トップページlivejupiter
689コメント165KB

【疑問】日本の家電はなぜ「シンプルで安い」を目指せなかったのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:23:42.64ID:j2PtXH3+0
マジでこれだけでバカ売れするのに
0030風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:29:00.80ID:SOuwUqN10
シンプルだと値下げ競争になって利益率低いからや
0031風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:29:09.58ID:rfn7TNsr0
もう中国人も日本の家電爆買いしに来なくなったしな
炊飯器はまだ戦えてる方か
0032風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:29:09.77ID:VDuxpBqw0
中韓と同じコンセプトで作っても中韓より安くできない
ダイソンやアップルと同じコンセプトで作っても彼らよりセンスの良いものを作る能力はない
0033風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:29:16.82ID:rvmuP7iN0
良いものを安くという松下幸之助の理念は発展途上の段階だから通用したやり方で、
良いものは付加価値を付けて高く売らないといけないんや
0034風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:29:24.43ID:hOvji3Hi0
結局は安いしか取り柄なかったってことや
安くないなら意味がない
メイドインジャパンなんてその程度だったや
0035風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:29:25.64ID:jjlB0qUmM
アイリスオーヤマは神
0036風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:29:34.08ID:2Z1mCYrT0
>>30
ダイソンとかどうなんやその理屈では
0037風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:29:36.78ID:j2PtXH3+0
>>28
日本ってデザイン死んでるよな
五輪エンブレムパクリ事件でわかったけど上から下まで全部腐ってるのがデザイン業界
0038風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:29:45.01ID:/1x1qaC+0
でも安心安全の「国産」だよね?
0039風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:29:49.53ID:SOuwUqN10
>>26
アイリスは宣伝だけのゴミ
壊れやす過ぎや!!
0040風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:29:56.93ID:2Z1mCYrT0
>>32
詰みじゃん…
0041風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:30:01.86ID:XrBeNIWUp
プラズマクラスター搭載せな
0042風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:30:27.96ID:lI+lSxrB0
>>28
付加価値をつけるのに無駄な機能を増やしたのがアカンかったね
ブランド力の向上に走るべきやった
そういう意味では成功したのは車やけどトヨタやね

シンプルで壊れない、砂漠でも使える力強さ
こういうブランド構築に成功した
0043風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:30:32.92ID:MUmh+StqM
それやと毎年新製品作れんやんけ🥺
0044風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:30:33.34ID:LkzSKaXq0
>>32
そのうち日本の労働力の方が安くなるんじゃねえかな
0045風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:30:43.45ID:TDPAw+hCp
安くてクソなハイアール対高くて高性能な日立

ワイは家電日立だらけや
0046風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:30:51.00ID:/FxC7rM2p
ダイソンみたいにマーケティング力つけんとあかん
ダイソンって広告見てたらめっちゃ性能良さそうに感じるよね
0047風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:30:59.78ID:jtxZPBZzM
何を開発するか決めるのは文系やからな。文系が足を引っ張って日本の企業が衰退した
0048風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:31:04.58ID:tkMdWy1+0
馬鹿だからとしか
0049風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:31:08.96ID:SOuwUqN10
>>36
舶来効果と同列に語られてもな
0050風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:31:23.80ID:+XsB3ExH0
>>21
除湿加湿空気清浄機や
0051風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:31:26.80ID:+248MNO90
でもなんだかんだ白物は国産買ってるわ
0052風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:31:36.00ID:SOuwUqN10
>>37
奇抜言うて通らんからな
0053風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:31:37.32ID:0YWuYuDH0
>>42
ダイソンとか見てるとその辺うまいよなーって思う
0054風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:31:38.55ID:OOvskwwl0
>>39
じゃあツインバード買えばエエやん
0055風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:31:45.84ID:5rU2+Nse0
確かに性能はいいのかもしれんがブランド力が無さすぎて割高に見えるのがアカン
0056風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:31:57.15ID:VDuxpBqw0
>>46
よっしゃ綾瀬はるかに商品説明させたろ!
0057風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:32:00.46ID:25vh51or0
炊飯器と洗濯機とエアコンは誇ってええと思うで
0058風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:32:09.22ID:V4wCH2Tb0
日本の家電はもう売れないんやね・・・

https://i.imgur.com/nOIPLy4.png
0059風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:32:10.50ID:0YWuYuDH0
>>50
加湿はともかく除湿はエアコンあれば良くね?
0060風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:32:18.84ID:4pgNgOWPM
>>58
韓国強すぎ!
0061風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:32:24.46ID:OOvskwwl0
>>45
ハイアールの洗濯機冷蔵庫10年以上ふつうに使えてるが
0062風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:32:27.63ID:yZdoST2J0
アイリスオーヤマも機能はつけるけどつけすぎってことは無いからな
0063風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:32:27.94ID:j2wXAgE9a
アイリスオーヤマのこういのでいいんだよ感
0064風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:32:30.76ID:j2PtXH3+0
>>31
踊り炊きが真っ赤な嘘なのバレたのほんと草
0065風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:32:38.16ID:uEFZ0Gtop
ケツで踏んで壊れなぁーい!しときゃ売れるやろ
0066風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:32:44.11ID:LkzSKaXq0
>>58
でもパナソニックすげー健闘してんなこれ
0067風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:32:49.33ID:7x+MT8MhM
>>58
日本って完全に中韓に叩きのめされたんやな
0068風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:32:49.36ID:qJsoWsWEF
なんにもわかってねえな
欧州の家電屋とか行ってみ?日本人からしたらゴミしかねえぞ?
欧米人からしたら日本人て皆家電オタクやと思うわ
0069風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:32:52.42ID:oPBuKISV0
フタを開けると安く無いと売れない商品しかなかったんだよな
もう終わりだよこの国
0070風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:32:52.85ID:SOuwUqN10
>>45
ワイもや
ただしハイコーキお前は船を降りろ
0071風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:32:55.85ID:PhZq+WGGd
逆にバルミューダが日本のメーカーと知って驚いた
あれを10年前に出来てれば
0072風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:32:56.22ID:ivB5mZhJ0
付加価値が流行りだったから
0073風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:33:04.19ID:Ss5FFAgG0
プラズマクラスターとかなんとかイオンとか本当にアホ
0074風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:33:21.12ID:AFhTMBKk0
それで液晶テレビ滅びたやん
テレビ見れるモニタで良かったのに
自業自得やね
0075風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:33:22.93ID:6bJhkq3qd
山善とかツインバードとか
0076風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:33:25.51ID:BWhXCKvDM
韓国兄さんすげ
0077風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:33:29.32ID:5rU2+Nse0
>>58
東芝いないの分かってても悲しいわ
0078風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:33:29.85ID:54Dv19PvM
国産信仰のジジババが買うから
でもそういう層はそろそろ減ってくからこれからもっと厳しいんじゃないの
0079風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:33:30.33ID:0YWuYuDH0
三菱電機とか死んでるかなと思ったら欧州でエアコン売れてるらしくて草
0080風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:33:40.66ID:plFIPiFd0
日本製ってだけで避けるようになってしまったな
どうでもいい機能つけてその分値段上がるとかアホやろ
0081風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:33:49.18ID:SOuwUqN10
>>47
分かりやすい数字上げる営業だけが出世するからや
技術なんかなんも分からん
0082風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:33:52.55ID:2SzZJowb0
炊飯器くらいしかないな
0083風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:33:52.58ID:j2wXAgE9a
まぁ70〜80年代に日本が欧米にやったのと同じ事を今中国韓国にやられてるだけなんやけどな
0084風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:33:56.54ID:0YWuYuDH0
>>68
へぇー
0085風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:34:11.45ID:1Ekh2MQbp
PCとか未だにクソスペでぼったくっとるしな
0086風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:34:16.47ID:2nsBtDO00
安心安全路線は間違ってなかったで
まだ日本車はその路線で評価されてる
問題は家電業界が国産の安心安全ブランドに甘えて成長を怠ったせいや
0087風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:34:22.78ID:SOuwUqN10
>>54
性能低いのがね
普通にパナ買うわ
0088風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:34:29.10ID:j2wXAgE9a
>>79
ヨーロッパ基本寒いのに最近気温あがっとるから今さらバカ売れしとる
0089風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:34:32.44ID:mki2/Gsld
商品を使う人とかシチュエーションを全然想像してへんよな
コードレス掃除機欲しくて色々見てたけどクソみたいなんばっかや
0090風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:34:40.40ID:6bJhkq3qd
>>79
半導体なくて冷蔵庫作れなくなってて草
0091風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:34:41.83ID:qxgtnei3a
電子レンジ壊れたから買ったけどホンマこういうのでいいんだよみたいなのホンマ無くてイライラした
0092風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:34:47.25ID:LkzSKaXq0
>>79
こっちでも何故かエアコンは三菱のイメージあるな
0093風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:34:56.84ID:RFcB45w1a
>>83
普通に中韓製の方が性能良いしな
日本製は高かろう悪かろう
0094風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:35:00.07ID:lI+lSxrB0
>>72
機能をいっぱいつける=技術力や最先端というイメージ
って感じで付加価値つけたかったんやろうけど
機能が多すぎても扱いきれないし面倒くさいんよね
機能をフルに使える人使う人も少数だから使ってない分もったいなくて損した気になる

イメージとかブランド力の場合は
所有しているだけで価値に感じるから損した気にならんのよね
0095風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:35:15.88ID:2nsBtDO00
>>91
山善の電子レンジでええやん
0096風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:35:23.29ID:VZm8O8VRa
バルミューダ的なやり方が良かったんやろな
0097風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:35:25.94ID:vfg/UNa8d
多機能目指してポンコツが完成した
0098風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:35:33.25ID:SOuwUqN10
>>67
そら技術者軽視でリストラしまくったからな
今になって開発力の低さが出てきとる
0099風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:35:36.29ID:RYgp6IbKr
アイリスぐらいだなまだマシなのは
0100風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:35:48.63ID:qJsoWsWEF
>>95
回らん奴あるの?それならそれでええわ
0101風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:35:52.98ID:9jci8cwY0
安くしたところで数が売れるわけではないからなあ
0102風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:35:56.65ID:IIJVyO9N0
安くなくていいから品質とシンプルさに拘れよな
なんでそれができねえんだ
0103風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:36:05.23ID:eaRXsfkva
>>58
兄さん父さんに参りました🙏
0104風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:36:09.21ID:iHH4OmnLa
イケイケの時代は安かろう悪かろうの精神があったし
0105風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:36:23.84ID:SOuwUqN10
>>75
会社の用品なら使える
0106風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:36:28.89ID:5uAKvZgCM
パソコンは原点回帰してシンプル志向になりつつあるな
https://i.imgur.com/IH3BZdn.png
https://i.imgur.com/uX4JD0j.png
https://i.imgur.com/6XctmFv.png
0107風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:36:34.35ID:OOvskwwl0
このスレ見ても日立だパナだの買ってるアホおるからな
こういう養分のおかげで商売成り立ってるんやろ
0108風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:36:46.46ID:I33HE+EPa
どう考えても壊れにくいシンプル路線を目指すべきやったよな
今はネットでいくらでもレビュー見れるから壊れやすいとか書かれてるやつは買ってもらわれへんぞ
0109風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:36:47.59ID:PhwSa9g0p
>>99
吉田製作所が酷評してるで
PCなんかボロくそ
0110風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:36:49.44ID:2xcDajn8a
>>44
どの業界やったか忘れたけど実際一部では逆転しとるしそのうち全部飲まれそうやな
0111風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:36:53.18ID:jcY75Ffcd
リモコンのボタンの数なら負けへんで
0112風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:36:53.86ID:qJsoWsWEF
>>98
開発力というよりいかに安く作るかができねーんだろ
まあそれも開発力なのかもしれんが安心安全主義の日本じゃ通じん
0113風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:36:56.01ID:j2PtXH3+0
>>101
まあこれ
結局日本はパイが減ってるしそもそも大型家電は頻繁に買わん
すぐに海外の途上国向けに作ってればよかったってワイでもわかるわ
0114風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:36:58.95ID:YxiDP4cI0
>>102
これ
最近の象印のアプローチはすき
所有欲満たすデザインや
0115風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:37:05.73ID:vL75bJxpM
日本にはアイリスオーヤマがあるからな
https://i.imgur.com/HE89qyl.jpg
https://i.imgur.com/rFzTCJh.jpg
0116風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:37:09.88ID:2Z1mCYrT0
車に同じような波が来たら国が終わるよね
0117風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:37:12.93ID:7VWth+Q/a
>>107
韓国製の方が性能良いし、中華製の方がコスパええからな
日本製買う奴なんてただの養分
0118風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:37:15.28ID:SOuwUqN10
>>93
半島に帰れば?
0119風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:37:22.45ID:obTY0ORtd
洗濯機パナ、冷蔵庫パナ、掃除機アイリスオーヤマ、空気清浄機パナシャープ、除湿機シャープ、炊飯器三菱、電子レンジ東芝、テレビソニー、レコーダーパナ
半分はパナだな
0120風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:37:24.10ID:4NZzOWbRa
踊り炊きがあるから
0121風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:37:25.59ID:iHH4OmnLa
>>96
うちもグリーンファンあるけどデザインええもんな
扇風機ってどれもこれもダサいんや
0122風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:37:30.67ID:OOvskwwl0
>>106
今どきHD画質ってケンカ売ってんのか
0123風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:37:41.56ID:rLbLmaFO0
アイリス大山
0124風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:37:42.45ID:LkzSKaXq0
>>110
そりゃ30年近く経済成長止まってりゃねえという
コロナ下でも緊縮路線やめないしもう終わりだろこの国
0125風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:37:46.35ID:y0CJ+lPl0
そもそもなんで日本で作ると原価が高いんや?
工場の下っ端なんて給料クソ低いやん
0126風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:37:48.16ID:xtpQICO40
アイデアもイノベーションも起こせない技術者 どっちみち能力ないんだよ
0127風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:38:00.91ID:qJsoWsWEF
>>107
未だにレッツ信者は根強いやん
社畜アイテムでしかないのに
0128風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:38:01.49ID:EOhCYc2j0
それじゃ新興国には勝てないのは当たり前
JAPだけじゃなくてアメリカだって昔はテレビとか作ってた
トランプはそこら辺どうにかしようとしてた
0129風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:38:03.39ID:AJ6IOA0F0
日本の家電にシンプルさなんか求めてないやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています