【悲報】日本企業の9割「テレワークやめる」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2021/04/19(月) 08:41:52.30https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/210127/mca2101271102008-s1.htm?&ampcf=1
0378風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:39:46.64ID:rqwRAaLe0新入社員とかは仕事面だけじゃなくて初対面の人と話す能力とか人間的な成長もあるからきついかもな
中堅以上ならリモートで良いと思う
0379風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:39:51.11ID:HcSoRFGq0自社 VDI(Citrix)+VPN
お客さん環境 VPN(Any connect)で直に社内NW接続
今の会社 VPN + RDP
0380風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:40:13.85ID:OVzE9VfT00381風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:40:16.55ID:nIMoLXxGMただ一般職組は例年と比べてもっと頑張る必要があるらしい
「誰も見てなくても自力で頑張れる人」の選別は、学歴・キャリアの再生産になる
0383風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:40:21.01ID:Zq4hr0810これはほんとそのとおりやな
自宅は自分がなんの束縛もされない安全地帯のはずやのに仕事モードに頭切り替えんのほんまストレス
0384風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:40:21.54ID:cEN6RzpAM遠方との打ち合わせだけオンライン文化残ってくれたらいいよ
0385風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:40:33.07ID:UZ/ybjjXMテレワーク用に専用システム導入したとこなんてそんなに多くないやろ
元々テレワーク可能な環境が整ってたうえで出社させてたとこが大半やと思うわ
0386風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:40:35.52ID:is+m0JNr0無能だけやそんな心配するのは
0387風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:40:37.09ID:9Wcv8HUy00388風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:40:39.82ID:nRStx80Tr0389風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:40:41.12ID:QH+eQjqSa結局社内の人間とパスワード付きのzipでやりとりしたわクソが
0390風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:40:48.28ID:gcCR9MSFa0391風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:40:53.79ID:FC69ZQAm0仕事しながら株ができるというメリットがでかすぎる
0392風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:40:57.10ID:UavCsq6cd0393風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:41:13.66ID:YRWdjMOP0非正規でもやれるだろうけど、セキュリティの面から非正規にはテレワークさせないところがほとんどやろ
0394風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:41:27.82ID:SuFOqrH50S 外回り
A テレワーク
B 中央監視室、モニタールーム
C 事務所
D 喫煙室
0395風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:41:47.25ID:pUScRYlK00396風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:41:57.75ID:rX+7zkaxd■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています