トップページlivejupiter
396コメント85KB

【悲報】日本企業の9割「テレワークやめる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/04/19(月) 08:41:52.30
9割の企業は「コロナ収束後は原則全員出社」…働き方のニューノーマルは幻想か
https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/210127/mca2101271102008-s1.htm?&;ampcf=1
0105風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:09:02.58ID:qKcgc4lkM
ジャップ企業にIT化など夢のまた夢
Trelloの件といいほんま終わっとる
0106風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:09:10.56ID:iSSWlh18d
判子文化無くして全員カメラつけてもらわないと無理だ
0107風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:09:10.84ID:Bhbp31490
ワイの所はテレワークとか無理やが
そもそもテレワークで何してんのや?
0108風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:09:26.61ID:RTsGHFdV0
まだ印鑑とかFAXとかも言っとるしこの国ヤバすぎや
0109風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:09:32.69ID:rigYyfHva
直接会って話したほうが頭シャキッとするのは確か
0110風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:09:52.74ID:axR2oVyS0
フレックスにして満員電車回避出来るようにするだけでいいんだよ
0111風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:09:58.19ID:Q4L1RnZv0
いいと思う強制も罰則も無いんだし
0112風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:10:04.34ID:is+m0JNr0
監視とかサボるとかも馬鹿じゃねぇのかな
サボろうが成果物で判断すればいいだけなのに
0113風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:10:07.00ID:8yxxcoZIr
>>102
これ
初めは無理やろと思う会社でもシステム取り入れて充実させればいける
たださすがに事務所に誰か一人はいないと厳しいからそれは交代制でやればいい
0114風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:10:07.83ID:/Mgdwgrk0
事務所の家賃、コストなど考えられない会社はテレワーク辞めるんだろう
その後身軽な他社にしてやられるまで日本企業の様式美

「成功している他社はこうやってます!」でコンサルに騙されるところまで毎回おんなじやなー
0115風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:10:30.04ID:BMr6fLFV0
コロナに感染したら労災申請したるわ
0116風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:10:39.53ID:K+jHsTYX0
IT後進国やんな
0117風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:10:40.96ID:Dbtx8crC0
管理職しか必要ないしな奴隷は満員電車とオフィスに
0118風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:10:42.71ID:HVUR2ptU0
テレワークが根付くって考えてるのは学生なのかな
めちゃくちゃ厳しく管理しないと成立しないって実際にやれば分かるよ
0119風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:10:46.90ID:1PVUpqdpd
完全出来高制でええ
0120風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:11:21.80ID:Sr6ipW0h0
>>64
この不公平っていう考え方がなんか終わってるよね
待遇改善を求めるならまだしも「俺たちは出社してるのに!」って
0121風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:11:35.58ID:9EzjcjGE0
>>118
成果ちゃんと出してりゃ別にええだろ
0122風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:11:38.22ID:xEY1MWo+a
>>115
これどうなんや?
ココアで通勤経路での接触とか証拠あればいけるんかね
0123風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:11:55.39ID:is+m0JNr0
要は設備投資しない、考え方も変えないって言う会社が多いだけや
お前らFAX馬鹿にするくせにテレワーク無理って同じ事なのわからんのか
0124風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:12:00.55ID:J2d/hom3M
>>121
成果出てないから生産性が落ちてるって話になってるんやろ
0125風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:12:01.33ID:fXfenlhw0
>>118
厳しく管理すればできるならやったほうがいいのでは?��
0126風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:12:04.80ID:/Mgdwgrk0
>>1
本日のテレワークスレはここってことかな
0127風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:12:13.93ID:nfSkElfB0
実際サボってるやつばっかやからしゃーないのでは
なんJの自称テレワークがほんまかどうかは知らんけど
0128風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:12:31.09ID:HVUR2ptU0
>>121
悲しいことに成果出せてる社会人ってほとんどいないんだよ
0129風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:12:41.37ID:is+m0JNr0
>>118
管理なんかせず成果物で判断しろよ
0130風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:12:43.25ID:pczEzgkh0
在宅で仕事できるようにしたのになぜか会社に来たがるおっさんおるよな
あいつらなんなんや
0131風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:12:48.40ID:bSA45kryp
ワイが勤めるNTT○○ですらテレワークずっと続ける方針でビル売却しとるんやが半官半民のNTTより遅れてる日本企業なんてあるんか?
0132風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:13:12.05ID:/Mgdwgrk0
>>127
テレワークスレがすぐ落ちるしちゃんと働いてる気がする
ワイも気がついたらここ見るの夜だし…
0133風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:13:12.99ID:sY9Hhrr10
>>130
日中は家に居場所ない人もおる
0134風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:13:17.22ID:KWx/XRiId
>>127
逆に言うとわかったのは、こんだけサボってても仕事は終わるってことだけや
普段どんだけオフィスに行くことで時間無駄になってたなかわかる
0135風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:13:18.90ID:Q4L1RnZv0
>>120
何が終わってるか知らないけど
不公平さを訴えるのは待遇改善訴えてるのと同じだよね
0136風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:13:19.76ID:rdEUqW+pd
>>120
日本人のあり方やろ
生活保護ずるい
公務員ずるい
これやん
0137風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:13:22.17ID:rigYyfHva
>>130
家に居場所がなくて仕事がんばってる感を出したいんや
0138風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:13:27.30ID:HVUR2ptU0
>>125
PCの動きを監視されることになるんだけど、そんな管理されるなら出社するってなると思う
0139風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:13:33.42ID:TBMtjPmad
仕様が確定していて後は個人作業だけならテレワークでもええけど実際は違うからなぁ
0140風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:13:36.66ID:vDv7AT8Ba
テレワークだと絶対にやらなきゃいけない事はやるけどやっといた方が良い事はやらなくなるな
0141風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:13:45.63ID:sWUuwGkSa
今日もあちこちで混雑で電車遅延してるというお笑い
0142風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:13:48.05ID:4i9e6PfW0
サボるって言うけどそれで今まで通り回せちゃうのがバレちゃったよね
0143風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:13:52.80ID:2oz6unsud
週40時間もやることないって事が表に出てきてしまったから賃金下げて週休3日制とかの話が出てきたんやろな
0144風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:13:53.10ID:6se/JsuN0
と言うかコロナ流行る前から
googleとかappleはテレワークの頻度減らしてたしな生産効率落ちてる言うて
結局、5割出社はさせたほうがええって結論よ
0145風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:13:59.42ID:IROZKwPrM
>>59
二本だって現場の意見はそうやろ
0146風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:14:06.25ID:+yiVZods0
採用面接「サークルリーダー!?バイトリーダー!?はいコミュ力最強!採用!!!」

コロナさん「テレワークしてね。あ、コミュ力なんてテレワークじゃ要らないから。効率至上主義になるから」

そら出社に戻すよ
0147風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:14:07.98ID:Sr6ipW0h0
>>135
ちがう
0148風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:14:09.57ID:8g59nbsk0
大企業はテレワークすすんどるで
ソースはワイのパッパとアッニとイモウット
0149風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:14:17.73ID:qKcgc4lkM
テレワークが奴隷のサボりなら出社させんのは管理職のサボりだろ
0150風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:14:21.82ID:zlUHPvti0
ワイ日立はテレワーク推進やから助かるわ
0151風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:14:24.13ID:0u32ew030
テレワーク起きるの遅くていいから楽やけどワイみたいに人に聞いてばっかりの無能は会社行って直接色々聞いた方がいいわ
0152風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:14:26.20ID:rKIeklFA0
>>75
他全員出社するから出ざるを得なくなるパターンやね
0153風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:14:29.29ID:/Mgdwgrk0
>>118
成立するけど…

その上電車乗らんからゆっくりできて最高や
0154風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:14:42.36ID:nfSkElfB0
実際自分の給料分稼げてるリーマンなんて世の中ほとんどおらんよな
自分で商売するとよくわかる
0155風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:14:44.73ID:Q4L1RnZv0
>>147
いや一緒だよね
不公平さを感じることが待遇改善に繋がるんだから
0156風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:14:50.23ID:rdEUqW+pd
テレワークにして管理職と取締役とか皆クビにしたらええやん
あいつら何もしてないのに高いし
0157風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:14:56.19ID:1SrQzIGUd
人と話して仕事した気になってる昭和ジャップには無理な話だったか
0158風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:15:00.00ID:xZi6evhiH
テレワークと出社で仕事効率全く変わらない業務やってる奴らはテレワーク
物理的なやり取りが必要な奴は出社
これでええんちゃうん
0159風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:15:00.44ID:dL6OZgZOa
なんJ民A「なんでこの時間に末尾0?🤔」
なんJ民B「テレワークやぞ🤪」

いやワークしろよwww
0160風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:15:05.84ID:Bhbp31490
>>104
何かあると責任とらせて、残業代ださなくてすませられるからいるぞ
0161風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:15:06.99ID:a/abZleJM
>>123
これメンス
他人に厳しく自分にひたすら甘い
0162風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:15:22.01ID:dL6OZgZOa
>>158
つまりなんJ民は出社すべきやな
0163風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:15:29.29ID:XM5YaHW+H
日本人に一番必要なのは電車を使わないで会社に通えるどこでもドア的な物やろ
電車乗らんでもええならワイも会社行きたいわ
0164風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:15:30.30ID:Sr6ipW0h0
>>155
ちがうよ
0165風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:15:32.04ID:sWUuwGkSa
一方ディズニーはリモートワークのみで映画を1本作り上げた


ディズニー新作『ラーヤと龍の王国』はほぼ全編リモートで制作!キャストは自宅クローゼットで収録
https://www.google.com/amp/s/www.cinematoday.jp/news/N0122099.amp.html

>僕たちはこの1年というもの、実際に会うことはなかったわけだから。
>こんな状況だからこそ、いつも以上に一生懸命取り組んだことで、一人一人が参加していると強く感じられ、最終的にずっと親しくなれたんだ
0166風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:15:34.53ID:VtQuf4f10
中抜き死んじゃうからね仕方ない
あんまり効率化しても二分化が進むだけでBIやらない世界じゃ失職者が社会の危険分子として増えてくだけ
0167風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:15:46.42ID:KT6pN1qx0
やめるどころかコロナ関係なく取り入れていくべきやろが!
0168風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:15:48.41ID:AireL9PJM
>>156
テレワークにすると余計管理徹底せんとあかんやろ
こんなこと言うの管理職が何やってるかもわからんペーペーくらいだ
0169風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:16:07.60ID:yl6YieZ/d
今までが働きすぎだったんや
0170風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:16:08.31ID:Q4L1RnZv0
>>164
了解
0171風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:16:10.98ID:/Mgdwgrk0
>>138
もう10年以上前から監視されとるん知らん奴いるんか…

それとも会社用PC管理されてないのか
0172風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:16:13.06ID:Jmq5mWbor
>>102
ほんとこれ
0173風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:16:20.73ID:X8uDMyCJ0
おエライさんとのzoomミーティングピリピリするから嫌やわ
0174風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:16:24.00ID:0eQiNS4wd
>>156
クソガキなんやろな
0175風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:16:28.68ID:ZWrnUbUCd
永久テレワークが決定して会社に自席が無くなったで🤗
0176風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:16:36.39ID:sWUuwGkSa
日本人の打ち合わせ文化はいい加減どうにかしろよ
打ち合わせのための打ち合わせしたり異常やろ
ただ単に偉い人たちが下っ端相手に威張り散らしたいだけだろ
0177風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:16:37.67ID:iQgUg3cP0
ジャップは生産性ないのが好きやからな
0178風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:16:44.67ID:14Lst7/g0
働きたくねえんだよ
0179風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:16:45.76ID:bT9D+B18a
ぶっちゃけ家で資料管理とかめんどくさいからテレワーク無くてええわ
0180風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:16:49.43ID:rdEUqW+pd
>>131
半官だから仕事あるから強いんだろ
だからテレワークする余裕がある
0181風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:16:51.46ID:iri6zqOm0
会社でスキをみてだらだらしたり、すぐ終わるのをダラダラやってたのが
テレワークでさっさと終わらせてダラダラしてるだけやろ
人減らしても余裕な仕事ばっかりってことや
0182風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:16:56.27ID:d5f1MXnra
配属変わったときに人事からテレワークの説明されたけどコロナ終わったら出社させたいの丸出しで草も生えんわ
0183風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:17:07.13ID:qU0E0DSM0
感覚的には5割出社が一番ええわ
0184風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:17:22.28ID:6se/JsuN0
>>151
これよな
一人で完結する仕事なんて言うほどないし
顔合わせてやった方が早く終わるやろって仕事多々あるわ
0185風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:17:24.91ID:lyISAe8S0
そもそも社員の分だけPC配れる会社しか無理だしな
0186風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:17:27.27ID:awgUt4+Ha
満員電車やばかったわ
0187風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:17:32.35ID:rdEUqW+pd
>>174
3流企業のワイの会社の取締役とか名ばかりで何もしてないぞ
一流企業は知らん
0188風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:17:35.13ID:iSSWlh18d
>>146
テレワークなんかコミュ力必須すぎるやろ
対面して話できない状況で仕事すんの滅茶大変やん
0189風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:17:53.39ID:6JXLsmxcx
>>53
上司「シフト作るの面倒くさくてやーやーなの!��」
0190風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:17:54.21ID:1GiNTFavM
個人の感想としてはともかく
テレワークで会社全体としての業務効率が落ちたって答える企業が多いらしいからな
そらそうなるやろとしか
0191風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:17:55.82ID:Bhbp31490
>>156
そりゃ責任とらなくていい平とかそうやろな
知らないからそれは言えるが、上の立場になると逆に責任じゅうだいよ
0192風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:17:56.82ID:NsWdM2Tsd
知ってた
0193風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:17:58.35ID:14Lst7/g0
働かなくても金くれ
0194風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:18:01.94ID:qKcgc4lkM
>>144
googleやappleほど生産性求められる会社なんてあるんかこの国に
0195風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:18:11.02ID:Sr6ipW0h0
ラグナロクオンラインみたいな箱作って社員全員が出席してるか見えるようにしよう(提案)
0196風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:18:16.02ID:J2d/hom3M
>>146
テレワークはコミュ力の重要度むしろ上がってるんだけどエアプか?
0197風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:18:19.50ID:AireL9PJM
テレワークで完結できる仕事だけの人は良いけど、実態はそうではないからなぁ
人が絡めば絡むほど結局オフィスの方が話はえーってなる
0198風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:18:24.50ID:0eQiNS4wd
>>187
三流とかの括りではなく単純にお前の会社がゴミなだけだろw
0199風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:18:27.34ID:dL6OZgZOa
>>191
おい平日昼間やぞ?
仕事しろよw
0200風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:18:29.69ID:uvIHhq0k0
弊社もずっとテレワークやけどオフィス削減しないのなんでやろ、、、
ほんまアホやわ
0201風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:18:34.47ID:sWUuwGkSa
>>130
ワイの上司は打ち合わせがある時だけ出向してた協力会社にテレワークの日は出向してる奴おるで
しかも周囲も誰も何も言わない
0202風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:18:35.75ID:aae6HVROp
>>190
テレワークのせいというより社内体制変化の過渡期によるものなんだろけどね
0203風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:18:54.62ID:/Mgdwgrk0
>>185
待て待て…
21世紀になってもう20年経つんだぞ…
PC人数分無い会社ってなんだよ
テレワーク以前だろ…
0204風吹けば名無し2021/04/19(月) 09:18:56.12ID:nfSkElfB0
>>146
これ典型無職の発想よな
画面越しのが対人きついわ、ZOOMでベラベラ喋りまくれるやつコミュ強すぎるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています