【謎】地球が丸いなら、くっそ長い定規作って置いたらどうなるん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:54:32.68ID:fczIZaKbMhttps://i.imgur.com/PxeErH5.png
0802風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:53:46.95ID:gf+bnkE20重力釣り合ってる場所って無限にエネルギー取り出せたりせんのか?
0803風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:53:47.08ID:6tdfmUsp0地球の真ん中に何があるか証明ってまだされてないやん夢があるわ
0804風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:53:52.46ID:+0X0o4Ar0そもそも1日を24時間ってのをなんとなく設定したやつやばいわ
星の動きとかで把握したんやろけど発想がぶっ飛んでるやろ
0805風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:53:53.10ID:H/S1pbNr0天体はたとえ核で打ち砕いても重力でほとんどまとまってしまう
まとまる隙がないくらいの至近距離で粉々にすると破片が降り注いで地球は壊滅
0806風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:53:53.39ID:MJW/E3CN0一代で余裕やろ
お彼岸狙えば一発や
0807風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:53:57.86ID:SRLxRTlD0素面か?
0808風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:04.97ID:UVmGindIr宇宙とニューロンめちゃくちゃ似てるしな
0809風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:14.03ID:P7aCQmIY00810風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:17.73ID:k2x6i/3b0デカイおっぱいになってるってことは重力が地球より軽いってことやから地球来たら垂れるんちゃうか
0811風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:17.88ID:aL7st7+Nr0812風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:18.58ID:AZ3V+F01pその引っ張った紐が既に地球に沿ってごく僅かに湾曲してる状態ちゃうん?
0813風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:19.82ID:jp2fQcnPd賢い奴がカレンダー付けてりゃ3~4年で分かるんちゃうか
0815風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:21.03ID:B2UZmUcB0まさにスパゲッティ化って言うらしいで
0816風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:26.55ID:tRn+4UPja0817風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:27.27ID:lUkWyd9C0そいつが地球になるからおっぱいの上で生活するようになる
0818風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:28.49ID:McWTCRwQ00819風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:33.20ID:9RsQ6YdW0みんな遠心力が問題やいうてたから軸の上ならどうかなって🤔
0820風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:37.86ID:MJW/E3CN0それは単純に割り算しやすいように12進数にしただけやろ
0821風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:39.74ID:DiSpEzEK0星の動きより日の出日の入りちゃうか
0822風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:41.09ID:tRn+4UPja0823風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:45.30ID:YcP4J9iv0一個の物質で遅れるもんなんか
0824風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:47.26ID:nYXDqs8kr誰が決めたんや
昔の天皇さん?
0825風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:50.02ID:lw1qvFYb0誰しも裏で勉強してるに決まってるんやろ
勉強してねーわwでも俺いい点数とっちまうんだわwてことよ
0826風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:52.12ID:tRn+4UPja0827風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:59.42ID:vyDJB9Yv0ひぇ…
0828風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:59.81ID:tRn+4UPja■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています