トップページlivejupiter
828コメント180KB

【謎】地球が丸いなら、くっそ長い定規作って置いたらどうなるん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:54:32.68ID:fczIZaKbM
こうなるん?
https://i.imgur.com/PxeErH5.png
0716風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:46:08.60ID:oFSvtKmg0
>>679
ジャイナは敬虔らしいし、不殺(アヒンサーやっけ?)らしいからな
でも、キリカス教の「名前畏れ多くて言わなかったら、皆忘れたwww」ってのは、ちょっとお茶目ですきwww
0717風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:46:18.11ID:n60PR8kWa
小学生並みのスレタイなのに爆伸びしてて草
0718風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:46:22.64ID:etz9dtUwa
>>705
海洋生物の小便に塩素が含まれてるんや
それが塩水発生の由来やで
0719風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:46:24.20ID:/ODv6rMS0
地球も太陽に落ち続けてるぞ
0720風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:46:26.28ID:UinutVFxp
>>703
ガチのマジレスすると強度は相似非に比例するけど質量は相似非の三乗に比例するからすぐ折れる
0721風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:46:33.68ID:lw1qvFYb0
>>711
義務教育あるでしょ
0722風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:46:38.11ID:qiZAIKIF0
>>288
出版社にはこれを遥かに越える厚みになる新聞がある模様
0723風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:46:48.58ID:cJcOqvRRa
>>703
ボールが10センチで定規が1ミリだとして地球に置き換えたら厚さ120kmの定規になる
これなら折れんかもな
0724風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:46:50.33ID:9RsQ6YdW0
>>715
石臼は知っとるけど…
0725風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:47:04.33ID:6tdfmUsp0
>>701
それって宇宙に打ち上げればほっといても勝手にイコールの位置に落ち着くの?
よく映画とかで宇宙飛行士が宇宙に投げ出されて帰れないみたいなことになるけど地球の周りから離れることは無いんか
0726風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:47:16.74ID:9RsQ6YdW0
>>718
サンガツ
なんか塩食いづらくなったわ
0727風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:47:21.46ID:UVmGindIr
>>704
オーロラか花にケツ毛落としたのかもしれんやろ
0728風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:47:35.27ID:SIzdXXzd0
>>678
物質が外力に耐える力は断面積に比例するけど質量は体積に比例するから、デカくなるほど質量の方が伸び幅デカくなって耐えられなくなる
0729風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:47:39.59ID:GXm3k3PC0
>>721
有るが無いで
南部は親が家で聖書教える
0730風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:47:40.74ID:G63WYsrh0
>>8
これ
0731風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:47:42.36ID:RfPP3+3o0
>>288
まあ明らかにもともとの長さ超えてるよね
0732風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:47:50.78ID:PK/G5Fpqa
>>626
そのタラレバ理論が嫌言うんや
0733風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:48:02.62ID:UVmGindIr
>>720
わからんけどなんかわかったわ
そうなんやサンキュー
0734風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:48:04.07ID:OT8/gq/10
>>643
アンドロギュノス
0735風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:48:14.43ID:viEgwwJ1M
>>648
4大作用エアプか?
0736風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:48:18.29ID:N2t49aUg0
わいらより上位生命体が宇宙という箱を作ってワイらを観察してるんやろなあ
0737風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:48:18.76ID:DiSpEzEK0
地球を掘って星型にしたら自転か公転に影響出る?
0738風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:48:48.69ID:rPcSCfcS0
>>602
精子定期
0739風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:48:56.04ID:lUkWyd9C0
>>737
ワイやったことあるけどならなかったで
0740風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:48:58.66ID:oFSvtKmg0
>>721
あるけど自由の国アメリカには教えない自由があるんや
まぁ、証明出来んてのが一番の理由なんやけどな
0741風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:49:08.53ID:JVMgex8CM
人間の細胞のひとつひとつが宇宙空間になってて、ワイらが生きてるこの宇宙もなんらかの生物の細胞の一つでしかないらしい
0742風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:49:22.00ID:WSUQuUaR0
これなるん?
地球回ってるんやろ?
定規落ちるんちゃう?
0743風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:49:23.37ID:B2UZmUcB0
>>577
潮汐力でぐぐるんやで
ブラックホールは重力がとんでもなく強くて中心に近づく程強くなるから例えば頭から突っ込んだとすると頭と脚にかかる重力の差がめちゃくちゃ大きくなって引きちぎられる感じや
0744風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:49:24.02ID:H/S1pbNr0
地球と似たような星だと生物も似たような感じに進化するんじゃないか説もあるよな
0745風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:49:28.96ID:9RsQ6YdW0
みんながついでに日頃の疑問解消してくれる良スレやわ
0746風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:49:29.28ID:VLF+yNBH0
地球ってまん丸じゃなくて割と楕円形って聞いたんやけどマジなん?
0747風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:49:35.09ID:ueqsSg+p0
ダイヤモンド製でもたわむんとちゃう?
0748風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:49:35.68ID:lw1qvFYb0
>>729
まじ?だったら敬虔な信徒が多いんやなアメって
キリスト教なのは知ってるけど信心深いイメージはアメには無かったわ
0749風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:49:37.01ID:MJW/E3CN0
>>736
この世はゲームで自分の周囲以外読み込まれてない説好き
0750風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:49:40.08ID:dq83BSfC0
地球よりもでっかいフラフープがあったらぶらさがれるんか?
0751風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:49:40.36ID:oFSvtKmg0
>>737
5%も削れば充分
0752風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:49:40.92ID:oQ5mGkkW0
アメリカさんはインテリジェントデザイン教えてるんやろ
0753風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:49:55.42ID:zETau+MAd
>>12
これは中卒
0754風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:50:01.14ID:D6Dbj5BTa
>>732
つまんないやつやな
思考実験にしょーもないマジレスしてそう
0755風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:50:13.02ID:k2x6i/3b0
重力に引かれないくらいのちょーーーーーー堅い物質でつくればそうなるんちゃう?
0756風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:50:15.59ID:ArjHhcU90
>>741
火の鳥未来編かな
0757風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:50:16.78ID:FxiA7pd70
>>740
証明できんてんなわけあるか
0758風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:50:20.68ID:Go+e1JkJ0
>>752
はい空飛ぶスパゲッティ・モンスター教
0759風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:50:24.26ID:DiSpEzEK0
生物がいるか見極めるときに地球生物基準で水の有無確認するけどアホじゃない?
0760風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:50:25.21ID:kWKRluDN0
このスレおもろすぎるやろ
宇宙のこととかほんまわけわからんからおもろいわ
0761風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:50:48.58ID:UVmGindIr
>>669
感覚的にはエネルギーが大きい=質量大きいとこはいっぱいいっぱいで押し出されてエネルギー低い方に流れるべきだろって思う
0762風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:50:59.14ID:GXm3k3PC0
>>748
キリスト教はカルトやからな
信じない奴と信じきるやつが増えとるんや
0763風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:51:01.51ID:SIzdXXzd0
>>746
南極北極辺りは回転軸からの距離が近いから遠心力弱いけど、赤道付近は半径が長い分遠心力も強くなるからその辺の方が外側に引っ張られるからやな
0764風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:51:02.66ID:u1cy6bHmd
>>567
これ外からみると動かないチューインガムだけど本人の体感では普通にスッと落ちるらしいな
素粒子の先生が言ってた
0765風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:51:10.67ID:uf0qZism0
今議題は何や?
0766風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:51:11.46ID:uIK1dAVw0
日本から垂直に掘ると反対側の国の下から出るんか?
0767風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:51:12.96ID:VZNAMY9N0
最初に一年が365日って編み出した奴天才すぎるよな
その過程に立ち合ってるの楽しそうやけど
0768風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:51:14.18ID:oNaL/Kc10
もっとしなる
0769風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:51:17.95ID:lw1qvFYb0
>>740
ひぇ〜自由すぎるのもこまりものやな
0770風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:51:18.85ID:0h6lbV230
自転してるから無理やで
0771風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:51:20.54ID:VLF+yNBH0
>>736
ワイは真面目にこの世界はマイクラ説あると思っとるわ
宇宙人こないのはこの地球ゲーム遊んでる高次元生命体様がオフラインプレイ中やからや
0772風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:51:21.27ID:+qvXR8nZd
>>743
パスタみたいになるってこと?一回経験してみたいわ
0773風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:51:31.71ID:k2x6i/3b0
>>737
掘らんでも北半球全土で核爆発一斉に起こせば多分ズレるで
0774風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:51:40.39ID:4fq67fTM0
>>748
南部の海岸沿いを除く一帯をバイブルベルトと呼ぶんやが基地外の集まりだから行ったらあかんで
0775風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:51:40.98ID:+0X0o4Ar0
超デカいおっぱいが地球にくっついたらどうなるんや?
0776風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:51:44.76ID:uf0qZism0
>>766
コアで潰れそう
0777風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:51:52.39ID:MJW/E3CN0
>>748
定期的に大覚醒いうて宗教観が高まることがあるんやがアメさんはこの時にカルトが爆発的に増える傾向があるんや
ただ基本的にはプロテスタントらしい善良なキリスト教徒が大半やで
0778風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:51:53.15ID:D6Dbj5BTa
>>765
ビッグバン ANNYUI姉貴
0779風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:51:54.37ID:QNnDcjj60
野蛮民族「小惑星におもいっきり鉄球ぶち当ててクレーター作ったろw
おもしれぇ〜w」

こんなん許してええんか?

https://i.imgur.com/sJBpuNH.gif
https://i.imgur.com/YZSFzTd.jpg
https://i.imgur.com/LSpQObV.jpg
0780風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:52:01.34ID:UGtvqAzwd
>>8
これなら重力にまけないな
0781風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:52:06.04ID:awVsYXrb0
むこの大きさだとものさし自体に重力発生する
0782風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:52:10.30ID:nYXDqs8kr
>>643
なにこれ?たまごアイス?
0783風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:52:10.50ID:gf+bnkE20
重力からエネルギー取り出すと何が減るんや?
0784風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:52:11.04ID:9lX1giD70
>>336
0785風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:52:14.11ID:oFSvtKmg0
>>757
いや、地動説や進化論否定派はマジでそれやぞ
で、逆説的に神の存在を否定できない=嘘かも知れんのに子供に教えるな=教科書乗せるな
キリカスお得意の悪魔の証明や
0786風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:52:19.84ID:9RsQ6YdW0
自転の軸の延長線上やったら軌道エレベーターとかいけるん?
0787風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:52:24.83ID:SIzdXXzd0
>>767
「なんか400日くらいで季節一周せん?」から「360日くらいで1周や!」まで、何世代くらいかかったんやろな
0788風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:52:34.74ID:uf0qZism0
>>783
重力エネルギーやろ
0789風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:52:35.30ID:viEgwwJ1M
>>716
本物の聖書は帝政ローマに焼かれたからしゃーない
帝政ローマが焚書その他で愚民化政策しすぎた結果が、前回や今回の米大統領選なのほんま草
0790風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:52:37.02ID:uddAMId9M
偉大な天文学者はキリスト教キチガイ多いんやけどな
0791風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:52:44.94ID:UVmGindIr
>>757
平らだって理論を無理やりつじつまあわせるのがあったやろ
0792風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:52:50.09ID:nniohk0A0
>>8
これ
0793風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:52:58.51ID:vyDJB9Yv0
>>528
現代物理学って量子力学のことなん?
ワイのやった高校物理は覆えされないやろ?
0794風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:53:01.55ID:DiSpEzEK0
地球よりもデカいおっぱいを持つ人間が現れたらどうなるん?
0795風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:53:13.42ID:jODN4aa1a
>>779
これガチですげぇ映像なのに話題にならんかったな
0796風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:53:18.16ID:hXi06fQRr
>>794
垂れる
0797風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:53:18.68ID:tRn+4UPja
哲学ニュースさん死んでください🥺
0798風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:53:24.22ID:qiZAIKIF0
なんでみんな賢そうな話できるんや?
ワイが中学の頃はみんな勉強なんてダサいって風潮でワイもそれに合わせてたのにそういうやつらが裏切ったってことなん?
0799風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:53:26.29ID:oFSvtKmg0
>>764
時空間の観測者の概念やね
0800風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:53:42.13ID:tRn+4UPja
不思議ネットさん死んでください🥺
0801風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:53:42.96ID:uf0qZism0
>>786
自転の軸以外じゃだめなんか?
0802風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:53:46.95ID:gf+bnkE20
>>788
重力釣り合ってる場所って無限にエネルギー取り出せたりせんのか?
0803風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:53:47.08ID:6tdfmUsp0
地球で一番深い穴ってロシアの12km程度なんやな
地球の真ん中に何があるか証明ってまだされてないやん夢があるわ
0804風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:53:52.46ID:+0X0o4Ar0
>>787
そもそも1日を24時間ってのをなんとなく設定したやつやばいわ
星の動きとかで把握したんやろけど発想がぶっ飛んでるやろ
0805風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:53:53.10ID:H/S1pbNr0
そういや迫り来る天体を核で粉砕!って行動は実際にはほぼバッドエンド確定みたいやな
天体はたとえ核で打ち砕いても重力でほとんどまとまってしまう
まとまる隙がないくらいの至近距離で粉々にすると破片が降り注いで地球は壊滅
0806風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:53:53.39ID:MJW/E3CN0
>>787
一代で余裕やろ
お彼岸狙えば一発や
0807風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:53:57.86ID:SRLxRTlD0
ここにいるやつ全員深夜テンション過ぎるやろ
素面か?
0808風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:54:04.97ID:UVmGindIr
>>741
宇宙とニューロンめちゃくちゃ似てるしな
0809風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:54:14.03ID:P7aCQmIY0
ホバーで慣性無視して地球一周できへんの?
0810風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:54:17.73ID:k2x6i/3b0
>>794
デカイおっぱいになってるってことは重力が地球より軽いってことやから地球来たら垂れるんちゃうか
0811風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:54:17.88ID:aL7st7+Nr
月に当たって太陽系ピンボールみたいになったらどうすんねん
0812風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:54:18.58ID:AZ3V+F01p
>>712
その引っ張った紐が既に地球に沿ってごく僅かに湾曲してる状態ちゃうん?
0813風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:54:19.82ID:jp2fQcnPd
>>787
賢い奴がカレンダー付けてりゃ3~4年で分かるんちゃうか
0814風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:54:20.19ID:oFSvtKmg0
>>793
いや、今までの人類の常識全部
0815風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:54:21.03ID:B2UZmUcB0
>>772
まさにスパゲッティ化って言うらしいで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています