【謎】地球が丸いなら、くっそ長い定規作って置いたらどうなるん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:54:32.68ID:fczIZaKbMhttps://i.imgur.com/PxeErH5.png
0335風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:17:56.78ID:MJW/E3CN0ねーなんでワイが説明してもレス付かないのにgifには反応するん😡
0336風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:18:03.37ID:mZJJkdCUdええやん
渚にてをほおおおおおおおおうふ
0337風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:18:03.57ID:jI3KiI/4rみんなわかっとるやろ…
0338風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:18:09.04ID:w24MRhAH0>>316
じゃあ宇宙人さんがせや!木星盗んだろ!って言って持って帰ったら人類終わるやんけ
0339風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:18:09.73ID:7izElcGZ0草
0340風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:18:30.13ID:etz9dtUwa絶対ヤバイ生き物泳いでそう
0341風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:18:31.55ID:mZJJkdCUdミスった
渚にてを彷彿とさせるわ
0342風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:18:34.51ID:DxlfRJb80はえー真理
0343風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:18:45.10ID:wm4B/TxK0このスレ無知多すぎか?
0344風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:18:45.60ID:FxiA7pd70ブラックホールやぞ
0346風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:18:51.98ID:NIxuwFoe0そらどっちに飛ばすか次第やし
0347風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:18:55.54ID:tJpp4Xo+0風がビュンビュン吹いてるから吹き飛ばされるように泳げると思う
0348風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:18:57.62ID:pEhE7uKxMそれとも中心でぎゅってなるの?
0349風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:19:03.38ID:wwLuX27b0あれ表紙が3割だよな
0350風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:19:13.50ID:fptQj1CI00351風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:19:29.85ID:jI3KiI/4r宇宙人さんも木星に取り込まれるから大丈夫やで
0352風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:19:30.80ID:I9p9vTbo0そこそこ長い橋とかトンネル作る時は
地球の丸さを計算に入れるぞ
いれないと歪むからな
0353風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:19:38.12ID:XtwV0eswaいい加減用途更新しろよ
0354風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:19:38.61ID:mZJJkdCUdなんやっけこれ何かで見たな
光の早さを越える実験だっけ?
0355風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:19:46.17ID:hy+ug1oj00356風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:06.48ID:5jdFdZrA0マジレスするとグレートフィルター仮説が正しいなら君やワイが生きてる間にそうなる確率は無視できるほど低い
0357風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:10.38ID:oFSvtKmg0地核
まぁ、あくまでも立証出来ん仮説やけどな
原子モデル思い浮かべて、それ一つが重力あるとする→塊る→強くなる→圧力で中心が塊って更に強くなる
ざっくりこんなんや
で、やり過ぎると特異点越えて大質量ブラックホール=重力∞とか、訳わからんことなる
0358風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:12.10ID:Vk1M4siJ0一つ勉強になったわ
太陽系で地球と木星が一番離れてても防御出来るん?
0359風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:13.95ID:QY1KseDj0視覚に訴えてくれたほうが
ワイみたいなアホにもわかりやすいからや
0360風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:17.16ID:PE3bMI8Qd未来よ
0361風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:18.59ID:2BUNIwyZ0やめたれw
0362風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:20.40ID:tAd+EWzi0少なくとも君は死ぬべきだよね藁
0363風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:23.02ID:tJpp4Xo+00364風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:23.31ID:mZJJkdCUdそんなこと言ったら月は無慈悲な夜の女王なんてタイトルが8割やんけ!
0365風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:25.65ID:WpCiaF3/00366風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:37.75ID:tAd+EWzi0草ぁ!
0368風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:55.49ID:aUhKTPDza原子間の隙間埋めたら核融合しちゃうからやないの
0369風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:56.78ID:DiSpEzEK00370風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:59.97ID:5f+/P6ES0剛体作るのって光の速さ超えるより簡単そうじゃね?
0371風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:03.62ID:FxiA7pd70いうほどカンストか?
0372風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:06.23ID:gaCTwTw80結局光の速さ以上で物事を知る術はないから、その星の今を考える意味はないんやけどな
そもそも地球の1秒が向こうの1秒にはなるか分からないし
0373風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:08.34ID:Vk1M4siJ0どのくらい先の未來に行けるんや?
0374風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:09.05ID:w24MRhAH0宇宙人さんなら木星持って帰れるようなすごい機械持っとるやろ
0375風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:11.51ID:WpCiaF3/0でもトンネルで空洞になってるんやろ?
空洞に引力生まれるんか?
0376風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:13.91ID:AXAbozXD0おい
0377風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:14.44ID:viEgwwJ1M0378風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:18.01ID:w24MRhAH0なんでや
0379風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:38.23ID:IMcT2ZviM一年後や
0380風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:38.29ID:w1fnrDc+0なんで1.6の次が3.8なんや
0381風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:38.31ID:PPMf5fuu0まあね
重力は重い物体の周りにあるものやから中心まで行くとそうやろうな
離れても弱くなるから地球で1番重力の強い場所は3000km地下の外核の縁や
0382風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:41.07ID:0xRAZ9JW0ワイがアメリカ大統領や!
0383風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:46.49ID:uFSk/jtr00384風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:47.21ID:D6Dbj5BTa重力がこうなってるからや
↓
→🌍←
↑
例えば→から落ちたら地球の真ん中を通って右側に行く
右側では重力の流れが←やから今度はそっちに落ちていく
そしたら真ん中通って左に…をずっと繰り返す
0385風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:47.71ID:iiBZVkYD0SFなら他にももっとタイトルだけの作品あるやろ
0386風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:48.73ID:jI3KiI/4r基本的にすべての作品の8割はタイトルなのでセーフ
0387風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:54.31ID:olgKqn1d00388風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:22:10.27ID:oFSvtKmg0せんで、あくまでも感覚的に伝えただけや
ホントは自転公転速度やら、時空間概念やら絡むから糞面倒臭い
0389風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:22:15.69ID:jI3KiI/4r木星さんのが凄いんやで
0390風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:22:20.92ID:4ZIgUlxu00391風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:22:24.44ID:etz9dtUwaどんだけ長い端やねん
0392風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:22:37.10ID:LPv0ZzTNd丸くねーぞ
0393風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:22:37.98ID:dI7DAjvD0https://i.imgur.com/O7vdDzP.jpg
https://i.imgur.com/elVMsC3.jpg
https://i.imgur.com/9CGHzDH.jpg
0394風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:22:41.48ID:BIYA7XCUx0395風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:22:42.14ID:PE3bMI8Qdその漢字なんかキモいな
0396風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:22:44.43ID:I9TVfdg7a0397風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:22:45.85ID:WpCiaF3/0中心が空洞でもそうなるんか?
0398風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:22:49.60ID:jDLp57NZM草
0399風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:00.62ID:PPMf5fuu0蛇さんおるから長い定規は可哀想やな
0400風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:01.08ID:Bh+ZF68J00401風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:04.40ID:FPi3LjFO0せやな
これ一つの証左になるな
Q.
橋が大きいので地球の丸みが影響しているって本当?
A.
1998年に完成した世界一の吊橋、明石海峡大橋は、ケーブルを支えている2本の主塔の基部(根もと)の距離が1991mあります。
ところが297m上にある塔のてっぺんでの距離は1991mと93mmになります。設計のミス?いえ、そうではありません。ではいったいどうしてでしょう?
実は、あまりにも大きな橋のため地球の丸みが影響してしまうのです。
本州四国連絡橋について
https://www.jb-honshi.co.jp/customer_index/guide/faq/qa_bridge.html
0402風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:09.94ID:eLFibQQf0そういういいかたはやめろ
0403風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:12.83ID:NIxuwFoe0どっちも変わらん
それ同じことやから
0405風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:20.59ID:yKTlEmA200406風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:22.43ID:mZJJkdCUd中身9割5分の星新一はやっぱり神やね
0407風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:24.46ID:sO4pM0nm0例えば過去に行くためには〜とかや
行ったやつがおらんから何の意味もない
0408風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:25.75ID:8PTElnT4rだから琵琶湖の向こう岸の花火はしたの方が見えん
0409風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:26.38ID:wwLuX27b0ホーキングが今の宇宙論はこのモデルよりも少し精緻で数学的なだけにすぎないって言ってたのが印象深いわね
0410風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:33.97ID:4MHiFDFPpこれ重力と重力に押しつぶされて死なんの?
0411風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:40.15ID:GVn6Ykfh0端っこ落ちたらゾウさんが助けてくれるん?
0412風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:41.78ID:ooSYwG5+Hワイもこんな切れ味鋭いレスをしたいもんだわ
0413風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:43.21ID:FGc9lR4O0海だよバーカ
0414風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:47.56ID:5wl2q7ZKa0415風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:48.68ID:FxiA7pd700416風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:49.61ID:pyVUfgGwMクスリキメてたんやろなあ
0417風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:52.47ID:FVUad83F0地球は平面やから球体の仮説を立てること自体アホらしいで
0418風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:24:05.07ID:vRlkrACmdすげー
0419風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:24:12.20ID:wwLuX27b0内なる宇宙←クソ名前かっこいいけど読んだことあるやつ見たことない
0420風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:24:14.48ID:hy+ug1oj0地球ぶっ壊すのに水爆が30𥝱個必要らしいぞ
0421風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:24:20.38ID:D6Dbj5BTa地球が穴だらけならどうなるかわからんが地球の中心に小さな空洞があるくらいなら物は下に落ちていくやろ
0422風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:24:30.82ID:w24MRhAH0すげー
重力は地球の中心に向かって発生する
0424風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:24:49.96ID:tJpp4Xo+00425風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:24:54.88ID:NIxuwFoe0そらそやろ
ジャンプしてる最中だって重力に引っ張られてるやろ
0426風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:24:55.81ID:LLLNWKz0p0427風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:25:00.61ID:QY1KseDj0なんでこんな禍々しいんや
0428風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:25:14.44ID:eOT8iAUv00429風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:25:16.32ID:3zoaQeu900431風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:25:24.28ID:wwLuX27b0臭そう
0432風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:25:25.99ID:DiSpEzEK0人間の五感じゃ認識出来ない物質?
0433風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:25:27.71ID:5O9nLdsC0アホはてめえだろ
0434風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:25:28.48ID:MJW/E3CN0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています