トップページlivejupiter
571コメント145KB

昔のオタク「僕たちはオタクでーす!!気持ち悪いでーす!!!」キャッキャ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:52:34.78ID:7HMgAUtS0
今のオタク「僕たちの趣味を気持ち悪いもの扱いするなああ!!!!!😠😠😠😠😠😠😠😠」

何故なのか
0196風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:21:23.06ID:IGhnlCDVM
好きなものの売上でマウント取り合うのは完全に何かの病気やと思う
0197風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:21:30.07ID:ySIZ0qi/0
>>192
90年代にドラマ見てたりオリコン追ってた連中と何が違うんやと思うな
0198風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:21:30.86ID:goBkbsyId
j見てるとわかるがオタクなのにオタク見下してるチー牛ミルフィーユがあるのほんと悲しいわ
0199風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:21:35.60ID:zUVngaFH0
今も昔もたいして変わらんやろ
0200風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:21:37.05ID:bdnD1zzFa
キモオタが市民権得てから日本人おかしくなったのは確かやな
0201風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:21:37.98ID:Hy1IZmCH0
まあ粗製濫造の時代だから一つのマニア少なくなったなってのはしゃーないとも思うが
与えられるだけのもの食う消費者ばかりになるのも
0202風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:21:43.68ID:VntbTpUP0
【朗報】オタクさん、アニメの影響で楽器とバイクとキャンプと登山と釣りと競馬を始めてしまう
0203風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:21:43.91ID:FD/t5Krz0
千葉住み19年引きこもり職歴なし41歳無職童貞が自分のことを好きだという20代女性リスナーとデート
https://live.nicovideo.jp/watch/lv331376276
0204風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:00.13ID:IQVx4F0wd
自分が好きだからオタク趣味やってるのに市民権がどうだとかどう見られているかを気にする奴らがキモい
大抵そういうのはオタク趣味を好きな自分が好きなだけの悪目立ちするカスみたいな層
0205風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:04.21ID:jOV6wrQkM
オタクって何がすきかとかじゃなくて知りたがりな気質的なものやと思ってる
普通の人はゲームやっててもなかなか攻略サイト行かないらしいしウィキペディア読み歩きとかしないらしい
0206風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:04.44ID:6QPrZswTp
オタクも変わったな
時代やわ
0207風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:07.83ID:l+yO8YON0
今50代ぐらいの「オタクは陰で楽しむもの」みたいなのをそのまま引きずってる初老のオタクは
萌え絵とかを叩いててホンマ痛い
0208風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:10.10ID:gC+Ygnet0
>>191
これやと思うわ
で「オタク」は定義の範囲が広がった感じ
0209風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:10.81ID:Jlsj1v6Xd
>>190
コンテンツ側も食い荒らされる仕様で作ってるやろ
時代についていけてない爺以外誰も困ってないぞ
0210風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:13.04ID:prcjgzA/0
昔のオタクの方が絶対良かったと思う見た目クソキモいけど
作品とかに対する熱量が今のオタクなんか違うんだよな
0211風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:19.34ID:vKBBWceJd
なんかのスレで、「推し」って言葉使ってるから女!って言ってるやついたけど
女が使うのは「担当」ちゃうの
0212風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:25.29ID:jmCaUcbwp
ぼくがかんがえたりそうのむかしのおたく
0213風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:27.50ID:ySIZ0qi/0
>>194
昔でいう「オタクっぽいアニメとか見てそう」って言われてるのと同じやからな
「俺はオタクだけどああいう気持ち悪いやつとは違ってイケイケ」っていう勘違いがあるし
0214風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:43.58ID:zqRb22I3a
オタクとバレたら家族にすら軽蔑される時代にオタクやってきた奴らのが現代のよりは覚悟決まってると思うわ
0215風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:49.63ID:gh4+9HFHp
やたら自分たちのおかげで盛り上がってるアピール凄い
前の状況知らんのになんで盛り上がってるって分かるんや
0216風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:58.45ID:30ySyKA90
>今の大学生は物事に詳しい「オタク」に憧れているが回り道を嫌うので「最短距離でオタクになれる方法」を探しているらしい

これな
「そんなんじゃオタクになれないぞ?w」って腕組みしてるイキリオタク達の姿が目に浮かぶようで最高にキショいわ
0217風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:23:01.35ID:VL5/WDze0
オタクの語を現実世界で使い出した元の奴らがそもそも高学歴大学生やし
なぜ底辺=オタクという風潮になったのか謎や
0218風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:23:02.70ID:hgb5S0Nbp
陽キャ「俺結構オタクだよ!エヴァ観にいったし!」
0219風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:23:10.41ID:Jlsj1v6Xd
>>210
80年代の余裕のある時代が良かっただけやんそれ
0220風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:23:13.70ID:7rCnAtMV0
>>86
ニュー速の不謹慎スレタイ好きやったわ
0221風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:23:24.85ID:jOV6wrQkM
>>195
ワイは古いオタクやからコンテンツに手を出してないことを履修してないっていうsnsでよく見る言い方苦手やわ
0222風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:23:25.09ID:3ax+I2aG0
雪のふるまちとかあの辺の時代のオタクが一番民度よかったよな
0223風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:23:58.31ID:1MOpAxdaa
我のない流されやすい層がネットの一般化とネットのアニメゲーム文化に影響された結果やと思うわ
昔は上司に誘われてゴルフとか周りの影響で車を趣味にしてたやつとかと同じジャンル
0224風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:24:01.26ID:VL5/WDze0
サブカルいうけどヴィレバン系とオタク系は違うんやないんか?互いが互いを遠ざけてるイメージ
0225風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:24:03.00ID:+KCeFkuJr
>>197
いうて小池時代のオリコンって声優のコラム書かせてたりクッソ攻めた内容やったけどな
20年くらい先取りしてた
0226風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:24:06.86ID:ZXFm+1PAd
ソシャゲやVtuberなんてもうわからんわ
0227風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:24:09.21ID:MsFXngTz0
なんJで陰だの陽だので煽り合いしてるの見た時は衝撃だったわ
ここにいる奴らが陽キャなわけないやんけ…
0228風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:24:11.20ID:kLQJUFJrp
ねらーのオタク率は下がったな
チー牛率は相変わらず高いけど
0229風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:24:20.85ID:KHzQGDW1a
今のオタク気質は音楽とか文学とか映画とかそういうもう完全にメインカルチャー扱いとなったと言ってもいい物の中に多いと思う
0230風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:24:31.37ID:30ySyKA90
「オタクってのはなりたいと思ってもなれない高尚な存在なんだぞ?」って言い張るために架空の学生をでっち上げてるのが最高にダサい
0231風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:24:40.32ID:ySIZ0qi/0
>>222
今はムキになってええかっこしいのために民度高いアピールしてる感じや
0232風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:24:48.11ID:jIogq4nCp
自虐ネタ出来ない奴ってガチで陰キャよな
0233風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:24:55.26ID:rZqqHZoc0
みんななんでもとりあえず叩こうとしてるのが余裕の無さを感じさせる
Jも10年代前半はここまですぐ叩こうとはしてなかった
あと人気コンテンツを他のコンテンツ叩くための踏み台と思ってるやつも増えた
そういうスタンスを取って「○○大好き」って素直にキャッキャッしてる連中とは俺は違うんだって顔してるけど
本当はどこのコンテンツにも馴染めてないからそうしてるだけ
0234風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:24:57.47ID:29RIrBDz0
キメツなんかに一局集中する文化が本当のオタク文化だとは思わない
オタクってのは自分のこだわりをもってるやつや
0235風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:10.55ID:gC+Ygnet0
>>211
担当は女しか使わんけど、推しは誰でも使うわな
アイドルオタクとかは普通に使うやろ
0236風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:11.25ID:ZXFm+1PAd
>>229
いわゆる二次元オタクはもう流行りものに群がるやつらでしかないわな
0237風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:12.79ID:vhXD8ud8a
やきう以外でなんJ見てる奴はオタクではないのか?🤔
0238風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:13.98ID:L+ghVycbd
>>217
昔のオタクは知識凄くて高学歴って感じがするけど
今はそんな奴少ないし
0239風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:19.33ID:oh5QoMWh0
>>193
なんでこんなに卑屈なのかわからんよな
お前らの好きなエヴァをみんなが観てくれてるんだから素直に喜べよと
0240風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:20.61ID:Nvpd23+yp
ツイッターでネット老人会とか言ってキャッキャしてる奴らけど20代半ばのワイでも知ってる事ばっかでキツい
0241風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:26.08ID:gUVxCe1Bp
お前らテレビに声優が出てたり萌えアニメが取り上げられてたりするの嫌やろ?
それオールドタイプやぞ
0242風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:31.76ID:l6kuQ1790
昔もクリエイターへの誹謗中傷ひどかったけどな
庵野も自殺しそうなくらい傷ついてたんやで
0243風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:37.15ID:bdPw9tw2p
昔みたいなデュフフフォカヌポゥとか言ってる方が良かったやろ
Twitterとかで自己顕示欲とか承認欲求出てからおかしくなった
0244風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:37.86ID:+KCeFkuJr
○○は俺の嫁←3ヶ月でこれを変えるの
オタクじゃなく単なる性欲オバケよな
0245風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:38.04ID:4di11bUN0
女オタクもなんか変わったよな
いつからか推しが尊いとかようわからんワード使い始めるようになったけど
何が違うんやろ
0246風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:57.99ID:0zcl0RDqM
自虐ネタ強要して思い通りにならないと叩くって実際すげえ傲慢だよ
それはそうとオタクは嫌い
0247風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:58.64ID:EeY8GrjK0
オタクだけじゃなくインターネットの普及で好きなもの以外の情報をシャットアウトされ過ぎやねん
昔は情報集めで雑誌読み漁ってるだけで色んな知識が入ってきたから幅があったけど今は流行ってる単語垂れ流すアホしかおらん
0248風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:26:14.66ID:r+a3NQ3W0
オタク文化とかに限った話じゃねぇんだけどさ
自分が該当するものをさも該当しないかのように煽る奴らって恥ずかしくならんの?
0249風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:26:31.67ID:ySIZ0qi/0
>>245
昔のオタクに対するアンチテーゼみたいなのはありそう
0250風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:26:39.97ID:GmAU2zC2d
ワイオタクやったけど最近のアニメ本当に売れるために特化しすぎててあんまり好きじゃないわ
映画とか見てる方が好奇心も満たされるし楽しい
0251風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:26:59.61ID:VL5/WDze0
>>238
昔に比べたらずっと少ないかもしれんが今もオタクを自称するにはそれなりのものがいると思うけどな
0252風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:27:03.30ID:Fr8xiMsid
>>234
最近は
「一つのことにこだわりが強いのはただの発達障害の特徴」
ってことが判明してきて
その理論もう通じないで…
0253風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:27:08.46ID:BXwxhqt80
昔のオタクって割と陽キャも多かったイメージだが
0254風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:27:16.91ID:vP/q/1N2d
>>241
いやっていうか恥ずかしいわあれ
オタクが見下さられるのはしゃあないと弁えてるからこその感情やワイは
0255風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:27:24.42ID:8mXzC8sKp
>>248
煽るときは自分が言われたくないことを言うんやで
レスバの基本中の基本や
0256風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:27:36.38ID:5SSr6RHh0
オタク人口めっちゃ増えたからそういうやつも出てくる
0257風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:27:38.46ID:9rSXLE04d
オタク「ワイの彼女はにぢげんや!」キャッキャ←このネタオタク以外みんなキモいとおもってんの気づいてる?😓
0258風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:27:42.83ID:UaEAXfdoa
昔のオタクのバイブルといえばエロゲやったけど今エロゲやってるのワイみたいな30手前のおっさんばっか
0259風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:27:45.23ID:Nvpd23+yp
>>239
思うんだけど電車男やマイヤヒ辺りでネットのノリを他メディアに取り上げられてから歪んでしまったと思うわ
0260風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:28:19.45ID:QppzEaZed
>>245
よう分からんワード使ってる感じとか一つのコンテンツに固執してるところとか
むしろ女の方が昔のオタク感あると思うけどな
0261風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:28:20.46ID:5P8ievCNM
ちな有名なコピペの反応

https://i.imgur.com/ubxcFW0.png
https://i.imgur.com/0muzrmo.png
0262風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:28:20.92ID:BbFKzpaVa
やっぱりゆとりと携帯厨が大量流入してきた2009年辺りから全てがおかしくなってきたと思う
0263風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:28:22.14ID:jOV6wrQkM
>>254
ワイはただ石の裏の暮らすだんごむしくんでいたいだけなのにな…
0264風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:28:22.37ID:EbCO5BQDp
むしろ「俺オタクだし〜wいやキモいっしょ?w」みたいな奴が増えた
自分が好きなこと楽しんでんなら黙ってりゃいいのに
0265風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:28:30.53ID:l+yO8YON0
>>254
だからそういうのがオールドタイプなんやで
「俺たちが若い頃は迫害されてきたのに今になってオープンに楽しんでる若い奴らが許せない!」っていう
0266風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:28:39.75ID:3ax+I2aG0
>>258
もうエロゲとかギャルゲは時代遅れなんかな・・
どいつもアニメですませるニワカばっかだろどうせ
0267風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:28:42.49ID:VL5/WDze0
いるというか要求されるというか
今もオタクと自称するにはそれなりのものが無いとお前はオタクじゃないって横槍入るやろ
0268風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:28:53.37ID:we0tMxv80
オープンにオタクしててちょっと何か言われるとキレる奴な
0269風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:29:12.02ID:IQVx4F0wd
オタクというより中川翔子モドキみたいなオタクにすらなれないチーズ牛
0270風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:29:13.21ID:tNK2SyWCa
>>2
ネットが発達して居場所できたオタク達が幅利かせるようになったから
0271風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:29:15.64ID:CqUbqHP8p
自尊心が異様に高いオタクってきしょいよな
卑屈になれとまでは言わんが自重は大事
0272風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:29:23.15ID:29RIrBDz0
>>252
こだわりが一つなんて誰も言ってないで
二つや三つでもそれ以上でもいい
0273風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:29:55.68ID:SmNZNi+U0
昔は内輪で好きなもの追い駆けてより納得できる作品を追い求めてた印象
今は完全にオタク文化が大衆文化になって流行り、金、一般向けが幅を利かせすぎて昔のようには楽しめない
オタク自体も一般人が増えすぎて最早昔とは別物だよ
0274風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:29:57.30ID:Png/aHUvr
だって今おもしろいエロゲーないし
0275風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:29:58.67ID:ySIZ0qi/0
>>271
腐女子って呼び方すら差別扱いされるのもすごそこやろなって思う
0276風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:30:10.90ID:5P8ievCNM
今のなんjではやってる言葉
ガイジ くっさ 氏ね チー牛
0277風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:30:17.95ID:G2ztU9b5H
オタクであることをステータスと勘違いしてる
0278風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:30:19.32ID:AMQBc+n/d
今時の中高生のオタクってどこにいるのかと思ったら
Twitterで加藤純一とかもこうとか調べると今時の中高生オタクらしきツイートたくさん出てくるわ

今の中高生オタクってYouTuberとFPS界隈にいるっぽい
0279風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:30:23.92ID:kauFDGt70
>>165
いくらでもいるわ
0280風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:30:28.14ID:OL85369da
ゲハカスがこんなんばっかやな
0281風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:30:31.00ID:GmAU2zC2d
昔は珍しい面白いものだったのが市場の拡大でもはやメインカルチャー化して大衆化したのが原因ちゃうかな
オタクが馬鹿にしてたスイーツとなんも変わらん
0282風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:30:31.33ID:3ax+I2aG0
アングラ感ないからなもはや
0283風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:30:34.87ID:EIx9S6AX0
リア充爆発しろってお前ら言わなくなったよな
0284風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:30:51.65ID:3RvCy/7Ca
昔ガンオタに怒られたことあるわ
俺もガンダム好きやで!W見とるで!って声かけたらお前にガンダムの何がわかるんだ��ってブチ切れされた
0285風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:30:54.21ID:Sj11bLlnp
ここで偉そうに語ってる奴も本田透とか知らなさそう
0286風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:31:01.53ID:4di11bUN0
>>260
すぐ乗り換える奴もおれば何年も同じジャンルが好きな奴もおるしそこは人次第やと思う
0287風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:31:04.95ID:jOV6wrQkM
>>165
カードショップにならよく見かけるで
0288風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:31:05.96ID:d3810wjya
>>261
なんのコピペだよ
0289風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:31:14.78ID:qPOWLEiO0
昔のオタクって要するに立場を弁えてる隠れキリシタンみたいなもんやろ? 
今のオタクはTPOを弁えずにどこでも騒ぐ不快害虫の様なもんやろうし
0290風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:31:17.53ID:WVOVL78sa
欲求に負けて浪費するのは構わんけどそれを経済のためとかいって自己を守るのほんまきっしょいわ
プライド高すぎやろ
0291風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:31:22.11ID:LJZdoRLt0
>>59
昔のロリ雑誌とか見ると
ロリコンとリアルで公言するのは万死に値するとか書かれてて草生えたわ
0292風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:31:28.90ID:T9K7ytcR0
>>245
ホモォ…
0293風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:31:33.30ID:3ax+I2aG0
オタクが嫌うリア充までもがオタク文化にすり寄ってきてるからもうオワコンになった
0294風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:31:38.91ID:0pu+M1xyd
今のオタクってすげー浅いじゃん
オタクって腐ってもそのコンテンツに精通しなきゃあかんやろ
今のはただのキモい奴止まりやで
0295風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:31:41.65ID:ySIZ0qi/0
子供のころドラえもん見てましたってだけでオタクになれるんやろ今
当時の主題歌歌えば一発よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています