トップページlivejupiter
396コメント85KB

【悲報】日本企業の9割「テレワークやめる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/04/19(月) 08:41:52.30
9割の企業は「コロナ収束後は原則全員出社」…働き方のニューノーマルは幻想か
https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/210127/mca2101271102008-s1.htm?&;ampcf=1
0234風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:23:04.28ID:2L969oiH0
ワイはテレワークできる会社に転職する勢いやで
テレワークかどうかが第1条件や
1度経験するともう出社なんかしてられん
自分の時間がフルに使えるの最高や
0235風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:23:05.32ID:dL6OZgZOa
>>233
ワークしろよw
0236風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:23:17.05ID:MhsVTjKP0
切羽詰まってやることがあればテレワークでも一生懸命やるけど
いそいでやる必要がなければ一日中エロ動画見て終わるわ
0237風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:23:25.55ID:gqPBe7VZ0
ワイのとこは1割側だったか勝ち組ですまん
0238風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:23:26.07ID:dL6OZgZOa
>>234
自分の時間をフルに使ってすることがなんJか……
0239風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:23:35.17ID:Yq+L1iLma
意外やわ
ワイの会社みたいにオフィス増床するの金かかるからテレワーク続行って少数派なんか?
0240風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:23:35.39ID:7IC+2Jwc0
>>225
最低限のノルマはやってるんだけどね…
0241風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:23:40.55ID:UfRUpWeFM
テレワーク始めて労働効率の下がった唯一の国やぞ
0242風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:23:42.43ID:nfSkElfB0
なんJ民「テレワークや、ニートやないで」

ほんまか?
0243風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:23:42.90ID:pNvs1/BK0
テレワーク導入費用のPC購入とかネット契約も個人持ちやろ?
それは悪魔やろ
0244風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:23:58.84ID:7aILG7Hr0
テレワークのおかげで睡眠時間1時間以上増えたけど朝起きれなくなったわ
0245風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:24:00.48ID:ZNdkT98J0
稼げないもんなw
0246風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:24:06.80ID:k4K7OUWEM
>>236
ぶっちゃけ1日サボッた所で挽回効くしな
0247風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:24:07.80ID:2L969oiH0
>>238
あかんか?
幸せな人生ってそういうことやろ
好きなことを好きな時にやる、最高やん
0248風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:24:09.93ID:gAhWhZ50r
うちはテレワーク希望者は原則いつでもできるようになったで
上司とかガッキが小さいから週に2回くらいテレワークしとるわ
0249風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:24:18.53ID:FgQGHRxza
弊社、テレワーク可能業務にも関わらず本日も出社
大阪の状況わかってんのかハゲ
0250風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:24:21.06ID:mYP1aZXq0
コロナ前やけどあのgoogleですらテレワークやって失敗してるんやからやっぱテレワークは難しいんやろ
アメリカで無理なら日本でも無理や
0251風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:24:26.82ID:Yu9BelA90
やるべき事やってるんだからええやん
タスクないのに仕事するフリするのしんどいんや
0252風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:24:34.87ID:VJrNk416d
>>231
ノルマ達成したら定時までアマプラで映画見てたわ
0253風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:24:43.65ID:Zk0orG73M
この手の話になると日本の風土のせいにしたがる奴出てくるけど
テレワークがそれだけ有効ならアメカスが何時間もかけてシリコンバレーに通ったり
トレーラーハウスに住んだりせんやろ
0254風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:09.60ID:fI2Nw3R/0
ゴミ定期
0255風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:16.13ID:is+m0JNr0
>>253
今サンフランシスコの家賃下がっとるぞ
みんな離れてしまったから
0256風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:16.41ID:pG8y9y5vd
ワイ公務員やけどテレワーク1日もなくて羨ましい
0257風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:19.38ID:n4uOCcN60
まさにソースでも出てくるけど
会社の偉いおっさんがついてこれないからしゃーないね
0258風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:20.20ID:Pku3c8Rpd
残業し放題だからな
7.5で終わる作業をテレビ見ながら2時間くらい残業してええとか最高やん
0259風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:23.89ID:/Mgdwgrk0
>>219
社用デスクトップPC、社用ノートPC、
開発は追加で開発用PCか社内オンプレ/AWSが新人セットやんな
0260風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:30.49ID:ctNb5wmZM
コミュニケーションコスト高過ぎ問題
どうやって新卒君指導すんねん
0261風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:30.59ID:QQB/z9M00
ワイのところはビル引き払ってるから原則全員出社とか不可能だからなぁ
0262風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:39.49ID:9Dy2yuQi0
テレワークで成果出すのきついからしゃーない
0263風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:42.82ID:oiZKKjuK0
セキュリティは今の技術ならほとんど問題なやろ
よほどのヘマやらかさない限り
0264風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:50.26ID:gAhWhZ50r
>>255
田舎の豪邸の値段爆上がりしてるらしいな
0265風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:55.13ID:zrpieXzo0
サボってるやつ見て自分と同じ苦しみ味合わせようするところが生産性落としとるんちゃう
0266風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:57.19ID:NvKNRok20
>>140
これめっちゃ分かる
テレワークは絶対やらないといけないことしか出来ない
0267風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:26:01.54ID:f+bPVRAf0
ワイ体調不良、PCRを受けず今日もテレワーク
出社じゃなくてよかったンゴねぇ
0268風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:26:17.39ID:GXqBQ5jWp
前年度までは仕事が少なくてテレワークしても支障がなかったしサボってゲームとか出来たけど
異動してからはそれが厳しそうで辛いわ
0269風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:26:35.79ID:jLcrX1JF0
去年の10月頃新築戸建て買ってよかった
今同じ条件で探しても全然物件見つからない
0270風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:26:50.41ID:FpNrrf1X0
コロナのこの状況で効率性がどうこうとか言ってる会社に一生身捧げるのは怖いわ
0271風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:27:13.26ID:fI2Nw3R/0
>>263
セキュリティ云々の前に内製化しないとな
派遣バイトでも機密情報見れるわけだし
0272風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:27:19.51ID:VJrNk416d
>>260
自分で頑張るしかないんやない
来年の新卒採用も減らす言うた企業2割あるって
0273風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:27:30.45ID:NvKNRok20
ワイ週2出社週3テレワークがベストと推定
0274風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:27:31.10ID:aVyaqCtTM
ワイのとこは営業車持ち帰りで直行直帰スタイルだわ
ただFAX文化がある限り出社する日はでるわ
0275風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:27:31.97ID:rqwRAaLe0
社員が仕事に協力的じゃないと成り立たないとは感じる
そんな細かいところまで管理できないし
0276風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:27:56.61ID:ZNlb/ZgZ0
>>263
カフェで業務してるアホとかPCどこかに置き忘れて失くすアホとか沢山おるんやで
0277風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:27:57.34ID:1wPM3GfJ0
ワイはサボってしまうから怒られても出社してるわ
0278風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:27:58.22ID:HcSoRFGq0
うちの会社もやめそうや
まだまだ週5勤務には戻れない的なこと言ってるから逆に言うとワクチン届いたら出社に戻りそう
0279風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:28:01.72ID:41MGgJaM0
>>213
買わせるって誰に買わせるんや?
0280風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:28:02.57ID:Lz8ABnE3M
ほんま無能
こんなん抜かすゴミ全員殺せ
0281風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:28:10.00ID:NhkrV5Qgd
ワイの上司、家族仲が悪くてテレワークイヤイヤ派だった
0282風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:28:13.56ID:is+m0JNr0
>>264
南部のマイアミの方も増えとるらしいな
ニューヨークも人減ってるしアメリカは分かりやすいわ
まぁテック系企業中心やけど
0283風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:28:23.39ID:oiZKKjuK0
>>271
テレワーク以前の問題やな
0284風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:28:26.31ID:nK4N6/TFM
反日ドラゴンズを差別するな
0285風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:28:30.93ID:H5wxG2z8M
>>276
たくさんってどんぐらい?
0286風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:28:32.26ID:AireL9PJM
>>275
この通りだね
管理するとしても手取り足取り見るわけにはいかんし同じ場にいるより規律が求められるから社員の意識によるわ
0287風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:28:36.91ID:sWUuwGkSa
全部テレワークはそりゃ無理だろ
ただ週2はテレワークで残りは出勤とかなら問題ないと思うで
問題はそれすらやらないで全部出勤にしようとしてるガイジ企業
0288風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:29:08.20ID:HHH2Qibj0
絆や温もりや努力が無くて労働なもんかよ
0289風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:29:29.63ID:6MjMF9tl0
>>276
少なくとも除き込み防止シートつけろよと思う
リテラシー低いアホばかり
0290風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:29:33.95ID:9Wcv8HUy0
テレワークになってから周りの勤怠劇的に良くなってるわ
ストレス減ってるのは確か
0291風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:29:34.23ID:HcSoRFGq0
>>263
そもそもVDIが最初から増えてるし時短やサテライトオフィスみたいなもんもコロナ前から流行ってたから仕組みや制度的には新しいもんでもないしな
0292風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:29:36.65ID:Wns9h3EsF
ウチは社員が出勤させろっていう珍しい会社
0293風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:29:44.81ID:EYtvSL/t0
>>273
弊社今はそれだわ
週3は行かないと仕事が滞るわ
家で全然しないんだものワイときたら
0294風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:29:45.16ID:ypt+CP4ka
ワイ現場職、本社のテレワーク組に腹が立つからサボり時間を倍増させる有能采配
全仕事時間の1時間くらいサボるようになったで〜
0295風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:29:51.14ID:3qH7S0VF0
テレワークだけで片付く仕事って存在価値なさそうだしな。仕事するしかない状況じゃないと頑張らない奴もおるししゃーない。そんなにテレワークしたいなら、そういう職につけるように努力するしかない
0296風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:29:52.62ID:quiX7iCgM
ワイ社は週に3回までの制限付きでコロナ後もテレワーク継続する
0297風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:30:07.65ID:qFqrqkiva
テレワークって具体的な仕事内容はどんな感じなん?
現場作業長すぎて全然想像できないわ
0298風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:30:09.62ID:/Mgdwgrk0
ほなー
またコーヒー休みにでも
0299風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:30:12.39ID:gp/OFFykM
>>87
弊社は組合がテレワーク組に光熱費手当出せとか言い出したぞ
テレワークできない組には倍よこせや
0300風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:30:12.44ID:n4uOCcN60
中小企業はテレワークするための投資めっちゃ大変やろな
ワイのとこ零細企業は業務で使う備品私物でセキュリティなんも考えないテレワークだからええけど
0301風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:30:19.93ID:6MjMF9tl0
>>294
お前は関係ないだろ、さっさと働け
0302風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:30:27.05ID:FC69ZQAm0
>>287
ワイのとこは個人の裁量に任されてるんやけど
1年間くらい誰も顔を見てない完全テレワーカーがおるんやけど死んでないか心配になるわ
まあ成果出してるし問題ないんやろうけど
0303風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:30:29.02ID:Ie9q9UMYM
>>273
50%が結局ちょうどエエわ
3割出社とか2割出社なると全く駄目や
0304風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:30:29.81ID:RUJr6XaR0
ワイ社はコロナ前からテレワーク制度あったし影響なしや
0305風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:30:53.44ID:b4gt5CZb0
パソコンカタカタだけじゃ仕事ならんわ
0306風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:30:57.93ID:4Pc7BEQV0
飲みニケーションも復活しないとおじさん達は仕事した気にならないだろ
0307風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:31:06.83ID:6jrWA6w60
>>300
Gsuite office入れるだけだから月1980円やぞ
0308風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:31:10.85ID:adHuPvZ+d
>>287
このコロナ禍でテレワークしないガチガイジ企業もあるんやぞ
0309風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:31:29.31ID:FC69ZQAm0
>>273
週1でええわ2もいらん
0310風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:31:33.42ID:Nxx0E1sy0
ほんまゴミ
コロナを機に色々変わるかと思ったら何も変わらん
0311風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:31:34.92ID:HcSoRFGq0
>>299
あれ酷いな
現場の方が大変なのに手当出ないって
めちゃくちゃやで
0312風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:31:42.64ID:gAhWhZ50r
>>282
おかげで住宅指数上がってリート戻ってきてくれてて助かるわ
すぐ家捨てて動けるのはアメリカの住市場の利点よな
0313風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:31:59.71ID:6jrWA6w60
テレワークできる職種でテレワーク一度もしたことないやつは転職した方がええで
0314風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:32:03.58ID:UavCsq6cd
テレワークでいい派と出社がいい派の年齢層ってやっぱテレワークの方が若いんかな
0315風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:32:21.90ID:RUJr6XaR0
>>311
現場は何も変わってないやん…
0316風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:32:27.53ID:rqwRAaLe0
>>286
裏返すと社員が協力姿勢になるような会社と普段から会社に信頼がないブラックで明暗別れた感じはあるな
0317風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:32:29.97ID:2L969oiH0
>>297
ワイSEはなーんも変わらん
基本的に出社しててもチャットアプリで会話やから、ほんまに家にいるか会社にいるか、くらいの違いしかない
0318風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:32:36.40ID:9WYdwQLcd
独身や家庭がうまくいってないやつは会社でしゃべりたいんや
0319風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:32:42.71ID:rL6HH0IR0
うちの支店100人以上在籍してるのに50人以下用の事務所に引っ越し決めやがった
本当に継続的にテレワークやる気なのか?
0320風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:33:05.24ID:E4kFNhv00
>>87
うちは逆に在宅勤務に在宅手当出してるわ
0321風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:33:28.97ID:H5wxG2z8M
お前らテレワーク用のソフト何使っとるん?
0322風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:33:40.06ID:ZhbImhu20
>>291
VDI接続されたPCでベンチ系ソフト回すとどんなスコア出るんやろ?
Celeronでメモリ4GのゴミスペPCどころかCORE2の化石PCでもWin10が普通に動くので気になる
0323風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:33:41.50ID:9G1l21n8r
テレワークにはNukumoriがないからな
0324風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:33:43.05ID:xEY1MWo+a
>>321
リモートビューや
0325風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:33:47.92ID:hnGcXerSd
>>319
フリーアドレスで強制的にテレワークか
ええ会社やな
0326風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:33:59.72ID:2L969oiH0
>>87
出勤手当ってか通勤手当あるからええやん
0327風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:34:09.28ID:72FYbcw10
それだけ信用されてないってことやな
0328風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:34:20.42ID:2WUoM2KBF
テレワークで普段通りの量の仕事できるやつは相当な精神力の持ち主だと思う
起業できるタイプ
0329風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:34:23.84ID:4Nx6Cds7d
環境整ってないのにそれで出来んからって止めるとかほんまガイジ
無理な業種もあるけどオフィスワークしてるほとんど業種はできるやろ
0330風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:34:44.05ID:rVFF+DxQa
テレワークでサボりって言うけどそれで回ってるなら
出社してる時が働きすぎなのでは?
0331風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:34:44.92ID:NhkrV5Qgd
>>317
IT系って意外と家にpcない人おるよな
家でまで端末触りたくないとか
0332風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:34:47.24ID:70o9QSv+0
ワイはテレワークの時タスク高速で終わらせて休憩時間長めにとってるわ
こんな奴ら多いと思うしまあ残当やな
0333風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:34:51.03ID:fjzjUXU60
ワイのとこはテレワーク余裕で回るやん!
で全面的にテレワークやね

ただテレワークで全体の労働時間増えちゃってるのが問題らしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています