トップページlivejupiter
396コメント85KB

【悲報】日本企業の9割「テレワークやめる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/04/19(月) 08:41:52.30
9割の企業は「コロナ収束後は原則全員出社」…働き方のニューノーマルは幻想か
https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/210127/mca2101271102008-s1.htm?&;ampcf=1
0173風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:16:20.73ID:X8uDMyCJ0
おエライさんとのzoomミーティングピリピリするから嫌やわ
0174風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:16:24.00ID:0eQiNS4wd
>>156
クソガキなんやろな
0175風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:16:28.68ID:ZWrnUbUCd
永久テレワークが決定して会社に自席が無くなったで🤗
0176風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:16:36.39ID:sWUuwGkSa
日本人の打ち合わせ文化はいい加減どうにかしろよ
打ち合わせのための打ち合わせしたり異常やろ
ただ単に偉い人たちが下っ端相手に威張り散らしたいだけだろ
0177風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:16:37.67ID:iQgUg3cP0
ジャップは生産性ないのが好きやからな
0178風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:16:44.67ID:14Lst7/g0
働きたくねえんだよ
0179風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:16:45.76ID:bT9D+B18a
ぶっちゃけ家で資料管理とかめんどくさいからテレワーク無くてええわ
0180風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:16:49.43ID:rdEUqW+pd
>>131
半官だから仕事あるから強いんだろ
だからテレワークする余裕がある
0181風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:16:51.46ID:iri6zqOm0
会社でスキをみてだらだらしたり、すぐ終わるのをダラダラやってたのが
テレワークでさっさと終わらせてダラダラしてるだけやろ
人減らしても余裕な仕事ばっかりってことや
0182風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:16:56.27ID:d5f1MXnra
配属変わったときに人事からテレワークの説明されたけどコロナ終わったら出社させたいの丸出しで草も生えんわ
0183風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:17:07.13ID:qU0E0DSM0
感覚的には5割出社が一番ええわ
0184風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:17:22.28ID:6se/JsuN0
>>151
これよな
一人で完結する仕事なんて言うほどないし
顔合わせてやった方が早く終わるやろって仕事多々あるわ
0185風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:17:24.91ID:lyISAe8S0
そもそも社員の分だけPC配れる会社しか無理だしな
0186風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:17:27.27ID:awgUt4+Ha
満員電車やばかったわ
0187風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:17:32.35ID:rdEUqW+pd
>>174
3流企業のワイの会社の取締役とか名ばかりで何もしてないぞ
一流企業は知らん
0188風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:17:35.13ID:iSSWlh18d
>>146
テレワークなんかコミュ力必須すぎるやろ
対面して話できない状況で仕事すんの滅茶大変やん
0189風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:17:53.39ID:6JXLsmxcx
>>53
上司「シフト作るの面倒くさくてやーやーなの!��」
0190風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:17:54.21ID:1GiNTFavM
個人の感想としてはともかく
テレワークで会社全体としての業務効率が落ちたって答える企業が多いらしいからな
そらそうなるやろとしか
0191風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:17:55.82ID:Bhbp31490
>>156
そりゃ責任とらなくていい平とかそうやろな
知らないからそれは言えるが、上の立場になると逆に責任じゅうだいよ
0192風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:17:56.82ID:NsWdM2Tsd
知ってた
0193風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:17:58.35ID:14Lst7/g0
働かなくても金くれ
0194風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:18:01.94ID:qKcgc4lkM
>>144
googleやappleほど生産性求められる会社なんてあるんかこの国に
0195風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:18:11.02ID:Sr6ipW0h0
ラグナロクオンラインみたいな箱作って社員全員が出席してるか見えるようにしよう(提案)
0196風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:18:16.02ID:J2d/hom3M
>>146
テレワークはコミュ力の重要度むしろ上がってるんだけどエアプか?
0197風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:18:19.50ID:AireL9PJM
テレワークで完結できる仕事だけの人は良いけど、実態はそうではないからなぁ
人が絡めば絡むほど結局オフィスの方が話はえーってなる
0198風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:18:24.50ID:0eQiNS4wd
>>187
三流とかの括りではなく単純にお前の会社がゴミなだけだろw
0199風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:18:27.34ID:dL6OZgZOa
>>191
おい平日昼間やぞ?
仕事しろよw
0200風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:18:29.69ID:uvIHhq0k0
弊社もずっとテレワークやけどオフィス削減しないのなんでやろ、、、
ほんまアホやわ
0201風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:18:34.47ID:sWUuwGkSa
>>130
ワイの上司は打ち合わせがある時だけ出向してた協力会社にテレワークの日は出向してる奴おるで
しかも周囲も誰も何も言わない
0202風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:18:35.75ID:aae6HVROp
>>190
テレワークのせいというより社内体制変化の過渡期によるものなんだろけどね
0203風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:18:54.62ID:/Mgdwgrk0
>>185
待て待て…
21世紀になってもう20年経つんだぞ…
PC人数分無い会社ってなんだよ
テレワーク以前だろ…
0204風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:18:56.12ID:nfSkElfB0
>>146
これ典型無職の発想よな
画面越しのが対人きついわ、ZOOMでベラベラ喋りまくれるやつコミュ強すぎるやろ
0205風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:18:57.31ID:wl30WlhNd
>>142
そら経済成長せんわな
0206風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:19:01.22ID:xZi6evhiH
てか事業企画やってると思うんだが
ワイらは会議しかしてないのに何で儲かるんや?
0207風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:19:02.92ID:bSA45kryp
>>180
まあそれはあるわ
営業の奴らも忙しくはなさそうやしな
0208風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:19:06.98ID:usD7o+0e0
醜いスレやな
0209風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:19:24.09ID:6se/JsuN0
>>194
アスペかよ
単純なデータの問題やぞ
0210風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:19:25.60ID:tiKdk9U9a
緊急事態宣言またやるって言ってる時にそれじゃ早晩つぶれるぞ9割のきぎょ
0211風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:19:34.88ID:/Mgdwgrk0
>>199
もうすぐ開始せんとな
0212風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:19:36.02ID:fZ57QQ8B0
ワイは現場仕事やからテレワーク関係ないけど、移行できるんやったらガンガン移行したらええのにと思うで
通勤で電車に揺られる時間考えたらよっぽど作業効率上がりそうや
0213風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:19:47.85ID:lyISAe8S0
>>203
新しく買わせたり買ったりするのが普通やろ
デスクトップもあふんやし
0214風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:19:57.06ID:rdEUqW+pd
>>198
出向で来たおっさんが何もせず座ってるだけで部長で800貰うゴミやからな
0215風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:19:59.26ID:yl6YieZ/d
>>102
ワイはデスクワークやが、セキュリティレベル高い情報にアクセスしなきゃならんときは出社やぞ
0216風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:20:03.19ID:iSSWlh18d
9時半始業や
ほな
0217風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:20:12.12ID:l8oVSm4/r
テレワークやめないと月曜の午前からなんjするやつばっかになるやん
0218風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:20:26.29ID:sWUuwGkSa
>>142
成果物で判断するんじゃなくて「8時間フルで働いてる=えらい!」って判断基準だからそらそうなるやろ
早く仕事終わらせても褒められもせずに評価にもならずに次の仕事振られるだけやし
0219風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:20:35.68ID:UKHHWWG/a
>>203
セキュリティ関係で社用PCはマストやぞ
0220風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:20:46.82ID:0eQiNS4wd
>>214
お前も等しくゴミ
0221風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:20:58.69ID:7IC+2Jwc0
テレワークしてるけど正直遊びまくってていつかしっぺ返し来るのが怖い
0222風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:21:30.59ID:BLeJx4/UM
会社におれば業務報告必要無いからサボり放題で逆に助かる
0223風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:21:49.94ID:wFkqnuFS0
>>218
結局成果物があるんだしサボりにも限界があるよな
多少残業増えたりはあるかもしれんが
0224風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:21:52.26ID:/Mgdwgrk0
>>214
部長安くて草
0225風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:22:08.61ID:wFkqnuFS0
>>221
来るで
死んだらエエわ
0226風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:22:11.25ID:sY9Hhrr10
テレワークに限らずシステムやら働き方やら従来と変えたら一時的に業務効率落ちるのが普通やない?
なぜコロナになって突発的に導入したテレワークですぐに業務効率上がると思んやろか
0227風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:22:13.44ID:k4K7OUWEM
>>203
PCあってもノーパソ人数分揃えてる所なんて少ないんだぞ
秋葉原の中古ノートpcとかコロナ流行ってから一気に品切れなるレベルやったし
0228風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:22:17.48ID:gAhWhZ50r
>>9
わかる
キンドル読みながらテレコールとかしてるわ
0229風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:22:29.96ID:YZY5DpXMa
反日企業
0230風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:22:38.96ID:PgshI3Lt0
支給される定期代で休日の電車賃節約したいから出社の方がいい
0231風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:22:45.66ID:2cgO9E3w0
やることやってるから多少サボってもなんも言われんわ
0232風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:22:48.25ID:is+m0JNr0
監視とか報告とか馬鹿じゃねぇのかな
なんで御社はシステム化されてないんだろうな
口頭で仕事回してて可哀想になる
0233風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:22:54.35ID:EYtvSL/t0
まさに今テレワーク中だけどご覧の通りすぐネットしちゃうわ
0234風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:23:04.28ID:2L969oiH0
ワイはテレワークできる会社に転職する勢いやで
テレワークかどうかが第1条件や
1度経験するともう出社なんかしてられん
自分の時間がフルに使えるの最高や
0235風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:23:05.32ID:dL6OZgZOa
>>233
ワークしろよw
0236風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:23:17.05ID:MhsVTjKP0
切羽詰まってやることがあればテレワークでも一生懸命やるけど
いそいでやる必要がなければ一日中エロ動画見て終わるわ
0237風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:23:25.55ID:gqPBe7VZ0
ワイのとこは1割側だったか勝ち組ですまん
0238風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:23:26.07ID:dL6OZgZOa
>>234
自分の時間をフルに使ってすることがなんJか……
0239風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:23:35.17ID:Yq+L1iLma
意外やわ
ワイの会社みたいにオフィス増床するの金かかるからテレワーク続行って少数派なんか?
0240風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:23:35.39ID:7IC+2Jwc0
>>225
最低限のノルマはやってるんだけどね…
0241風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:23:40.55ID:UfRUpWeFM
テレワーク始めて労働効率の下がった唯一の国やぞ
0242風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:23:42.43ID:nfSkElfB0
なんJ民「テレワークや、ニートやないで」

ほんまか?
0243風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:23:42.90ID:pNvs1/BK0
テレワーク導入費用のPC購入とかネット契約も個人持ちやろ?
それは悪魔やろ
0244風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:23:58.84ID:7aILG7Hr0
テレワークのおかげで睡眠時間1時間以上増えたけど朝起きれなくなったわ
0245風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:24:00.48ID:ZNdkT98J0
稼げないもんなw
0246風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:24:06.80ID:k4K7OUWEM
>>236
ぶっちゃけ1日サボッた所で挽回効くしな
0247風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:24:07.80ID:2L969oiH0
>>238
あかんか?
幸せな人生ってそういうことやろ
好きなことを好きな時にやる、最高やん
0248風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:24:09.93ID:gAhWhZ50r
うちはテレワーク希望者は原則いつでもできるようになったで
上司とかガッキが小さいから週に2回くらいテレワークしとるわ
0249風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:24:18.53ID:FgQGHRxza
弊社、テレワーク可能業務にも関わらず本日も出社
大阪の状況わかってんのかハゲ
0250風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:24:21.06ID:mYP1aZXq0
コロナ前やけどあのgoogleですらテレワークやって失敗してるんやからやっぱテレワークは難しいんやろ
アメリカで無理なら日本でも無理や
0251風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:24:26.82ID:Yu9BelA90
やるべき事やってるんだからええやん
タスクないのに仕事するフリするのしんどいんや
0252風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:24:34.87ID:VJrNk416d
>>231
ノルマ達成したら定時までアマプラで映画見てたわ
0253風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:24:43.65ID:Zk0orG73M
この手の話になると日本の風土のせいにしたがる奴出てくるけど
テレワークがそれだけ有効ならアメカスが何時間もかけてシリコンバレーに通ったり
トレーラーハウスに住んだりせんやろ
0254風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:09.60ID:fI2Nw3R/0
ゴミ定期
0255風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:16.13ID:is+m0JNr0
>>253
今サンフランシスコの家賃下がっとるぞ
みんな離れてしまったから
0256風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:16.41ID:pG8y9y5vd
ワイ公務員やけどテレワーク1日もなくて羨ましい
0257風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:19.38ID:n4uOCcN60
まさにソースでも出てくるけど
会社の偉いおっさんがついてこれないからしゃーないね
0258風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:20.20ID:Pku3c8Rpd
残業し放題だからな
7.5で終わる作業をテレビ見ながら2時間くらい残業してええとか最高やん
0259風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:23.89ID:/Mgdwgrk0
>>219
社用デスクトップPC、社用ノートPC、
開発は追加で開発用PCか社内オンプレ/AWSが新人セットやんな
0260風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:30.49ID:ctNb5wmZM
コミュニケーションコスト高過ぎ問題
どうやって新卒君指導すんねん
0261風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:30.59ID:QQB/z9M00
ワイのところはビル引き払ってるから原則全員出社とか不可能だからなぁ
0262風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:39.49ID:9Dy2yuQi0
テレワークで成果出すのきついからしゃーない
0263風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:42.82ID:oiZKKjuK0
セキュリティは今の技術ならほとんど問題なやろ
よほどのヘマやらかさない限り
0264風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:50.26ID:gAhWhZ50r
>>255
田舎の豪邸の値段爆上がりしてるらしいな
0265風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:55.13ID:zrpieXzo0
サボってるやつ見て自分と同じ苦しみ味合わせようするところが生産性落としとるんちゃう
0266風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:25:57.19ID:NvKNRok20
>>140
これめっちゃ分かる
テレワークは絶対やらないといけないことしか出来ない
0267風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:26:01.54ID:f+bPVRAf0
ワイ体調不良、PCRを受けず今日もテレワーク
出社じゃなくてよかったンゴねぇ
0268風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:26:17.39ID:GXqBQ5jWp
前年度までは仕事が少なくてテレワークしても支障がなかったしサボってゲームとか出来たけど
異動してからはそれが厳しそうで辛いわ
0269風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:26:35.79ID:jLcrX1JF0
去年の10月頃新築戸建て買ってよかった
今同じ条件で探しても全然物件見つからない
0270風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:26:50.41ID:FpNrrf1X0
コロナのこの状況で効率性がどうこうとか言ってる会社に一生身捧げるのは怖いわ
0271風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:27:13.26ID:fI2Nw3R/0
>>263
セキュリティ云々の前に内製化しないとな
派遣バイトでも機密情報見れるわけだし
0272風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:27:19.51ID:VJrNk416d
>>260
自分で頑張るしかないんやない
来年の新卒採用も減らす言うた企業2割あるって
0273風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:27:30.45ID:NvKNRok20
ワイ週2出社週3テレワークがベストと推定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています