トップページlivejupiter
1002コメント237KB

【悲報】最低賃金28円引き上げ 中小企業が大激怒 「心が折れた」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:22:21.04ID:cGRDg3nj0NIKU
今回の最低賃金28円引き上げで時給930円にすることが決まったことを受けて、中小企業団体は「心が折れた」というコメントを出しています。

日本商工会議所など中小企業3団体のコメントは、「極めて残念であり、到底納得できない。多くの経営者の心が折れ、雇用に深刻な影響が出ることを強く懸念する」。

また、全国労働者の団体である「連合」の冨田珠代総合政策推進局長の記者会見コメントは、「コロナ禍でも最低賃金を引き上げていくことの必要性が受け入れられた」「連合がめざす『誰もが時給1,000円』に向けて一歩前進した」です。

物価上昇率に賃金上昇率が追いつかない

物価上昇率を見てみますと、政府統計の消費者物価指数(CPI)総合によれば、年平均比較だと、上記賃金比較の年を合わせると、1990年から2020年に至るまでの30年間での物価上昇率は「10.6%」ということになります。

賃金上昇率が30年間で1,700ドルアップは「4.6%」になりますので、日本物価上昇に賃金アップが追いついていない。

つまり、データ上では、1990年から30年間は、生活が厳しくなっていることになります。

「生鮮食品を除く総合」での物価上昇率は「10.1%」、生鮮食品及びエネルギーを除いた場合は「9.3%」、持家の帰属家賃及び生鮮食品を除いたら「9.8%」の物価上昇率となっています。

ですから、いずれにしても「4.6%」の賃金上昇では、とても追いつかないことになります。
0858風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:59.00ID:atsvOYAedNIKU
そんなことより消費税さげろやくそが
0859風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:02.04ID:fpteI71F0NIKU
28円で年間1800時間として、一人当たり5万円強か
0860風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:04.25ID:DRqwVSkY0NIKU
中小企業は大企業からのコスト削減圧力とか色々あるからな
無理ですと断ったら取引無くなって会社潰れるし
その上で賃金上昇の板挟みやから普通にキツいわよ
大企業は下請けに圧力かければいくらでも利益生み出せるから賃金上げられる
0861風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:04.98ID:Vd1Fxb9i0NIKU
28円wwwwwww
0862風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:07.10ID:maRcJ+Ok0NIKU
>>508
久々これ見たわ草
0863風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:10.80ID:3mXb+zzi0NIKU
経営者はちょっとくらい自重しろ
0864風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:14.00ID:rx69MNur0NIKU
日本人に向いてるのは民主社会主義国家やぞ 富裕層はそれなりに金持ってて貧困層はそれなりに金がない優しい世界や
0865風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:18.42ID:Yzz4ezeedNIKU
>>818
不動産の一つも持たないとね
無理だわな
0866風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:18.46ID:D+ghtBul0NIKU
労働者階級の日本人がやるべきことは賃金を上げろと叫ぶことじゃなくて自分の労働の質を下げることもしくはストライキをすること
労働基準法を盾に経営者と敵対する意志を見せないと一生養分
0867風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:19.29ID:MYL5HwnOrNIKU
>>807
ただビッグマックに関しちゃバブルの頃から20円しか値上がってないんだよな
不況になってから据え置きってわけでもない
0868風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:22.59ID:auSbp7RtaNIKU
>>38
これ叩いてるやつこそエアプニートやん
中小企業の定義調べて来いや
0869風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:24.25ID:0jjPR8R9aNIKU
>>50
最低賃金ってバイトに限った話じゃないぞ
0870風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:26.78ID:qwt3ICqBHNIKU
>>724
人口ベースでみれば日本人の過半数越えとるやろ
0871風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:29.33ID:4F/e0ivTMNIKU
潰れてくれんか?
0872風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:30.12ID:AgUW+U3dMNIKU
この3%の上昇ですらジャップでは過去にないレベルの大上昇
一方世界では3%は当たり前の数値だった

中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は14日、2021年度の最低賃金を全国平均で28円を目安に引き上げ、時給930円とすると決めた。28円の引き上げ額は02年度に時給で示す現在の方式となってから過去最大で、上げ幅は3.1%だった。ただ、主要先進国ではなお低い水準にとどまる。
0873風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:35.22ID:5OkABczQ0NIKU
>>802
コンビニの外人店員でもたまに日本語通じないくらいでちゃんと働いてるからなぁ
日本人の気質というより適当な接客や仕事では雇ってくれるとこがないのが原因ちゃうか
0874風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:35.72ID:F0n2WCTn0NIKU
アメリカの外食は基本チップ払わないといけないからな
チェーン店なら払わなくていい店もあるが
0875風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:35.93ID:D+ghtBul0NIKU
労働者階級の日本人がやるべきことは賃金を上げろと叫ぶことじゃなくて自分の労働の質を下げることもしくはストライキをすること
労働基準法を盾に経営者と敵対する意志を見せないと一生養分
0876風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:42.88ID:WAjh43K4dNIKU
>>818
不動産の一つも持たないとね
無理だわな
0877風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:47.06ID:1/p60uChpNIKU
>>857
不景気にはなってるけどぶっちゃけ失業率とかはそんなでもないし
内部留保がぶっ飛んだだけじゃね
0878風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:50.25ID:jZM4YbtqdNIKU
そもそも日本人が低価格高品質を求めすぎだからあかんやろ
安かろう悪かろうの精神でいけや
0879風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:54.65ID:tnX6jtBY0NIKU
中小企業が潰れるとかどうでもええわ
時給930円程度じゃまとも生活できないのが問題
0880風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:58.50ID:JlZfKNkM0NIKU
日本人は仕事を美化しすぎよな
賃金、雇用契約に見合った労働すればいいのに
0881風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:58.73ID:rx69MNur0NIKU
日本人に向いてるのは民主社会主義国家やぞ 富裕層はそれなりに金持ってて貧困層はそれなりに金がない優しい世界や
0882風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:06.38ID:mRg9kXsKMNIKU
>>447
いや実際誤差やぞ
0883風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:06.58ID:c4sncYqM0NIKU
最低時給上げた分のお金はどこから出るか分かるか?
もっと良い時給持ってる奴のを減らすんだよ
有能ほど損をするシステム
0884風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:06.68ID:yrXK3UDH0NIKU
日本は「ありがとう」「感謝」だけで生きていけるから
ありがとう自民党
安倍晋三に感謝
0885風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:07.19ID:maRcJ+Ok0NIKU
書き込めてた🙄
重すぎる😡
0886風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:08.55ID:lBSuczEb0NIKU
>>742
なら現状少なともスタグフレーションって名言するのは間違ってね?
0887風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:11.02ID:jSanz/J20NIKU
>>854
これはあるね
抽象零細は正社員切ることすらできんし八方塞がり
最低賃金あげるなら解雇規制撤廃しないと潰れまくるわ
0888風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:11.47ID:JlZfKNkM0NIKU
日本人は仕事を美化しすぎよな
賃金、雇用契約に見合った労働すればいいのに
0889風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:15.73ID:PeBceRiKdNIKU
中小企業の経営者って50超えてて株に疎そうだし若者と違ってアベノミクスの恩恵が受けられてないんやろうな
0890風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:18.32ID:puLE8flMrNIKU
>>38
自分を経営者だと思い込んでる異常者
0891風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:21.36ID:ie6JI+ej0NIKU
>>767
あっちは逆に肉とか魚とか高いやろ
0892風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:22.58ID:K0mUXDOpMNIKU
中小企業の7割は赤字決算
つまり税金も払っとらん
0893風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:26.51ID:Uhk6NZJVdNIKU
もうメンタルからデフレしてるんだろうな
0894風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:38.65ID:KMKdg1gb0NIKU
>>756
損というより得しないんだよな
セルフレジだからなんやねんていう
0895風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:40.78ID:Hv6bnujgMNIKU
中小って補助金ジャブジャブで税率優遇されまくってんのにあの賃金のザマだからな
潰した方が日本のためだよ
0896風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:43.39ID:DAVPsnxk0NIKU
なんでこうも負の連鎖が起きまくってそれが好転しないんや
0897風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:44.08ID:9k2W5Fb+0NIKU
アベノミクスとは何だったのか
日本人はどんどん貧しくなってそれでもその原因の自民党に投票
これじゃ日本人ただのバカじゃん
0898風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:44.59ID:4sznD65FMNIKU
>>196
これがデフレに脳を壊された奴の思考か
0899風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:56.48ID:bwsjnIMGpNIKU
賃金が上がんねーんじゃ生活出来ないんだよ
何とかしろよ自民党
0900風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:59.99ID:lBSuczEb0NIKU
>>867
バブルの頃は牛肉輸入自由化されてないからな
0901風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:03.05ID:yuGzo5xJdNIKU
>>883
なんJ民はその無能側なのにこういう理屈好きだよな
0902風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:04.53ID:Q41GHGAp0NIKU
最低1200円に引き上げて対応できない弱小どころは潰れてもらったほうが国のためなのでは?🤔
0903風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:04.75ID:auSbp7RtaNIKU
>>38
これ叩いてるやつこそエアプニートやん
中小企業の定義調べて来いや
0904風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:05.10ID:9M806JyY0NIKU
>>873
適当にやったらブチギレるクレーマーとそれにいちいち対応する企業の責任やで
0905風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:05.71ID:SLP9SQnFMNIKU
>>854
結局安く働かせて労働に見合わない給料でダンピングしとるってことやん
0906風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:06.33ID:F0n2WCTn0NIKU
日本は豆腐納豆っていう最強フードあるから貧乏でも栄養失調にならんよなぁ
0907風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:20.65ID:fp6b/LbsaNIKU
103万超えちゃうと扶養抜けるからやばい
0908風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:21.13ID:VRNMrd4N0NIKU
>>740
バカサヨは物価上がったほうがいいの?

おかしなやつだな
0909風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:22.10ID:ONGEsyKWMNIKU
>>756
客に働かせて安くならないんだからセルフレジ使うメリットないやろ
0910風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:22.18ID:yuGzo5xJdNIKU
>>883
なんJ民はその無能側なのにこういう理屈好きだよな
0911風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:22.33ID:2RC51ypudNIKU
>>850
今やビッグマックセット690円で草
0912風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:22.55ID:5sZYuVWndNIKU
お金を大量に刷って物価を上げればいいのでは
0913風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:31.75ID:VRNMrd4N0NIKU
>>740
バカサヨは物価上がったほうがいいの?

おかしなやつだな
0914風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:35.15ID:/TUUlVpBaNIKU
やっぱ財閥潰したのは間違いだったな
0915風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:35.99ID:yrXK3UDH0NIKU
>>888
お客様は神様とか言い出したやつが戦犯よな
0916風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:36.52ID:D+ghtBul0NIKU
>>897
明後日の総選挙で自民党が圧勝したら日本に見切りつけたほうがいいよな
0917風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:38.34ID:JlZfKNkM0NIKU
日本人は仕事を美化しすぎよな
賃金、雇用契約に見合った労働すればいいのに
0918風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:40.61ID:wayrXFof0
>>367
竹中がカラスは黒いって言ったらカラスは白いって言い出しそう
0919風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:43.54ID:9VmFTMga0NIKU
>>904
客も求めすぎやね
0920風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:48.12ID:oOH6j8nn0NIKU
>>902
失業率が凄いことになるし
田舎から店が消えるけどそれでもよければ
0921風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:50.02ID:tnX6jtBY0NIKU
最低賃金引き上げが飲めないなら法人税所得税上げるしかない
0922風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:52.62ID:JlZfKNkM0NIKU
日本人は仕事を美化しすぎよな
賃金、雇用契約に見合った労働すればいいのに
0923風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:57.65ID:Hr4knVVGpNIKU
実際首を切りやすくした上で賃金を上げるべきや
無能なおっさんが多すぎる
ワイがおっさんになった時怖いけど
0924風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:59.92ID:VKNwaTFkMNIKU
>>872
ほんまに終わってるんやなこの国
0925風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:00.35ID:RYxNpymp0NIKU
実質値上げとかも含めて物価が上がってるのになんで給料は上がらんのやろ
0926風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:02.90ID:VmWYh6ix0NIKU
>>912
財務省「ふざけるな、いい加減にしろ」
0927風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:11.56ID:rx69MNur0NIKU
労働組合の衰退とかいう戦犯とその衰退の戦犯の過激派とかいう無能
0928風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:14.93ID:jyDQGqEV0NIKU
アメリカだとずーっと賃金が上がり続けてるから
従業員の賃金を上げるために商品の値上げをするという企業の方針を
当たり前のものとして受け入れる雰囲気が出来上がってるらしいな
それが回り回って自分の給料増にも繋がるって皆が理解してるんや
0929風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:15.64ID:gDs8BK6X0NIKU
そもそも中小企業の9割は潰れていい
保護して存在を許されてるのは失業率の見た目を良くするためだけにすぎないことをいい加減理解するべき
0930風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:25.12ID:K0mUXDOpMNIKU
>>925
企業の内部留保
0931風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:29.53ID:JX34QOzc0NIKU
家族的な経営をしている所は別に懐は痛まないしむしろ辞める人が減るから良いのでは
0932風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:34.92ID:MYL5HwnOrNIKU
ビッグマック価格調べたら🇺🇸🇦🇺🇬🇧の2013年2014年で大幅値上げ起きてるんだけど何があったんです?
0933風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:35.30ID:LLn0mi30MNIKU
>>918
やw
0934風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:37.45ID:4F/e0ivTMNIKU
どの道潰れるやろそんな会社
0935風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:37.82ID:F0n2WCTn0NIKU
>>920
もうイオン以外消えてるからセーフ
0936風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:40.53ID:UTCKka8NpNIKU
>>915
三波春夫定期
0937風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:47.37ID:ILWrn1O20NIKU
>>902
それやって大量のチキン屋が出来たのが韓国やな
0938風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:47.41ID:BuzHS5S1dNIKU
人間の心なんて元より失くなってんだろ
0939風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:48.75ID:fpteI71F0NIKU
そもそもフルタイムで1500円にしても年収300万円いかないで
0940風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:52.79ID:RYxNpymp0NIKU
>>922
よく言われるよ
コンビニの店員は応対が丁寧すぎる
最低賃金で働いてるんだから座りながら片手間に応対してもいいのにって
0941風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:52.87ID:yhz70w9xdNIKU
その程度で折れるなら8つ折りくらいにしてしまえ
0942風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:03.35ID:SLP9SQnFMNIKU
>>925
生産効率が糞&他の国が経済成長してるから
0943風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:04.79ID:ie6JI+ej0NIKU
>>930
それは銀行が金貸してくれないのが悪い
0944風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:09.65ID:BsNRkOTL0NIKU
仕事増えたし給料上げてくれやって言っても辛いから…の一言で済まされる風潮だけ許すな
0945風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:18.10ID:2mn+qGok0NIKU
経済教育の敗北やろ
0946転載禁止2021/10/29(金) 16:07:20.81ID:8IBgXOW70NIKU
>>928
アメリカも日本もローロードで進んできてるでしょ
0947風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:25.10ID:mZXZiWPr0NIKU
ブラックは潰れろ
0948風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:30.70ID:5ojknoCedNIKU
中抜きが主な産業だから
0949風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:40.24ID:B5ag1U/zrNIKU
>>244
そこでロボットの出番や
0950風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:40.53ID:DRqwVSkY0NIKU
言うとくけど労働分配率(経費の中の人件費割合)は中小企業は 75%、大企業は50%やぞ
つまり中小企業は人件費ケチってるわけやない
大企業の方が売上に対する人件費はケチってるということや
0951風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:45.19ID:2mn+qGok0NIKU
経済教育の敗北やろ
0952風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:52.57ID:yLR6b2gL0NIKU
そんなに失業者まみれになりたいのか?
0953風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:53.99ID:0jjPR8R9aNIKU
>>925
そりゃ儲かってるのは大企業であって下請けの中小企業じゃないからな
0954風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:57.02ID:B5ag1U/zrNIKU
>>244
そこでロボットの出番や
0955風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:59.70ID:5VU08f1DpNIKU
日本すげえ
0956風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:08:02.07ID:VSRqo/atMNIKU
中小ほど同族ばっかりで社員の給料あげてないからな
0957風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:08:02.20ID:iPmDrlPoaNIKU
高校生と障害者以外で最低賃金の求人てあるんか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。