トップページlivejupiter
329コメント67KB

ギターエアプ「Fが弾けなくてやめた」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:13:34.57ID:TLM66Swv0
Bのほうが難しいだろ
0133風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:45:31.17ID:f5nJjq5c0
>>126
PRSのモダンイーグルかなぁ
0134風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:45:40.01ID:3VT28HNZ0
ペンタトニックスケールってあんなの覚えられねえよ!
暗記しなくちゃいけないの?
0135風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:45:40.59ID:ya0FYYu+0
アルペジオで挫折
0136風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:45:44.10ID:J5+oFzwp0
>>131
正直バレーで済ませても怒るやつおらんし、ローコードにこだわりなければありやと思うで
0137風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:45:47.00ID:uhfezMBgM
>>121
コンプかけまくる
0138風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:45:50.43ID:LG0Mh0NkM
>>131
いいけど、そのほうがめんどくさいと思う
0139風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:46:11.46ID:MsVqUM0ed
>>135
おら早く禁じられた遊び弾けよ
0140風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:46:19.00ID:aqZHYaLl0
ガチで初心者向けなのはDOESやと思う
0141風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:46:19.49ID:1MZdA9dVr
パワーコードジャンジャカやってるとバレー弾けるようになるんよ
0142風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:46:39.85ID:K1WIT1dd0
マルチエフェクター1台あるだけで色々遊べるのはエレキの良い所
0143風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:46:40.27ID:G9rYPcCw0
ギター弾くとピックズレるんやが何かええ方法あるか?
あと弾く時不要な指を張れないのはおかしい?
0144風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:46:41.53ID:bG3/okN30
>>138
まあできるかどうかで言われたらまだ無理やわ
練習します
0145風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:46:48.00ID:xU9Gp50W0
>>131
ボイシングが違うから雰囲気は多少変わるけどええんちゃう
慣れたらローコードの方が簡単に思えてくるけど
0146風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:46:57.41ID:z/X8HKWQ0
ワイなんてウクレレのEでだるくなったよ
0147風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:47:09.61ID:tRHq3fj/d
最近やとワンオクロックは初心者向けやない?
0148風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:47:33.57
正直ギターとか弾くか?
津軽三味線なら21年くらいやってるけど
0149風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:47:35.96ID:vkQDKawa0
>>132
>>133
お前らすごいな
0150風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:47:56.62ID:tRHq3fj/d
>>143
滑り止めピック買え
0151風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:47:57.34ID:f5nJjq5c0
>>142
近年は安物でも突き詰めれば面白いね
0152風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:48:17.45ID:3VT28HNZ0
>>146
弦楽器ウクレレから入ったけどギターの方が簡単だと思ったわ
ウクレレは小さすぎる
0153風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:48:22.53ID:kBaItsZp0
開放弦をミュートしてノイズ抑えないと綺麗にならないのがむずすぎてやめたわ
0154風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:48:24.99ID:iNPEgcVp0
>>122
>>128
さんくす
頑張ってミュートしようとしてたけど5弦弾かないようにする鳴ったら鳴ったでしゃーないぐらいの感じでええんか
0155風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:48:43.42ID:47BWcfM0a
>>132
グレッチかっこいいよな
名前からしてもカッコいい
0156風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:48:48.45ID:G9rYPcCw0
>>150
サンクス!
0157風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:48:48.98ID:1MZdA9dVr
わいはピアノからギターへ移りつつあるけど押せば鳴るピアノって簡単だなと思う
0158風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:49:15.06ID:fa4N6GNV0
そもそもセーハのFはあんま使わんわ
0159風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:49:45.57ID:eMSRiFxTa
>>151
zoomの安物ですら
ひと昔前みたいなおもちゃ感無くなってきてるからなあ
0160風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:49:46.62ID:yZjrf99QM
>>143
ピッキングする時のアングルを緩くして上手く逃がすんやあと指とピックの接地面積広くする
0161風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:49:58.79ID:Ru7ApUhC0
でもギターやるなら絶対エレキからの方がええと思うわ
下手でもアンプ繋いで適当に歪ませればなんか弾けてる満足感みたいなん味わえるし
0162風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:50:20.70ID:lt9/2qwo0
ワイガイジ、スケールを理解できず詰む
0163風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:50:29.58ID:LG0Mh0NkM
エレキのほうが弦薄いしなー
0164風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:50:32.01ID:Za3MaLHv0
ピロピロに走ったからコード全然分からん
0165風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:50:34.02ID:f5nJjq5c0
>>149
そんなこと無いやろ
ギター自体が好きな人達は半端ないわ
0166風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:50:34.36ID:G9rYPcCw0
>>160
サンガツ!
0167風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:50:38.02ID:wGI3OOTS0
1弦と6弦間違えるエアプがイキってるの見ると微笑ましいわね
0168風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:50:50.76ID:Aalqcz110
6とかsus4とか覚えられんのやけどギタリストは丸暗記してるの?
0169風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:50:54.04ID:MsVqUM0ed
楽器楽しいよなわいおっさんで何年どころか10年触ってなかったけどいま楽しいんや
たとえささやかでも音楽って最後まで寄り添ってくれると思うで
0170風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:51:06.19ID:mJswl9OR0
コードは主要なのは大方できるようになったけど今度はストロークがムズいんやが
アップとダウンを曲の中で一定でやり続けるの無理なんやが脳のキャパオーバーや
0171風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:51:10.93ID:K1WIT1dd0
>>151
>>159
山本恭司もG1 fourで音作りしてるしな
0172風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:51:14.75ID:Za3MaLHv0
>>143
ピックの表面にキズつけるだけでも全然変わるぞ
0173風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:51:14.95ID:G9rYPcCw0
>>126
ランダムスターや
0174風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:51:17.85ID:J5+oFzwp0
>>168
コードに関しては仕組みを理解すればすぐやで
0175風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:51:19.06ID:z/X8HKWQ0
>>152
マ?ギターの弦6本の方がやばそうなのに
0176風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:51:34.99ID:ya0FYYu+0
ヘビーゲージの太さにビビるアコースティック
0177風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:51:36.89ID:G9rYPcCw0
>>172
はえーなるほど
0178風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:51:36.98ID:eMSRiFxTa
>>162
基本のドレミファソラシをただずらしてるだけやん
0179風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:51:49.36ID:Gg9TInn20
ワイバンプ世代のおっさん
天体観測のリフが意味不明で泣いたわ
今は弾けるけどバンプ難しい曲多いンゴ
0180風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:52:13.16ID:AtD2bVGP0
>>17
ギターが一番単純で簡単な楽器やろ
0181風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:53:00.53ID:LG0Mh0NkM
ギターはフレットずらすだけで調変えれるし楽チン!
0182風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:53:05.05ID:MsVqUM0ed
>>175
わいはウクレレのが簡単派や
突き詰めればなんでも難しいんやろけど
0183風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:53:14.69ID:BNffJzxS0
Bは人差し指と中指でセーハして薬指で234抑えればええやん
0184風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:53:15.48ID:47BWcfM0a
>>180
誰でも最初から正確な音が出せるピアノは強いやろ
0185風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:53:24.98ID:eMSRiFxTa
songsterrって海外のアプリええぞ
洋楽のtabかなりの数ある
こないだangra弾いたわ
0186風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:53:29.07ID:jO4L7ZPj0
コードなんてどれも難しくない
曲覚える方が遥かに大変
0187風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:53:30.19ID:0dg/F3XNd
Bmとかいう糞
0188風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:53:46.30ID:VUbLpKwh0
Fなんかセーハーするだけで誰でも出来るがな
5弦ルートのメジャーのほうが遥かにむずいで
0189風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:54:01.48ID:wGI3OOTS0
>>168
キーに合わせたテンション加えるだけやしややこいことあらへん
0190風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:54:10.32ID:kbPQgfCF0
多少は弾けるけどもっと指が長かったらなあと思うわ
握り込みで親指で5弦ルート押さえたい人生やった
0191風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:54:13.40ID:LG0Mh0NkM
>>170
左手はずっと同じコードだけで、いろんなリズムストロークとピッキングを練習するのみ
0192風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:54:19.20ID:/DDenH840
Bなんて使わないだろ
0193風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:54:31.20ID:K1WIT1dd0
>>185
音は合っててもポジションが違う事が多いから注意やで
0194風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:54:38.90ID:lmLdlaY80
分数コードでなげた
0195風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:54:41.49ID:mJswl9OR0
>>191
やっぱそれがいいんやな
0196風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:54:45.21ID:1Lrw9V0a0
普通指が痛い痛いでやめるよね
0197風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:54:48.60ID:BNffJzxS0
>>143
親指人差し指中指で持て
0198風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:54:59.06ID:iNPEgcVp0
ワイが弾きたい曲が基本的なコードだけでいけそうやからスケールだのなんだの気にせずひたすらその曲練習しとるわ
とりあえず一曲通して弾いてみたいんや
0199風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:03.58ID:G9rYPcCw0
>>197
それってええんか?
0200風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:04.65ID:J5+oFzwp0
>>185
songsterrのANGRAの譜面、割と音違う所多くね?特にソロ
0201風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:05.55ID:Sh4kPlSc0
マテウス麻人うますぎる
0202風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:11.61ID:Gg9TInn20
ドロップDでガシガシ弾くのがええで
コードなんかどうでもええんやリフやリフ
0203風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:14.69ID:aNpX1Icgd
sus4って聞くと「は?」ってなるが
サスペンデッド4thって考えれば合点がいくで
0204風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:17.19ID:wiUG/74t0
エアプやけどグリーンデイくらいなら1週間くらいで弾けるようになるやろ
0205風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:20.19ID:yDrdEZDF0
THE WHOのsee me feel me はABCやぞ
0206風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:37.80ID:wGI3OOTS0
>>170
結局リズム楽器やから右手の方が大事なんや
0207風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:39.82ID:mJswl9OR0
ギターって深すぎてよくわからんのやけど
なんか何もわからんわ
0208風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:51.09ID:f5nJjq5c0
>>193
ん?っての結構あるよね
0209風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:53.20ID:G9rYPcCw0
高橋晃すこ
0210風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:53.69ID:BNffJzxS0
>>199
ええってどういう意味や 滑りにくくなるで ストロークもピッキングも慣れれば全く問題ない
0211風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:54.99ID:AtD2bVGP0
>>184
調律人任せなだけやん
ギターみたいに自分でやるならもっと手間やし
0212風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:56:00.47ID:z/X8HKWQ0
>>182
それはそうやな🙄
0213風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:56:17.85ID:/QEbrgyc0
最近コンビニ行っとる間にスタンド倒れていっちゃん高いのにおもくそ打痕ついて鬱や
なんで木なんて弱いもんで作んねん
0214風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:56:18.32ID:aNpX1Icgd
>>193
>>200
キッズだった頃の憧れの雰囲気楽しめたらええんや…
0215風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:56:29.97ID:MsVqUM0ed
でもよ今よYouTubeとかでよハウトゥは充実してんのよね
若いときからそれに触れられるのはちょっちうらやましいのよね
0216風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:56:48.38ID:G9rYPcCw0
>>210
いや大概のやつは指2本で抑えとるからそう思ったんや
0217風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:56:48.52ID:yZjrf99QM
>>209
高崎じゃなくて?
0218風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:56:56.20ID:LG0Mh0NkM
>>195
せやな!まあ練習するときはクリック流して、あとエレキだろうと強弱も気にして練習するんやで!
0219風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:57:01.04ID:aNpX1Icgd
>>213
いうてギターってピカピカでもカッコ悪ない?
0220風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:57:03.72ID:G9rYPcCw0
>>217
誤字やな
すまんわ
0221風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:57:12.28ID:mJswl9OR0
>>218
サンガツ
0222風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:57:14.01ID:J5+oFzwp0
>>214
まあ正直キコのソロなんか速すぎて音違っててもガチ勢しか気づかねえからな…
0223風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:57:18.19ID:BNffJzxS0
>>215
耳コピとかいつまでもサボっちゃって良くないなってとこもあるな まぁ本人の意識次第やけど
0224風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:57:36.60ID:KWaEzWQCM
Songbirdならコード2つしか要らんで🤗
0225風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:57:41.51ID:K1WIT1dd0
>>208
たまにアプデすると直ってたりするな
0226風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:57:45.73ID:yZjrf99QM
>>220
名前にてる人おるんかな思ったわ調べたらアニメーター出てきて草
0227風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:57:46.71ID:47BWcfM0a
>>215
やっぱ付録VHS付きの教則本だよな
0228風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:57:48.94ID:aNpX1Icgd
>>215
たまにトンデモ教えてるyoutuberおるから注意せな
0229風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:58:12.25ID:Gg9TInn20
>>213
ハーキスのスタンド絶対倒れんし
吊り下げやからネックにもええで
3000円ぐらいや
0230風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:58:17.20ID:yDrdEZDF0
ジョンスペみたいにギターなんて安物でもいいんだよ
0231風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:58:17.41ID:kbPQgfCF0
柔らかいピックを使うとか ピックを深く入れないとか
10代の頃に知りたかったわ
0232風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:58:30.43ID:Pg5N07t80
タッキング?っていう弦を叩いて音を出すみたいなテクニックが出来なくてやめた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています