トップページlivejupiter
1002コメント218KB

【悲報】高級ウイスキー、終わる 米ベンチャー「3日で10年分熟成させてやる。科学を舐めるな」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:45:17.01ID:khjCrCu60
ウイスキーのたる熟成は無駄? 蒸留から出荷まで数日、米企業が新技術
https://www.afpbb.com/articles/-/3309033?cx_part=outbrain

米シリコンバレー(Silicon Valley)のスタートアップ企業が、
新技術によるウイスキー大量生産に狙いを定めている。
新たな熟成技術により、たるで長期熟成させたウイスキーに匹敵する味と色、香りを数日で再現できると豪語している。
https://i.imgur.com/OHFZvkB.jpg
0673風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:37.29ID:sPEIPr5l0
ワイもここみてたら飲みたなったわ
w黒飲も
0674風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:38.59ID:BsivylYkM
トップバリュのシューマイはザシューマイより安くて似てるから好きや
0675風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:39.21ID:x6hECMCU0
この装置に人間入れたら1日で3年分過ごせるやん
0676風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:42.22ID:LdDxoiulM
シェリー酒飲み比べできるバーで色々飲んだけど甘くてうまかったな
女酔わすのにええんちゃうの
0677風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:45.75ID:K8tG5EgC0
>>639
そら君には聞いてないからな…
0678風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:55.01ID:MKHCC5R8a
>>638
ワイが美味しいの飲んだことないからかな
正直苦手やなあ
0679風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:59.77ID:nkr6V4oE0
蒸留酒なのに熟成とかあんの?
0680風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:00.70ID:52arGwA50
>>654
はー
ほんと邪魔しかしないわ

話変わるけど高い紹興酒もすげぇ旨いのあるよね
0681風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:02.52ID:6E4+oTsx0
これだけ科学発展してきたんだから必然の流れだろ
ダイヤモンドもパールもそれで価格破壊されてきたし今度はウイスキーってだけわよ
0682風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:03.00ID:lBKoInOr0
>>677
じゃワイか?ワイにもわからんぞ
0683風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:05.85ID:qKP6jl6k0
>>135
どっかの大学の養殖マグロ食ったけどまぁまぁ美味かったけどとにかく脂ぎっとぎとで養殖の限界感じたわ
0684風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:09.79ID:b0kuB0EE0
これマッカランの瓶に詰めて売ればええな
0685風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:14.72ID:Y0xrnZjRd
ワイのおちんちん入れたら熟成効果出たりせんのかな?
やってみたら危ないかな
ついでにカンジタ治りそうやし
0686風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:15.40ID:qKnz+2LLd
>>654
なんでシナカスが日本のものを有難がるねん
紹興酒でも飲んでりゃええものを
0687風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:27.55ID:GAjB+lG6M
>>664
なんか周りに比べて響12少し高くないよな
0688風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:27.74ID:WUOwLf6c0
もうアルコールに木を浸けたらいいんじゃないか?
0689風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:27.87ID:BfTpyaJvr
醸造ってバリバリの化学なんやしこれ出来るならもっと早く実現してそうなもんやろ
0690風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:32.51ID:6JJhNo4ea
シーバスミズナラみたいに樽の違いも数日でさくっと再現できるようになるんかな
安くなるなら大歓迎や
0691風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:36.20ID:sLkhc5QFd
まあ別物になるだろうな
若い奴には売れるかもしれないけど今時酒のシャアが老害だらけなのが問題になりそう
需要あんのかね?
0692風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:39.29ID:wZyROeO/0
>>616
釣り針デカすぎるやろ名門やんけ
0693風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:43.40ID:LqBpFj2rr
人類が美味しいお酒に簡単にありつけるようになるのはいいことやと思うわ
同じ原理でワインも頼む
0694風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:44.11ID:3B+E0zdS0
>>614
レーズンサンドで飲め
0695風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:45.18ID:2eNx8oxf0
>>672
トップバリューなら盗まれても大丈夫とでも思ったんやろか
0696風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:47.30ID:O/5EZsZCp
>>657
新しい美味を追い求めた結果、伝統的な方法で追い求めた味と同じところに着いただけちゃう?
0697風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:47.84ID:vkvN3SNva
>>691
シャア専用か?
0698風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:47.92ID:LrA5YJUW0
>>688
それはとっくにやっとるやろ
0699風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:50.10ID:WKLwkJx8H
>>677
本人に聞いてくれやw
0700風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:51.91ID:93jAqlPZ0
>>616
ビッグピートって別に安くないやろ
0701風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:56.40ID:qB7VMHpN0
響21年とか10年前の中洲価格の値段で草
0702風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:00.28ID:rl3LRsAx0
>>616
調べたら4万するのかよ
0703風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:10.46ID:K8tG5EgC0
>>664
いつ撮影かによってはめちゃくちゃ面白い
0704風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:14.18ID:6Q4hO+87d
ジャパニーズウイスキーなんであんな高いんや?
12年でもスコッチの2倍くらいするやん
0705風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:19.50ID:lBKoInOr0
>>691
坊やだからさ😎🥃
0706風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:20.70ID:C3Q8aJxX0
>>386
言うて原酒不足は世界的やぞ
なんでグレンフィディック3800円くらいまで上がってんねん
0707風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:34.37ID:CO73B3lud
これ安い割に思ったより飲みやすくて美味い

https://i.imgur.com/UtGWyiy.jpg
0708風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:37.97ID:ZmaRBs4b0
中国人が金に物言わせてやたら樽買いまくったからなあ
今後しばらくは美味いウイスキーが出てくるのは中国人のウイスキーシンジゲートからだよ
0709風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:39.37ID:kT7NglYH0
そういうことじゃないんだよ
情報がおいしいんや
0710【B:83 W:83 H:89 (C cup) 154 cm age:24】 2020/10/15(木) 22:18:42.62ID:7OFT2ISfa
熟成させなくても熟成させた"味"が再現できればええ
アメリカのアホは"熟成度"を再現しようとしてるだけだから糞まずい
0711風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:49.89ID:vkvN3SNva
>>707
おいしいって書いてあるもん
0712風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:51.43ID:9DMvKZQB0
>>664
おお、この価格懐かしいな
10年前くらい?
後藤邑子が嫌いでこいつ後死んだら開ける予定の山崎18年が値段3倍以上にな悩んでるわ
0713風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:54.77ID:hYHwRqJB0
>>677
ちょっとアスペ入ってそう
0714風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:55.06ID:y4DLCVwY0
>>633
12,17とかは生産終わった
他は人気出たけど今から作っても早くて3年とかだからそのとき売れるかわからないって生産量変えてないから供給不足になってきた
0715風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:59.85ID:uzc+gPNW0
>>645
信じるからな その言葉
0716風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:02.51ID:6ftDgniy0
クッソ安っぽいラベルのシーバスが一番美味い
0717風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:04.25ID:3B+E0zdS0
>>702
アイラウイスキーの名蒸留所のブレンデッドや
0718風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:09.81ID:2dgee7YG0
>>691
シャアカスグラサン見えてるぞ
0719風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:15.20ID:MOeEWQmu0
>>688
ウィスキーに浸して風味出す用の木片はある
ウィスキーエレメンツとかいうの
0720風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:17.45ID:IEhw7yyy0
>>670
一万以上ぐらいのコニャックになってくると同価格帯のウイスキーとかにもそう負けんと思うけどなー
普段飲みぐらいの価格帯やとまあブランデーは微妙やな
0721風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:18.45ID:k3pgxs1x0
てことはウイスキーはタイムスリップできるってこと?
0722風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:19.75ID:wMFyn8uI0
熟成って具体的にどういう理由で美味くなるの?
0723風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:26.18ID:aMQNE56E0
>>648
棚に飾れるってのもあるしな
書籍もそうやけど電子だと場所を取らなくて便利から現物買って棚に置いとくのがお洒落って楽しみ方
0724風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:37.00ID:XSrBXnGu0
ウイスキー飲みには日本はマジで天国やで
下手したら本国よりも環境いいかもしれん
酒税やすいしバーも多い
0725風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:40.95ID:v456q78y0
3日で30年モノと同じ味にできます
同じ味だから同じ値段にします
0726風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:43.30ID:OUhj1S6D0
ワインみたく、どう熟成されて味が変わるか、っていう楽しみもあるやろ
0727風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:43.54ID:m3a2Fli6d
>>657
ワイもそう思う
既存のもの目指してもそれにしかならんのや
そこから発展させることに意味があるんや
0728風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:44.85ID:x6hECMCU0
ポリフェノール添加ワインとか言う糞みたいなパッケージの癖に割と美味くて腹立つ
0729風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:46.50ID:k0ySzlGd0
男サッチャー、スコッチウイスキーの原酒を全部アメリカと日本に売り飛ばす
0730風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:47.79ID:z2rMrJob0
>>286
どこでチキン作ってんだよ
0731風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:49.51ID:jj+s40ye0
トップバリューのウイスキーもきっと美味しくなるやろな😁
0732風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:50.51ID:VbE/cNR3d
>>396
お乳が画太郎ババアで草
0733風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:50.83ID:52arGwA50
>>714
一回供給やめたんやっけ?
業のないことで
0734風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:51.50ID:WUOwLf6c0
>>719
ホワイトリカーに浸けよう
梅酒みたいに
0735風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:52.38ID:vgrX236u0
丁度爆買いが流行った時期にウィスキー需要高まったのもあかんかったんやろな
0736風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:58.75ID:5vLRuTObr
グランツ「熟成させないで香草とキュウリ入れて売った方が美味いし儲かるんじゃね」
0737風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:00.52ID:MZuYQkXA0
これ旨いん?
https://i.imgur.com/vEYi918.jpg
0738風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:04.56ID:jcK5fuhA0
>>686
中国の贈答用なら茅台酒やろ…
0739風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:07.64ID:5fLc/Wk/0
無名どころが淘汰されて有名どころが値上げしてさらなる高級路線へ
0740風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:14.17ID:juAtf4Ut0
蒸留する前の状態ってビールと一緒なんやろ
0741風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:16.05ID:Ij4EL9Sp0
ダブルブラインドテストで差がないことを実証してからほざけよ
0742風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:19.52ID:OjymI2h4p
今原酒不足とかで値段上がってるよな国産のやつ
そのせいでスコッチばっかり飲んどるわ
0743風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:21.21ID:qKP6jl6k0
>>709
ウイスキーは『年数』を味わうものだからな
割とマジで
0744風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:24.35ID:+v6YNxRp0
>>333
アロマとフレーバーって違うの?
0745風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:27.73ID:b0kuB0EE0
>>737
サッポロビールが作ってるから安心してええ
0746風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:30.44ID:GAjB+lG6M
>>737
ワイは好き
0747風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:34.13ID:4LqBYOaAa
色見ると美味そうなんやけどなぁ
ウィスキー
まぁ安物や割ったもんしか飲んだことないんやけど
0748風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:35.35ID:C3Q8aJxX0
>>708
やっぱ樽から作るマッカランかJDからのパイプで供給できるモーレンジが一番や
0749風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:36.89ID:PBbR7730x
>>737
痛風でビール飲めんわ
0750風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:40.15ID:RAyZz5P9r
余市とか500ml1500円ぐらいだったしコンビニにも置いてあったのに出世してしまったな
0751風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:47.65ID:IwQ84ZTLp
>>541
スーパーに売っとらんか?
ライフってスーパーで定価で売ってるのようみるで
0752風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:02.89ID:IhBNfqVk0
>>560
ワイの常飲酒や
0753風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:03.00ID:4XRPykvl0
どんどんやれ
0754風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:05.07ID:XSrBXnGu0
>>744
アロマ→香り
フレーバー→味
0755風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:07.55ID:ArWp6T4V0
>>743
くそくらえやな
ジャックダニエル飲めやうまいから
0756風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:09.64ID:uzc+gPNW0
ワイの秘蔵酒 いつか愛でたい日に空ける
https://i.imgur.com/BJb3kWl.jpg
0757風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:14.49ID:qCE3FIks0
>>707
うれしいワインって無かった?
若いころ赤やけど1日1本空けてたわ
0758風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:15.50ID:bOycKIxMa
マッカランって美味いのか
0759風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:16.34ID:K8tG5EgC0
>>699
酔っ払ってんのか?
元レス勝手に勘違いして聞いてもない酒の定義をレスしてきたのお前やん…
それに対して誤読してるのを伝えたらワイはわからんってアスペきついな
0760風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:16.89ID:ZmaRBs4b0
>>736
実際ヘンドリックスは美味いしな!
0761風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:20.09ID:GAjB+lG6M
>>751
その定価が上がってるねん
0762風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:23.48ID:bijGAtO10
成分は足したり引いたりしないんやろウイスキーならではの新技術やな完成できれば
0763風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:24.75ID:1L8KhsHgr
まあ正直このぐらいは簡単にできそうな気がするな
0764風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:31.82ID:kvq6xJjq0
結局カラメルで着色してました20年ものを混ぜてましたとかいうオチじゃないの
AIとか言って実際は人がやってましたとかやってる連中だろ
0765風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:33.45ID:5eBF7Sz90
だいたい寝かせれば美味しい酒になる訳でも無いやろ
味とブランドよ
嗜好品なんやで?ガッツリオナニー出来ない酒に何の価値がある
0766風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:36.17ID:WKLwkJx8H
>>757
それもそこそこ美味かったな
0767風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:50.08ID:qKnz+2LLd
>>705
そういやファーストの例のシーンでキメキメの格好で酒煽ってたな
唯一の対等な友達死なせて内心虚しかったのは本当なんやろなあ
0768風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:50.86ID:5Nihq/bu0
>>731
是非この企業にトップバリューのウィスキーを飲めるようにしてもらいたい
0769風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:51.09ID:uvscsqLF0
マジかよ
これにスモークできたらワイここの会社応援するわ
0770風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:55.43ID:52arGwA50
ワイ道民やからたまに飲むけど余市とか赤平で作ってる地酒的な安いウィスキー旨いよ
安いけど

本州で売ってるんやろか
0771風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:57.18ID:SsI+8ONvM
>>19
うわはっず😅
0772風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:22:01.29ID:WUOwLf6c0
>>765
寝酒用?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています