トップページlivejupiter
344コメント76KB

経理(転職◎給与○人気△やりがい×なりやすさ×)とかいう職種wwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/01/03(月) 08:53:13.44ID:1OfJ5LXMd
ええぞ
ただし転職◎は上場企業経理経験者だけやから注意な
0084風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:07:47.79ID:zXQtgLBA0
工場で働いとるけど事務方のおばちゃん連中は残業無しで手取り20万あるのに
高卒のワイは夜勤やって手取り30万の年収550万とかわりに合わんから内勤になりたい常々と思っとる
0085風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:07:57.07ID:LP0azVjI0
>>75
四季報見た時にざっとどういうレベルかわかるようになるレベルでええんやろ
0086風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:07:58.96ID:bB1yVWTn0
>>48
営業経験あるやつは周りから重宝されるぞ
経理なんて業務の大枠は把握してても実際はやってないから細かいところまで完全にわからんからな
そういう時に聞けるやつがいると助かる
0087 【吉】【265円】 2022/01/03(月) 09:08:20.58ID:8dq8vgKf0
>>71
>>78
マジか
監査でごちゃごちゃ言われそうやな
0088風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:08:41.56ID:S7/OFHj7d
イキりババアがいる模様
0089風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:08:43.28ID:1OfJ5LXMd
>>77
たしかに伝票のパンチとかはなくなってるしな
今残ってるのは割とコアなとこやで
今の経理に入れたら、業務内容は基本AIは入り込みにくい分野になっとる
0090風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:09:03.52ID:d/zlPLTld
他部署に対する発言力はないからプライド高いやつはやめといたほうがいい
0091風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:09:05.81ID:rrUG0P3n0
>>83
実際違うし
建設業会計とか船荷証券とか必死こいて覚えた意味よ
本支店会計だって簿記で覚えたことなんて実務でほとんど使わんやん
0092風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:09:10.88ID:1OfJ5LXMd
>>73
まあしゃーない
そのへんは企業文化や
0093風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:09:29.81ID:1OfJ5LXMd
>>80

>>82
それな
0094風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:09:54.42ID:1OfJ5LXMd
>>83
実務はちゃうけど、営業に経理実務が求められるかと言われたら?印つくわ
0095風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:10:08.49ID:1OfJ5LXMd
>>85
なら簿記でええな
0096風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:10:25.13ID:1OfJ5LXMd
>>86
これはあるな
とくに監査対応のときとかな
0097風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:10:27.64ID:LZPT+n/rp
受注完成損益入金を管理している?
0098風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:10:43.45ID:2OffBhLZ0
>>65
英語勉強したくないし
もうアラフォーだから転職はええわ
申告やったことないけどそれもやってれば会社潰れても食いっぱぐれはせんやろとは思う
0099風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:10:47.69ID:ZSVx5Ru6M
ただの個社経理はつまらんけど連結とか国際税務とかM&Aはやりがいあるで
0100風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:10:49.35ID:1OfJ5LXMd
>>87
割と普通やからいわれへんぞ
しっかり数字の過程がおえたら全く問題ないで
0101風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:10:57.39ID:zXQtgLBA0
>>91
じゃあなんのためにあんなクソみたいな資格あるんや
自由競争が是の資本主義社会で参入障壁を国が作っていいんか
0102風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:11:06.16ID:1OfJ5LXMd
>>90
会社によるで
ワイのとこはまあまあ権限持っとるね
0103風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:11:27.89ID:1OfJ5LXMd
>>98
アラフォーやときついな
がんばるんやで
0104風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:11:30.15ID:CmS/7i/D0
就職版アキネーターみたいなの欲しいよな
本当は働きたくない?→給与は少なくてもいい?みたいな
0105風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:11:48.37ID:1OfJ5LXMd
>>99
連結はめんどくさいんよなあ
0106風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:12:28.00ID:1OfJ5LXMd
>>101
知識のあるなしで入り口が変わるからや
やり方違っても考え方は近いで
0107風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:12:35.09ID:4gH8lyvO0
>>101
資格なんて全部そうだろ
一定の知識や技術の証明であって業務に直結するかは別の話
0108風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:12:42.04ID:1OfJ5LXMd
>>104
職種版か
あってもええな
0109風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:13:01.95ID:wQp91QmCd
総務とか経理ってどうやったらなれるの?
つーか志望動機が「楽そうだから」しかないだろ
0110風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:13:39.60ID:WPC0Lfu/d
なんか一流企業でバリバリやってそうなやつ多くて草
0111風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:13:42.47ID:L6LJ6qNRp
事務処理が経理なんて辞めてくれwww
0112風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:13:55.04ID:1OfJ5LXMd
>>109
基本ガチャや
あとは裏から支えたいとかそんなんやな
0113風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:14:04.96ID:Ls3HVHvaM
そりゃ、お金を扱う部署なんやからなりやすさは難易度高いやろ
0114風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:14:16.49ID:1OfJ5LXMd
>>110
おちんぎんもわるくないで
0115風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:14:17.46ID:S7/OFHj7d
>>109
設計生技でメンタルぶっ壊すとなれるで
0116風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:14:35.73ID:bB1yVWTn0
>>109
身体系の障害者採用だとなりやすかったりするよ
それ以外は資格とって運
0117風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:14:35.99ID:1OfJ5LXMd
>>113
まあせやな
だれでも入れてええもんじゃないな
0118風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:15:03.79ID:kDIFB2uc0
一回配属されたけど簿記2級受からなくて2年で出されたわ
0119風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:15:32.26ID:EFxTrATa0
営業の方が楽そうで羨ましいわ
0120風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:15:43.65ID:cUiCjowvd
>>115
ワイ社は設計生技でぶっ壊れると総務か品管やわ
0121風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:15:50.52ID:tZ84fNh+0
知らんけどバックオフィスって求人少ないイメージなんやが
人事とか総務だけか?そういうの
0122風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:15:53.43ID:LybLxAIhp
仕事内容教えて
ワイも経理でリクルーターになったからどう説明するのかなって
0123風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:16:17.12ID:1OfJ5LXMd
>>118
それは厳しいな
0124風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:16:47.48ID:EBbQbj8Hd
>>110
え?どこが?
0125風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:16:53.46ID:XfrZqDMy0
某団体で経理経験して3年目からは決算関係以外は部下に任せとったけど転職行けるかの
0126風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:16:59.63ID:CmS/7i/D0
>>121
なりたがるやつ多いから少ない
席が空かないんや
ワイの会社も5年くらい一人も抜けてない
0127風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:17:05.30ID:EFxTrATa0
>>122
cpaとか簿記1級持ってれば勝手になる
0128風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:17:08.91ID:PLO6ZfGWa
経理は誰でもなれそう
弊社の経理ここ最近辞めて入ってが多いけど回ってるしな
0129風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:17:25.49ID:bB1yVWTn0
経理やってると不正なんていくらでもできるよなぁと思う
なのにごく一部以外は小遣い稼ぎ程度のちょろまかししかしないんやし人間って真面目な生物やで
0130風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:17:27.50ID:1OfJ5LXMd
>>121
経理はめちゃおおいぞ
不景気の時に若手をあまり採用しなかったせいで、各社めちゃくちゃ人手不足なんや
なのに専門性問われるから、未経験も雇いにくい
結果的に中途の若手が奪い合い状態や
0131風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:17:50.42ID:wVhhUtiJ0
今後なくなる仕事じゃないん
0132風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:17:58.52ID:1OfJ5LXMd
>>122
ワイは連結決算と連結予算の一部をやっとるね
0133風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:17:58.89ID:GcArPt8N0
100円足りないだけでも大騒ぎするんでしょ?
0134風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:18:09.47ID:tZ84fNh+0
>>130
じゃあ給料雑魚の上場企業から全く別業界の高給企業に移れるってコト?
0135風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:18:24.11ID:eD9NOR5E0
経理の人ってスキルアップのために公認会計士取ろうとかいう意識高いやつはおらんのか?
0136風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:18:33.94ID:FVNaw0L+p
>>125
連結、減損、税金、税効果、開示できるなら
0137風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:18:36.34ID:1OfJ5LXMd
>>128
むしろ経験者しかなれないぞ
でたり入ったりしてるのはその証拠や
0138風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:19:17.57ID:1OfJ5LXMd
>>131
なくならんで
よっぽど技術が進化したらわからんが、その時には他の職種も危ないとおもうわ
0139風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:19:20.56ID:bB1yVWTn0
>>130
うちも最近中途雇いまくりだわ
将来の管理職候補が少ないと部長が真剣に悩んでる
0140風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:19:23.04ID:Ls3HVHvaM
>>121
事務方は会社の利益を産まない部署だから、どうやっても枠が少ないんや、給料も上がりにくいしな
0141風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:19:25.81ID:FVNaw0L+p
>>135
ほぼ受からん
0142風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:19:29.20ID:czJVxJd50
ちな公の庶務担当者はどうや😡
まだ人気あるか?😡
0143風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:19:30.94ID:hlUjsVs1a
経理とかやりたがる奴すげーわ
業務量多いのに給与は据え置きやもん
0144風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:19:51.37ID:EBbQbj8Hd
>>135
その2つまったく別物じゃん
0145風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:19:53.56ID:1OfJ5LXMd
>>134
ワイはその組やで
元々450万くらいから転職して今は700万くらいや
0146風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:20:04.98ID:LybLxAIhp
>>132
就活生が決算なんてわかりますか?
話にならない企業ですわ
0147風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:20:13.92ID:1OfJ5LXMd
>>135
USCPAなら何人かおるで
0148風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:20:24.65ID:YWhA37Dq0
AI化で真っ先に淘汰される職やろ
0149風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:20:34.09ID:gQa2nF6e0
>>135
スキルアップのためなら会計士より税理士チャレンジやな
科目ごとに狙えるし
0150風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:20:34.84ID:EFxTrATa0
あーワイも出張という名のサボりして会社の金で客と美味いもん食ってゴルフやりてーわ
0151風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:20:38.36ID:kDIFB2uc0
>>121
管理部門とか間接部門は浮き沈み少ないから余剰人員必要ないんや
0152風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:20:41.70ID:xNb/pORb0
>>135
簿記ならともかく、フルタイムで働きながら公認会計士試験取るとはきついやろ

退職して専門学校通いでもせな無理ちゃうか
0153風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:20:43.34ID:1OfJ5LXMd
>>139
そうやろな
会社がわるいんやが
0154風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:20:47.35ID:Vv315kjcM
>>140
情シスは枠どんどん増えてるやん
給料は確かに上がりにくいポジションやけど
0155風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:21:05.12ID:1OfJ5LXMd
>>143
ええ会社にいけばええだけやで
0156風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:21:11.62ID:iiBbijMw0
>>109
とりあえず簿記2級まで取ってその業種に必要な会計知識の資格あるなら取得する
建設業なら建設業経理士とか
0157風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:21:33.30ID:1OfJ5LXMd
>>146
しらんわ
ワイが考えることちゃう
0158風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:21:43.88ID:1OfJ5LXMd
>>148
AIすきやね
0159風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:22:06.05ID:kjSGFjFm0
なんで年末調整で原本求めるんや?
領収書みたいに写真じゃあかんのか
0160風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:22:09.08ID:1OfJ5LXMd
>>151
むしろ慢性的な人手不足まであるけどな
0161風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:22:19.59ID:CVUZZ9itr
大きいとこなら経理専念できるけど大体総務が全部するから手回らんで
0162風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:22:22.43ID:PsHE7uY1d
なんJ民って普段理系理系行ってるくせに事務系職種大好きだよな
特に経理なんていつもどうやったらなれるかって同じ話してるだろ
0163風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:22:28.90ID:rrUG0P3n0
>>131
無くなるわけないやん
AIで完全自動化したらもし不正や事故起きた時に責任の所在が曖昧になる
0164風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:22:29.63ID:hlUjsVs1a
>>155
ええ会社で営業なりしたほうが経理やるより楽に稼げるで
0165風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:22:40.38ID:hkGqfZec0
公認会計士短刀合格したわ 論文怖い
0166風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:22:44.30ID:UCDi9av40
>>1
外資のFP&Aは上場経理より転職しやすいぞ
0167風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:22:44.65ID:iFZGtZNY0
未上場の大規模法人に転職したがヌルゲー高給美味しいです
0168風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:22:44.96ID:iiBbijMw0
>>131
それは絶対にない
AIで仕訳出来ない
0169風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:22:52.49ID:1OfJ5LXMd
>>161
上場なら総務業務はまずないやろ
0170風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:23:00.04ID:uOVGOm7Mp
メーカーの経理ってたまたまそこにいるだけでジョブローテで営業とか調達とかいろいろ行くからね
経理専門な人間はいない
0171風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:23:05.01ID:1OfJ5LXMd
>>162
たしかに
0172風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:23:14.05ID:zc0J4Cnd0
ワイは管理会計や
楽やけどおもろないで
0173風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:23:19.50ID:1OfJ5LXMd
>>164
楽かはしらんけどな
0174風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:23:27.18ID:1OfJ5LXMd
>>165
すごいやん
0175風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:23:30.39ID:D7rCR5IKr
経理から営業に移動させられる人もおるで
0176風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:23:42.21ID:gQa2nF6e0
>>159
それは国に聞かんと
てか年末調整って経理やなく人事だよな
0177風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:23:47.46ID:DsIPYFoB0
>>165
仲間や
0178風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:24:19.05ID:vtl1H3Uf0
給与〇か?
良くて△やろ
0179風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:24:20.75ID:qTwkR4QCd
ワイ勤務社労士
どんなイメージ?
0180風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:24:33.97ID:1OfJ5LXMd
>>170
それが最近問題視されとる
経理がほんまに高度化しとるのに、ローテーションの壁で専門家が育たないんや
やから最近中途である程度専門性のあるひとを取り込もうって動きもあるやね
0181風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:24:36.10ID:mFFf1CH20
外に出られる営業が羨ましい
銀行くらいしか行くところない
0182風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:24:51.49ID:1OfJ5LXMd
>>172
おもんないよな
ワイも苦手やわ
0183風吹けば名無し2022/01/03(月) 09:25:00.98ID:9vKmnq5Nd
そろそろ会計士名乗るやつ現れるころだと思ったけどやっぱり現れたか
なんJ民の会計士好きははっきり言って異常
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています