トップページlivejupiter
689コメント165KB

【疑問】日本の家電はなぜ「シンプルで安い」を目指せなかったのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:23:42.64ID:j2PtXH3+0
マジでこれだけでバカ売れするのに
0150風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:39:28.55ID:qJsoWsWEF
>>120
三洋からもらったやつじゃなかったっけ
0151風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:39:29.63ID:A0x5S6kw0
>>135
当たり前だろアホ
0152風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:39:36.36ID:SOuwUqN10
>>112
安くするには技術力が必要なんや
下請け叩きにゃ限界あるからな
出世レースに全力かけてその辺を後回しにした結果や
0153風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:39:37.22ID:HAyy1Fcmr
買ってよかった家電1位はサーキュレーターや
0154風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:39:50.82ID:mki2/Gsld
設計思想が技術者のオタク志向やねん
バルミューダが成功してデザイン面なんかは格段に良くなってきとるけどさ
0155風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:39:54.62ID:mDVgpMU6d
海外メーカーの安さに対抗出来ないから
0156風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:39:54.80ID:5rU2+Nse0
>>106
情弱カモにして何が楽しいんや
0157風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:39:57.28ID:qJsoWsWEF
>>122
DPIいじれない老眼ジジババへの配慮やぞ
0158風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:40:00.97ID:PhwSa9g0p
>>132
Android使ってる奴は日本製買ってそうやな
0159風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:40:04.43ID:qxgtnei3a
>>95
最初そうしようと思ったんやがレビュー見たらすぐ壊れた壊れた書かれててなんだかなあってなったわ
結局魔が差して東芝の高いの買ってしもうた😭
次からは6000円くらいのを3年周期で買い換えるわ
0160風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:40:11.62ID:AFhTMBKk0
一つのもの作るのにこの部品はこの会社でぇ…このパーツはこの会社…
そらコストバク上がりするわ
0161風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:40:15.31ID:EOhCYc2j0
製造業は新興国に勝てなくなる
その代わりアメリカじゃITが強い

アップルやMSだけじゃなくて
SNSしかやってないフェイスブック社が世界7位でトヨタよりずっと利益が出てる
0162風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:40:18.44ID:4NZzOWbRa
バルミューダ高くないか
0163風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:40:20.99ID:VZm8O8VRa
>>100
回らんやつあるけど電子レンジは回るやつの方がええぞ
0164風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:40:21.45ID:V4wCH2Tb0
>>149
まあアメリカにはスマホがあるしね
あれ、日本は?(笑)

https://i.imgur.com/Xl6O442.jpg
0165風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:40:26.31ID:XLn3DI5E0
高級路線にしても日本人の手取りが下がって誰も買わないwwwwww
0166風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:40:28.32ID:LkzSKaXq0
>>134
従業員規模を考えようや
0167風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:40:30.71ID:xCeuwPmo0
スマホこそ最たる例
0168風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:40:30.86ID:AfO4eBFR0
ブランドとかいう幻想にすがってできる限り高いもん買わせようとしてたら置いてかれてた
0169風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:40:33.82ID:qJsoWsWEF
>>125
日本で全自動より東南アジアで手作業のほうが安く作れるで
0170風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:40:41.03ID:9z/P6pY20
経営者にプレゼンするときの資料に、新しい何かを付け加えないと会議を通らないから
0171風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:40:42.37ID:CjINeAuX0
もう一度復活したい😭😭😭
https://i.imgur.com/uB54cW4.jpg
0172風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:40:44.00ID:NwAWuqaOa
昔はともかく現代だと技術がかなり熟成されとるから安くてもそれなりのもの買えるからな

日本の電気屋はソニー以外ブランド力的なもの無いから安くて丈夫という魅力がなくなったら見向きもされなくなった
ぶっちゃけデザインさえ良ければ大した技術なんかなくても買ってくれるのに
0173風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:40:45.23ID:lI+lSxrB0
頭がいいわけじゃないけど信頼出来る美人=機能はシンプルだがスタイリッシュなデザインで壊れにくい製品

頭がめちゃくちゃよくて出来ることは多いがこっちが理解できないことばかり言うブス=高性能だが何の用途に使うのかよう分からんボタン多くてデザインが酷い


お前ならどっちと結婚したい彼女にしたい
そういうことや
0174風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:40:50.02ID:1mO4giFn0
>>134
無茶苦茶やなこいつ
よく生きてこられたな
0175風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:40:51.49ID:qZUxgs9dd
こんな機能あったのかって何回かあるしな
0176風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:40:51.77ID:/u/3vyWdd
踊り炊きやマイナスイオンに代表されるそんな機能ないのに説明付けて値段上げてるのがバレたからな
0177風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:40:54.20ID:Gz8lLTIEa
>>164
やめべ
0178風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:40:57.34ID:VDuxpBqw0
>>135
リモコンのデザイン大事よな
本体のデザインにはこだわってもリモコンがダサくて使いにくいことばっかりだわ
0179風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:40:58.68ID:iHH4OmnLa
なんかわからんけど冷やすもんは三菱って思ってクーラーも冷蔵庫も三菱にしてるわ
0180風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:41:08.73ID:SOuwUqN10
>>125
株主に払わないかんのや
そうしたのが小泉竹中
社員に還元出来んのや
0181風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:41:09.70ID:6bJhkq3qd
>>134
テレビ事業のことならそれは東芝ですな
0182風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:41:21.06ID:EOhCYc2j0
世界時価ランキングとか上位がITばっかりの現代でも
いまだに社会のトップのジジイがIT見下す

時代遅れとかやなくて
もう戦う気自体がない
0183風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:41:28.78ID:ysFb+oqR0
>>144
国産ならパナが1番安かったわ、値引きの関係やろけど
0184風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:41:30.41ID:zXxoAJnVd
>>106
量販店でPCなんて何買っても一緒やと息巻いてるジジイ見たことあるけど
ああいうのが買うんやろな
0185風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:41:31.21ID:qxgtnei3a
>>119
ワイも無能やから店員のオススメをそのまま勝ってたらパナソニックと東芝まみれや🤮
0186風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:41:32.30ID:j2PtXH3+0
これ見たらマジで日本の製造業ほぼ全て捏造しとる

偽装に不具合、品質不正 日本のものづくりをむしばむ病
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01707/00001/
0187風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:41:37.69ID:VZm8O8VRa
>>112
人件費考えるとそれが安い国に負けるの繰り返しやからな
ブランド性確立してハイブランド化が先進国の生きる道や
0188風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:41:40.28ID:obTY0ORtd
>>141
家庭持ってて学生一人暮らしで使うような家電が役に立つと思う?
0189風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:41:42.96ID:SOuwUqN10
>>134
五毛乙
0190風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:41:52.59ID:0YWuYuDH0
>>180
そんなんはどこの国でも一緒では
0191風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:41:56.63ID:54Dv19PvM
>>106
こういうのをジジババが買ってんだよな
これでもある程度売れちゃうからこの路線をなかなか止めない
0192風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:42:00.16ID:4NZzOWbRa
>>150
踊り炊きってイメージだけで全然混ざってなかったやつ
0193風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:42:11.61ID:yC4jng900
>>161
利益率はいつの時代も金融が最強やぞ
日本の債券収入が年30兆円で
これトヨタとソニーの利益にサムスンとTSMC足して更に倍にしても届かん
製造業なんてうんこようんこ
金融>WEBプラットフォーム>ソフトウェア>クラウドの序列や
0194風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:42:13.95ID:EOhCYc2j0
そもそもほとんどの会社の寿命は30年ぐらいや
0195風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:42:15.47ID:1mO4giFn0
REGZA特許侵害で訴えられてて草
ついでに負けてて草
0196風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:42:28.45ID:klBxbxE90
>>134
三洋の家電部門がハイアールに売られてaquaになったのと勘違いしてるやろ
パナソニックがハイセンスに吸収されてたらそれこそ日本終わってるで
0197風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:42:38.80ID:lYvwtXrZa
ジャップパソコンも中国のレノボに潰されたしなあ(笑)
日本は何してもだめやね(笑)
0198風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:42:52.24ID:qJsoWsWEF
>>163
なんでや?上ハンドルの回るちょっと大きめつかっとるけどコンビニ弁当とかでかいの辛いんやが
0199風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:42:55.92ID:nyioIM7F0
リモコンもわけのわからんボタンが多すぎるんじゃ
画面上で操作させろ
0200風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:43:16.38ID:OOvskwwl0
>>197
富士通NEC乗っ取られるってどういうことやねんホンマ
0201風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:43:18.77ID:JaC/l/nbp
>>106
こういう1366×768みたいな中途半端なスペック採用してる理由はなんなんや
0202風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:43:26.99ID:LkzSKaXq0
>>193
FRB「利益率はうちが世界最高だ!」
0203風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:43:50.91ID:ysFb+oqR0
>>173
言うほど信頼出来るか?
0204風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:43:52.40ID:oMP8vbk90
>>39
パナ買ってもアイリスの10倍持つわけじゃないしね
寿命短くても安ければ売れる
0205風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:43:54.89ID:LErlxlj60
ティファールはすぐぶっ壊れるけど無名メーカーのケトルは丈夫
0206風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:43:56.78ID:SOuwUqN10
>>190
小泉前と後では給料上昇違うからな
0207風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:44:01.28ID:5rU2+Nse0
>>197
なんならほぼ日本のIBMもやられたぞ
0208風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:44:06.74ID:qJsoWsWEF
>>173
欧州のデザイン家電とか日本人からしたらゴミにしか見えんで
0209風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:44:07.13ID:AFhTMBKk0
>>200
そらスペックゴミなのに値段5倍で売れるわけないよね
0210風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:44:08.82ID:isGhEfki0
20世紀初頭のインドでは安価で高品質なイギリス製綿布に対抗して国産品愛用運動が起こった
80年代に自国の車が売れなくなったアメリカは「アメリカ人ならアメリカ製を買え(Be American, Buy American)」運動をして法律も作った
今の日本も家電や電子機器の競争力が落ちてるのに同じような運動の気配すらないのがほんま不思議や
0211風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:44:14.78ID:BykxY7ear
開発のおっさんの仕事無いやん
0212風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:44:27.30ID:KrcdTSlhM
社内の開発職の連中に仕事用意せなアカンからな
0213風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:44:31.82ID:obTY0ORtd
>>170
新たな需要を作るのもメーカーの責務だからな的外れてるのが問題
0214風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:44:37.24ID:EOhCYc2j0
日本だけやなくて製造業が
新興国>>>>>>>先進国になるのはどうしようもない

問題は新しい産業を興せるかや
0215風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:44:37.89ID:yC4jng900
>>206
日本の会社の株主還元ってクソゴミで有名なの知らんのか?
岸田とか支持してそう
0216風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:44:41.98ID:LkzSKaXq0
>>201
低性能でも動く
0217風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:44:52.56ID:JaC/l/nbp
>>205
ティファールの3000円の電気ケトル4年くらい使っとるで
0218風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:44:54.87ID:9thE5Hnh0
アイリスオーヤマ「ワイがおるで」
0219風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:44:54.95ID:5IVCf93Q0
>>67
当たり前やろ、被爆者やぞ?
0220風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:45:02.43ID:/9AingRiM
>>210
未だに日本製なんて買うの情弱の馬鹿だけやという風潮あるし
0221風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:45:11.24ID:VZm8O8VRa
>>162
あれは性能の割に高いのが売りなんや
その代わりデザイン性とブランド所有欲満たす方に全振りしてる
価格競争で勝てないのならそっちに振るべきやった
0222風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:45:19.29ID:fu88RsNU0
アメリカってIT軍需以外影薄いよな
0223風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:45:24.02ID:lCOtnNQP0
ツインバードがあるよね
0224風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:45:29.36ID:SOuwUqN10
>>197
その前にアメリカ様のパソコン会社が札束ビンタで乗っ取られたのが衝撃やったは
0225風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:45:31.46ID:HNE2X/IHr
もう終わりだよ って言いながら慎ましく生きられればそれでいいからな国民なんか
まじで令和で終わるんちゃうか
0226風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:45:40.07ID:j8pMn8uyM
結局スマホで日本と同じこと繰り返してるの草
0227風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:45:45.48ID:iHH4OmnLa
>>162
高いからええんや
シンプルにしてオサレやから買われる
0228風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:45:49.10ID:klBxbxE90
10年前にシンプルデザイン家電を志向して海外でも評価されたamadana、Unidenが揃って討ち死にしてるから難しくてところ
0229風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:45:54.94ID:1mO4giFn0
>>210
大量リストラされてる訳じゃないし雇用は一定守られてるから
0230風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:45:54.97ID:TdtK4g5bM
ワイ一人暮らし始めるときに真っ先に海外メーカー調べたわ。何より安いからな
結果部屋の家電は全部ハイアールや
0231風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:45:55.23ID:KrcdTSlhM
冷蔵庫とかでスマホと連携してIoTとか言ってるけど何処に需要あるんやろなあ
0232風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:45:57.79ID:PHA86Qut0
>>210
なんだかんだで日本人は日本のメーカーの製品買うからな
0233風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:45:58.73ID:JaC/l/nbp
>>216
どうせChromeでYouTube開いたら終わりだよこんなPC
0234風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:45:59.46ID:SOuwUqN10
>>204
もつが?
0235風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:46:06.66ID:K2qnzBx0d
>>190
EUやアメリカやと最近はどれだけ利益を社会に還元できてるのかも株主が見るべき評価基準やけど日本はまだそんな評価基準ないんとちゃう
0236風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:46:10.38ID:roT/lgxA0
まーじそれ使わない機能多すぎ
シンプル格好いいブランドなら高くても良い
0237風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:46:31.97ID:LkzSKaXq0
>>222
アメリカは世界の中央銀行なのでぶっちゃけドル(金融)と軍事力だけでどうにでもなる世界だしな……
0238風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:46:37.90ID:yC4jng900
>>220
老人&年収1000万「日本製買うわ」
年収300万「↑は情弱の馬鹿!これがネットの風潮!」

この構図なんだよなあ
iPhoneとAndroidみたいな関係や
0239風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:46:40.93ID:SOuwUqN10
>>215
働いてみ
0240風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:46:41.57ID:qJsoWsWEF
>>205
ティファールなんてクソシンプル構造なのにどこが壊れんねん
0241風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:46:41.77ID:9T7mZrbU0
日本企業は元々アメリカ製品をパクってシンプルで安いで売ってたからバカ売れした
が、中韓が製造するようになって更に安く作れるようになったから日本製品売れなくなった
アメリカはブランド力や開発力があるからまだ生き残ってるけど日本はパクリしか作れないから謎の付加価値製品で客を騙して売るしかない
0242風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:46:42.55ID:M4Suxha/M
マキタがあるやん
0243風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:46:48.91ID:+6b4goqWa
アイフォンもね
0244風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:46:54.06ID:6bJhkq3qd
>>230
洗濯機だけはダメやなハイアール
0245風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:46:54.91ID:LwSXz1OR0
日本はネタ抜きで今後発組だもんな
後追い後追い
0246風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:46:59.69ID:dUZDYikWa
>>218
炊飯器も除湿機もすぐぶっ壊れやがって
除湿機は自分で直して使ってるがもう買わねえぞ
0247風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:47:12.91ID:XLn3DI5E0
>>236
高ければかわねーよ😂
0248風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:47:17.76ID:8pUucYqea
>>205
うちのやつは10年選手やで
0249風吹けば名無し2021/10/29(金) 07:47:21.71ID:qJsoWsWEF
>>213
そこでWIFI付き白物ですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています