【朗報】源義経さん、壇ノ浦で平氏を滅ぼしウキウキで鎌倉へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:01:02.24ID:tghFlbAH00567風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:40:25.71ID:DDb4p5Sg0東にいる鎌倉のキチガイ共を殺す将軍だから
0568風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:40:31.71ID:eI9PzyiA0そりゃまあ黒船が来るまでは
西の方が海外のトレンドが入って来る地域やったからなあ
0569風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:40:31.88ID:/T4DN0lS0藤原で言う近衛や九条みたいな宗家はどこなの?
カバネとウジは違うから〜とか言う理由で源さん自体おらんくなってるけど
0570風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:40:33.96ID:2bhSbC+z0あのゲームのヒロインは足利家の子孫だった……?
0571風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:40:39.11ID:hIS8g9sh0京都も霞んどるな
0572風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:40:49.89ID:reYDGU3y00573風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:40:51.59ID:qCmJ+LsIa頼朝ですら必要以上に朝廷に接近したら消す人たちやのにな
0574風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:40:55.49ID:Dp5P9gl800575風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:40:56.92ID:fzD5InIy0九州とか為朝の頃からキチガイしかおらんやろ
0576風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:40:57.88ID:TZs62evc00577風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:02.14ID:YHXyJxRQa敗戦後の昭和天皇の天皇家に対する考察が
後北条家と同じだよねっていってて草
0578風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:02.60ID:ZHeEDzq00出雲で友達になった豪族と剣の稽古する振りして抜けないように細工した刀渡して騙し討ちした卑怯者を英雄視している国があるってマジ?
しかも「出雲くんは刀の見た目だけ立派で中身がなくてかわいそうだなあ」とかいう歌まで詠んどるし畜生すぎるやろ
0579風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:08.44ID:/domF1ng00580風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:10.56ID:og1g+2Xwd0581風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:11.91ID:slYvKWW+0一条さんや
0582風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:15.33ID:aHlwnP4k0一人の人間からこんなに大量のKYエピソード出てくるか?ってぐらい大量にある
0583風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:17.25ID:JcH4KgEZd0584風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:19.07ID:eI9PzyiA0??「王権神授説なんて言い出すのは民意で支持されてないから」
0585風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:21.86ID:FNGrpHjnMいうほど守ったか?
0586風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:26.98ID:Ksg72GhN0超サイヤ人を恐れて皆殺しにしようとするフリーザかよ
0587風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:31.18ID:vQwkg/Yv0毎回落とされてる印象
0588風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:32.62ID:EMtZSl1d0https://i.imgur.com/eorg1kN.jpg
0589風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:33.59ID:UtVELQaJ0織田信長
0590風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:34.48ID:TyAcRZ9000591風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:36.68ID:MgL7arg40そもそも死因に記述ないってのがな
0592風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:37.03ID:CqdHIzKUd家格だと新田が若干上
0595風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:45.28ID:bcoBushz0藤原泰衡がガイジ過ぎたせいやな
0596風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:49.64ID:aErGIpTf0宮騒動がある摂家将軍はまだしも皇族将軍はほんまわからん
0597風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:52.26ID:1jNm/4sha奥州に入った義経と奥州から出て来た義経ってほんまに同一人物なんかな
0598風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:54.64ID:EuM64rOp0夜襲大好き民族なんだよなあ…
0599風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:55.59ID:9WpGJuHv0ここがなければ宇宙大将軍と皇帝菩薩の世紀のバトルを生み出されることもなかったかと思うと胸が熱くなるな
0600風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:56.45ID:r0/C2lP20中国史見てるととてもじゃないが仲良くとは…
0601風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:57.26ID:S+WUH5SY0後半地味展開になりそう
0602風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:58.73ID:juKHD5Za00603風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:41:59.63ID:iqb9vVS+d発達障害の可能性が大やな
パワー系ガイジっぽい
0605風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:42:00.75ID:suMjjzf000606風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:42:00.85ID:415fOw0i0頼朝はともかく家康は日本史上トップクラスに合戦だらけの人生やんけ…
0607風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:42:03.13ID:zmHsOckI0最終的には徳川が源氏長者になったけど
0608風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:42:04.81ID:Zq9rorW/0上にも出とるけど清和源氏なら喜連川ちゃうの 江戸幕府からも石高の割に破格の扱い受けてたし
0610風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:42:05.16ID:YHXyJxRQa王権神授は正統性のなさの証明やからな
0611風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:42:11.86ID:wT0I+J7T0権力と権威の分離で長いことやってきたのは賢いと思うわ
0612風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:42:13.39ID:qCmJ+LsIa平家は出てこない
平氏は活躍する
0613風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:42:15.45ID:103KVU7100614風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:42:21.97ID:6dQr4lmcd義経はゲリラ戦みたいな感じらしいけど
0615風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:42:22.60ID:ajIJE+se0絶対盛り上がるやろ
0616風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:42:26.74ID:rw+AIoEIM23歳であの句を残した天才なのに……
0617風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:42:29.13ID:TZs62evc0朝廷との直接対決に勝って武家政権確立したということ自体が1番やね
0618風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:42:31.87ID:XxKVN0tk0戦むちゃ強いは民衆の支持あるわ頼朝の劣等感半端ないやろな
0619風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:42:32.16ID:BTHObJwrr0620風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:42:35.95ID:dlHB1Fp50秀衡は守ってたし
泰衡が悪いよ泰衡が!
0621風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:42:36.48ID:Tc/G7Qb40キチガイの集まり
0622風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:42:43.03ID:OVDvtbNYM0623風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:42:43.65ID:GWFCHjn100624風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:42:47.05ID:VKuyyvy00実際表舞台にいたの10年にも満たないから追加エピソード書きたくなるやん?
0625風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:42:47.56ID:U0PoLFG3a0626風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:42:47.64ID:HeEE/gI70源氏長者ってのがおってそいつが一番偉いことになってた
0627風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:42:48.96ID:YJb8dNqE0どんなんがあるんや?
0628風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:42:58.53ID:QKvpsnjK0先代が軍神の義経を大将にして対抗しろっていってたのに殺したんだもん
そら下の者もこれはもうあかんわってなるやろ
戦争で一番大事なのは士気なんや
0629風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:42:58.66ID:fzD5InIy0平家って話ならそもそもおらんやろ
清盛の弟かなんかは生き延びてたが活躍はしてない
平家以外の平氏も含めるならようさんおる
戦国時代なら北条氏とか有名やろ
0630風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:06.17ID:o7iBkuPD00631風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:06.36ID:wpehbGLFx簡単に言えば都会での文化にあわなさすぎて嫌われたからな
頼朝はそれが分かってたから鎌倉で政治したんやし
0632風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:06.55ID:nzuK9fiXa0633風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:06.68ID:vQwkg/Yv0範頼「姉上ワイが居るから大丈夫や!」
コレで殺される理不尽さ
義経も何やっても死んだわな
0634風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:10.26ID:2qkfB0OCa元新撰組隊士二名から「この人、近藤勇です」って看破されて逃げようが無くなったらしい
0635風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:15.46ID:CqdHIzKUd一応源氏長者は徳川だから徳川ちゃうの?
0636風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:16.07ID:W/LxbhT6a0637風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:21.47ID:r0/C2lP20そんなんあるんか?
教えてクレメンス
0638風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:22.74ID:fzD5InIy0ねーよ
0639風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:22.97ID:05Lii8XE00640風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:24.07ID:dlHB1Fp500641風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:25.32ID:YHXyJxRQa信長もあるじゃん
0642風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:30.08ID:/T4DN0lS0そもそもガチで義の人やったら遠征終わって新潟帰るたびに裏切られてないわな
0643風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:31.51ID:hIS8g9sh0近所によく似た30代ハゲニートおるわ
0644風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:31.95ID:t+LuLiY30摂津の池田氏も平氏を僭称してなかったかな
他にも土佐の本山氏とか
本山氏は源氏やったり平氏やったり吉良氏やったりよーわからんが
0645風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:32.26ID:56NlOZ6Z00646風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:32.38ID:aErGIpTf0打ち切られたのが残念や
0647風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:33.21ID:I4oQJcBS0司馬遼太郎先生乙
0648風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:36.16ID:DDb4p5Sg0泰衡「幕府なんて雑魚だけど、戦争終わらせたいから負けたるわ!」
東北ガイジ作家の小説
0649風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:39.62ID:CFzQwsL60祟り起こしてるから
0650風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:41.08ID:bm7QiUkH0イキリ九郎
0651風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:45.51ID:U6AXzPpZd朝廷の権威を排除して武士の支配する世の中を作りたかった
頼朝の真意と真逆の事をうっかりやって官位をもらってしまった
だけではないよなあ?
最初から消すつもりだったかもしれん
木曽義仲のように
0652風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:45.70ID:ZS9eOx5q0源氏長者が宗家ってなら徳川だけど明治の初期に久我がなったっていう話もあるんよな真偽は分からんけど
0653風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:52.36ID:gKcS+Lzh00654風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:43:54.90ID:CZ0Pfanpd首が飛んでったからな
0655風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:44:00.17ID:Zq9rorW/0維新の時に久我家に源氏長者の座は返したぞ
0656風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:44:05.90ID:reYDGU3y00657風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:44:06.60ID:iJRLoeY2M0658風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:44:07.65ID:aErGIpTf0相馬って今でも残ってなかったっけ
0659風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:44:09.25ID:fUx3vvQI0はい打ち首
0660風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:44:14.04ID:juKHD5Za00661風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:44:15.80ID:pzJC6/Gz00662風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:44:17.56ID:H4Wfth6fr御成敗式目は近代民法にも僅かながら影響与えたとか
0663風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:44:20.52ID:6Mj3A6clMリプライまでデジャブを感じるわ
0664風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:44:20.54ID:og1g+2Xwd0665風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:44:22.17ID:QpGce0VgH0666風吹けば名無し
2020/12/08(火) 22:44:23.97ID:nkbz8RGt0従来の常設の役職である右近衛大将では在京する必要がある
居座られると迷惑だから臨時の将軍職をあてがって利用したわけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています