トップページlivejupiter
808コメント170KB

【朗報】厚労相「コロナで就活が大変なので国の指針として卒業後3年までは新卒扱いにします!!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/10/19(月) 11:51:23.02ID:k/DwWayuM
新型コロナウイルスの影響を受けた学生の就職活動を支援するため、田村厚生労働大臣は、卒業後3年以内は新卒扱いとする国の指針を徹底することなどを経済界に要請する考えを示しました。
田村厚生労働大臣は18日、福島県富岡町で記者団の取材に応じました。

この中で田村大臣は、新型コロナウイルスの感染拡大による学生の就職活動への影響について、「来年度の就職活動が真っただ中だが、止まっているところもある。
ハローワークなどを通じて、3月のギリギリまで就職できるようしっかり支援したい」と述べました。

そのうえで「国の指針で卒業後3年以内は新卒扱いとしてほしいとしているが、すべての企業が対応しているかは難しい部分がある。
萩生田文部科学大臣と企業を回り、まずは4月の採用をお願いするとともに、就職できなかった場合には、3年間は新卒者の扱いで採用のチャンスを作ってもらうことも求めていきたい」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201018/k10012669741000.html
0530風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:30:40.62ID:NnKctWKV0
>>435
デフレやから下げなアカンという思考になっとるだけや
デフレやと銀行も金貸さんから金の流れが悪くなって企業や家庭は貯蓄するもんや
とにかくコストカットして内部留保が貯まるのは当然や
デフレから目を背けたらアカン
0531風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:30:45.06ID:srdPfpjed
22才新卒です
25才新卒です

25とる訳ないだろ🤣
0532風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:30:46.44ID:sTh3sSex0
>>513
これ
こういう奴は変にプライド高くて
ワイはこんな所で働くような人間でない!って奴ら
0533風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:30:50.75ID:YQ7a/iHQd
なんJのレスバは基本プロレスなのに就職スレは殺伐としてるな
ケンモメンが集まってるんかな?
0534風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:30:54.85ID:Jb71uEsea
一瞬だけええやんと思ったけどこんなんただの言葉遊びやんけ
0535風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:31:06.69ID:BNiathDIM
名目3年まで新卒受けさせて事実書類落ちやろなぁ
0536風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:31:06.77ID:NnKctWKV0
>>457
そのために国債があるんやで
0537風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:31:12.64ID:cPboF1vy0
>>459
確かに
0538風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:31:31.42ID:oLKgLkX60
>>531
ほんとこれ
やってる感��
0539風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:31:37.01ID:R9OXSpJvd
新卒てそもそも法的根拠なんかあったんか?
内定とかもやけど
0540風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:31:37.56ID:KJKKnhbMd
>>519
3年目は地方行きやね
0541風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:31:44.76ID:sTh3sSex0
>>523
ほんま言葉通りしか理解せんよな
0542風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:31:45.98ID:Pu8aEWHmM
競争のスタートラインは0歳時点から始まっているのだ
0543風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:31:53.42ID:SP1tSGNXd
機会ごと無くすのはやめろって事だろうけどそれでもストレートで就職出来なかった奴と言う目は行くだろな
0544風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:31:53.98ID:N/AvchcDa
>>527
何で税金=運送費…?
0545風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:31:59.82ID:NnKctWKV0
>>464
金は創造できると理解できんほうが馬鹿やで
0546風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:32:00.49ID:sTh3sSex0
>>542
親からなんだよな...
0547風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:32:13.23ID:w+rGK6K80
企業は新卒扱いしてくれますか…?(小声)
0548風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:32:31.86ID:WSrlm7rx0
そっちを変えるんじゃなくて既卒でも問題ないようにしてみてわ?
0549風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:32:37.63ID:0TtRel9d0
>>464
馬鹿定期
0550風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:32:41.13ID:dAztXjpx0
高校受験→大学受験→就活という競争に揉まれ勝たないと普通の人生遅れないって難易度高すぎやろ
0551風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:32:56.81ID:KJKKnhbMd
>>547
応募は受け付けるやろけどその後は知らん
0552風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:01.31ID:sTh3sSex0
>>548
別に仕事できるなら新卒既卒関係ないよね
0553風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:04.36ID:hwvleCH0M
>>502
竹中平蔵もなんJやってるのか
0554風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:08.41ID:jTLFh43Ea
スキルが評価されるようにならないと日本の凋落は止まらない
もう生涯1つの会社に勤める労働者なんかいないのに会社は古い体質のまま
0555風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:16.78ID:p0exw84Dr
>>545
金は創造できるけど労働力は創造できない
農業ならともかく介護の待遇を良くして人を集めるのはNG
0556風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:20.88ID:MNLHvgovM
>>529
まずポスドク溢れてる時点でないよ
0557風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:23.54ID:B3F0HQlLa
>>527
底辺死んでるだけで現状全体的には豊かになってるぞ
0558風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:25.20ID:VV7Xp5Do0
ワイFラン工業大学修士24卒
22卒の文系同期は大変やね
高校の頃ワイのゲーセンの誘い断っといてオベンキョーしてええとこ行ったのに就活で敗北
学歴も結局院卒のワイが上になってしまった
0559風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:26.20ID:LM+EC6wXd
野球の育成枠みたいに期間限定で最低賃金で働かせて見込みありそうなヤツだけ本採用じゃアカンの?
0560風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:27.84ID:/fdaWemt0
田村って頭悪そうな顔してるけどホンマに頭悪かったんやな
0561風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:28.12ID:pdCvVajcd
>>553
えぇ…お客さんかな?
0562風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:36.36ID:v+6V7Wmb0
>>502
ワイは知らんけどどこの世界にそんな風潮あるんや?
0563風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:38.04ID:KInZ9iqxa
>>550
いや平凡な暮らししたいならニッコマで充分だし何も難しくないやろ
0564風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:45.96ID:BCG7iIGId
四浪四留新卒とストレート既卒ならどっちが有利なの?
0565風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:46.21ID:N20VPtNua
>>544
だから別に底辺の税金なんて上がろうが普通知ったこっちゃないよね
0566風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:53.46ID:IZYEA+2jd
輸入した方が安いのに農家保護してどうすんの?
0567風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:53.90ID:2PE9D5xk0
就活より働いてからの方が辛いこと多いから平気平気
0568風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:57.06ID:Ut+70Dhn0
それ意味あるか?
0569風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:58.14ID:7Ky5QV1Od
第二新卒はどうなるんや?
0570風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:02.08ID:/9eeTZKZ0
それ意味あるのか?
0571風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:04.38ID:dAztXjpx0
>>529
研究スキル(ピペド)
0572風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:05.90ID:96xRHM8aa
選り好みしなければ仕事なんていくらでもあるぞ
0573風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:06.97ID:+PpI4nZC0
うちんとことかもう新卒の採用やってないけどね
学生に0から教えるのコストかかりすぎる
モノにさせた所ですぐ辞めるリスクも高いし
同業種である程度スキル積んでた方が即戦力になるから強い
0574風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:07.70ID:/zhPJHXzp
>>530
それはそうや
でもデフレの原因は国内だけの話やない
市場が世界に開かれとる以上、付加価値のない商売の競争相手はアジアを初めとする諸外国になる
コスト競争になってる市場で物売れてないのに給料あげることができるか?という話やね
0575風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:11.19ID:e+OIKvmJM
新卒(一年目のみ)
0576風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:21.20ID:VV7Xp5Do0
>>556
博士は使いにくいだろ企業から見て
結局は人間性や
0577風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:21.92ID:jfWMIryod
>>531
それは終身雇用っていう囲い込みがあった時代の考えや
例えば22歳と30歳がおったとして10年育成して仕事バリバリできるようになった時22歳はまだ32歳や
35歳以下はまだまだ転職市場で求められる年齢やからそいつは転職先がよりどりみどり
今の会社より高給提示してくる会社も腐るほどある
一方30歳は10年後40歳や
もう転職には遅い年齢や
そう考えた時30歳とった方が将来的に会社のプラスになる
0578風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:29.68ID:p0exw84Dr
>>550
高卒マイルドヤンキールートもあるぞ
陰キャお断りやけど
0579風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:40.58ID:sTh3sSex0
>>559
それやったら期間過ぎたら捨てる会社出てくるなら
辞めた方がええ
0580風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:42.17ID:WxoM/tT00
>>550
別に野球死ぬほど頑張れはそんな受験しなくてもプロ野球選手になれるやろ
才能ない、スキル無い、それを探す気も無い中で最も平等なものが勉強やん
才能なくても頑張れは誰でもトップ10%に入れるのが勉強
0581風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:51.69ID:GCrjNsH30
第二新卒があるやん
0582風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:52.03ID:F2pVKNti0
なんJで経済語るやつってどうしてこんな馬鹿っぽいんやろな
0583風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:54.81ID:be2wkOX2F
でも年齢は違うよね
0584風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:35:07.34ID:M9Wj1OGId
採用担当からしたら
新卒の中で格付けするだけよ
0585風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:35:09.42ID:vHo8lNsA0
>>520
よりによって1番ハードモードやんけ
0586風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:35:17.86ID:KInZ9iqxa
>>582
高卒やフリーターが語ってるからや
0587風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:35:23.42ID:R9OXSpJvd
>>529
研究とかほとんどは金にならんから企業からはむしろウケ悪い
0588風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:35:32.47ID:EoxX7Kqya
>>498
財務省とかいう未だにワニの口ガーとか言ってるキチガイを消滅させな無理やろ
0589風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:35:37.59ID:i7J7ucfBa
>>581
枠ないぞあれ
0590風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:35:41.04ID:KqXbVfAba
>>540
初戦から地方ダート行ったエキスパートにボコボコにされるんやろなあ
0591風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:35:44.88ID:ylY4WUVQd
企業は若い(奴隷)のを取りたがるんだから、意味ないぞ
0592風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:35:45.08ID:v+6V7Wmb0
>>559
それが派遣なんやで
優秀な奴は直雇用になって無能は切られるだけの実力主義や
0593風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:35:48.92ID:SNOcJ2JsF
拷問官「卒業から期間が空いてますね」
ワイ「コロナで…」
拷問官「その間何も出来なかったと?」
0594風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:35:51.77ID:sTh3sSex0
>>582
そもそもなんjにいる時点でみんな馬鹿やろ
0595風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:35:55.31ID:Yhf9Mca90
>>584
これ
0596風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:35:58.05ID:VV7Xp5Do0
>>579
合理的やろ
欲しい人材は捨てないやろ
それよりも簡単に捨てることができるっていうのがでかいメリットや
発展するで
0597風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:36:01.63ID:/fdaWemt0
>>559
そんな世界やったら清宮がクビになるやろが!
0598風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:36:05.18ID:wnGdGLsPa
人事「新卒の書類選考するぞー!!バイト君はとりあえず今年卒業じゃない新卒の履歴書は捨てといて!」

バイト「おかのした!!」

こうなるだけやろ、なんの意味があんねん
0599風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:36:10.44ID:tt5VmY1Ra
企業「未卒業の新卒に限る」
0600風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:36:17.38ID:i9Ff3VcIM
企業「で?」
0601風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:36:35.63ID:MNLHvgovM
>>576
修士程度のスキルじゃバリバリもクソもないからそれこそ若いヤツが取られるだけだよ
0602風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:36:36.03ID:veDuVBqPM
コロ卒爆誕wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0603風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:36:38.50ID:BCG7iIGId
>>577
転職35歳限界説も害悪だよな
定年65歳になろうとしてるのに最後の30年消化試合ってどうモチベーション保つんや
0604風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:36:46.41ID:ev3aQBXe0
>>572
あるけど給料も働く時間もエグ過ぎるイメージやわ
0605風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:36:49.41ID:F2pVKNti0
>>594
は?なんJはマーチをF欄扱いする高学歴集団やぞ?
0606風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:36:49.81ID:p0exw84Dr
>>580
私立の小学校でも行ってたんか?
公立の小中行ったら分かるけどギリ健ってけっこう多いぞ
0607風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:36:52.47ID:lItxYJqq0
>>599
悲しいなぁ…
0608風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:36:54.78ID:Ut+70Dhn0
せめて年齢のボーダー上げるならわかるけど
0609風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:37:03.84ID:PSxKdRMAd
IT系はコロナのダメージ小さいから理系は楽勝やろ
文系は知らん
0610風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:37:05.82ID:oLKgLkX60
みんな起業しよう!
0611風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:37:06.93ID:dAztXjpx0
>>585
何だかんだそこそこいい所に就職できたからセーフ
終わりよければすべて良しや
0612風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:37:09.12ID:OVWkR9Uzd
今の就活て絞られてるの?
現役の人おせーて
0613風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:37:12.74ID:R9OXSpJvd
>>580
勉強と就活を意図的に混同してるやろ
勉強得意でも就活苦手な奴なんて山ほどいる
ていうか勉強はある程度適当なやつの方が就活能力高いわ
0614風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:37:18.11ID:sTh3sSex0
>>596
それは常識のある会社だからやろ
非常識な会社は有能でも消耗品のように扱う
0615風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:37:22.73ID:KqmQkMdE0
採用において年齢を確認するのは違法、くらいにせななんも変わらんやろな
0616風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:37:28.90ID:cPboF1vy0
>>588
財務省は増税が主たる業務みたいになってるからしゃーない
0617風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:37:30.64ID:qZbE9Ae9M
もう新卒を〇人以上採らない企業に罰金課せよ
障害雇用みたいに
0618風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:37:31.71ID:WMFhLHkma
ワイ新卒社会人1年目みたいなやつの転職にも有効なんか?
0619風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:37:39.57ID:v+6V7Wmb0
>>609
インフラもコロナダメージ0やで😁
0620風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:37:43.83ID:sTh3sSex0
>>605
0621風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:37:45.36ID:N20VPtNua
資本主義なのに奴隷がダメ格差がダメ底辺作るのがダメって発想がそもそもおかしいわ
共産思想を資本主義に持ち込むから効率落ちるんだよ
0622風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:37:48.69ID:/Nj5EQnH0

はやく閣議決定しろやw
0623風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:37:53.02ID:/fdaWemt0
新卒って考え方と仕組みを自体を捨てないとあかんのに新卒扱いをお願いって…
0624風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:37:55.28ID:cPgBZZred
履歴書みてはじくだけやな
落とす理由なんていう必要ないし
0625風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:38:01.23ID:P5pFIyEjd
ええやん
0626風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:38:05.30ID:wglSvn4m0
>>612
ちゃんとやってりゃ普通に取れる
0627風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:38:08.20ID:F2pVKNti0
>>612
21卒やが観光とか1部の業界以外は全く変わらんかったで
22からは絞るところが増えそうやが
0628風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:38:10.11ID:uxg2y0Ap0
厚労省の関わる仕事してたけどこいつらホンマゴミやで
二度と関わりたくない
0629風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:38:10.44ID:M9Wj1OGId
友人の勤め先だと権限持ってる人が既卒かつ浪人留年だったからそのような人を優先的に採用したがるって話もある
でもそういうの求職者にはわからないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています