トップページlivejupiter
396コメント85KB

【悲報】日本企業の9割「テレワークやめる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/04/19(月) 08:41:52.30
9割の企業は「コロナ収束後は原則全員出社」…働き方のニューノーマルは幻想か
https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/210127/mca2101271102008-s1.htm?&;ampcf=1
0316風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:32:27.53ID:rqwRAaLe0
>>286
裏返すと社員が協力姿勢になるような会社と普段から会社に信頼がないブラックで明暗別れた感じはあるな
0317風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:32:29.97ID:2L969oiH0
>>297
ワイSEはなーんも変わらん
基本的に出社しててもチャットアプリで会話やから、ほんまに家にいるか会社にいるか、くらいの違いしかない
0318風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:32:36.40ID:9WYdwQLcd
独身や家庭がうまくいってないやつは会社でしゃべりたいんや
0319風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:32:42.71ID:rL6HH0IR0
うちの支店100人以上在籍してるのに50人以下用の事務所に引っ越し決めやがった
本当に継続的にテレワークやる気なのか?
0320風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:33:05.24ID:E4kFNhv00
>>87
うちは逆に在宅勤務に在宅手当出してるわ
0321風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:33:28.97ID:H5wxG2z8M
お前らテレワーク用のソフト何使っとるん?
0322風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:33:40.06ID:ZhbImhu20
>>291
VDI接続されたPCでベンチ系ソフト回すとどんなスコア出るんやろ?
Celeronでメモリ4GのゴミスペPCどころかCORE2の化石PCでもWin10が普通に動くので気になる
0323風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:33:41.50ID:9G1l21n8r
テレワークにはNukumoriがないからな
0324風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:33:43.05ID:xEY1MWo+a
>>321
リモートビューや
0325風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:33:47.92ID:hnGcXerSd
>>319
フリーアドレスで強制的にテレワークか
ええ会社やな
0326風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:33:59.72ID:2L969oiH0
>>87
出勤手当ってか通勤手当あるからええやん
0327風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:34:09.28ID:72FYbcw10
それだけ信用されてないってことやな
0328風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:34:20.42ID:2WUoM2KBF
テレワークで普段通りの量の仕事できるやつは相当な精神力の持ち主だと思う
起業できるタイプ
0329風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:34:23.84ID:4Nx6Cds7d
環境整ってないのにそれで出来んからって止めるとかほんまガイジ
無理な業種もあるけどオフィスワークしてるほとんど業種はできるやろ
0330風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:34:44.05ID:rVFF+DxQa
テレワークでサボりって言うけどそれで回ってるなら
出社してる時が働きすぎなのでは?
0331風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:34:44.92ID:NhkrV5Qgd
>>317
IT系って意外と家にpcない人おるよな
家でまで端末触りたくないとか
0332風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:34:47.24ID:70o9QSv+0
ワイはテレワークの時タスク高速で終わらせて休憩時間長めにとってるわ
こんな奴ら多いと思うしまあ残当やな
0333風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:34:51.03ID:fjzjUXU60
ワイのとこはテレワーク余裕で回るやん!
で全面的にテレワークやね

ただテレワークで全体の労働時間増えちゃってるのが問題らしい
0334風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:35:02.19ID:FC69ZQAm0
>>321
セキュガバChromeリモート使いたいけど
まあもうちょいましなの使ってるわ
0335風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:35:02.78ID:ZYdK+E64d
中世ジャップランド
0336風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:35:19.70ID:K7bViMSv0
>>321
slack、zoom、miro、Google Workspace
0337風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:35:25.34ID:gAhWhZ50r
>>329
くっそ偏見やけど事務仕事は大概テレワーク出来るやろと思ってまうわ
0338風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:35:29.73ID:leMcQCb60
>>321
チャットワークや
0339風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:35:30.87ID:KP5RXfd30
所謂窓際族とかお茶女ってテレワーク何するの?
0340風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:35:32.51ID:+wZXUmlJ0
>>4
失礼な
ワイは真面目にテレワークしとるで
今は一仕事終えたから休憩しとるだけや
0341風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:35:38.96ID:is+m0JNr0
無理無理言ってる奴、マジで頭が老化してるで
FAXやハンコ大事マンと同じ末路になるで
0342風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:35:43.86ID:HcSoRFGq0
>>322
VDI動かすのはサーバー側のCPUやん
シンクライアント専用端末とかatomのファンレスとかもあるし

core2はビックリだけど通信の暗号化処理と画像データで来てたはずだからyoutubeみたいなもんじゃね
それより画質低いから更に処理軽い
0343風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:35:47.16ID:gp/OFFykM
>>311
ほんまやで
ITならまだしもウチは製造や。
コロナリスク背負って出社しとるのに
テレワーク組だけ手当よこせとか頭おかしなるで。
ワイはまだ健康だからアレやけど、
糖尿持ちとかもおるわけや。
0344風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:36:04.77ID:94MTc7PAM
テレワークめちゃくちゃしんどかったのワイだけ?
出社した方がマシ
0345風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:36:10.46ID:gp/OFFykM
>>315
コロナのリスクしょってるやん。
0346風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:36:10.66ID:H5wxG2z8M
案外リモートデスクトップじゃないタイプも多いんやな
0347風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:36:13.75ID:E4kFNhv00
>>289
外出先でパソコン開くなよ
0348風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:36:23.52ID:MwmIyvCld
人との繋がりを大切にしないとね
直接会わないと駄目だよ
0349風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:36:29.17ID:5uFEvDoKr
去年テレワークやったけど朝に犬の散歩行ったりお菓子作りしたりできたから楽しかったわ
0350風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:36:30.06ID:XYMout2/0
昔自慢げに会社から2ちゃんスレで会社名まで晒してたゴミは今すぐ死ぬべきや
0351風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:36:33.44ID:ICI1QxZJ0
テレワーク辞めるって所はシステムとか全部捨てるんか?
導入に結構な費用かかっとるやろ
0352風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:36:39.70ID:94MTc7PAM
>>321
シン・テレワーク
0353風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:36:44.01ID:fjzjUXU60
>>344
継続やけど、ワイもしんどい組やね
オンとオフの境目なくなるのがかなりストレスになる
0354風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:36:57.25ID:W1Poc5w+M
在宅手当が毎月1万円出てるからありがたいわ
0355風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:37:01.54ID:D54DWcQhd
工場ワイ、お家にFANUCロボ君💪をお迎えする決意
0356風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:37:06.26ID:5drobzZk0
会議参加しながらタバコ吸える時点で絶頂射精や
0357風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:37:06.99ID:HNovkY7fM
弊社はテレワーク余裕の仕事なのに絶対出社って宣言されたわ今年で辞めるわ
0358風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:37:13.10ID:+wZXUmlJ0
>>22
外に出ないから感染リスク、花粉、事件事故に巻き込まれないのでかいわ
0359風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:37:15.47ID:q8cSY/I6p
できることと、ベストなことは違うんだよね
確かにテレワークで出来なくはないだろうが、明らかに会社も人も成長力を失うと思うよ
色んなもの見たり、人と話したりするのって大事なんだと実感したわ
0360風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:37:21.00ID:wiZumMvaa
出勤時間0秒最高すぎやろ
ずっと家がええわ
0361風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:37:31.22ID:Wva5d6d90
テレワークもそうだけどコロナの経費削減で残業時間予算で取ってた1/100とか達成できてて草生える
今までどんだけダラダラ仕事してたんや
0362風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:38:04.85ID:RUJr6XaR0
>>333
原則テレワークになってから急に当日の夜に会議入れられること増えた気がする
それで無駄に残業時間増えるわ
0363風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:38:15.58ID:Zq4hr0810
ちゃんと自分の仕事終わらせられるなら別にサボってもええで
終わらんのにサボって残業するのは論外やけど
0364風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:38:19.57ID:RH8aNBRyM
だってここ後進国ですよ
なに求めてるんですか
0365風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:38:23.17ID:gIXb2qmyd
>>346
ワイの彼女は映像系の仕事やから80万くらいのグラボ付きノートでやっとるわ
リモートだと画質と遅延で仕事にならんらしい
0366風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:38:38.81ID:mygBt2oSH
テレワークって具体的にはどういう仕事してるんや
0367風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:38:48.70ID:B2I8on640
出社してても雑談したりコンビニ行ったりスマホいじったりうとうとしたりしてる奴ばっかやからな
一日中フル稼働してる人のが少ないやろ
0368風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:38:52.65ID:bzArZdGsd
ぶっちゃけテレワークなら残業そんなに辛くないのワイだけ?
普通に飯食ったりテレビつけながら作業しとるわ
0369風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:38:53.37ID:YRWdjMOP0
>>337
大抵はテレワークでも出来るけど一部できないものが出社してる現場の人たちに回されるようになってるから現場の不満がやばい
製造の人らが書類印刷したり、書類整理したりもさせられるようになったりしてるき
0370風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:38:54.33ID:Ak2dPXeBp
テレワークはまだ早かったな
まずは営業回りの文化や非効率的なマナーを捨てるところからや
0371風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:38:55.93ID:OVzE9VfT0
被雇用者側でコロナ後もテレワークやりたがるのはアホだろ
全体的に見たら絶対に待遇が悪くなるぞ
正社員である必要がなくなる可能性もある
0372風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:39:07.33ID:fCAgZjj/0
続けないとやーやーなの😡
0373風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:39:20.59ID:etW+hq+e0
月曜日の朝からなんJとか暇人ばかりで草だわ
0374風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:39:22.48ID:AUj6tODr0
もう終わりだよこの国
0375風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:39:29.85ID:Ndy3VDvF0
管理職側がテレワークだと何やったら良いか…みたいなとこありそう
0376風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:39:31.80ID:rVFF+DxQa
faxをメールで受信するとかいうソフト弊社が導入しようとしてるけど
そもそもfax使うの辞めてもらえばええだけやんけ...
0377風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:39:38.09ID:gp/OFFykM
>>373
夜勤帰りや
0378風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:39:46.64ID:rqwRAaLe0
>>359
新入社員とかは仕事面だけじゃなくて初対面の人と話す能力とか人間的な成長もあるからきついかもな
中堅以上ならリモートで良いと思う
0379風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:39:51.11ID:HcSoRFGq0
ワイ転職したけど見事に3社ともバラバラだった

自社 VDI(Citrix)+VPN
お客さん環境 VPN(Any connect)で直に社内NW接続
今の会社 VPN + RDP
0380風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:40:13.85ID:OVzE9VfT0
テレワークで問題ない仕事ってのは非正規で済むような仕事が多そう
0381風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:40:16.55ID:nIMoLXxGM
会社の管理の人と喋ったけど、宮廷早慶メインの総合職組は効率上がったらしいし信頼されてる
ただ一般職組は例年と比べてもっと頑張る必要があるらしい
「誰も見てなくても自力で頑張れる人」の選別は、学歴・キャリアの再生産になる
0382風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:40:20.29ID:+wZXUmlJ0
>>24
ワイとこは週に1〜2回は出社やけど、5月いっぱいテレワークや
0383風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:40:21.01ID:Zq4hr0810
>>353
これはほんとそのとおりやな
自宅は自分がなんの束縛もされない安全地帯のはずやのに仕事モードに頭切り替えんのほんまストレス
0384風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:40:21.54ID:cEN6RzpAM
実際テレワークサボりまくっちゃうから無くして欲しいわ
遠方との打ち合わせだけオンライン文化残ってくれたらいいよ
0385風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:40:33.07ID:UZ/ybjjXM
>>351
テレワーク用に専用システム導入したとこなんてそんなに多くないやろ
元々テレワーク可能な環境が整ってたうえで出社させてたとこが大半やと思うわ
0386風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:40:35.52ID:is+m0JNr0
>>371
無能だけやそんな心配するのは
0387風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:40:37.09ID:9Wcv8HUy0
普通に暇な時上司がひろゆきの切抜きを共有してきたの草生えた
0388風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:40:39.82ID:nRStx80Tr
現場職だからテレワークとか出来ん
0389風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:40:41.12ID:QH+eQjqSa
テレワークにしたら会社のサーバーとのデータ通信60KB送信するのに1時間かかって草
結局社内の人間とパスワード付きのzipでやりとりしたわクソが
0390風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:40:48.28ID:gcCR9MSFa
は?
0391風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:40:53.79ID:FC69ZQAm0
>>371
仕事しながら株ができるというメリットがでかすぎる
0392風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:40:57.10ID:UavCsq6cd
うちは拠点を統合したりフロア返却したりでテレワークから出社に戻す気皆無で最高や🤗
0393風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:41:13.66ID:YRWdjMOP0
>>380
非正規でもやれるだろうけど、セキュリティの面から非正規にはテレワークさせないところがほとんどやろ
0394風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:41:27.82ID:SuFOqrH50
サボりランク
S 外回り
A テレワーク
B 中央監視室、モニタールーム
C 事務所
D  喫煙室
0395風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:41:47.25ID:pUScRYlK0
ワイは月曜だけだるいからテレワークやけどそれ以外は出勤してるわ
0396風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:41:57.75ID:rX+7zkaxd
上司は顔見て文句言えないの辛いもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています