【悲報】日本企業の9割「テレワークやめる」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2021/04/19(月) 08:41:52.30https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/210127/mca2101271102008-s1.htm?&ampcf=1
0276風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:27:56.61ID:ZNlb/ZgZ0カフェで業務してるアホとかPCどこかに置き忘れて失くすアホとか沢山おるんやで
0277風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:27:57.34ID:1wPM3GfJ00278風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:27:58.22ID:HcSoRFGq0まだまだ週5勤務には戻れない的なこと言ってるから逆に言うとワクチン届いたら出社に戻りそう
0279風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:28:01.72ID:41MGgJaM0買わせるって誰に買わせるんや?
0280風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:28:02.57ID:Lz8ABnE3Mこんなん抜かすゴミ全員殺せ
0281風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:28:10.00ID:NhkrV5Qgd0282風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:28:13.56ID:is+m0JNr0南部のマイアミの方も増えとるらしいな
ニューヨークも人減ってるしアメリカは分かりやすいわ
まぁテック系企業中心やけど
0283風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:28:23.39ID:oiZKKjuK0テレワーク以前の問題やな
0284風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:28:26.31ID:nK4N6/TFM0285風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:28:30.93ID:H5wxG2z8Mたくさんってどんぐらい?
0286風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:28:32.26ID:AireL9PJMこの通りだね
管理するとしても手取り足取り見るわけにはいかんし同じ場にいるより規律が求められるから社員の意識によるわ
0287風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:28:36.91ID:sWUuwGkSaただ週2はテレワークで残りは出勤とかなら問題ないと思うで
問題はそれすらやらないで全部出勤にしようとしてるガイジ企業
0288風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:29:08.20ID:HHH2Qibj00289風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:29:29.63ID:6MjMF9tl0少なくとも除き込み防止シートつけろよと思う
リテラシー低いアホばかり
0290風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:29:33.95ID:9Wcv8HUy0ストレス減ってるのは確か
0291風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:29:34.23ID:HcSoRFGq0そもそもVDIが最初から増えてるし時短やサテライトオフィスみたいなもんもコロナ前から流行ってたから仕組みや制度的には新しいもんでもないしな
0292風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:29:36.65ID:Wns9h3EsF0293風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:29:44.81ID:EYtvSL/t0弊社今はそれだわ
週3は行かないと仕事が滞るわ
家で全然しないんだものワイときたら
0294風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:29:45.16ID:ypt+CP4ka全仕事時間の1時間くらいサボるようになったで〜
0295風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:29:51.14ID:3qH7S0VF00296風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:29:52.62ID:quiX7iCgM0297風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:30:07.65ID:qFqrqkiva現場作業長すぎて全然想像できないわ
0298風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:30:09.62ID:/Mgdwgrk0またコーヒー休みにでも
0299風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:30:12.39ID:gp/OFFykM弊社は組合がテレワーク組に光熱費手当出せとか言い出したぞ
テレワークできない組には倍よこせや
0300風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:30:12.44ID:n4uOCcN60ワイのとこ零細企業は業務で使う備品私物でセキュリティなんも考えないテレワークだからええけど
0301風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:30:19.93ID:6MjMF9tl0お前は関係ないだろ、さっさと働け
0302風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:30:27.05ID:FC69ZQAm0ワイのとこは個人の裁量に任されてるんやけど
1年間くらい誰も顔を見てない完全テレワーカーがおるんやけど死んでないか心配になるわ
まあ成果出してるし問題ないんやろうけど
0304風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:30:29.81ID:RUJr6XaR00305風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:30:53.44ID:b4gt5CZb00306風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:30:57.93ID:4Pc7BEQV00307風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:31:06.83ID:6jrWA6w60Gsuite office入れるだけだから月1980円やぞ
0308風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:31:10.85ID:adHuPvZ+dこのコロナ禍でテレワークしないガチガイジ企業もあるんやぞ
0309風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:31:29.31ID:FC69ZQAm0週1でええわ2もいらん
0310風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:31:33.42ID:Nxx0E1sy0コロナを機に色々変わるかと思ったら何も変わらん
0311風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:31:34.92ID:HcSoRFGq0あれ酷いな
現場の方が大変なのに手当出ないって
めちゃくちゃやで
0312風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:31:42.64ID:gAhWhZ50rおかげで住宅指数上がってリート戻ってきてくれてて助かるわ
すぐ家捨てて動けるのはアメリカの住市場の利点よな
0313風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:31:59.71ID:6jrWA6w600314風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:32:03.58ID:UavCsq6cd0315風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:32:21.90ID:RUJr6XaR0現場は何も変わってないやん…
0316風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:32:27.53ID:rqwRAaLe0裏返すと社員が協力姿勢になるような会社と普段から会社に信頼がないブラックで明暗別れた感じはあるな
0317風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:32:29.97ID:2L969oiH0ワイSEはなーんも変わらん
基本的に出社しててもチャットアプリで会話やから、ほんまに家にいるか会社にいるか、くらいの違いしかない
0318風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:32:36.40ID:9WYdwQLcd0319風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:32:42.71ID:rL6HH0IR0本当に継続的にテレワークやる気なのか?
0320風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:33:05.24ID:E4kFNhv00うちは逆に在宅勤務に在宅手当出してるわ
0321風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:33:28.97ID:H5wxG2z8M0322風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:33:40.06ID:ZhbImhu20VDI接続されたPCでベンチ系ソフト回すとどんなスコア出るんやろ?
Celeronでメモリ4GのゴミスペPCどころかCORE2の化石PCでもWin10が普通に動くので気になる
0323風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:33:41.50ID:9G1l21n8r0324風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:33:43.05ID:xEY1MWo+aリモートビューや
0325風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:33:47.92ID:hnGcXerSdフリーアドレスで強制的にテレワークか
ええ会社やな
0326風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:33:59.72ID:2L969oiH0出勤手当ってか通勤手当あるからええやん
0327風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:34:09.28ID:72FYbcw100328風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:34:20.42ID:2WUoM2KBF起業できるタイプ
0329風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:34:23.84ID:4Nx6Cds7d無理な業種もあるけどオフィスワークしてるほとんど業種はできるやろ
0330風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:34:44.05ID:rVFF+DxQa出社してる時が働きすぎなのでは?
0332風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:34:47.24ID:70o9QSv+0こんな奴ら多いと思うしまあ残当やな
0333風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:34:51.03ID:fjzjUXU60で全面的にテレワークやね
ただテレワークで全体の労働時間増えちゃってるのが問題らしい
0334風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:35:02.19ID:FC69ZQAm0セキュガバChromeリモート使いたいけど
まあもうちょいましなの使ってるわ
0335風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:35:02.78ID:ZYdK+E64d0336風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:35:19.70ID:K7bViMSv0slack、zoom、miro、Google Workspace
0337風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:35:25.34ID:gAhWhZ50rくっそ偏見やけど事務仕事は大概テレワーク出来るやろと思ってまうわ
0338風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:35:29.73ID:leMcQCb60チャットワークや
0339風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:35:30.87ID:KP5RXfd300341風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:35:38.96ID:is+m0JNr0FAXやハンコ大事マンと同じ末路になるで
0342風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:35:43.86ID:HcSoRFGq0VDI動かすのはサーバー側のCPUやん
シンクライアント専用端末とかatomのファンレスとかもあるし
core2はビックリだけど通信の暗号化処理と画像データで来てたはずだからyoutubeみたいなもんじゃね
それより画質低いから更に処理軽い
0343風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:35:47.16ID:gp/OFFykMほんまやで
ITならまだしもウチは製造や。
コロナリスク背負って出社しとるのに
テレワーク組だけ手当よこせとか頭おかしなるで。
ワイはまだ健康だからアレやけど、
糖尿持ちとかもおるわけや。
0344風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:36:04.77ID:94MTc7PAM出社した方がマシ
0346風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:36:10.66ID:H5wxG2z8M0347風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:36:13.75ID:E4kFNhv00外出先でパソコン開くなよ
0348風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:36:23.52ID:MwmIyvCld直接会わないと駄目だよ
0349風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:36:29.17ID:5uFEvDoKr0350風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:36:30.06ID:XYMout2/00351風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:36:33.44ID:ICI1QxZJ0導入に結構な費用かかっとるやろ
0352風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:36:39.70ID:94MTc7PAMシン・テレワーク
0354風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:36:57.25ID:W1Poc5w+M0355風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:37:01.54ID:D54DWcQhd0356風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:37:06.26ID:5drobzZk00357風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:37:06.99ID:HNovkY7fM0359風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:37:15.47ID:q8cSY/I6p確かにテレワークで出来なくはないだろうが、明らかに会社も人も成長力を失うと思うよ
色んなもの見たり、人と話したりするのって大事なんだと実感したわ
0360風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:37:21.00ID:wiZumMvaaずっと家がええわ
0361風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:37:31.22ID:Wva5d6d90今までどんだけダラダラ仕事してたんや
0362風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:38:04.85ID:RUJr6XaR0原則テレワークになってから急に当日の夜に会議入れられること増えた気がする
それで無駄に残業時間増えるわ
0363風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:38:15.58ID:Zq4hr0810終わらんのにサボって残業するのは論外やけど
0364風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:38:19.57ID:RH8aNBRyMなに求めてるんですか
0365風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:38:23.17ID:gIXb2qmydワイの彼女は映像系の仕事やから80万くらいのグラボ付きノートでやっとるわ
リモートだと画質と遅延で仕事にならんらしい
0366風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:38:38.81ID:mygBt2oSH0367風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:38:48.70ID:B2I8on640一日中フル稼働してる人のが少ないやろ
0368風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:38:52.65ID:bzArZdGsd普通に飯食ったりテレビつけながら作業しとるわ
0369風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:38:53.37ID:YRWdjMOP0大抵はテレワークでも出来るけど一部できないものが出社してる現場の人たちに回されるようになってるから現場の不満がやばい
製造の人らが書類印刷したり、書類整理したりもさせられるようになったりしてるき
0370風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:38:54.33ID:Ak2dPXeBpまずは営業回りの文化や非効率的なマナーを捨てるところからや
0371風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:38:55.93ID:OVzE9VfT0全体的に見たら絶対に待遇が悪くなるぞ
正社員である必要がなくなる可能性もある
0372風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:39:07.33ID:fCAgZjj/00373風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:39:20.59ID:etW+hq+e00374風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:39:22.48ID:AUj6tODr00375風吹けば名無し
2021/04/19(月) 09:39:29.85ID:Ndy3VDvF0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています