トップページlivejupiter
420コメント95KB

ワイ底辺新卒SE、基本情報を取っただけで褒められる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:03:50.20ID:YkN/p1Dy0
なお給料には関係ないもよ
0103風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:16:19.93ID:gwEYXyEy0
ワイ海運マンやけど取ってええか?
やれること増やしてキャリアアップに繋げたい
0104風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:16:36.29ID:MOxFqivup
ワイSES1年生やけど基本受けるのダルいし10月の応用目指すわ
上司に応用情報受けること仄かしたら転職する気か?ってめちゃくちゃ詰められた
0105風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:16:40.63ID:YkN/p1Dy0
>>99
マジでイラつくわこのレスワイが常駐先にまで参考書持ち込んで夜な夜な読んでたの見て欲しいわ
0106風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:16:41.10ID:bvzgPNZX0
コボラーはいいけど
要求か高そうだな
読めるぐらいじゃ相手にしてくれなそう
0107風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:16:49.20ID:hDHLkQ2g0
>>102
脳死で過去問塾やってれば落ちること無いしな
0108風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:16:52.52ID:gzw+IQTT0
>>70
応用いるか?
0109風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:16:56.28ID:IylxPKr30
資格とっても一時金で悲しい
資格手当てとして毎月ほしい
0110風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:17:03.43ID:VNVmaoIP0
>>105
職場に基本情報勉強してるやついたら笑ってまうわ
0111風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:17:05.09ID:bvzgPNZX0
>>105
まあ
仕事覚えたらそんなのいらんしな
0112風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:17:07.13ID:QLqz3S+Xa
>>103
海運マンってなにするンゴ?
0113風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:17:14.32ID:HZ6rOQ5Ap
>>87
Pythonの勉強でどの本使ったん?
0114風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:17:15.78ID:gzw+IQTT0
>>104
SESの中でもヤバSESやん
0115風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:17:16.96ID:KhnWRBSO0
SEやってるけど論理的に物事考える能力無さ過ぎて多分SE向いてない
終わってる
0116風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:17:21.36ID:jWGO+gR20
あまり転職しすぎると退職金で百万単位の損するぞ
はよ根を張れるところに定住したほうがいい
0117風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:17:24.63ID:YkN/p1Dy0
>>110
ぶっ飛ばすぞテメェ
0118風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:17:39.30ID:SjycAeYy0
>>108
お手当のためやで
ベンダー試験とは別枠で報奨金制度があんねん
0119風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:17:57.33ID:olsiAtIC0
>>53
なるほどな
そりゃいかんわ
0120風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:18:00.03ID:lODNrawo0
>>55
…おお…なるほど定期
0121風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:18:00.56ID:d1nnNd2K0
>>110
せいぜい新卒の研修までやろうな
0122風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:18:07.35ID:bvzgPNZX0
人売り系の会社なら資格も価値あるのかもな
0123風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:18:18.50ID:YkN/p1Dy0
>>115
わかる 経験でできるようになるやろなーって雰囲気すら感じられない
0124風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:18:21.70ID:qbpZjHk/0
やっぱりITブルーカラー多いんやろななんJ
0125風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:18:27.23ID:JZqt4u7ha
IT系の資格は就職するのに資格は必要だけど就職してからは取る意味ないわ
0126風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:18:32.47ID:tkpXLiFI0
>>95
意外となんとかなる
0127風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:18:34.23ID:BEGfSM2mM
>>105
ワイ無資格やけど単価100万や
もっと足下と目の前の客を見た方がええで
0128風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:18:35.86ID:w9L+MYKA0
あと2週間後に受けるわ
0129風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:18:36.09ID:gAPLAdVO0
応用情報ってそんな使える資格だったんか
上司に受かったこと報告したら「へぇ〜w」くらいの返事だったからそんなもんかと思ってたわ
0130風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:18:39.63ID:gzw+IQTT0
>>125
転職するなら役立つよ
0131風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:18:43.16ID:9QwvKSrjH
>>103
現役?
去年仕事やめた?
0132風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:18:45.91ID:FA3UIM8U0
情報系院卒予定の学部生なんやが、この業界に仕事楽で給料そこそこの会社とかあるんか?
副業で稼げるからほんまに給料そこそこでええねんけど
0133風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:18:46.63ID:sPvhY9aS0
基本情報は大手じゃなければ普通に褒められるぞ
0134風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:19:01.78ID:H8ghACb0p
ワイSIer2年目10000円給料上がってにっこり
0135風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:19:04.29ID:KrVZleMd0
親会社の新人が同じ大学やった
ワイも就活うまくいってればなぁ
0136風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:19:09.54ID:hDHLkQ2g0
>>129
実際持ってても感はある
ペンダー資格取った方がええ
0137風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:19:10.56ID:fxDB06O00
よくわからんフレームワークの資格は強制的に取らされる模様
0138風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:19:13.34ID:TM9tQtgl0
SEとITってどう違うん?
0139風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:19:19.52ID:d1nnNd2K0
>>132
内販割合の高いユーザ系子会社かデー子
0140風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:19:27.15ID:bvzgPNZX0
>>132
とりあえず大手に入っとけ
30までに貯金が1000万とかになるでよ
0141風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:19:28.28ID:IylxPKr30
いまだとawsの資格とか儲かるんやろうなぁ
0142風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:19:49.32ID:gzw+IQTT0
就職で資格がいるのって専門卒くらいやろ
専門卒は資格ないとスタートラインにも立たせてもらえんけど
0143風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:19:54.38ID:JVsMx4jN0
>>138
IT業界の中の職種の一つがSEや
0144風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:20:07.63ID:3FJ9bDvQd
>>55
数日で内定取れるのか
0145風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:20:09.06ID:AWwyA/z80
>>138
IT業界で幅広く仕事をする人の事をSEと言うんや
0146風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:20:10.04ID:x5S4A/yf0
新卒ならまぁ褒められるだろ
0147風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:20:11.15ID:KhnWRBSO0
>>123
周りにいる人が頭良すぎて絶望する時あるわこの仕事してると
多分向いてない
0148風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:20:18.29ID:z5RGAwqXd
>>138
野球と内野手くらいの違いやで
0149風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:20:19.61ID:gzw+IQTT0
>>134
ホワイトすぎやろ
0150風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:20:19.79ID:u4p+P0oH0
>>135
この業界所属と契約の仕方で同じ仕事してても天地が分かれるからな
今からでも遅くない器用に生きるこった
0151風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:20:38.01ID:FA3UIM8U0
>>139
デー子って楽なんかサンガツ

>>140
こどおじもする予定やからマジで30で1500は溜まると思うわ
金使う趣味ないし
0152風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:20:39.42ID:gwEYXyEy0
>>112
船舶運航の保守管理
ワオは船員として船内の機関プラントを保守管理しとる
陸上勤務になったら普通は造船監督とかやるねんけど、同グループの船舶通信インフラ会社に出向したいねん
0153風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:20:41.02ID:FztoV1wd0
ITパスポート?
時代は情報セキュリティマネジメント試験なんだよなぁ😤
0154風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:20:54.46ID:+Q6oS4px0
今C言語でシリアルポート使ったシリアル通信プログラム作ってねんけどシリアルポートのデバイスファイルにwriteしてもreadで読み込まんで悩んでるんやが誰か原因分かるやつおる?
OSはdebianや
0155風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:20:54.96ID:mGLfeCgFM
転職ならAWSのSAAが結構ウケがいい
アプリ屋もインフラ屋も関係なく取るべきやと思う
0156風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:20:54.97ID:4fSu/aoQ0
>>138
一応幅広く仕事する人のことやけどぶっちゃけSEなんてSler界隈でしか言わん
0157風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:21:02.89ID:BEGfSM2mM
>>132
常識やから覚えて帰れ
ユー子の系列内で独占してるとこが仕事楽で高待遇や
0158風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:21:05.35ID:W1lyHuWA0
資格ないと昇格に制限ある会社もまだ多いぞ
ないなら取らんでええ
でも勉強というか新しい技術とかは軽くでも頭に入れとけ
0159風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:21:13.49ID:bvzgPNZX0
>>138
ITは他で言うと
小売みたいなもん
SEは小売りで言うとコンビニ地域のアドバイザーみたいなやつ
0160風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:21:14.11ID:SjycAeYy0
>>153
それIパスより簡単でしょ
0161風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:21:18.93ID:DzFFxHlF0
aws6冠ワイ、高みの見物
0162風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:21:23.73ID:gzw+IQTT0
>>156
事業会社でも言う定期
0163風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:21:33.43ID:hDHLkQ2g0
>>155
せやね
0164風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:21:44.00ID:hDHLkQ2g0
>>161
つよ
何歳?
0165風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:21:46.88ID:gwEYXyEy0
>>131
現役や
海から上がって陸上勤務するときに、希望の出向先へアサインして貰えるように取りたい感じ
0166風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:21:55.32ID:bvzgPNZX0
>>155
SAAなんて資格あるのか
オラクルぐらいしかわからん
0167風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:22:04.08ID:KrVZleMd0
>>150
真面目に転職考えんとなぁ
0168風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:22:13.04ID:MZtn5msZ0
>>55
これすこ
0169風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:22:17.44ID:G1YZ7SWb0
SESってキッティングとかやらされるってマジなん?スキルもクソも無くない?
0170風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:22:17.53ID:bvzgPNZX0
>>161
年収多いのか?
0171風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:22:22.92ID:YkN/p1Dy0222222
転職してえわまだ無理か
0172風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:22:23.72ID:FA3UIM8U0
>>157
そういう情報ほんま助かるわ
サンガツや
0173風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:22:29.79ID:m9FNQFo20
SESってスキル付くからいいじゃん
大手メーカー勤務だけどやるのは社内政治とエクセルのみ

プログラミング何も出来なくてこの先ふあん
0174風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:22:30.52ID:rnj85jhra
SESだけはやめとけ
0175風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:22:33.57ID:ufLqx+xH0
>>116
ボンゴレ
海外と違ってまだ日本ではコロコロ転職するのは得じゃない
0176風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:22:36.45ID:xZ4buuDB0
>>154
ポート解放してなくてselinux切ってないやろ?
0177風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:22:42.90ID:x5S4A/yf0
NTTデータは、理系文系合わせても入りたい企業ランキング去年1位、今年2位だぞ

デー子ですら結構ハードル高い
0178風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:22:45.12ID:0aAzpT+Y0
>>129
その給料なら即辞めろ
釣りとしか思えない
0179風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:22:50.95ID:8wALGszV0
セキュリティ系の資格二つってどうなん?
0180風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:22:53.32ID:ig+MAaYnd
わい底辺SESで大規模なネットワークの運用保守しとるんやけど開発に回れへんのにやる意味あるんか?
0181風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:23:05.87ID:ZoYq+Bj30
わい基本情報すら持ってないし、何も知識ないけど
itコンサル2年目
年収530万
正直焦る
0182風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:23:24.77ID:3Y6E/uJFa
>>173
スキル付く(実用的なスキルが付くとは言ってない)
0183風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:23:27.60ID:FztoV1wd0
>>160
Iパスは全ての社会人向けなんだよね


https://www.jitec.ipa.go.jp/sg/asset/images/about/about_shiken_kubun2.png
0184風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:23:27.74ID:+Q6oS4px0
>>176
そこら辺調べてみるわサンガツ
0185風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:23:35.79ID:bvzgPNZX0
>>154
ワイはノンケだから
尻あるポートに挿入は拒否させてくれって感じやなあ
0186風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:23:37.03ID:9QwvKSrjH
>>165
資格取るだけなら実務的な能力要らんから、パソコン全く起動せずに本だけ読んでても合格するで
0187風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:23:43.62ID:Sl3vNSkN0
SESで技術つくとかお笑いやわ
現実は上で決まったもんを決まったとおりに作るだけやのに
0188風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:23:55.30ID:YkN/p1Dy0
ちなわい本当は2年目な スレタイミスった
0189風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:23:58.85ID:gzw+IQTT0
>>173
付く仕事できるのは一握りやぞ
0190風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:24:06.81ID:m9FNQFo20
>>182
なにをやるんだ?
0191風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:24:17.01ID:4fSu/aoQ0
>>162
事業会社でも使っとるとこあるんかいな
わいの周辺だとホンマにおらんぞ
0192風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:24:33.08ID:xZ4buuDB0
>>184
10万な
0193風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:24:39.78ID:9cM47ncVa
>>105

ワオ高専2年生の頃に取ったゾ
0194風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:24:40.22ID:gzw+IQTT0
>>169
SESはそれこそなんでもやらされるぞ
それも誰でもできることを
0195風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:24:54.44ID:bvzgPNZX0
この業界なにやると
楽で金になるんやろうな
お前ら教えて
0196風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:24:55.42ID:8wALGszV0
SCって基本情報とってなくてもいけるのけ
0197風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:25:17.98ID:8wALGszV0
>>195
取り繕うスキルや
0198風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:25:22.16ID:gzw+IQTT0
>>191
ワイの周辺笑
ちっさい話をやたら大きな主語で喋るやつおるよな
0199風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:25:23.06ID:gwEYXyEy0
>>186
マジ?なんかイメージが違った
ITパスポートとかがユーザー向けの資格で、基本情報の方は開発者とか上流向けの資格ちゃうんか?
プログラミングも選択問題であるって聞いてるから、実務系資格かと思っているんだが
0200風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:25:23.20ID:LKT6ftbkd
>>187
これな。
その現場離れたら大抵が無力化する
結局誰かにこれをやれと言われて、指示されないと覚えない生活がスタートする
0201風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:25:26.20ID:lFGMqP3Ua
基本とか謳ってる割に難しいんよなアレ
0202風吹けば名無し2021/06/08(火) 22:25:28.30ID:FztoV1wd0
>>169
ヘルプデスクとか事務員とかいう感じのお仕事もあるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています