トップページlivejupiter
455コメント102KB

【悲報】共通テスト数学IA、難しすぎて阿鼻叫喚。泣き出すJKも

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:55:04.92ID:vSUwtR9B0
https://news.yahoo.co.jp/articles/59fc021b3915de4fadb5929e4de2a6a05c4e793f

2022年度大学入学共通テストの「数学1A」(100点満点)は昨年より難化した。昨年と比べ問題量に大きな変化は見られなかったが、河合塾は昨年より平均点が20点低下、駿台・ベネッセは15点低下と予想している。試験直後からは受験生かの「悲鳴」がSNSを飛び交った。

出題分野は特定の分野に偏ることなく、幅広く出題された。散布図を選ぶ問題もあり「平均値や相関係数からグラフを絞り込む必要があり、今までに見られない問題であった」(駿台とベネッセが運営するデータネット)。かなりの計算力を要する設問を含む「3つの1次不定方程式」を題材にした問題、条件をもとに図をかくことが難しい「三角形と線分の比に関する平面図形の問題」なども出題された。
頭真っ白、夢ならばどれほど良かったか…

難化した数学1Aは、SNSでも話題に。受験生たちのツイートによると「共通テスト数学IA難化どころじゃなくね?頭真っ白になったわ。」「試験前の俺『数学1Aで満点取れないやつおるん?w』試験終わった時の俺『夢ならばどれほど良かったでしょう』」「2022年共通テスト数学1A作問者を許さない」など、苦戦したことがうかがえる声が上がった。

また「隣の女の子共通テスト数学1A終わったら突然泣きながら帰り出した」「隣の人共通テスト数学1Aの問題破ってて草」など、かなりのダメージを追っている様子の受験生を見たという声も上がっていた。
0002風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:55:16.28ID:vSUwtR9B0
やりすぎだろ…
0003風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:55:23.01ID:vSUwtR9B0
加減ってものがある
0004風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:55:38.30ID:vSUwtR9B0
ワイみたいなアホでも60点取れるような試験作らなきゃ
0005風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:55:51.88ID:vSUwtR9B0
新聞の問題見たけど多分半分取れへんで
0006風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:55:52.66ID:l7A3nud7M
毎年言ってんな
ボジョレーヌーボーかよ
0007風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:56:02.84ID:vSUwtR9B0
>>6

今年は「ガチ」
0008風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:56:09.84ID:vSUwtR9B0
ちょっとやばいかも
0009風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:56:26.08ID:TRcXYsCuM
Lemon定期
0010風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:56:33.98ID:bH65m4Nlp
勉強不足を問題のせいにするな
0011風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:56:51.31ID:vSUwtR9B0
阿鼻叫喚や
0012風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:56:56.70ID:dbwCpOSVM
文系に数学義務化したからな
数は多いくせに馬鹿が多い
0013風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:57:00.84ID:mxbgI2VNd
平均低い=みんな点取れてないってことだから爆死のダメージ減るやん
0014風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:57:05.62ID:CenutEDmM
あえんびえんやん
0015風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:57:08.07ID:pL+cyeST0
わい東大理一志望
国語169
英語100/94
数学96/100
地理92
物理96
化学96
どうだ?
これより上いるか?
0016風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:57:17.51ID:9LwzcJfAr
2018年度の東工大の問題のときのワイやん
0017風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:57:33.60ID:AAA5E6ETd
ワイ受けたけど整数がヤバかったわ
数TAのAの部分があかん
0018風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:57:40.59ID:vSUwtR9B0
悲劇だろ
0019風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:57:45.96ID:vSUwtR9B0
かなしい
0020風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:57:49.95ID:6HUapCi8M
>>15
分数くらいちゃんとかけよ
0021風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:57:57.65ID:vSUwtR9B0
>>16
むずかったんか?
0022風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:58:09.18ID:MZWwFLC00
早稲田政経は共通テストの数IAを必須化したんやっけ?
そしたら早稲田政経も難化したんかな
0023風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:58:22.25ID:vSUwtR9B0
実は新課程だと3C復活らしいな
なお文系からベクトル消える模様
0024風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:58:24.33ID:AAA5E6ETd
>>20
受験したことなさそう
リーディングとリスニング、IAとIIBで別れてるんやで
0025風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:58:33.63ID:CenutEDmM
難化してたなら騒ぐ必要無いやん
0026風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:58:38.41ID:om0XCu6RM
ようわからんけどみんなできてないなら別に点数悪くても関係ないのでは?
0027風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:58:40.05ID:9LwzcJfAr
>>21
頭おかしいくらい難しかった
例年250点とってたワイが、100点前後になった
0028風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:58:43.34ID:vSUwtR9B0
ヒェッてかんじ
0029風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:59:01.71ID:206bDq+K0
>>15
英語限界突破してないか?
0030風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:59:05.42ID:TeUBrFjx0
過去問と全く傾向が違うやんけ!ってなったわ
一生懸命勉強した人が不憫でならない
0031風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:59:10.91ID:nPc0rY3op
文カスが馬鹿なだけやん
0032風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:59:32.07ID:q6pwqf8O0
確率撹乱順列でたってまじ?
0033風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:59:39.16ID:GUVCkzIv0
🦑イカ🐙ナンカ
0034風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:59:44.84ID:zkQg9pqzp
みんながそうなら別に出来なくてもいいんじゃないの?
0035風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:59:46.90ID:k7MDib900
>>27
腰抜けるほど低レベルで草
0036風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:59:50.64ID:3tbh7J8n0
難しければ差がつかんやろ
数学苦手な奴は喜んでんじゃねえの?
0037風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:00:06.27ID:bcRszPs60
リスニングも100点満点になったのか
ワイリスニング苦手だったからなぁ
0038風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:00:19.07ID:2LQY50J2d
数学苦手な人が得するパターンやな
0039風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:00:31.40ID:vSUwtR9B0
ええんか
0040風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:00:33.31ID:FRoxmAQ10
数学はいつも最初の設問にある簡単な計算ができればそれでいいんじゃないって思う
2次を難しくすりゃいいだろ
0041ソガイ十ヶ条 ◆QcN0JunjLg 2022/01/17(月) 18:00:39.19ID:Cp7N7IWv0
難しいって4択クイズじゃねえのかよ
25点は取れるな
0042風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:00:41.76ID:vSUwtR9B0
>>27
ヒェッ
0043風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:00:49.86ID:dB5Gs75gp
>>30
共通テスト対策なんてバカらしいことしたしてただけやん
センターから共通に変えたのも小手先の勉強で解けないようにするためやろ
0044風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:00:52.98ID:dSM90R2X0
8科目受けたけど英語以外難化してたように感じたわ
0045風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:00:54.23ID:iNnu9TIS0
平均低下してる中での上取ればえんとちゃうか
0046風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:00:54.27ID:9LwzcJfAr
>>35
数学だけの点数ね
東工大数学300点満点だから
0047風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:01:03.23ID:yjVcr1Rfr
勉強しないほうが悪いんやで
0048風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:01:15.05ID:LVTomIy3d
無料でスマホでマイニングできるアプリがアメリカのグーグルプレイストアで12位に

さらにコンセンサス価格が1枚100ドル越えで大騒ぎに

今なら1日2枚マイニングできます

こちらの画像にまとめておきます

https://i.imgur.com/IA5Ww5K.jpg
0049風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:01:16.98ID:yQWkN4xp0
数学が得意な人は満点取ればかなりまわりと差をつけれそうや
0050風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:01:22.68ID:vSUwtR9B0
はぁー
0051風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:01:37.41ID:vazO9gbrd
難しかったら平均下がるだけやから関係ないやろ
0052風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:01:37.52ID:yjVcr1Rfr
なんJ速報では全部易化なんやが?
0053風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:01:39.47ID:nPc0rY3op
>>43
これ
低レベルすぎて草
0054風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:01:39.97ID:RjL2+XKb0
数学そんなやばかったんか?
0055風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:01:40.00ID:mBAgvv860
元々エンピツ転がし民には死角なし
0056風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:01:40.07ID:q6pwqf8O0
数学はあの傾向続くなら各会社の対策問題集とか変えないとあかんやろ
0057風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:01:59.81ID:Q+ngmNsvp
>>41
マークであっても4択じゃないんやで
0058風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:02:00.28ID:FfrVLPm7d
>>15
リスニングの配点えらいことになってないか?
あれ25点とかやなかったっけ
0059風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:02:14.51ID:3vErzc4pM
>>4
何点やった?
0060風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:02:15.41ID:dbwCpOSVM
東工大って数学出来なくても入れるやろ
ワイ物理と科学はほぼ満点で数学半分ぐらいしか出来なかったわ
0061風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:02:18.29ID:AAA5E6ETd
>>41
数学は四択じゃないぞ
0062風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:03:18.87ID:nPc0rY3op
その場凌ぎ文さん死亡w
0063風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:03:20.58ID:Z+VIXODGp
ただの勉強不足定期
0064風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:03:21.33ID:2P+x5oy00
全員解けないんだったら問題ないやん
0065風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:03:28.49ID:9LwzcJfAr
>>60
ワイは英語壊滅的で、数学めちゃくちゃ得意だったからな
数学で点稼げなくて絶望したわ
0066風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:03:53.25ID:KAkR60DvM
ワイの自己採点結果!!!

現代文 76/100
数IA 44/100
数2B 54/100
英語R 82/100
英語L 70/100
物理 34/100

360/600,60%
0067風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:04:03.34ID:WcttrovY0
プロ「英語以外だいたい難化」

河合塾
国語 やや難化
数学I 難化
数学IA 難化
数学II やや難化
数学IIB 難化
生物 難化
生物基礎 難化
物理基礎 やや難化
日本史B 難化
地理B やや難化
地理A やや難化
倫理 難化
0068風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:04:06.24ID:Y1ZUKttk0
むしろ簡単で一問も落とせない状況の方が嫌じゃね
0069風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:04:11.01ID:khiwcdM7d
>>15
お前一日中おるな
0070風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:04:11.50ID:yQWkN4xp0
今までに見られない問題なら真の数学力を測れるいい問題ってことやろ
今までと似た問題が出たらテスト対策をした人が点を取れる問題になるし
0071風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:04:27.33ID:nVL9LUEor
>>3
数学だしな
0072風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:04:29.72ID:3vErzc4pM
>>66
終わってんな…
0073風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:04:31.20ID:AdrTrSpXd
https://youtu.be/ErVuFsnPLM0
0074風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:04:39.94ID:khiwcdM7d
>>67
なんjリサーチ
国語 やや易化
数学IA ふつう
数学IIB 易化
生物 易化
生物基礎 易化
物理基礎 やや易化
日本史B 易化
地理B やや易化
地理A やや易化
倫理 易化
リーディング 易化
リスニング 易化
0075風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:04:49.70ID:dIl4yWsq0
推薦で早慶狙わない時点で要領悪いよな
0076風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:04:51.52ID:/qmWRd7d0
ワイ、中央の過去問が解けず咽び泣く
0077風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:04:54.86ID:XB7vi9KId
ワイの友達の阪大志望のやつと大阪公立大志望のワイの総合点が一緒で友達泣きそうやった
0078風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:04:59.77ID:Dk6oTusZx
破ったらどうなるんや?0点?
0079風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:05:04.96ID:CMRq9Wzp0
1Aで泣くってのはその程度やったって事や。泣いてええのは2Bで本番だけ60点台やった時だけや
0080風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:05:06.43ID:qrfxt1XJr
数学得意→周りと差をつけられてラッキー
数学苦手→平均下がってラッキー
0081風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:05:06.62ID:60h9sg5Qd
>>15
ワイ東大離散志望
ブルーアイズホワイトドラゴン 3000/2500

はい勝ち
0082風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:05:16.89ID:FRoxmAQ10
>>68
全部簡単にして一問も落とせないようにしたほうがプレッシャーかかるよな
難しいとみんなできないから平均とれりゃいいやってなる
0083風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:05:21.82ID:haHG91z40
もう標準的なレベルとか言ってられん難易度になってんのな
0084風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:05:27.88ID:dbwCpOSVM
>>75
指定校推薦も数学必須や
0085風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:05:29.54ID:bsxlRudp0
通信教育受けてた子供には難しいだろ(笑
0086風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:05:37.10ID:HEcCNLG30
【悲報】Z世代さん、ネットやりすぎて馬鹿になる

こいつらが上に立った時が本当の終わりの始まりやね
0087風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:05:43.28ID:pfd4GJPOd
上位層の中でも上位50%くらいは影響なしやろうが
その下位50%と中間層は大打撃やろ数学
0088風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:05:49.34ID:MLOTfupy0
>>1
昭和氷河期老害加齢臭中年「昔の受験は凄かった!今の受験はレベル低い!昔のニッコマは今の早慶!」ニチャアw

現実↓

1990年代 vs 2010年代 センター試験 伝説のコピペが煽る驚愕の難易度差
http://examist.jp/legendexam/1993-center/

氷河期時代と2010年代のセンター試験の難易度差が一目で分かる画像↓(左が昭和世代専用のヌルゲー入試、右が2010年代の真の受験戦争世代の入試)
https://i.imgur.com/orcuzLy.jpg

氷河期時代のセンター試験がFラン入試だとしたらセンター試験(後半期)や共通テストは東大入試
氷河期時代だけ問題が尋常じゃなく易しい(その割には平均点は昔も難化して以降も大差なし)

受験戦争(笑)
土曜日に学校で一生懸命にお勉強していてもこのレベルにしかならなかったのが氷河期のポンコツ世代w
今のニッコマは氷河期の早慶レベルw

氷河期の無能老害を全員殺そう!
0089風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:05:50.66ID:WX8Pe7s6a
>>24
エアプやから知らんのやけど理系でも数C数三って受けんでええんか?
0090風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:05:59.49ID:WvuFGEeY0
>>27
例年250は相当できるな
0091風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:06:04.02ID:VamjJ6GO0
>>27
結果はどうなったん?
0092風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:06:07.90ID:ufKP46zBp
難化しすぎると差がなくなるから苦手なやつにとっては得やねんな
0093風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:06:09.78ID:iOEgvYXF0
昨年度共テ勢ワイからするとそこまで難しくもなかったで
0094風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:06:14.00ID:iNnu9TIS0
>>43
数IAは特にそうなるように改善されてるのが去年から分かってたしな
0095風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:06:15.65ID:yQWkN4xp0
>>80
過去問を解いて共通テスト対策をやった人だけ損してるな
0096風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:06:18.31ID:CMRq9Wzp0
>>15
君、泥棒はじまったで
0097風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:06:22.20ID:3UI2f7b10
>>89
共通テストには含まれんで
0098風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:06:25.53ID:8O59xsLy0
>>79
問題見たら分かるで👹
0099風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:06:30.37ID:pfd4GJPOd
>>86
ヤバいのは平均の概念も知らないお前ていき
0100風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:06:31.68ID:DArpG6N2M
>>87
二極化が進みそうやね
0101風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:06:37.26ID:AAA5E6ETd
>>89
共通一次の話か?
共通一次に数IIICあったんかは知らんけど今は無いで
0102風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:06:37.79ID:vSUwtR9B0
>>74
0103風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:06:38.44ID:jHxgGKZRp
>>70
これ
文句言いたいなら暗記ガー暗記ガーとか言って試験の方向性変えさせた奴に言えよな
0104風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:06:40.52ID:NFHQJob90
具体的に難しかった言うのはどんな問題か見せておくれよ
0105風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:06:41.06ID:TeUBrFjx0
>>66
6割取れるならニッコマ行けるな
0106風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:07:28.08ID:S0w6ry8Q0
名前変わったんか
センター試験と何が違うんや
0107風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:07:30.59ID:9LwzcJfAr
>>91
普通に落ちたわ
英語は過去問通り30点前後だったし

浪人禁止で国立縛りだったから、後期で受かった駅弁に通ってるわ
0108風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:07:37.23ID:20Wr24oGd
>>70
テスト対策はどんな問題に変えようが結局するけどな
0109風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:07:38.14ID:pO3Ndi8bd
【急募】67%で行ける国公立
ガチったら大阪公立大いける?
0110風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:07:42.51ID:VamjJ6GO0
>>74
なんJ民はフカシの文化があるから
0111風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:08:01.36ID:WcttrovY0
東大組、ジョーカーのおかげで助かった模様

刺傷事件で欠席、追試験に 共通テ東大会場、対応策を発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/30bd726e60cb15fa60487b81ee3038db5139f960
0112風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:08:29.07ID:DArpG6N2M
>>106
ようわからんが全体的に難しくなったらしい
0113風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:08:39.59ID:nFJjjdjVr
2015数学2bの方が難しいやろ
数列が完全に旧帝二次レベルで三角関数等も模試で見ることないような新傾向問題
ベクトル以外全てが難しかった年

平均は38点(浪人生ですら48点)
0114風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:08:42.14ID:HEcCNLG30
>>99
定期も書けんのかもう終わりやねこの国
0115風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:08:42.16ID:CMRq9Wzp0
1Aとか競馬で言うたら返し馬やぞ
0116風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:08:48.20ID:vSUwtR9B0
>>111
ファッ
0117風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:08:51.89ID:4ikvPhavM
いい加減処理能力テストやめろや
ちゃんと全部の問題挑めるようにしろよ
0118風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:08:56.58ID:kczVWt0+0
センター過去問はもう使い物にならんな
0119風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:09:04.12ID:sQcy5Kv60
米津玄師定期
0120風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:09:12.29ID:CMRq9Wzp0
>>109
不可能。琉球大って国立があるよ
0121風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:09:14.73ID:dvEIJ+TQd
>>24
さすがにわかりにくすぎて草
0122風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:09:16.56ID:hNMffyeCd
新聞でみたけど問題の難易度よりも量がキツそうやった
残り時間に追われる本番だとめちゃくちゃ焦るやろ
見直す時間も無さそうやし
0123風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:09:35.13ID:AAA5E6ETd
>>115
1Aがメインで2Bが12レース目や
0124風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:09:39.03ID:3UI2f7b10
>>118
文字通り過去のものになったな
0125風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:09:43.51ID:ONj5dnHK0
>>111
そらそうよ
目の前で人が刺されるとか平常心保てるわけないわ
0126風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:09:48.00ID:HJtsABZbd
難化難化言うけど他の連中も同じだけ点下がってるんじゃん
なんでこういうので泣くのか分からん
0127風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:09:48.43ID:fIaZVx7Za
まじ?
問題はってや
もう大学院だけど難しいとかあるか?
0128風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:09:58.80ID:WX8Pe7s6a
>>101
昔はあったんか
今流行ってる線形代数と統計やからやらせればええのにもったいないな
0129風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:10:09.31ID:Wwbye42XM
>>104
a+b+c=1
a^2+b^2+c^2=13
a-b=2√5のとき

(a-b)(b-c)(c-a)=?
0130風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:10:12.91ID:sdkbb2Og0
実際センター試験時代と共通テスト時代だとどっちが難しいんや?
0131風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:10:16.40ID:yQWkN4xp0
>>108
どんな問題が出るかわからん方がその教科の基本から勉強しないといけないような
テスト対策になる
0132風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:10:29.53ID:zW7c8qf00
>>15
えぐ
0133風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:10:30.24ID:NFHQJob90
新聞に載ってたのさらっと見たけど傾向変わったいうのも数学の問題文に国語要素が入っただけちゃうの
0134風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:10:39.87ID:+ufHFzJW0
リスニングもヤバないか?
共通は難易度が明らかにセンターとは違うぞ
前が英検二級ならこれは純一と二級の間ぐらいの難易度
0135風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:10:51.30ID:q6pwqf8O0
脱暗記とかいって傾向コロコロ変えられたら予備校側溜まったもんやないやろ
0136風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:10:59.54ID:i5IoRa5S0
高校生新聞って初めて聞くな
0137風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:11:02.00ID:H7CcUMqGp
1月上旬〜2月:(←イマココ)

センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境にマーチ駅弁等の煽りがピタッと止まり、東海大や駒沢、文教玉川等のちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
私大合格発表スレではマーチ以上に受かった奴より日東駒専大東亜帝国に落ちたというような悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。
0138風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:11:03.21ID:6b+9v+jf0
>>127
https://www.toshin.com/kyotsutest/suugaku-1a_question_0.html
0139風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:11:13.75ID:BPkjhUiuM
難しいなら周りもできてないし気にすんな
0140風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:11:15.76ID:1yRL81+LM
>>111
無理矢理受けた人かわいそ
0141風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:11:20.36ID:S9Wanb2id
>>118
【画像】エッッッロイ画像貼りまくり大会
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642407326/
453 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 18:05:56.06 ID:kczVWt0+0
方針とか時間の問題やなくて問題文が長いねん
0142風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:11:45.18ID:WcttrovY0
東進

「数学1」および「数学2」については、
数学I・Aが40点、数学II・Bが43点と予想。

「理科2」は物理が62点、化学が48点、生物が52点、地学が51点。

「地理歴史」は世界史Bが68点、日本史Bが53点、地理Bが60点。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba2b34c9d414bfc7db97ac3c74003c63ca7f1b68

日本史も地味に低い
0143風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:11:48.74ID:N2Ew2bRu0
>>109
関西で国公立がいいなら和歌山大とか福井県立大辺りで妥協しとけ
0144風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:11:48.94ID:e/IRhEk/r
なんか日本語読み解く問題やったな
こういうの解けないと身に付いたとは言えんしええ問題やろ
過去問と傾向違うから解けないって何勉強したんよ
0145風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:11:53.22ID:aFAeHoVf0
数学は満点取れ満点取れってプレッシャーかけられてたし多分1Aも満点取れたわ
0146風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:11:53.55ID:pO85uZGU0
>>134
英語はどっちも易化や絶対平均上がる
0147風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:11:54.92ID:b9jSKmObd
センターと違って平均5割になるように作ってんだろ?
0148風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:12:07.29ID:HJtsABZbd
それに数学って基礎だけ勉強させといてあとはセンスだけで解く問題
これが理想系だろ
0149風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:12:12.71ID:vSUwtR9B0
ワイが見る限り英語も数学も難化してるよな
せめて片方だけにしてあげろよ
0150風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:12:15.14ID:nwdgRfXSd
以降自分語りスレ
0151風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:12:16.17ID:c278yCJG0
パッと見ただけやけど必答が面倒な感じするからちょっと可哀想やね
選択は普通やと思う
0152風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:12:16.56ID:wkJ1B9Her
太朗くんと花子さんが〇〇のときの☓☓を求めようとしている
みたいなのなんあれ
あのストーリーいる?
0153風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:12:23.00ID:yZ30piW00
数学でも国語力がより問われますよ
とか共通テストの概要みたいなので言ってなかったか?
0154風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:12:23.21ID:pJ81GrfCp
脱暗記の流れを望んだのはまあ受験生たちじゃないから可哀想ではあるけどしゃーないよね
0155風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:12:34.21ID:9Vn8ivhG0
他はみんなできてるとか思うんやろか
まずはメンタルコントロールから教えるべきやな
0156風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:12:56.87ID:U7hDcNVja
解いてみたけどあんま変わらんわ
理数特化だから共通テストの難易度くらいなら多少上振れしてもそうは変わらん
点数取れなくて困ったのは中間層か
0157風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:13:01.35ID:kczVWt0+0
>>141
許せ
0158風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:13:02.67ID:+ufHFzJW0
>>146
受験生じゃないから今年の去年の比較は分からんけど、センターとは明らかに違わないか?
0159風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:13:03.74ID:zSUIOlVHa
新聞の見たけどあれはエグい
0160風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:13:06.89ID:a4JoyJR5r
>>130
大して変わらん
数学1aは難しかったけど2bは去年が簡単過ぎただけで今年は例年通りに戻っただけ
古文はマジで易しかったし英語も去年より易化
0161風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:13:06.99ID:CMRq9Wzp0
37歳で毎年センター受けるの趣味やけどこんな1A過去に何度もあったから
0162風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:13:07.34ID:iNnu9TIS0
>>106
丸暗記民を潰すために問題の傾向を記述式多めに変えた
0163風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:13:10.07ID:IPmikl7La
なんか毎年雑魚が難化言ってるイメージあるんやが
0164風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:13:14.19ID:GkuZpL1J0
難化ならむしろ差を付けるチャンスだから頑張らなかったやつが更に落ちるだけやな
0165風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:13:18.41ID:fIaZVx7Za
>>138
難易度云々よりイラストがあって笑うわ
0166風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:13:22.99ID:HJtsABZbd
過去問と違うから解けません!

いやいや解法なぞるだけのバカはいりません!
0167風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:13:23.92ID:U3vFh38M0
国語 176
英語 R94/L90
数1A 76
数2B 78
生基 42
物基 46
日本史 90
地理 82

これで出せる国立どこや?
0168風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:13:42.62ID:7HuZFKOl0
リーディング94点てfラン以下やん
0169風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:13:52.66ID:S9Wanb2id
>>157
しゃーない
0170風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:13:57.90ID:cpX9AlCha
>>167
首都大学東京
信州
0171風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:13:58.95ID:nPc0rY3op
暗記アスペは社会に必要ないで
0172風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:14:01.15ID:EqjpkFO0d
ドラゴン桜であんだけ「読解力が全ての鍵」って言ってたやろ...
ほんま最近のゴミカスゆとりは...
0173風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:14:03.24ID:3UI2f7b10
>>167
地方の教育学部とか?
0174風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:14:05.77ID:86oMqI/00
科オリ入賞レベルの超トップ層でも80前半とかでビビったわ
0175風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:14:14.85ID:vSUwtR9B0
ワイが思うに今回失敗したやつらって誘導問題の前半部で稼ごうとしてた連中なんだよね
70-80狙ってた奴らが40-50に収まっただけ
逆に満点狙ってるやつは相変わらず満点近い点数とれると
0176風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:14:20.90ID:dbwCpOSVM
上級の子弟はこういう問題が出るって初めから知ってるんやでw
お前らはこれから毎年変わる試験についていけず上級だけが解き方を知っている試験を受ける
これが平等で公平な試験のあり方やw
0177風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:14:24.12ID:Q31ANHnmr
900点中630点で神戸大っていける?
0178風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:14:29.55ID:v0Lzl1EX0
>>74
0179風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:14:29.76ID:CMRq9Wzp0
>>142
会場では張り詰めた空気を演出しときながら実際は勉強舐め腐ってる奴ばっかりか
0180風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:14:30.07ID:gh/hlR4na
MARCH文系やけどセンターの数1A64点だったんですが…
普段私立文系叩いてるやつ息してる?
そこらの理系よりもMARCH文系数学受験勢の方が数学できるんだよね
0181風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:14:33.51ID:qmreb3Sw0
別に良くね?みんな取れてないんやし
0182風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:14:37.51ID:pO3Ndi8bd
間違いなく簡単になったって分かるのは英語両方と物理くらいかな...
0183風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:14:59.16ID:pO85uZGU0
>>158
ワイはセンターの過去問見たことないから
分からんわすまんな
0184風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:15:00.02ID:yCqlHjh1M
ワイ3行以上の文あると読めへんからこういうのできる人すごいわ
0185風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:15:00.60ID:pfd4GJPOd
>>167
にっこま
0186風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:15:21.20ID:N9XhZzd5M
各予備校生の平均点が去年より15〜20点落ちてるんやろ?明らかに難しくしすぎやろ
0187風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:15:29.56ID:+VQCDy9nd
>>167
教師にきけよ
0188風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:15:30.59ID:7DxtfKHKa
問題数が多かったらしいね
本番であの分量は焦るかも
0189風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:15:30.83ID:CMRq9Wzp0
>>167
秋田
0190風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:15:36.59ID:NFHQJob90
>>129
いきなりだと難しいけど丁寧な誘導ついてるやん
0191風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:15:43.26ID:b9jSKmObd
>>167
一橋
0192風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:15:49.81ID:nPc0rY3op
>>180
ゴミカスで草
やっぱアホなんやね
0193風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:16:07.60ID:WcttrovY0
今後は英語のように数学の問題文の長さが難易度の指標になりそう
0194風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:16:11.34ID:NirdABugd
現代文だけ解いたけどそれは簡単やったな
0195風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:16:11.77ID:+njrb9Kt0
>>190
三角比解いてみ
あれも厳しいから
0196風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:16:12.14ID:+GvrYl/b0
今回の試験って東大とか狙う上位層は堅実に取ってそう
ヤバいのは田舎の自称進学校でチャレンジで宮廷大とか狙おうとしてた層だろ
0197風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:16:13.84ID:TJoC3wutr
首都大学東京でした(半ギレ)
0198風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:16:15.49ID:DDCkf0hQ0
数学で30点台になるって意味が分からん
勉強してないことが出るようなジャンルやないやん
0199風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:16:18.55ID:vSUwtR9B0
共通で一番かわいそう、というか難化したのはリスニングという認識なんやが合ってるか?
本文1回しか読まないパターンあるしなんか複雑やし良いことないやろ
0200風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:16:19.76ID:PI/MgVm40
泣き出すじぇーけーの画像無いから帰るエロスレでまたお会いしましょう
0201風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:16:27.56ID:CMRq9Wzp0
>>180
でも君MARCHじゃん
0202風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:16:36.84ID:RjL2+XKb0
ガイジのワイからしたら数学一問解けるだけでもすごいって思うで
0203風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:16:46.19ID:z1geOJRHp
なんか鉄緑会ですらおったまげるレベルって聞いたんやけどほんまなんか?
0204風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:16:52.89ID:kaf9Gj2pd
>>167
85%くらいありそうだから共通だけなら東大レベルやな
阪大以下地帝ならフリーパスで受かる
0205風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:17:02.71ID:TeUBrFjx0
あと数2Bとか実用性()を醸し出そうとして訳分からない問題になってたし
センター試験は思考力を測れないとか文句言ってた奴息してんのかな
0206風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:17:05.80ID:WcttrovY0
>>199
去年よりはマシ
0207風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:17:15.21ID:CMRq9Wzp0
ホンマに可哀想なのはろくに開いて貰えなかった白チャートやろ
0208風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:17:19.58ID:1mcXW+Lm0
なんjリサーチですら1Aは普通やからな。ほかは全部易化なのに
0209風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:17:20.18ID:9RO+GbR20
コロナ世代ってほんまアホなんやな
0210風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:17:28.59ID:Rqn0GYJ9p
>>167
なんで地歴2科目理科2科目取ってるの
東大志望の爆死組?
0211風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:17:30.97ID:M4NrUG3+M
>>203
せやで
会場みんなおったまげてた
0212風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:17:32.69ID:i4W8YBbGp
整数
https://i.imgur.com/LcWsf5j.jpg
https://i.imgur.com/RqJ3GDC.jpg
0213風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:17:41.47ID:Bto6AXdk0
>>167
2次次第で東大と医学部以外出せるやろ
0214風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:17:44.34ID:vSUwtR9B0
>>206
共通がセンターに比べて難しくなってるよね
センターは絶対2回読んでくれたし
0215風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:17:50.40ID:7ftKf+QYM
ワイFラン国立はセンター8割も取れんかったわ
0216風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:17:51.27ID:9ZqqYV2T0
去年のリスニングもクソやったけどな
0217風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:17:51.69ID:7zVieWpb0
>>15
上沼きたよ👳🏾‍♂
0218風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:17:57.51ID:vgkr7ivTd
>>196
それやろな
8割取るぞ!から6割後半で涙目っての多そう
0219風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:17:59.44ID:zfPvLbzrp
丸暗記民絶対殺すテストになってるの草
もうセンター対策本一冊解いただけで点取れる時代は終わりやなw
0220風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:18:05.16ID:+njrb9Kt0
>>209
でもお前9浪やん
0221風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:18:09.64ID:aIlyqzKWa
ギリ7割届かなかったんやが国公立いける?
0222風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:18:10.19ID:+ufHFzJW0
>>183
ええんやで
TOEICのリスニングしてるついでに聞いた時センターはただただ気を遣って話してるなぁって思ったんやが共通は前半の簡単問題ですら自然な発音でこれ受験生いけるんか?って思ったんや…
0223風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:18:22.61ID:bsJKKOsL0
>>167
東京大学理科一類👳🏾‍♂
0224風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:18:25.76ID:raHa3Hzk0
UBのほうがむずかったわ
0225風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:18:29.25ID:WzDmB0Dfd
>>212
これ右ページ計算量エグいわ
誘導乗れてもこれはキツい
0226風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:18:32.01ID:5cwkn6NH0
いつも思うんだけど周りも出来てないなら別にええんちゃうの?
みんな同じ問題解いてるんやから
0227風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:18:33.36ID:zdWrBLvr0
泣けば済むと思ってるのがまんこ
0228風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:18:38.00ID:pfd4GJPOd
普段の模試の数学50点行かないワイですら44いったし下位の下位には逆に無影響や😄
https://i.imgur.com/0FlgKmk.jpg
0229風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:18:44.07ID:c278yCJG0
>>177
ワイのトッモは72%で神戸工行ってるからなんとかなるやろ
0230風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:18:45.46ID:NV+5fe8j0
ええやん長い人生なんやし一度躓いたりすることも重要や
0231風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:18:47.19ID:b9jSKmObd
>>213
むしろセンターで決まる某地方医とか余裕だろ
0232風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:19:05.15ID:YzSb2sXG0
受験業界の者やが、作問者や担当者は何らかの責任に問われるべきやと思うわ
受験生の人生かかっとんのやぞ
もっと真面目に仕事しろやカスが
0233風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:19:05.90ID:FiCCWowva
ワイの受けた2013に比べりゃ大したことないやろ
0234風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:19:06.71ID:bsJKKOsL0
東京大学理科一類にイッパツ合格ウラドゥジョヴェ👳
0235風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:19:07.62ID:dbxEZ0ggd
30歳やけどざっとみた限り大して難しくないけどなぁ
丸暗記とかセンター対策とかそういう付け焼き刃でやってる奴は傾向変わると無理なんやろうな
0236風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:19:13.51ID:86oMqI/00
>>203
9割切りかなり多いみたいやね
逆に2Bでカバーしてるのは多い
0237風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:19:17.76ID:TC5zb8wB0
ワイ15点やったで🤪
0238風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:19:25.03ID:CMRq9Wzp0
>>228
確かにこういう時にザコ助は助かるな
0239風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:19:30.32ID:vfMBQp2N0
作った人らはニチャァしてそう
0240風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:19:33.47ID:QXoQA5+wM
どのぐらい難しいのかピンと来ないから音楽で例えてクレメンス?🤔
0241風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:19:39.12ID:TeUBrFjx0
浪人が決まった方は手を高くあげてください
0242風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:19:41.47ID:DDCkf0hQ0
>>228
20点くらいの人は仲間が増えて得してるかもな
0243風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:19:49.20ID:RjL2+XKb0
>>212
何一つわからん
解き方がわかればいけるんやろか
0244風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:19:53.38ID:kaf9Gj2pd
東大
京大
一橋
東工大
早稲田
慶應義塾

受験ガチった経験ある人ならわかると思うけど、本当の意味で難しい大学はこれだけだよな
他は問題自体が難易度低すぎる共通配点高いし。
真面目に勉強しても落ちる可能性あるってのはここまでや
医学部は知らん。
0245風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:19:59.72ID:pfd4GJPOd
>>238
平均も下がってラッキーやで😄
0246風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:20:05.51ID:JBw7h1TiH
ワイ2015数2B民、高みの見物
0247風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:20:05.81ID:/i0rAP8hd
そろそろニッコマは高学歴みたいな風潮が出てくる時期やな
0248風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:20:08.62ID:g7tmAJlR0
>>212
大人になるとマジでなんにもわからんわ
0249風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:20:08.84ID:AtS01OCM0
>>167
東北大北大九大神戸大あたりは余裕やろ
0250風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:20:09.42ID:gh/hlR4na
法政大学2017年入学ワイのセンターの結果

国語 121
英語筆記 195
英語リス 42
数1A 64
数2B 60
482/650、74%

そこらの下位国公立は見下してる
そこらの国公立理系よりも数学できそう
0251風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:20:10.48ID:CMRq9Wzp0
>>177
今から毎日25時間勉強したら行ける
0252風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:20:11.43ID:WX8Pe7s6a
>>232
真面目に仕事した結果できる奴とできん奴で差出てるみたいやん
ええことや
0253風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:20:24.36ID:vSUwtR9B0
>>244
ホントのこと言うと難しいの東大だけやで
0254風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:20:26.81ID:3Wpd+AIA0
いや皆同じテストなんだから平等じゃないんこれ?
0255風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:20:27.13ID:C8HHbe7J0
>>107
地底はあかんかったん?
0256風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:20:28.17ID:UoVRv70+d
>>113
2015は一発ギャグみたいなもんや
0257風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:20:30.66ID:OYOkxpMbp
国語絶対難化ちゃうやろ
統失ジジイのやつクソ簡単やし言うとすれば古文くらいやん
0258風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:20:40.56ID:KoWTbGpkM
こういう全員死亡パターンは医学部とかでも狙わん限り影響ないやろ
みーんな低いんやから
0259風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:20:42.68ID:U7hDcNVja
>>235
せやね
応用力ついてれば普通の難易度だわ
対策特化は知らん
0260風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:20:44.96ID:NirdABugd
>>212
解けるやつすごいよな
こんなん何一つ解き方覚えてない
0261風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:20:45.32ID:N/s1/pDup
>>212
ワイなんちゃって理学博士、1問目から分からない
0262風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:20:53.76ID:WcttrovY0
>>244
早慶理系は意外とキツいし一発勝負で大変やね
0263風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:20:58.84ID:ZZKO40pPd
難しいほうがお得定期
0264風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:20:59.10ID:dbxEZ0ggd
>>244
阪大ないとかエアプやろ
0265風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:21:04.17ID:EWi62jSdd
このスレに高校生か大学1年以外の人間っておるん?
塾講とか教師ならええけど、いい大人がいつまで共通で騒いどるんや?
この頃が一番輝いてたんか?
0266風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:21:04.52ID:pfd4GJPOd
>>212
ここは難しいのお察しして選択飛ばす練習する問題やぞ😡
0267風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:21:10.48ID:YzSb2sXG0
>>252
予想平均点38なんてまともなテストじゃねえよ
0268風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:21:11.47ID:vgkr7ivTd
共通テストスレでID赤くしてる37歳って怖すぎだろ
0269風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:21:30.45ID:JouhD1ZDa
>>167
東大京大以外ならどこでも
0270風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:21:35.42ID:dhAgfSmp0
>>167
駅弁やな
理系がんばりーや…
0271風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:21:36.01ID:CMRq9Wzp0
>>212
こんなん表紙ひらかんでも解けるわ
0272風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:21:37.33ID:iwlaKk1w0
>>268
消せ消せ消せ消せ消せ消せ
0273風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:22:09.57ID:YV7BpwDcp
>>212
アが1でイウが39

他はわかんねw
ちな筑波
0274風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:22:10.44ID:pfd4GJPOd
>>257
古文だけ難化 漢文 易化って感じやな
現代文はふつう
0275風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:22:35.43ID:jz2i7yRap
>>212
互除法と合同式で解けるやろ
0276風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:22:36.19ID:khiwcdM7d
>>261
ええ…
0277風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:22:37.05ID:TC5zb8wB0
>>257
国語難化は個人の主観入りまくりのデマ
現代文は9割取れるし漢文の蝶の話も特段難しくなかった
古文だけ若干間違えたけど
0278風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:22:37.96ID:1mcXW+Lm0
平均5割になるように作ってるんちゃうんか?
0279風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:22:38.26ID:ulivH91Qp
first floor :1階→🙅‍♂

https://i.imgur.com/yM5qanE.jpg

なおセンター試験要項にちゃんと書いてあったから受験生は言い訳不可

ここを解答の根拠にした問題でなくてよかったね
https://i.imgur.com/c4eYdsU.jpg
0280風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:22:39.73ID:WX8Pe7s6a
>>212
工学修士だけど1問目の文章すら読む気になれない😭
0281風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:22:41.40ID:CMRq9Wzp0
>>244
一橋と東工大両方ガチってて草。落ち武者かな
0282風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:22:45.26ID:kaf9Gj2pd
>>264
むしろ阪大から明らかに難易度落ちるんだよな
0283風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:22:47.95ID:8fWnP4kzd
これで行ける国立あるか?
https://i.imgur.com/jDRO9Qy.png
0284風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:22:50.36ID:+njrb9Kt0
>>259
じゃあ整数の解答方針示してくれ
0285風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:23:01.98ID:kczVWt0+0
整数って飛ばす奴やったんか
思いっきり時間使ってもうたわ
0286風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:23:03.01ID:R/UUrgGWM
ワイの年度数2Bと物理が平均50点台の時で得意科目やったからどっちも満点やったから想定よりも上の大学に行けたやで
得意な側からすれば平均下がるのはラッキーや
0287風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:23:04.06ID:V2oMxFiH0
ちょwwwwlemon歌うなwwwwwww
0288風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:23:14.89ID:e/IRhEk/r
>>212
1枚目はいけるけど2枚目はとりあえず飛ばすわ
0289風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:23:18.20ID:vSUwtR9B0
>>279
怖っ
0290風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:23:22.49ID:EXFuXHLV0
泣けば点数上がると思ってんのか?

って予備校で散々言われたやろなぁ
0291風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:23:26.75ID:eQHqGtjm0
共通テスト、直後の受験生の感想
https://jukenbbs.com/nanj/
0292風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:23:29.02ID:HML80stB0
しかも最近はどういうわけか私立も受かりにくくなっとるんやろ
最近の子達マジで大変やな
0293風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:23:31.45ID:9LwzcJfAr
>>255
地底行くくらいなら実家から通える駅弁のがよかったかな
理系は割と評価の高かったし
0294風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:23:45.58ID:hNMffyeCd
>>212
これもしかして11^5普通に計算する必要ある?
0295風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:23:45.68ID:EYndhjUjp
>>283
私文のが向いてて草
0296風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:23:50.38ID:gh/hlR4na
>>212
1枚目クソ簡単で草
こんなのMARCH文系数学受験勢なら余裕で解けるよ
0297風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:24:01.70ID:ulivH91Qp
>>275
河野玄斗の動画でmodやってたからみてた人はラッキーだったかもな
0298風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:24:02.86ID:dhAgfSmp0
>>244
お前早慶の国立コンプだろ?
小論文で入れるところが難しいとかギャグかよw
0299風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:24:04.85ID:OCJaEQt0a
ID:CMRq9Wzp0
オッサンおるやん
0300風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:24:14.39ID:KADJD2tE0
わい理系570/900 筑波大わんちゃんある?
0301風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:24:15.20ID:87Icrt2P0
>>270
おっちゃんやん

文系は理科の基礎科目を2種類選択でそれぞれ50点満点やで

昔は理科専門1科目100点だったけど変わったんやで
0302風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:24:16.23ID:1mcXW+Lm0
First floorが1階じゃないってマジ?
0303風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:24:24.46ID:9Jo6CA7i0
数学センター3割のワイでも旧帝ロンダ→大企業に行ったから悲願しなくてもええんやで
0304風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:24:27.25ID:vSUwtR9B0
>>297
教科書に載ってるよ
0305風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:24:49.73ID:T2kLH1rXd
ワイの年もこんなんにしてほしかったわ
得意教科が易化、苦手教科が難化で死んだわ
0306風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:24:51.32ID:pfd4GJPOd
>>283
現代文と日本史異常にできるやつって怖いわ
0307風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:24:55.98ID:gAk6h39Ur
>>283
徳島大学
0308風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:24:56.38ID:R/UUrgGWM
>>283
数学悲惨で草
0309風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:24:57.50ID:hYg7x0e00
日本史と世界史結構平均点に差があるからもしかして調整あるか?
0310風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:25:01.42ID:+06M4fxya
>>283
神戸大学ギリギリ確実に落ちる
0311風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:25:08.82ID:86oMqI/00
>>244
さすがにその並びだと早慶は上位学部に限定されると思う
あと阪大と国際教養も追加やね
0312風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:25:10.96ID:WcttrovY0
>>292
補欠が増えまくってるからセーフ
0313風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:25:21.21ID:xYIfeGupd
1日目はあんまり話題にならず2日目ばっか言われるのツイカスの層が見えておもろいな
0314風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:25:21.28ID:WzDmB0Dfd
>>294
多分そうやと思う
最後の問題y出すのに(11^5×19-1)÷32やらんといかんと思うで
0315風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:25:23.58ID:0uKQiN5SH
>>279
これイギリス英語分からんでも答えられるやろ
0316風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:25:26.15ID:e/IRhEk/r
ワイ推薦やったから受けんかったけど
現場の緊張感すごいんやろな
0317風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:25:26.43ID:e9XXONtS0
>>212
電卓持ち込んじゃダメでこれやらすの鬼畜だろ
0318風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:25:43.48ID:Lfy4+99ja
>>279
どんな問題や
0319風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:25:46.33ID:eQHqGtjm0
怖いのは全落ち
https://jukenbbs.com/all_search.php?q=%91S%97%8E%82%BF
0320風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:25:53.84ID:Ql1kOVEEd
2019東工大ワイ、高めの見物
0321風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:25:54.80ID:RvMZq0Idp
定員割れのFランの横国行けばええやんw
0322風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:26:02.92ID:rKs60BRAd
難化してる方がええやろ
頭良い奴は差をつけられるし良くない奴はどうせ周りもできとらんしって安心できるやん
0323風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:26:08.02ID:vfq+ilSfr
>>128
溢れ出る高卒
0324風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:26:29.08ID:UhJ1CkjE0
泣き出すJKってええな慰めSEXしてあげたい
0325風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:26:37.18ID:yQWkN4xp0
これで問題を作った人が叩かれたらかわいそうやな
今までにない問題を作る方が大変やろうし
0326風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:26:37.66ID:+VQCDy9nd
>>279
これセンターでやらせる必要ある?
0327風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:26:41.21ID:dhAgfSmp0
>>301
そうなんか知らんかったわ
ならええ成績やな
ワイは科学しかやらんかったけど今の奴らは文系なのに物理も平行とかドンドンハードル上がってるのによーやるわ
0328風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:26:44.30ID:OFr3Blhqd
他の人との競争なんやから難しくなっても大して問題無いやろ
0329風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:26:52.27ID:c9we4R8L0
高一ワイの同日模試
国語147
数学105
英語167
地理44
合計463/700

かけてあげたい言葉は?
0330風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:26:53.79ID:jePCtXgi0
平均7割の年に当たって助かったわ
0331風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:27:00.03ID:L452ubma0
>>66
英語のリスニングて配点そんなにデカくなったんか
0332風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:27:02.90ID:W5jq9fHld
【悲報】ワイ、緊張するセンター試験を受けてまで行きたい大学やなりたい職業が無かったので指定校推薦でとっとと決めて受験勉強から逃げる😇

医療の資格は学歴問われることほぼ皆無やから快適や😉
医者とか上級の医療従事者は知らんけど😒
0333風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:27:08.93ID:nO/CbPQo0
ワイ文系でもIA9割とれてた時代は終わったんやな
0334風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:27:12.78ID:6AeRVDBPM
>>282
今は一橋と阪大あんま変わらんからな
0335風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:27:17.03ID:WcttrovY0
>>329
一年後にジョーカーしてそう
0336風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:27:24.78ID:SPpQXQoyr
>>279
根拠にしてないなら別に良いじゃん
0337風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:27:39.17ID:wtuVe5iG0
夢ならばどれ程良かったでしょう
0338風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:27:39.69ID:T2kLH1rXd
>>279
tubeとsubwayとか習うやろ普通
0339風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:27:42.32ID:INH2KT1Q0
センター試験で整数問題は草
必要条件十分条件の判断無くなったんか?
0340風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:27:46.71ID:f2hhZkEop
解けてる人はたくさんいるわけだから解けなかった受験生の努力不足なんだぞ
言い訳は惨めなだけやで
0341風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:27:47.85ID:ZRTAiW5sM
ジョーカーは出るわ津波避難警告は出るわ
もう受験なんて通り過ぎてて良かったと今年は特に思うわ
0342風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:28:06.24ID:v6Zxyu2A0
今年は上沼君居ないことを祈るで
0343風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:28:06.41ID:Qx0ELZ2y0
オナニー作問ガイジさぁ…
0344風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:28:18.56ID:WX8Pe7s6a
>>323
高専ロンダの阪大修士様やで😎
0345風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:28:19.26ID:rhqznUZr0
>>340
たくさんいないから平均点下がりまくってんだよなぁ
0346風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:28:24.10ID:DxrTmTgZp
数列
センター(2019)
https://i.imgur.com/vETsAFG.jpg
https://i.imgur.com/EyQjadB.jpg

共通テスト(今年)
https://i.imgur.com/GSHWzld.jpg
https://i.imgur.com/axD36wG.jpg
https://i.imgur.com/Pu5ELTf.jpg
https://i.imgur.com/r3ZN8qt.jpg
0347風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:28:40.46ID:GWUlTAhI0
配慮ガイジは代わりに騒いでやらんのか?
0348風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:28:40.73ID:hNMffyeCd
>>314
計算自体はやればできるけど共通テストで測りたい能力ってそういうのなんかな
微妙な問題に思えるけど
0349風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:28:41.42ID:rKs60BRAd
>>341
そもそもコロナでめちゃくちゃにされとるからな
0350風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:29:00.56ID:J3e0qAjH0
MARCH文系ワイの全統記述模試

そこらの理系よりも理系科目できそう
実際中央理工とかA判定やったし
https://i.imgur.com/3V3V4pA.jpg
0351風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:29:02.51ID:WcttrovY0
>>346
倍で草
0352風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:29:05.80ID:vSUwtR9B0
>>346
実は難易度同じ、というか計算量見ると2019の方がしんどい
0353風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:29:11.71ID:sN14D3Oxa
>>233
2000年以降一番難しいのは2010だとおもってる
それを今年更新したかも
0354風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:29:17.03ID:Ija62S61F
これニュースになってたんか
ちな泣き出したJKってのワイやで
周りみんな慰めてくれて嬉しかった
0355風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:29:18.55ID:7zVieWpb0
ザコクの理系学部で教鞭とってる奴が作ったんだろうな
目的がわかってないアスペみたいな問題
0356風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:29:23.93ID:e/IRhEk/r
>>346
これは文科省有能やわ
0357風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:29:28.97ID:hM8y4MKu0
ちな今までは

2013数学1a(ODの年)
2015数学2b(新課程(現行課程)一発目の年)

が一番難しいと言われていた
数学2bは2015年がキングで変わらんやろうが1aは今回が最難関扱いになりそうやな
0358風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:29:30.09ID:c9we4R8L0
>>354
末尾Fってなんや
0359風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:29:31.16ID:PxCCTYuad
>>344
Twitter炎上してそう
0360風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:29:31.55ID:J3e0qAjH0
再受験で国公立医学部目指そうかな
最近の受験生レベル低いしいけそう
0361風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:29:51.42ID:CMRq9Wzp0
>>283
明治大学っていう大学があってな
0362風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:29:52.63ID:iwzkgE360
ワイ98点高みの見物
0363風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:30:03.27ID:WzDmB0Dfd
>>348
まあワイ数学あんま得意ちゃうからもしかしたら簡単な解き方あるんかもしれんけど
このほかにも今年は三角比とかデータ絡めてつまらん四則演算の計算問題いっぱい出してたで
0364風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:30:18.91ID:khiwcdM7d
>>346
なんか文字多いな
0365風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:30:23.70ID:KoWTbGpkM
しかしなんで1発試験にゃんやろなあ
3回くらい受けられるようにして1番いい点とか出来んのか
コロナ濃厚接触アウトだけでも厳しいのに切りつけ事件とか津波警報の中で受験させられる子供らが可哀想でならんわ
0366風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:30:24.58ID:kaf9Gj2pd
東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應

この6つを最難関6大学と呼んでるわ
地底までは毎日10時間勉強すれば誰でも受かる
0367風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:30:25.58ID:RvMZq0Idp
>>346
難しくはないな
0368風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:30:29.87ID:67Rox/7Jp
>>346
今年の出題傾向変わった?

角ABC=アイウ

ア1
イ2
ウ0
とか数値をアイウに入れていく形式だったのが今年選択肢から選ぶの多くね?
0369風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:30:31.88ID:5SsiHRE0p
>>346
ほんまにガイジ振り落としって感じする
0370風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:30:32.34ID:hYg7x0e00
まさかodの悲劇を超えてくるとはな
0371風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:30:40.24ID:duV1hUITM

問題見てみたいわ1ミリもわからんやろうけど
0372風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:30:49.62ID:nwp7OtaI0
>>107
ざまあ
0373風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:30:51.20ID:yQWkN4xp0
>>365
再試験制度はあるやろ
0374風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:31:00.70ID:R/UUrgGWM
>>321
横国がFランとか受験エアプか?
どの学部も偏差値60台後半やん
0375風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:31:01.72ID:WzDmB0Dfd
>>346
2019のが問題自体の難易度は上やけどな
0376風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:31:02.01ID:WcttrovY0
>>364
最近の算数数学はこんな感じ
国語力がないと解けないと問題になっとる
0377風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:31:04.64ID:CMRq9Wzp0
>>329
その時期に英語がそこそこ出来たらまぁ勝ちや
0378風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:31:14.52ID:vSUwtR9B0
>>366
毎日10時間も勉強すりゃどこでも受かるやろ
0379風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:31:15.92ID:JKtvDAZG0
>>346
過去問とかで練習してるからこそ想定外すぎて筆止まりそう
0380風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:31:37.41ID:ZodBgce40
唐突なレモンで草
0381風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:31:37.96ID:Ub83btujp
ひっそりと生物が去年比-26を叩き出した模様
0382風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:31:45.65ID:/N8uW6fJ0
>>331
結局傾斜でセンターの時と同じ4:1になるように圧縮するところが多くやからあんま関係ないんやけどな
ただ上位層はそうはいかないからリスニングもガチらないといけない
0383風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:31:49.58ID:vIbEpO/7a
女が大学受験ガチる意味ある?
0384風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:31:50.05ID:RvMZq0Idp
>>374
横カス定員割れしてるぞw
0385風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:31:58.22ID:c9we4R8L0
>>383
ない
0386風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:32:02.94ID:2Kzay+kVd
センター国語で漢字の書き順以外パーフェクトの198とったのがワイの自慢や😊
0387風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:32:05.47ID:WZxPTikpp
>>365
本番に弱い雑魚は要らないってことやで
0388風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:32:09.31ID:A8pDDsgc0
わい数1Aとか90点以上当たり前にとってた
0389風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:32:18.36ID:NFHQJob90
>>212
問題文に答えがほぼそのまま載ってるの本番だと疑心暗鬼になるかもな
0390風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:32:19.10ID:vKBy188s0
東大理III→9割
東大理系、京大理系、東工大、国公立医医→8割
旧帝理系、東大文系→7割
京大文系、一橋→6割
旧帝文系、上位国立理系→5割

こんなレベルやろこれ
0391風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:32:20.60ID:g7tmAJlR0
>>346
こんなに文章読めんわ
0392風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:32:30.78ID:JU6b5do8p
実際キモいの>>212の整数ぐらいでそんな騒がれるようなもんでは無いと思う
0393風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:32:38.10ID:SPpQXQoyr
そもそもなんで電卓使わせへんの
0394風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:32:38.55ID:vSUwtR9B0
>>386
書き順問題っていつの時代や
0395風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:32:48.36ID:vKBy188s0
>>383
ワイは京大生と付き合いたいから必要
0396風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:32:58.11ID:uLrFKCA0p
TAWASHI

世100
日88
国152
英R84
英L83
生基32
地基41
数1A48
数2B55

683/900

東大受かると思う?
0397風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:33:03.33ID:U7auGDsWp
コロナ世代アホ過ぎて草
2017センター受けたワイらの世代が今年の共通解いてたら平均60くらいあるわ
0398風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:33:04.11ID:hNMffyeCd
文章長くするのはいいことやと思うわ
センターだと誘導の方針ガチガチすぎてよくわからなくなってたし
0399風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:33:04.89ID:CMRq9Wzp0
いつから前年と同じ形式で出ると錯覚していた?
0400風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:33:05.52ID:T61K+bwYp
同志社やけど医学部人気下がってきたって聞いたし再受験考えてるで
0401風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:33:11.26ID:8dD4q6Un0
>>173
こういうレスコって何が目的なん
0402風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:33:18.25ID:dbwCpOSVM
in the UKとかひっかけあるって分かってなきゃy気付かんやろな
こういう細かいテクニックを試験に居れまくってコツを知ってる上級国民の子弟しか入学できなくするんやで
一見平等だが実は上級以外は初見で未知の問題を捌かないといけない
こういう陰湿な試験が貴族階級は得意なんや
0403風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:33:22.12ID:J3e0qAjH0
法政大学に通ってるけど医学部再受験するのってあり?
受験生の頃は本気出さずに理系科目は6〜7割取れてたし英語は9割で安定してた
鬱病で文転したけど文転する前は旧帝理系B〜C判定
0404風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:33:22.63ID:vSUwtR9B0
東大文系でも9割いくと思う
0405風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:33:26.17ID:hyeaUgWh0
断言できる
問題作ったのチー牛教師やろ
0406風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:33:26.52ID:BV+uX+zz0
解き始めたらそこまで難しくはないんだろうけど数学で問題文がこれだけ多かったら
一目見た時点でやる気無くすのはわかるわ

センターの1問目の印象ではないし

選択問題だしスルーしようと考えるやろな
0407風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:33:26.64ID:RvMZq0Idp
>>396
何年やってんだよ
0408風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:33:30.46ID:T61K+bwYp
西日本私立理系トップの同志社理系も医学部なら近大と関西医科の間に落ちるあたり医学部ってすごいねんな
0409風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:33:30.84ID:U0TPKjf+0
てかみんな点とれてないなら平均点は下がるんだから問題なくね?
必ず取らなくちゃいけない基本問題を落とさなきゃさ(´・ω・`)
0410風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:33:37.81ID:vKBy188s0
>>400
ワイも同志社やで
0411風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:33:37.94ID:ho+yZ2KWr
普通にマーチレベルあるよな
ニッコマボリューム層の地方公立高校の生徒に解かせるのはあまりにも酷や
0412風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:33:38.36ID:8dD4q6Un0
>>210
高卒いて草
0413風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:33:40.61ID:sIn976IyM
読解力ないやつが死んだん?
これは朗報
0414風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:33:47.07ID:+06M4fxya
>>403
また鬱再発しそうやからやめとけ
0415風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:34:06.05ID:dbwCpOSVM
試験なんて最初から答えを知ってるやつが勝つに決まってるゲームよな
0416風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:34:06.42ID:dhAgfSmp0
ワイらの頃からインフレしまくってて草生えるわ
下手な駅弁の二次より難しいやろこれ
0417風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:34:08.97ID:/N8uW6fJ0
>>396
リーディングに関しては日本語でやらせても9割いかなそう
0418風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:34:14.16ID:e/IRhEk/r
大学で必要なのも社会出て必要なのも
ゴミみたいな文章読み解く力だからこの方針は正しいわ
0419風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:34:19.18ID:lcOkHaSn0
ワイガイジ過ぎて1Aの初手から詰んでたわ
0420風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:34:19.69ID:CMRq9Wzp0
>>366
最後の2つやけど東大の1/3の勉強時間で入れるやん
0421風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:34:20.59ID:T61K+bwYp
>>410
お、仲間やんけ
京田辺か今出川か
0422風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:34:29.74ID:J54kZ6qp0
>>250
中央法ワイ笑い飛ばす

国語162
数1A 84
2B 74
英語186
48
地理90
政経78
化学80
生物78
0423風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:34:34.95ID:vKBy188s0
>>411
せやな
駿台模試みたいに母集団の偏差値が高いならともかく
0424風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:34:39.65ID:oFFEyU/h0
努力不足乙
0425風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:34:40.90ID:GrrQz4gr0
>>1
こいつ死ねばええのに


http://hissi.org/read.php/livejupiter/20220117/dlNVd3RSOUIw.html
0426風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:34:41.58ID:7zVieWpb0
>>405
アカハラしてそうなネチネチ系ゴミメガネやろな
0427風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:34:47.56ID:vKBy188s0
>>421
今出川や
0428風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:34:51.44ID:iMkqQ4QJr
>>396
年々点数下がってて草だ
0429風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:34:52.70ID:adAwujOWM
泣きながら帰り出したとかは盛ってるやろ
0430風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:34:54.31ID:SlYsJugI0
実は問題文が多いほどヒントが隠されてるから楽なんだよなぁ
0431風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:34:58.83ID:YZ9MCE2np
英語の試験がTOEIC風に年々寄って行ってるのはなんなんや
共通テスト対策TOEICやってればできるんちゃう?
0432風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:35:09.46ID:TXVXh/txd
というかなんJ民が未だにこういう問題解けるのに驚き
大学行って社会人になった頃にはもう忘れてないか?普通
0433風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:35:20.41ID:b0rIxFG2d
>>429
毎年一人くらいはいるやろ
0434風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:35:27.89ID:TeUBrFjx0
継続して勉強出来る奴って本当に凄いわ
どうしてもスマホ開いちゃう
0435風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:35:28.42ID:J3e0qAjH0
法政大学では普通に講義聞いて課題出すだけで首席レベルの成績
暇すぎて公認会計士試験目指してるけど余裕すぎてつまらない

医学部再受験するのありか?
0436風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:35:29.06ID:vKBy188s0
>>432
なんJはヤングな板やからな
0437風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:35:31.45ID:CMRq9Wzp0
>>396
風呂の床でも磨いとけ
0438風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:35:32.13ID:hNMffyeCd
>>363
ワイもざっくり方針考えながらみてるだけやけど多分普通にやるしかないんちゃう
他の問題も文章の意味わからんってより計算量で負荷かけてるようにみえたわ
0439風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:35:35.58ID:yjVcr1Rfr
大半の人間が使わなくなる古文漢文を国語の半分占めてるのがおかしいわ
現代文8割くらいでええぞ
0440風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:35:38.49ID:+mnNXJd3M
>>396
英数ええんかこれで…
0441風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:35:42.96ID:oFFEyU/h0
>>433
そいつはお漏らしやろ
0442風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:35:43.15ID:R/UUrgGWM
>>384
去年の話か?
コロナで二次中止になっただけやん
0443風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:35:48.02ID:vSUwtR9B0
>>431
英語の試験って要らないんじゃないかと思うこともある
喋れるかどうかやろ結局
それなら英検とかTOEICのスコア提出でええやんと
0444風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:35:49.20ID:lcOkHaSn0
>>417
リーデングの28と29意味不明すぎたわ
あれ解けるやつそうそうおらんやろ
0445風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:35:51.96ID:SlYsJugI0
しかもわざわざセンター側で図表まで書いてくれてるやん

難しい問題ならここの図表も込みで考えせるんやで
0446風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:35:57.61ID:dhAgfSmp0
>>405
必須授業で半分くらい落単させてそうなチー牛フェイスが目に浮かぶわ
0447風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:35:57.99ID:7pk3ER+Ra
話題になってたから
問題解いたけど今回ので7割取れない奴は
宮廷どころか早慶も受からんぞ
0448風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:36:02.70ID:TRxD/42r0
「試験前の俺『数学1Aで満点取れないやつおるん?w』試験終わった時の俺『夢ならばどれほど良かったでしょう』」

くっさ
これを引用する記事もくっさ
0449風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:36:05.81ID:5CMFHHkn0
>>352
エ〜クどうやって解くんや?実際の数値求めてゴリ押したんやがそれでええんか?
0450風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:36:15.40ID:LUEQaRdKr
ODはあれを解けなければ27失点確実って所がヤバイ
0451風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:36:16.25ID:vKBy188s0
>>439
2次試験だけでも現文オンリーでええと思うわ
0452風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:36:26.42ID:L+lafJZ40
圧縮考えたら
神戸大経済206/400
大阪公立大260/400

流石に神戸は厳しいか
ちな理系
0453風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:36:29.90ID:isRcUP9mr
もっと典型問題多く出せよ
これだと地頭ゲーになってコツコツ努力してきたやつが報われんぞ
0454風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:36:32.45ID:6zkITuPQ0
>>396
数学終わっとるな、何年間も何してたんや
0455風吹けば名無し2022/01/17(月) 18:36:43.05ID:CMRq9Wzp0
>>403
ニッコマとオーバーラップしてる包茎選んでる時点で無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています