トップページlivejupiter
329コメント67KB

ギターエアプ「Fが弾けなくてやめた」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:13:34.57ID:TLM66Swv0
Bのほうが難しいだろ
0002風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:14:09.00ID:lKKrvEbC0
Cで諦めるよね
0003風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:15:18.62ID:wGI3OOTS0
Bの方が難しかったとしてもCからはじめたらBの手前にFがあるからFで躓いたらBまで辿り着けへんから間違ってへんやん
0004風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:15:23.36ID:VjILWdnv0
セーハで余裕
0005風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:15:34.14ID:/5sFoEkd0
Gの方が遥かに難しい
0006風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:15:37.52ID:sg/+vVxVa
コード覚えた!コード繰り返しで弾ける曲覚えた!うーんつまんねw
〜完〜
0007風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:15:44.13ID:jnYz9Z890
なんも弾けんぞ
0008風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:15:45.45ID:W0foxyCAr
指の横が関節でデコボコしてるせいでセーハ出来なくて諦めた
0009風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:16:04.86ID:U9HooO7ar
マジレスすると単純に何もかも弾けなくてやめるやつが大半
0010風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:16:19.46ID:hNwlMkOSd
ワイは諦めて全部TAB譜で済ませるようになった模様
0011風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:16:25.29ID:yDrdEZDF0
綺麗なオープンGの方が難しいのは当たり前
0012風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:16:30.62ID:/5sFoEkd0
>>10
これ
0013風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:16:45.13ID:W0foxyCAr
重要なのはコードそのものよりコードチェンジのスムーズさ
0014風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:17:02.04ID:K1WIT1dd0
チョーキングで指痛くてやめた
0015風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:17:06.68ID:47BWcfM0a
>>5
ワイも最初はGが苦手やったな
てか未だに6弦を小指で押さえられん
0016風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:17:31.80ID:QifdPXDlp
ギターとアンプ買ったけど2時間で辞めたわ
0017風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:17:38.01ID:65WSzBO00
ピアノとどっちがムズい?
0018風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:17:55.53ID:yDrdEZDF0
Gはピートタウンゼンドスタイルでええやって
0019風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:18:03.99ID:xPmbt/vl0
Fが弾けないでやめたやつ聞いたことない
0020風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:19:28.36ID:yDrdEZDF0
>>15
それ1弦やろ
0021風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:21:05.88ID:2hXPYveD0
>>15
1弦の話なら薬指で抑えるフォームもあるやろ
0022風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:21:14.37ID:47BWcfM0a
>>20
そや
それも未だに間違えるわ
0023風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:21:45.26ID:BDjhQ/bu0
C抑えると6弦に人差し指の腹が当たって6弦がミュートされるんやが🥺
0024風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:22:04.33ID:BDjhQ/bu0
ん?細いのが1弦か
0025風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:22:17.59ID:KKR6aWLe0
ワイ初心者「ギター難しいンゴ」

先輩上級者「勢いで誤魔化せ」
0026風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:22:23.87ID:P5rujWIeM
うまさじゃなくて指の硬さだって教えてほしかった
0027風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:23:10.95ID:dnNc9QMW0
Gとセーハとコードチェンジが壁
0028風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:23:14.06ID:25BKYpSXa
弾きにくい弦高のギターで始めて挫折したやつ糞ほどおるやろうなあ
0029風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:23:23.03ID:47BWcfM0a
>>21
それでやってるけどコードチェンジがスムーズに行かなくて最初苦労したんや
練習して誤魔化せるようになったけど
0030風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:24:15.31ID:BDjhQ/bu0
>>25
マジクソ
クリーントーンで綺麗に音出せる練習してるわ
歪ませて誤魔化してるのほんと嫌い
0031風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:24:41.73ID:uLe+Bt9/0
Fでやめたで
正確にはF♯mやな
ワイがギターやり始めたクソガキの頃は19流行っとってん
0032風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:25:07.60ID:tNmp+gSl0
チューニングができないんだけど
どうやってやるん?絶対音感ないと無理だろ
0033風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:25:17.59ID:25BKYpSXa
>>26
エアプすぎやろ
手のもって行き方と指の押さえ加減でなんとでもなるわ
0034風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:25:21.60ID:czTf6gob0
ガチエアプのワイにはFとかBが何かすらわからへん
0035風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:25:31.52ID:vb42VtQn0
>>32
チューナー使え
0036風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:26:24.86ID:FSK1JALv0
指が痛くなる定期
0037風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:26:32.58ID:WZLMsL3up
勢いで誤魔化せるのはフレーズだけや😎🎸
0038風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:26:56.14ID:0uXZQ99v0
ワイ「Burnのイントロが弾けなくてやめた」
0039風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:26:58.68ID:BDjhQ/bu0
>>36
1週間もすればある程度指の皮が硬くなって痛くなくなる
0040風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:27:14.65ID:47BWcfM0a
>>32
チューナーとか音叉無しでチューニング出来たらカッコええけど無理やな
0041風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:27:21.90ID:tNmp+gSl0
エレキやって思ったけど
アコギって簡単そうじゃね?
0042風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:27:23.84ID:yDrdEZDF0
FよりF#mの方が簡単ちゃうか
全部綺麗にと出すとなると大変かもしれんが
ワイミッシェルのバードメンでギター始めたから大丈夫やけど
0043風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:28:03.55ID:KKR6aWLe0
アコギの方が弦抑えるの大変だったわ
0044風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:28:38.42ID:eFeZQjbO0
ワイアコギ初心者
FはいけるけどBで詰んでる
0045風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:28:45.10ID:BDjhQ/bu0
>>41
なぜそう思えるのか
0046風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:28:49.64ID:8qi/+MJjp
Bからやれば分かる
Bのほうが難しい
0047風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:29:07.77ID:E8gRjSIL0
ワイGを間違った押さえ方で覚えてて矯正できんのやが
6人5中1小で弾いてても問題ないやろか?
0048風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:29:10.30ID:K1WIT1dd0
>>41
スケール長いし弦高も高めでテンション高いから弾き辛くね?
ミュートはしやすいけど
0049風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:29:23.64ID:iNPEgcVp0
ギター始めたてやけどFよりBの方が指渋滞して慣れるのに時間かかったわ
0050風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:29:34.03ID:yDrdEZDF0
Bも丁寧に1弦鳴らさなければ楽勝や
0051風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:29:57.73ID:BDjhQ/bu0
>>47
音が出てりゃなんでも良い
0052風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:30:04.61ID:/EGdNoy+0
指の腹で三本くらいだけ弦抑えるやつの方が難しかった
ミュートができないンゴ
0053風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:30:08.86ID:soUlSxiza
Cm7とかいう無理ゲー
0054風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:30:12.05ID:f5nJjq5c0
弦高調整クソな事も多いと思う
0055風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:30:48.31ID:yDrdEZDF0
ジミヘンコードって癒しだよな
0056風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:30:59.03ID:Ru7ApUhC0
FとかBは乗り換えたけど7ー5みたいな奴でワイはアホくさくなった
0057風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:31:12.50ID:/EGdNoy+0
チョーキングで詰んだ
0058風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:32:04.69ID:hgxBN1w20
ガイジやからスケール覚えられなくて辞めた
0059風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:32:10.76ID:Fqjny4MQ0
FとかBで詰んだやつはアコギ説
エレキでアンプ通してやってみたら普通に音出る
0060風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:32:14.18ID:WZLMsL3up
>>47
ついでに2弦3フレットも薬指で押さえるタイプのGにしてしまえ🤗
0061風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:32:45.16ID:47BWcfM0a
エレアコのフォルムが好きで買いたいけど意外とうるさいから家で弾けない
0062風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:32:51.25ID:1MZdA9dVr
初心者が手を出すギターは弾きにくいのがマジで良くない
0063風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:32:59.32ID:O6YHN9ogd
ワイはEmで挫折したわ
0064風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:33:45.03ID:Ru7ApUhC0
>>60
そのタイプはコードチェンジで詰むんだよなあ
0065風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:33:50.12ID:WZLMsL3up
>>63
Em7から始めないから…
0066風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:33:52.86ID:QAXJCQsu0
>>63
指欠損してるやんそれ
0067風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:33:52.86ID:7WKx1kAP0
パワーコードで簡単なロックのバッキングだけして楽しもう
0068風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:33:52.92ID:J5+oFzwp0
エレキガチ勢ワイ参戦
0069風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:34:09.97ID:2QbXIKEid
Bを素早く押さえるの無理やろ
0070風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:34:13.22ID:E8gRjSIL0
>>51
ほんまか!ワイ流を貫くやで!
>>60
めっちゃ弾きやすくて草!これもありやな
0071風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:34:18.82ID:BDjhQ/bu0
ワイはFもGも1弦は親指で押さえてる
めっちゃ楽になった
0072風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:34:23.96ID:yDrdEZDF0
6弦親指、5弦そのままミュート
34開放、人差し指で12弦3フレのピートタウンゼンドスタイルでええんや…
0073風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:34:36.83ID:eMSRiFxTa
敵「小さな恋の歌は初心者向け」
初心者ワイ「なんやこの高速ブリッジミュート…」

敵「チェリーは弾き語り初心者曲」
初心者ワイ「なんやこの16分ストローク…」
0074風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:34:43.79ID:iterPe/n0
爪白いとこ切っても指先が接地しにくくてコード押さえにくくてやめた
0075風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:35:01.29ID:47BWcfM0a
Bは薬指セーハ
それでも最初は辛い
0076風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:35:03.67ID:2QbXIKEid
エレキも指ズッタズタになるんか?
0077風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:35:05.52ID:QAdv3IANd
>>63
ドラえもんかな?
0078風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:35:06.76ID:iNPEgcVp0
9フレットあたりからコード押さえようとすると窮屈になってまうんやけど慣れの問題?
構えが悪いんかな
0079風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:35:09.10ID:tNmp+gSl0
もっとさ、ゲームみたいに1箇所おさえたら
音がなるとか進化できないの?
だからさびれるんだよ
0080風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:35:29.73ID:BDjhQ/bu0
 また間違えたわ…
0081風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:35:39.38ID:J5+oFzwp0
>>73
小さな恋の歌が初心者向けっていう風潮はマジでそろそろやめた方がいい
あのダウンの速度メタリカと変わらんからな
0082風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:35:44.78ID:Fqjny4MQ0
>>73
どっちも8分のオルタネイトで余裕
0083風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:35:49.71ID:e8Oja3kA0
パワーコードでええやん
0084風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:35:52.26ID:QAXJCQsu0
>>79
ギターヒーローやれよ
0085風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:36:33.00ID:J5+oFzwp0
>>82
初心者が小さな恋の歌のあれオルタネイトで弾いてもろくな音ならんぞ
0086風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:36:40.01ID:wILcYnKs0
コピーしよう!

半音下げです
ドロップDです
7弦じゃないと弾けません

こっちのほうがクソだよね
0087風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:36:44.49ID:tNmp+gSl0
>>84
本当のギターより
そっちの方が楽しい^^
0088風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:37:22.54ID:J5+oFzwp0
>>86
半音下げとドロDは普通にすぐできるやろ
0089風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:37:29.91ID:Yvw3PLOcd
初心者曲にされがちなsmells like teen spiritも実はクセ強いよな
0090風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:37:44.42ID:52cf8rar0
テクニック的にはめちゃくちゃ上手い方だと思うけど理論がわからなすぎて売った
フュージョン系の奴とかエグい
0091風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:37:59.75ID:LG0Mh0NkM
Gとか結局慣れてくると6限の3Fしか押さなくなるけどなぁ、5弦ミュートして1限ひかないで
0092風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:38:05.44ID:f5nJjq5c0
ソロもあって初心者向けって今ならなんやろな?
0093風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:38:07.98ID:wILcYnKs0
>>88
安いストラトだとだるんだるんでまともに弾けないんだが?
0094風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:38:20.21ID:Fqjny4MQ0
>>85
右手の腹でブリッジミュート覚えるんや
「なんやこれ」って思いながらもアンプ通したらそれっぽくなる
0095風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:38:30.47ID:Yvw3PLOcd
>>92
KANA-BOONのシルエット
0096風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:38:36.72ID:/EGdNoy+0
>>87
ロックスミスやるんや
本物のギター使って遊ぶ音ゲー
https://i.imgur.com/ImeRTsZ.jpg
0097風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:38:39.00ID:J5+oFzwp0
>>93
太い弦張れ
0098風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:38:45.34ID:yDrdEZDF0
EGAでなくFからなのが難しいのかなsmells
0099風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:39:04.63ID:s7o1+DIFd
大正義布袋寅泰「ネック握って親指で押さえればいいよね?」
0100風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:39:07.63ID:3v4VYMFE0
Cだけめっちゃ綺麗な音なってたわ
0101風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:39:28.94ID:9MjIZc1dd
>>89
https://i.imgur.com/ehsAPAC.jpg
0102風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:39:29.26ID:2QbXIKEid
指の皮ボロボロ剥がれるんやがええんか?
0103風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:39:50.37ID:J5+oFzwp0
>>94
いやワイは初心者ちゃうで
ブリッジミュートしながらパワーコードをオルタネイトで弾くのは初心者にはかなり練習いると思うで
0104風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:40:15.29ID:f5nJjq5c0
>>102
スティーブ・ヴァイも指ズタズタやし問題無いぞ
0105風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:40:26.57ID:MsVqUM0ed
そんなおまえらにウクレレ楽しいぞ
0106風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:40:48.22ID:fvZBHsVd0
ギター買ってすぐにトレモロアーム締めすぎてねじ切っちゃった😰
0107風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:40:52.88ID:nf/3iqp/0
コードしか弾けんのやけどこれでギター弾けるって名乗ってええんか?
どこからが弾けるなのか分からん
0108風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:40:59.29ID:0RhwmeUs0
最近エレキギター始めたんやがリードやるためにはどんな練習したらええんや?
0109風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:41:06.87ID:xU9Gp50W0
>>10
なおジャズで詰む模様
0110風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:41:41.48ID:yZjrf99QM
スケール「よろしくニキ〜〜〜www」
0111風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:41:51.49ID:J5+oFzwp0
>>108
簡単なリードある曲探して練習するのが一番早い
メトロノームは使った方がええ
0112風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:42:10.20ID:LG0Mh0NkM
>>108
好きギタリストのソロ練習しまくる
0113風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:42:31.63ID:Sh4kPlSc0
7年ぐらい弾いてるけど指先凹んでパイパンみたいになった
0114風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:42:39.88ID:ttW9yvwbM
真の初心者向けはオアシスな
0115風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:42:41.47ID:NArbuNjkd
ワイはハイスタやグリーン・デイやメタリカに憧れてギター始めた世代やから
ブリッジミュートとか高速ダウンとか力任せの演奏は得意やがとにかく雑や
0116風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:42:42.38ID:yDrdEZDF0
ジャズやる奴らは偉いよ
ちゃんと勉強しないとアカンからな
0117風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:42:52.50ID:xU9Gp50W0
>>73
ブリッジミュートは単純に辛いからな
未だに苦手やわ
0118風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:43:14.37ID:tNmp+gSl0
ギターやってみてわかったが
B'zの松本はめちゃくちゃ正確にひいてるね
布袋は結構適当というか味がある
俺は布袋のギターの方が好きだな
0119風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:43:25.34ID:iNPEgcVp0
Dって親指伸ばして5弦までミュートしてるん?
0120風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:43:30.55ID:52cf8rar0
>>107
ある進行にペンタトニック以外のスケールでアドリブ当てられるようになったらやろ
0121風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:43:34.80ID:47BWcfM0a
カッティングがキレイに出ないんやけどコツあるの?
0122風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:43:46.23ID:3VT28HNZ0
>>119
しなくていい
0123風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:43:51.14ID:tRHq3fj/d
>>101
写真から何から全部間違ってて草
0124風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:44:04.17ID:yZjrf99QM
ワイブルースガイジスライドとベンドのやり過ぎで爪先が真っ平らになる
0125風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:44:21.21ID:J5+oFzwp0
>>120
実際そんなことできなくてもギター弾き名乗ってるやつは多いんちゃうか
0126風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:44:22.93ID:vkQDKawa0
お前らが持ってるギターで一番高いのなんや?
0127風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:44:27.76ID:LG0Mh0NkM
>>119
曲によるが、たいがいは親指でF#おさえる!で1弦はひかない
0128風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:44:27.85ID:yDrdEZDF0
>>119
ストロークでも5弦鳴らさないようになる
0129風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:44:41.01ID:tRHq3fj/d
>>121
脱力したストロークの軌道とギリギリまで押弦すること
0130風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:44:56.48ID:xU9Gp50W0
>>108
まずはジョンペトルーシの教則ビデオ見て基礎練習や
0131風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:44:59.82ID:bG3/okN30
最近ようやくコードチェンジできるようになったんだけどローコードとバレーコードの切り替えがつらい
全部バレーコードで済ませたらあかんのか?
0132風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:45:08.29ID:tRHq3fj/d
>>126
ホワイトペンギンや
0133風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:45:31.17ID:f5nJjq5c0
>>126
PRSのモダンイーグルかなぁ
0134風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:45:40.01ID:3VT28HNZ0
ペンタトニックスケールってあんなの覚えられねえよ!
暗記しなくちゃいけないの?
0135風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:45:40.59ID:ya0FYYu+0
アルペジオで挫折
0136風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:45:44.10ID:J5+oFzwp0
>>131
正直バレーで済ませても怒るやつおらんし、ローコードにこだわりなければありやと思うで
0137風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:45:47.00ID:uhfezMBgM
>>121
コンプかけまくる
0138風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:45:50.43ID:LG0Mh0NkM
>>131
いいけど、そのほうがめんどくさいと思う
0139風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:46:11.46ID:MsVqUM0ed
>>135
おら早く禁じられた遊び弾けよ
0140風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:46:19.00ID:aqZHYaLl0
ガチで初心者向けなのはDOESやと思う
0141風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:46:19.49ID:1MZdA9dVr
パワーコードジャンジャカやってるとバレー弾けるようになるんよ
0142風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:46:39.85ID:K1WIT1dd0
マルチエフェクター1台あるだけで色々遊べるのはエレキの良い所
0143風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:46:40.27ID:G9rYPcCw0
ギター弾くとピックズレるんやが何かええ方法あるか?
あと弾く時不要な指を張れないのはおかしい?
0144風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:46:41.53ID:bG3/okN30
>>138
まあできるかどうかで言われたらまだ無理やわ
練習します
0145風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:46:48.00ID:xU9Gp50W0
>>131
ボイシングが違うから雰囲気は多少変わるけどええんちゃう
慣れたらローコードの方が簡単に思えてくるけど
0146風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:46:57.41ID:z/X8HKWQ0
ワイなんてウクレレのEでだるくなったよ
0147風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:47:09.61ID:tRHq3fj/d
最近やとワンオクロックは初心者向けやない?
0148風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:47:33.57
正直ギターとか弾くか?
津軽三味線なら21年くらいやってるけど
0149風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:47:35.96ID:vkQDKawa0
>>132
>>133
お前らすごいな
0150風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:47:56.62ID:tRHq3fj/d
>>143
滑り止めピック買え
0151風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:47:57.34ID:f5nJjq5c0
>>142
近年は安物でも突き詰めれば面白いね
0152風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:48:17.45ID:3VT28HNZ0
>>146
弦楽器ウクレレから入ったけどギターの方が簡単だと思ったわ
ウクレレは小さすぎる
0153風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:48:22.53ID:kBaItsZp0
開放弦をミュートしてノイズ抑えないと綺麗にならないのがむずすぎてやめたわ
0154風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:48:24.99ID:iNPEgcVp0
>>122
>>128
さんくす
頑張ってミュートしようとしてたけど5弦弾かないようにする鳴ったら鳴ったでしゃーないぐらいの感じでええんか
0155風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:48:43.42ID:47BWcfM0a
>>132
グレッチかっこいいよな
名前からしてもカッコいい
0156風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:48:48.45ID:G9rYPcCw0
>>150
サンクス!
0157風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:48:48.98ID:1MZdA9dVr
わいはピアノからギターへ移りつつあるけど押せば鳴るピアノって簡単だなと思う
0158風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:49:15.06ID:fa4N6GNV0
そもそもセーハのFはあんま使わんわ
0159風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:49:45.57ID:eMSRiFxTa
>>151
zoomの安物ですら
ひと昔前みたいなおもちゃ感無くなってきてるからなあ
0160風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:49:46.62ID:yZjrf99QM
>>143
ピッキングする時のアングルを緩くして上手く逃がすんやあと指とピックの接地面積広くする
0161風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:49:58.79ID:Ru7ApUhC0
でもギターやるなら絶対エレキからの方がええと思うわ
下手でもアンプ繋いで適当に歪ませればなんか弾けてる満足感みたいなん味わえるし
0162風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:50:20.70ID:lt9/2qwo0
ワイガイジ、スケールを理解できず詰む
0163風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:50:29.58ID:LG0Mh0NkM
エレキのほうが弦薄いしなー
0164風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:50:32.01ID:Za3MaLHv0
ピロピロに走ったからコード全然分からん
0165風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:50:34.02ID:f5nJjq5c0
>>149
そんなこと無いやろ
ギター自体が好きな人達は半端ないわ
0166風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:50:34.36ID:G9rYPcCw0
>>160
サンガツ!
0167風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:50:38.02ID:wGI3OOTS0
1弦と6弦間違えるエアプがイキってるの見ると微笑ましいわね
0168風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:50:50.76ID:Aalqcz110
6とかsus4とか覚えられんのやけどギタリストは丸暗記してるの?
0169風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:50:54.04ID:MsVqUM0ed
楽器楽しいよなわいおっさんで何年どころか10年触ってなかったけどいま楽しいんや
たとえささやかでも音楽って最後まで寄り添ってくれると思うで
0170風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:51:06.19ID:mJswl9OR0
コードは主要なのは大方できるようになったけど今度はストロークがムズいんやが
アップとダウンを曲の中で一定でやり続けるの無理なんやが脳のキャパオーバーや
0171風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:51:10.93ID:K1WIT1dd0
>>151
>>159
山本恭司もG1 fourで音作りしてるしな
0172風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:51:14.75ID:Za3MaLHv0
>>143
ピックの表面にキズつけるだけでも全然変わるぞ
0173風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:51:14.95ID:G9rYPcCw0
>>126
ランダムスターや
0174風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:51:17.85ID:J5+oFzwp0
>>168
コードに関しては仕組みを理解すればすぐやで
0175風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:51:19.06ID:z/X8HKWQ0
>>152
マ?ギターの弦6本の方がやばそうなのに
0176風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:51:34.99ID:ya0FYYu+0
ヘビーゲージの太さにビビるアコースティック
0177風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:51:36.89ID:G9rYPcCw0
>>172
はえーなるほど
0178風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:51:36.98ID:eMSRiFxTa
>>162
基本のドレミファソラシをただずらしてるだけやん
0179風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:51:49.36ID:Gg9TInn20
ワイバンプ世代のおっさん
天体観測のリフが意味不明で泣いたわ
今は弾けるけどバンプ難しい曲多いンゴ
0180風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:52:13.16ID:AtD2bVGP0
>>17
ギターが一番単純で簡単な楽器やろ
0181風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:53:00.53ID:LG0Mh0NkM
ギターはフレットずらすだけで調変えれるし楽チン!
0182風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:53:05.05ID:MsVqUM0ed
>>175
わいはウクレレのが簡単派や
突き詰めればなんでも難しいんやろけど
0183風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:53:14.69ID:BNffJzxS0
Bは人差し指と中指でセーハして薬指で234抑えればええやん
0184風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:53:15.48ID:47BWcfM0a
>>180
誰でも最初から正確な音が出せるピアノは強いやろ
0185風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:53:24.98ID:eMSRiFxTa
songsterrって海外のアプリええぞ
洋楽のtabかなりの数ある
こないだangra弾いたわ
0186風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:53:29.07ID:jO4L7ZPj0
コードなんてどれも難しくない
曲覚える方が遥かに大変
0187風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:53:30.19ID:0dg/F3XNd
Bmとかいう糞
0188風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:53:46.30ID:VUbLpKwh0
Fなんかセーハーするだけで誰でも出来るがな
5弦ルートのメジャーのほうが遥かにむずいで
0189風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:54:01.48ID:wGI3OOTS0
>>168
キーに合わせたテンション加えるだけやしややこいことあらへん
0190風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:54:10.32ID:kbPQgfCF0
多少は弾けるけどもっと指が長かったらなあと思うわ
握り込みで親指で5弦ルート押さえたい人生やった
0191風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:54:13.40ID:LG0Mh0NkM
>>170
左手はずっと同じコードだけで、いろんなリズムストロークとピッキングを練習するのみ
0192風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:54:19.20ID:/DDenH840
Bなんて使わないだろ
0193風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:54:31.20ID:K1WIT1dd0
>>185
音は合っててもポジションが違う事が多いから注意やで
0194風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:54:38.90ID:lmLdlaY80
分数コードでなげた
0195風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:54:41.49ID:mJswl9OR0
>>191
やっぱそれがいいんやな
0196風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:54:45.21ID:1Lrw9V0a0
普通指が痛い痛いでやめるよね
0197風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:54:48.60ID:BNffJzxS0
>>143
親指人差し指中指で持て
0198風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:54:59.06ID:iNPEgcVp0
ワイが弾きたい曲が基本的なコードだけでいけそうやからスケールだのなんだの気にせずひたすらその曲練習しとるわ
とりあえず一曲通して弾いてみたいんや
0199風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:03.58ID:G9rYPcCw0
>>197
それってええんか?
0200風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:04.65ID:J5+oFzwp0
>>185
songsterrのANGRAの譜面、割と音違う所多くね?特にソロ
0201風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:05.55ID:Sh4kPlSc0
マテウス麻人うますぎる
0202風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:11.61ID:Gg9TInn20
ドロップDでガシガシ弾くのがええで
コードなんかどうでもええんやリフやリフ
0203風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:14.69ID:aNpX1Icgd
sus4って聞くと「は?」ってなるが
サスペンデッド4thって考えれば合点がいくで
0204風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:17.19ID:wiUG/74t0
エアプやけどグリーンデイくらいなら1週間くらいで弾けるようになるやろ
0205風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:20.19ID:yDrdEZDF0
THE WHOのsee me feel me はABCやぞ
0206風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:37.80ID:wGI3OOTS0
>>170
結局リズム楽器やから右手の方が大事なんや
0207風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:39.82ID:mJswl9OR0
ギターって深すぎてよくわからんのやけど
なんか何もわからんわ
0208風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:51.09ID:f5nJjq5c0
>>193
ん?っての結構あるよね
0209風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:53.20ID:G9rYPcCw0
高橋晃すこ
0210風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:53.69ID:BNffJzxS0
>>199
ええってどういう意味や 滑りにくくなるで ストロークもピッキングも慣れれば全く問題ない
0211風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:55:54.99ID:AtD2bVGP0
>>184
調律人任せなだけやん
ギターみたいに自分でやるならもっと手間やし
0212風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:56:00.47ID:z/X8HKWQ0
>>182
それはそうやな🙄
0213風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:56:17.85ID:/QEbrgyc0
最近コンビニ行っとる間にスタンド倒れていっちゃん高いのにおもくそ打痕ついて鬱や
なんで木なんて弱いもんで作んねん
0214風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:56:18.32ID:aNpX1Icgd
>>193
>>200
キッズだった頃の憧れの雰囲気楽しめたらええんや…
0215風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:56:29.97ID:MsVqUM0ed
でもよ今よYouTubeとかでよハウトゥは充実してんのよね
若いときからそれに触れられるのはちょっちうらやましいのよね
0216風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:56:48.38ID:G9rYPcCw0
>>210
いや大概のやつは指2本で抑えとるからそう思ったんや
0217風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:56:48.52ID:yZjrf99QM
>>209
高崎じゃなくて?
0218風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:56:56.20ID:LG0Mh0NkM
>>195
せやな!まあ練習するときはクリック流して、あとエレキだろうと強弱も気にして練習するんやで!
0219風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:57:01.04ID:aNpX1Icgd
>>213
いうてギターってピカピカでもカッコ悪ない?
0220風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:57:03.72ID:G9rYPcCw0
>>217
誤字やな
すまんわ
0221風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:57:12.28ID:mJswl9OR0
>>218
サンガツ
0222風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:57:14.01ID:J5+oFzwp0
>>214
まあ正直キコのソロなんか速すぎて音違っててもガチ勢しか気づかねえからな…
0223風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:57:18.19ID:BNffJzxS0
>>215
耳コピとかいつまでもサボっちゃって良くないなってとこもあるな まぁ本人の意識次第やけど
0224風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:57:36.60ID:KWaEzWQCM
Songbirdならコード2つしか要らんで🤗
0225風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:57:41.51ID:K1WIT1dd0
>>208
たまにアプデすると直ってたりするな
0226風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:57:45.73ID:yZjrf99QM
>>220
名前にてる人おるんかな思ったわ調べたらアニメーター出てきて草
0227風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:57:46.71ID:47BWcfM0a
>>215
やっぱ付録VHS付きの教則本だよな
0228風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:57:48.94ID:aNpX1Icgd
>>215
たまにトンデモ教えてるyoutuberおるから注意せな
0229風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:58:12.25ID:Gg9TInn20
>>213
ハーキスのスタンド絶対倒れんし
吊り下げやからネックにもええで
3000円ぐらいや
0230風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:58:17.20ID:yDrdEZDF0
ジョンスペみたいにギターなんて安物でもいいんだよ
0231風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:58:17.41ID:kbPQgfCF0
柔らかいピックを使うとか ピックを深く入れないとか
10代の頃に知りたかったわ
0232風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:58:30.43ID:Pg5N07t80
タッキング?っていう弦を叩いて音を出すみたいなテクニックが出来なくてやめた
0233風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:58:52.41ID:udAyPSSF0
>>216
有名所だとアベフトシとかその握り方やった気がする
0234風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:58:53.46ID:xGJA3zM3M
>>228
尊師!?
0235風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:58:58.92ID:f5nJjq5c0
>>228
ワイの見た中やとチューニング下げて合わせてる人おって草生えたわ
0236風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:59:01.40ID:yDrdEZDF0
タッピングとハンマリングが混ざってそう
0237風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:59:01.52ID:AmeeeWb5d
ラモーンズも使ってるコード少ないけど
ダウンだけやしあのノリ出すの難しいよな
0238風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:59:09.71ID:phPaFsKY0
セーハはやってればそのうちできる様になるけどソロギターのベース音やアルハンブラのトレモロみたいなのはいくらやっても教わっても出来る気せんわ
0239風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:59:14.05ID:me+JLj080
一曲覚えるのすら大変で心折れたわ
ミュージシャンの後ろで何十曲もやるバンドマン凄いんやな
0240風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:59:33.67ID:Aalqcz110
みんなリッキーとか好きそう
0241風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:59:39.48ID:E8gRjSIL0
夜中やけど弾き出したらやっぱ楽しいわ!
雷雨で隣人も気付かんやろし!
0242風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:59:43.20ID:3VT28HNZ0
ブルースでよくあるデケデケデケデケみたいなやつ弾けない
ジョニービーグッドのリフ引き終わったら弾くやつ
あれ無理小指がもう限界
0243風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:59:52.26ID:J5+oFzwp0
>>239
慣れやと思う
あと理論齧ると覚えるの速くなる
0244風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:59:53.44ID:K1WIT1dd0
>>215
再生数稼ぎの為にタイトルで釣ったり広告入れる為に無駄に長くしてる奴は糞
0245風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:00:06.74ID:AtD2bVGP0
>>230
ゴミ捨て場で拾ったフェルナンデスやっけ
靴には金かけとるのにな
0246風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:00:24.92ID:MsVqUM0ed
>>244
あと音痴な
0247風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:00:25.57ID:xJ5Ofopq0
ギター難しそうだからベースはじめてええか?
弦の数少ないし余裕やろ😁
0248風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:00:31.28ID:G9rYPcCw0
Clap好きなんやが弾けるようになりたいンゴ
0249風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:00:57.32ID:BIx+flp+0
https://youtu.be/hqAPcsLhTX4

これはギター?
0250風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:01:08.07ID:AmeeeWb5d
>>242
5フレットくらいまたぐようなフレーズやろ
あれ練習と一緒に指の間柔軟にするトレーニングせなあかんで
0251風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:01:11.80ID:G9rYPcCw0
>>247
Rickenbackerええで!
0252風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:01:31.23ID:MsVqUM0ed
>>247
よしクイーンのアンダープレッシャーをやることを許そう
0253風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:01:52.69ID:phPaFsKY0
>>248
ワイも弾ける様になりたいわあれ弾けたらかっこええやろ分かりやすいしmood for dayやってもそう…で終わりそう
0254風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:01:59.72ID:hQkhGux4M
ロックスミスやってりゃマジでいつの間にか弾けるようになる
なおプレイが続かない模様
0255風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:02:02.97ID:IJ7oM26f0
クラシックギター買ったんやけどくっそ指痛くなるわ
0256風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:02:10.23ID:tdhuv2uw0
>>251
高えよ
0257風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:02:12.53ID:3VT28HNZ0
>>250
そのトレーニング詳しく聞かせて
0258風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:02:20.66ID:FfC4TMU30
ライトハンド練習ワイ「…?…???
スイープ練習ワイ「…??????
0259風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:02:21.95ID:BNffJzxS0
Yamaha thr10 wireless買うかどうかずっと悩んどるんやけど買ってええよな?しばらく新しいの出んよな?
0260風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:02:30.38ID:oNuCXIBn0
指が反らないからBムリ
0261風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:02:40.90ID:47BWcfM0a
>>255
指力マシマシやからな
0262風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:02:41.13ID:7mJ/7uxMM
neuralDSP欲しいンゴ
0263風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:02:53.60ID:AmeeeWb5d
>>254
あれ初心者にやらすと
普通に弾いた時に休符意識しなくなるから気をつけた方がええで
0264風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:02:56.68ID:tdhuv2uw0
ハードオフで2000円で買った奴ずっと使ってる
0265風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:02:57.13ID:lobN81Bfd
オクターブのほうがむずくね
0266風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:03:16.95ID:kbPQgfCF0
>>240
武田のほうが好きや
0267風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:03:19.15ID:/QEbrgyc0
>>219
レリックとか似合うタイプのはそうなんやけどセミアコはピカピカ派や🥺

>>229
よく見るやつや!意外に安いしええなサンガツ
0268風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:03:22.79ID:G9rYPcCw0
>>253
Mood for a dayは練習できるまではあるんやがclapはハードル高いわ
0269風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:03:36.39ID:xU9Gp50W0
>>260
一弦ミュートしてもバレへんやろの精神
0270風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:03:37.36ID:Q7wQpcAcp
ジミヘン
0271風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:03:42.12ID:AmeeeWb5d
>>257
https://iguitarlesson.com/about_finger/
0272風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:03:57.10ID:phPaFsKY0
スイープ三弦までなら出来るけどそれ以上は無理😭まあ三弦しか使わんしええわ…
0273風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:04:00.35ID:Gg9TInn20
>>259
thrはやめとけ、音悪いぞ
ストライモンのイリヂウムがええで
スピーカはなしのヘッドフォン専やが
0274風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:04:43.64ID:p3PeuHRi0
最近練習してる曲これ
https://youtu.be/kkmqgKAoB6s
0275風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:05:00.31ID:yZjrf99QM
formula Bのfuzzめちゃくちゃ良かったわ
0276風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:05:06.73ID:BNffJzxS0
始めたての時day tripperのリフ自力で音探して弾けるようになってからギターハマったわ
0277風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:05:28.66ID:G9rYPcCw0
パッパからシャーベル?とかいうギター貰ったんやがどんなギターなん?
0278風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:05:44.07ID:DwpLA9rQ0
ベーシストワイ、ギタームズすぎて咽び泣く
ギターできるのすげえわ
0279風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:05:49.13ID:r5CKzkt90
大手教室ギター講師のワイ登場
0280風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:06:07.95ID:tdhuv2uw0
>>279
さよなら
0281風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:06:14.30ID:f5nJjq5c0
>>272
ゆっくりやればそのうちきっと出来るようになるで
諦めないのが重要やと思う
0282風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:06:40.99ID:AKpWUKcL0
ファラドの3音なってりゃええんやから無理して6弦全部鳴らす必要なんて無いんや
0283風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:07:12.79ID:J5+oFzwp0
Jason Richardsonが10-58とかで7弦ドロップGとかしてるらしいが
実際そんなダルダルで扱えるもんなんかね
0284風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:07:24.88ID:LG0Mh0NkM
>>278
なんでギター練習せぇへんの?
0285風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:07:25.11ID:WcTiD6yi0
音楽の授業でやったけど弦硬すぎて指ちぎれるかと思ったわ
0286風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:07:38.09ID:E8gRjSIL0
>>279
小さい頃よく練習してた曲教えて
0287風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:07:39.91ID:BNffJzxS0
>>273
音は動画で聴いててもイマイチやもんなぁ ただワイヤレスがメッチァ気楽に弾けてええなぁと思うんよ
イリジウムググってみたけど音ええなサンガツ
0288風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:07:55.00ID:GWOZ0bQh0
はえー
0289風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:07:55.59ID:PSyfSHcE0
B7ってどうやって押さえるんや?あんなん無理やろ
0290風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:08:04.56ID:MsVqUM0ed
>>282
ウクレレですらミュートするからな
なんか申し訳なくなるで
0291風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:08:08.11ID:G9rYPcCw0
imimとかやったな
なつかC
0292風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:08:31.21ID:E8gRjSIL0
>>289
セーハならいけるやろ?
0293風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:08:39.91ID:DwpLA9rQ0
>>284
バンド組んどるから別にギターができる必要ないんや
完全に趣味だからベース練習するかってなる
0294風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:08:43.18ID:SAptGuJjd
指痛いしなんか急に我に帰ってこんなんできて意味あるんかってなってやめる
0295風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:08:46.75ID:FF4OeK3G0
単音カッティングが弾けなくてやめた
0296風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:09:02.07ID:r5CKzkt90
>>280
構ってくれや

>>286
そらもうハイウェイスターやらゴッドノウズやらブラックバードやら開放弦ハッタリフレーズでドヤ顔よ
0297風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:09:02.92ID:7mJ/7uxMM
>>283
スケール長かったらいけると思うけどジェイソンって確かJPやろ?
0298風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:09:10.15ID:BNffJzxS0
>>289
バレーコードでもええで
最初は面食らうけど慣れればすぐ抑えられるようになるやでへーきへーき
0299風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:09:13.89ID:YryIgbLA0
https://www.youtube.com/watch?v=QC9rQcb5Kyg
平均的なんJ民の腕前やぞ
0300風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:09:15.49ID:JVMBJ7JW0
安いギターのローコードは抑えにくいことが多い
0301風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:09:17.87ID:kbPQgfCF0
>>289
x
0
2
1
2
x

これなら簡単やろ
0302風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:09:25.53ID:xU9Gp50W0
>>289
五弦中指
四弦人差し指
三弦薬指
一弦小指
0303風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:09:41.56ID:yZjrf99QM
>>299
申し訳ないがデレクはうますぎなのでNG
0304風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:09:45.39ID:PSyfSHcE0
>>292
やっぱセーハするんか
あと弾き語りしたいんやけど歌に釣られてちゃんとストローク出来ん
0305風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:09:53.42ID:J5+oFzwp0
>>297
25.5やからよくわからん
まあ単純に扱いがうま過ぎるだけな気もするけど
0306風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:10:05.30ID:gIRswChAa
なんか新世代のギターヒーローはフレットを鍵盤みたいにして弾いとるよな
あとEDMみたいなエフェクトもりもり
0307風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:10:28.50ID:J5+oFzwp0
>>305
よくわからんっていうのはなんであれだけ綺麗に弾けてるのかよくわからんって意味な
0308風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:10:35.96ID:oGKjhWJAM
押尾の真似して爪がぐちゃぐちゃになってたンゴ
0309風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:10:52.77ID:QYgZ9DXYd
ワイのギターはウィルコ・ジョンソンがベースやからジャンル限られるし万人向けじゃない
0310風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:10:54.59ID:7mJ/7uxMM
>>305
それなら普通のロングスケールやな
0311風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:11:15.36ID:ltt31x5H0
指の肉より爪がかなり前に出てるやつってどうすりゃいいんだ
全然コードおさえられんわ
0312風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:11:23.63ID:/t8M5aOR0
ワイ「メロディックマイナーからコードトーン借用するの難し過ぎてギター辞めた」
0313風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:11:36.26ID:PxQh1PSVd
>>306
時代が田川ヒロアキに追いついたんやね
0314風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:11:41.02ID:/IIdf3Dl0
乾いた音のアコギが欲しいんやけどおすすめあるか?
0315風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:11:59.29ID:xwZAANKb0
>>311
爪切ればええやん
0316風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:12:29.10ID:phPaFsKY0
>>306
スタンリージョーダンの後追いみたいなのよく見るわ
0317風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:12:30.29ID:PSyfSHcE0
早弾きするとどうしても別の弦を爪で弾いてしまうんや
0318風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:12:30.80ID:MsVqUM0ed
>>311
風俗行って爪を切れ
と言いたいけどコロナコロナで自分で爪を切りなさい
0319風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:12:33.00ID:J5+oFzwp0
>>310
27とかならわかるけど25.5やと結構きついんちゃうか
neural dspセールあと5時間やけど買わんのか?
0320風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:12:34.91ID:BNffJzxS0
>>311
切ってもアカンの?
0321風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:12:38.86ID:26yxMv8Pd
手小さくてもギターってそれなりに弾ける?
0322風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:12:41.59ID:0uXZQ99v0
旧世代のギターヒーローはギターでサイレン音出してるからセーフ
0323風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:12:43.22ID:Gg9TInn20
>>299
指びきは変態な音出るよな
ジェフベックとかもはや意味不明や
0324風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:12:56.39ID:ltt31x5H0
>>315
ギリッギリまで切っても全然指肉にまで到達せんのやけど
0325風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:13:03.92ID:PxQh1PSVd
>>321
余裕
0326風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:13:05.07ID:JVMBJ7JW0
>>277
LAメタルギター
0327風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:13:06.07ID:kbPQgfCF0
>>309
ピック無しか? ウィルコもドクフィー時代と最近じゃスタイル違うよな
ダウン中心の若い頃の音がやっぱり死ぬほどかっこいい
0328風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:13:20.32ID:E8gRjSIL0
>>311
マジレスすると肉が凹む
ワイは薬指左右で形違くなった
0329風吹けば名無し2021/12/01(水) 03:13:33.61ID:ltt31x5H0
>>320
血が出るまで切っても無理やね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています