トップページlivejupiter
828コメント180KB

【謎】地球が丸いなら、くっそ長い定規作って置いたらどうなるん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:54:32.68ID:fczIZaKbM
こうなるん?
https://i.imgur.com/PxeErH5.png
0002風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:54:50.15ID:j2qeSQi40
なるで
0003風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:55:00.67ID:tCMsL0ud0
なる
0004風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:55:07.05ID:eOge7axDd
なるで
0005風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:55:10.86ID:tSMNr86op
なるなる
0006風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:55:23.80ID:D4fHX5mh0
これ重力どうなるんや?
0007風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:55:24.30ID:Ic74dSTG0
定規の必要性は?
0008風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:55:47.74ID:7j5b0V+00
剛体なら
0009風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:55:50.95ID:HLVOFmPxd
それどうやって置くねん
0010風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:55:52.84ID:fczIZaKbM
なるんか
地球に沿うように曲がらないんか?
0011風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:56:04.28ID:TLmMvxRyK
定規である必要はなんなん?
0012風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:56:09.01ID:EvhQAnBcd
>>7
お前が生きる必要性は?
0013風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:56:17.97ID:73Im1i8Z0
定規は成層圏耐えられないよ
0014風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:56:19.83ID:fczIZaKbM
>>7
例えばや
長い棒でもなんでもええよ
0015風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:56:22.59ID:zUjsu/3ud
材質がハイチュウなら曲がる
0016風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:56:29.34ID:THr2QPEC0
そんなデカいと自重で曲がるやろ
0017風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:56:43.54ID:k0X3Jo/Kr
重力で曲がるぞ
0018風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:56:44.31ID:75db5u9o0
ならんで
証拠は真っ直ぐな道路が宇宙に突き抜けてないこと
0019風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:56:45.30ID:qFFgb4pq0
>>16
ワイらが支えればええやろ
0020風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:56:47.99ID:fczIZaKbM
>>9
例えばの話や!
0021風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:56:57.14ID:I+Lm7Tt60
カチカチのダイヤモンドで作ればなるんちゃう?
0022風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:57:00.98ID:z8rV3bDTd
定規が曲がる素材ならそうはならんよ
0023風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:57:02.03ID:bBPg7opKr
>>19
ええな
0024風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:57:05.39ID:kuDMEAwS0
くっそ長い糸置いてそうなると思うか?
0025風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:57:16.14ID:fczIZaKbM
>>16
曲がらないとして考えてくれ
0026風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:57:17.19ID:Wo1T16vH0
なるで
0027風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:57:33.52ID:HpxoiO9y0
重力でひしゃげってアーチ状になるやろ
0028風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:57:36.18ID:VHbeJ3fx0
地球がクソ早く回るんちゃうか?
0029風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:57:36.36ID:/gMb60ik0
ならないで
0030風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:57:37.35ID:xHNXMQUw0
>>11
その前にガラケーである必要を疑えよ
0031風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:57:37.88ID:zUjsu/3ud
でも地球って回転してるやん?
0032風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:57:40.89ID:Wo1T16vH0
>>21
ダイヤモンドごときじゃ無理やろ
未知の超技術素材や
0033風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:57:47.96ID:ycSoaKE80
定規が剛体ならそうなるわな
0034風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:57:48.16ID:PbsUWVan0
仮に重力に負けへん定規があったらそうなるやろ
クッソお手軽な宇宙エレベーターやん
0035風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:57:48.19ID:0QSU0ocl0
>>19
お前さんかっこええな
ワイも支えるわ
0036風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:57:52.02ID:fczIZaKbM
定規やなくてくっそ長い棒でもなんでもええんや
定規は例えや
0037風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:57:52.40ID:ZqtPsZKf0
>>20
高校の物理みたいな言い方するな
0038風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:57:55.27ID:IqxKVu1g0
同じ疑問持ってるやつおって安心したわ
0039風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:57:57.29ID:wKGEg2v/0
>>30
0040風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:58:04.31ID:reE5xbwK0
>>18
道路は地球に沿って作っとるんやが😅
0041風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:58:04.73ID:z8rV3bDTd
>>18
道路は別にまっすぐ作ってないぞ
0042風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:58:05.52ID:2+7nnzHJ0
>>18
あれ職人技で地球に沿うように曲げてるんやで
0043風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:58:08.20ID:Wo1T16vH0
>>31
慣性や
0044風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:58:10.96ID:p77VsbRia
曲がらないならこれ以外どうにもならんくないか
0045風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:58:32.95ID:/i7EZQTE0
めんどくさいから地球は平らでええやろ
0046風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:58:37.04ID:Wo1T16vH0
>>36
ガイジは無視しとけ
0047風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:58:50.65ID:SIzdXXzd0
というか15cm定規も、よく見たら両端少しだけ浮いてるよ
0048風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:58:53.88ID:4KUmeFykd
曲がるってのがわからん
鉄やぞ
0049風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:58:55.89ID:UinutVFxp
仮に一切変形しない棒があっても重力場で空間ごと曲がる
0050風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:58:56.47ID:0QSU0ocl0
>>45
平良?
0051風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:58:56.62ID:QdaIYZKr0
>>13
よゆうでこえられるぞ
0052風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:59:06.78ID:Wo1T16vH0
>>45
地球が立方体だったら?って動画あるで地獄やったわ
0053風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:59:11.24ID:w24MRhAH0
やったことあるけど普通に折れたわ
0054風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:59:12.65ID:3xUkglJL0
重力で曲がるやろ
0055風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:59:22.95ID:uF8IBOzA0
めちゃくちゃ強力なレーザーとか撃つと地面に平行に打っても地球の丸みで空に突き抜けていくぞ
0056風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:59:27.64ID:ieCLFXtt0
>>24
糸なら丸に沿うだけやろ
0057風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:59:33.97ID:0QSU0ocl0
>>53
こマ?
結論出たし解散するか
0058風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:59:36.81ID:eOge7axDd
>>49
こわい
0059風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:59:41.04ID:Wo1T16vH0
>>47
それはその定規の質の問題やろ
全ての定規が同じ企画やと思ってるんか
0060風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:59:42.77ID:fczIZaKbM
>>53
なに人やねん
0061風吹けば名無し2020/11/05(木) 00:59:57.40ID:OnLAGgyaa
今ビー玉の上に定規置いたけどそうなったわ
0062風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:00:06.02ID:Wo1T16vH0
>>24
馬鹿のくせに賢ぶろうとするやつほんま草
0063風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:00:07.03ID:0oF0/h8b0
重力のせいで落ちるから無理やろ
0064風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:00:16.10ID:MXIxVNKip
電線ってなんでもっとピンと張らないんや?
0065風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:00:24.65ID:eOge7axDd
>>61
証明終了やん
0066風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:00:28.72ID:XL34PnPj0
地球が平面論やと太陽が地図の右端から左端にワープすることになるの面白い
0067風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:00:32.59ID:GbfJOPQ30
剛体ってやつだな
0068風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:00:36.85ID:WpCiaF3/0
どのくらいの強度あればこれいけるんやろ
0069風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:00:42.19ID:27eVOEh9d
ペシっとやって手首にクルンッて巻き付くやつみたいになるぞ
0070風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:00:57.01ID:fczIZaKbM
重量とか自重で曲がるとかは一切無視してクレメンス
0071風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:00:57.35ID:kuDMEAwS0
>>56
地球規模の定規なんて糸と一緒やぞ
0072風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:00:58.02ID:A4te8Jgo0
どれくらいの長さから浮き出すんやろな
0073風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:01:08.43ID:0QSU0ocl0
>>69
あーアレなはいはい
揚げると美味いよな
0074風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:01:11.87ID:WpufO+p/0
>>10
強度が足りんと重量で曲がるやろな
0075風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:01:28.68ID:NfXQEGzu0
宇宙に存在するどんな物質をどう加工してもその定規を作ることは不可能やろ?
0076風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:01:29.02ID:Wo1T16vH0
>>66
天動説と同時にすればええねん
0077風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:01:33.41ID:ldEG2/Fj0
なるやろ
0078風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:01:37.07ID:YSOg0FSw0
確かめっちゃ長いトンネル作るときは地球の丸さ考えないといけんのよな
0079風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:01:37.45ID:AtFrWLQK0
定規より輪っかの方が思考実験として優秀ちゃう?
0080風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:01:38.87ID:ieCLFXtt0
>>71
定規は曲がらないやん
0081風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:01:42.48ID:0QSU0ocl0
>>70
無視は酷くない?
真摯に向き合おうぜ
0082風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:01:45.18ID:90YLB9ET0
スカイツリー登ると地球の丸みが分かるよな
0083風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:01:46.53ID:zUjsu/3ud
>>66
太陽神は死んでまた蘇るのだ!😡
0084風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:01:51.55ID:eKAAv3af0
地球が丸いって嘘だぞ
0085風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:01:53.30ID:fczIZaKbM
>>75
野暮なことは無しでいこうや🙅
0086風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:01:54.62ID:ma8p0RcT0
絶対に曲がらない超硬い物質で作ればそうなるな
0087風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:01:59.50ID:0oF0/h8b0
>>70
えぇ...
0088風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:02:07.67ID:xHNXMQUw0
あのさあ その前に地球は自転してるんだから定規がプロペラみたいにピュンピュンなるよね
0089風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:02:10.89ID:YXOK5fIq0
アフリカから水が溢れるスレ思い出した
0090風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:02:15.25ID:Wo1T16vH0
>>10
>>70
お前アホやろ
0091風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:02:23.21ID:o7Y6K5uGd
濡れたサンダルは乾くけど
口に出した言葉は消えないってやつや
0092風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:02:24.88ID:cPZ0Jm8vd
ワイ今よこになっとるけど、まがっとんか?
0093風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:02:24.96ID:VudQOzs80
仮にこんな素材があるとしてその上を真っ直ぐ歩いてくことは可能なんやろか
0094風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:02:26.69ID:WuRxlQBN0
スレ爆伸びで草
0095風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:02:27.94ID:mynR8oeb0
>>12
辛辣で草
とか言って欲しそう
0096風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:02:34.62ID:ARa+dEnt0
>>61
賢い
0097風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:02:39.81ID:Wo1T16vH0
>>81
>>87
初めからそういう話やろガイジかお前ら
0098風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:02:40.03ID:Z4DPIFE90
接点tが求められる
0099風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:02:47.03ID:KjXQr5cm0
>>70
そんなん無視したら真っ直ぐになるに決まってるやろあほが
0100風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:02:47.35ID:KGwhT0Zwa
ちきうが丸いんならなんで遠くの船は水平線に沈みないんや
0101風吹けば名無し2020/11/05(木) 01:02:47.83ID:zUjsu/3ud
※なお定規は超〜硬くて絶対絶対曲がらないものとする🥺
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています