉強する意味ってある?「いとをかし」とか社会に出てから1回でも使ったか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:54:32.72ID:jQFlWisd0
要らんやろ
0002風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:54:49.30ID:jQFlWisd0
古語ならまだしも現代語訳も使ったことねぇだよ
0003風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:54:55.62ID:jQFlWisd0
0004風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:54:56.28ID:rW0NTqMZ0
全国民に教える意味はなし
0005風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:55:09.55ID:aRWlNKiQ0
社会で使うことだけ学ぶ場所でもないからそれを根拠にするのはおかしいと思います
0006風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:55:17.20ID:pSTCNZKw0
ないから古文の授業は寝てていいぞ
0007風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:55:30.70ID:gLY0jJBWa
芦田愛菜とキムタクが使ってるじゃん
0008風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:55:39.44ID:jQFlWisd0
うつくし→可愛らしい 〇
→美しい ×


もうね....アホかと
0009風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:55:53.16ID:NJhpaJX3a
過去の文献から学ぶことは多々あるから
そういう読解者を絶たせないためにも窓口として義務教育で設けるっていう意義がある
0010風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:55:53.35ID:KrQd6jJL0
読むのは頭悪そうなクソしょうもない恋愛ものとかやしな
0011風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:55:57.35ID:jreil9yFF
辞世の句作るのに使う
0012風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:56:05.38ID:ZPT1J3li0
あのー、古文の先生から職を奪う気ですか?
0013風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:56:11.69ID:3Q8/URrY0
使う定期
0014風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:56:29.38ID:NvWvDyKN0
いとわろし
0015風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:56:33.88ID:r7Q1UwSB0
当時の文化や常識を知るのが大事なんやぞ
0016風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:56:35.47ID:lxWjly3s0
正論は伸びない
0017風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:56:40.54ID:/HbOedtEp
四季 水道水 古文 自民党
0018風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:56:50.82ID:sdgX2uvja
ポアナリ
0019風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:56:53.56ID:xpUD9pAR0
共通でやる意味はないよな
0020風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:56:56.55ID:2K9N/nYV0
プレバトの俳句見るのに役に立った
0021風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:57:01.23ID:dgKxPv0q0
文科省に言え
0022風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:57:01.67ID:qNzEI4mid
日本史のテストとかの資料読み解き問題とかで使うだろ
受験エアプか?
0023風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:57:04.09ID:eRU2VA870
これ

趣が深いってなんだよ

どこで使うねん
0024風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:57:14.21ID:lpSzpDUOd
意味ないと思うならしなきゃいいじゃん
0025風吹けば名無し2022/03/20(日) 21:57:22.12ID:jreil9yFF
あれ平安時代と江戸時代とかひとまとめにしてええんか?
絶対時の流れでベツモンになってるよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています