【悲報】高級ウイスキー、終わる 米ベンチャー「3日で10年分熟成させてやる。科学を舐めるな」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:45:17.01ID:khjCrCu60https://www.afpbb.com/articles/-/3309033?cx_part=outbrain
米シリコンバレー(Silicon Valley)のスタートアップ企業が、
新技術によるウイスキー大量生産に狙いを定めている。
新たな熟成技術により、たるで長期熟成させたウイスキーに匹敵する味と色、香りを数日で再現できると豪語している。
https://i.imgur.com/OHFZvkB.jpg
0614風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:13:26.55ID:yfJYVWum0まあこれはただ単にワイの好みなんやろうけど
やっぱしょっぱいもん系で飲みたい
0615風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:13:29.81ID:5eBF7Sz90ウィスキーより美味い飲み物とかいくらでもある
それでもウィスキーが選ばれるのはブランドがあるからだよね?
0616風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:13:33.10ID:XSrBXnGu0https://i.imgur.com/jp9nqHn.jpg
0617風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:13:35.62ID:WKLwkJx8Hこんなスレでもディスられるエースコック…
0618風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:13:36.49ID:LrA5YJUW0はえー立派なんやなあ
0619風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:13:36.81ID:SJGAEDYLaワインとウイスキーは値段で味変わらんとか言ってる味覚障害もいるし
0621風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:13:44.90ID:JxBM2Xi1xグロ
腐乱死体
0622風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:13:51.08ID:MOeEWQmu0何年か前にもこういうニュースあったなと検索したら見つかったわ
0623風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:13:51.66ID:CO73B3lud同じブランドのやつ飲み比べたらええやん
0624風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:13:59.56ID:lBKoInOr0体に悪いぜよ😗
0625風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:14:00.91ID:K8tG5EgC0いやそうじゃなくて
果物ならイメージが良いっていうのはなんでなん?って話なんやが
0626風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:14:06.25ID:3B+E0zdS0飲みたくなってきた
ボウモア出すか
0627風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:14:09.10ID:GAjB+lG6M22ぐらいで山崎蒸溜所行って響21年飲んでからやな
0628風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:14:16.80ID:o3VuHI0Gd0629風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:14:17.42ID:6Q4hO+87d5000円くらいのもちょいちょい買ってたりしたけどジョニ黒が一番好きやわ
0630風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:14:20.56ID:PBbR7730xγgtpが95超えて医者から禁酒しろ言われてから減ったわ
0631風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:14:24.27ID:nELM1VXa03日で10年に値段なんかつかない
0632風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:14:28.80ID:uzc+gPNW0一昨年買ってから棚に放置してる香川土産の日本酒あるんやが今飲んでも行けると思うか?内心腐ってないかビクビクなんやが
0633風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:14:31.75ID:52arGwA500634【B:96 W:105 H:106 (F cup) 146 cm age:20】
2020/10/15(木) 22:14:32.27ID:rPYG3gp+00635風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:14:44.18ID:jcK5fuhA0まさか投機の対象になって原酒がなくなって死ぬとはおもわなかった
0636風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:14:44.36ID:QgckCgTl0山崎18年飲むワイ「うまいなあ」
ブラックニッカ飲むワイ「うまいなあ」
0637風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:14:46.97ID:y4DLCVwY00638風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:14:49.41ID:+Lr3MBeK0日本酒の長期熟成系の古酒ってわかりやすくうまい奴多くね?
長期熟成だからうまいのかその銘柄がうまいのかはわからんけど
0639風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:14:50.02ID:WKLwkJx8Hワイはわからん
どっちもそれぞれの良さがあると思うし
0641風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:14:52.78ID:S/hioWF+00642風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:14:53.29ID:2eNx8oxf0甘党ですまんな
0643風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:14:54.63ID:WGXqMZ/I0なんでちんこ勃ってんだ?
0644風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:14:55.51ID:MKHCC5R8aワイは苦手やわ
日本酒も新鮮なものが好きや
0645風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:15:04.59ID:jf2ScTF8M開封していないなら腐ったりすることはないはずやで
0646風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:15:06.11ID:XSrBXnGu00647風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:15:10.46ID:GAjB+lG6M火入れならいける
生酒なら劣化はしてるが腐ってはないと思うよ
最悪料理酒にしろ
0648風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:15:17.02ID:yx6vyHat0音の部分ではそうやけどわざわざディスク用意して入れる手間とかそういう部分が嗜好品にはなり得るかもなと思うねん
0649風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:15:17.49ID:qKnz+2LLdハイボールにするだけなら重宝しそうやね
0650風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:15:19.10ID:5eBF7Sz90その環境で10年寝かせよってなるよな
0651風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:15:23.39ID:C3Q8aJxX0ノンピートでシェリー系とかならチョコの方がええなワイは
0652風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:15:25.17ID:uTOipSzs0鈴木文豪すぎる
0653風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:15:26.75ID:EKeldVNId脂がうめぇやつは養殖のがうまい
血や筋肉がうめぇやつは天然のがうまい
日本人がわりと脂好むようになってきたからそうなるわな
0654風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:15:27.78ID:vgrX236u0中国人の贈答用に需要が高まっとるからやないの
0655風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:15:28.23ID:xWkZALPx00656風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:15:35.99ID:O/5EZsZCpちゃんと勃って射精してんの凄えな
ワイもこうありたい
0657風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:15:41.46ID:CGDOs+jz0伝統製法をディスりながら伝統的な味に寄せたものを誰が買う気になるのか
0658風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:15:45.64ID:lWWxp20F0圧力かけるとかそういう物理的な手法な感じなんか
0659風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:15:49.71ID:C3Q8aJxX0ビッグピートでそれやるんか…
0660風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:15:51.03ID:7QcdO9GD00661風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:15:52.67ID:nRmFQLMj00663風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:16:07.32ID:IEhw7yyy0わかる
ウイスキー自体甘味あるしな
0664風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:16:09.25ID:ur5dUXsv00665風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:16:09.54ID:MKHCC5R8a飲みやすいとは思ったけど美味しいと思ったことはないな
2000〜3000円あたりのワインはだいたい美味しい気がしてる
0666風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:16:12.59ID:+Lr3MBeK0その部分を嗜好品化するにはレコードが壁になりすぎるわ
アンティークとして見てもレコードのほうがよっぽどしゃれてる
0667風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:16:13.61ID:+bBMvA0N0朝ドラのせいなんかここずっと高くなる一方やろ
0668風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:16:13.72ID:/oW2Bo8800669風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:16:24.65ID:OXRp1uOk00670風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:16:28.25ID:HFZtGuoj0でも味で言うとブランデーは一歩劣る気がする
0671風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:16:35.36ID:vkvN3SNva0672風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:16:35.85ID:k0ySzlGd00673風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:16:37.29ID:sPEIPr5l0w黒飲も
0674風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:16:38.59ID:BsivylYkM0675風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:16:39.21ID:x6hECMCU00676風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:16:42.22ID:LdDxoiulM女酔わすのにええんちゃうの
0677風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:16:45.75ID:K8tG5EgC0そら君には聞いてないからな…
0678風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:16:55.01ID:MKHCC5R8aワイが美味しいの飲んだことないからかな
正直苦手やなあ
0679風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:16:59.77ID:nkr6V4oE00680風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:17:00.70ID:52arGwA50はー
ほんと邪魔しかしないわ
話変わるけど高い紹興酒もすげぇ旨いのあるよね
0681風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:17:02.52ID:6E4+oTsx0ダイヤモンドもパールもそれで価格破壊されてきたし今度はウイスキーってだけわよ
0682風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:17:03.00ID:lBKoInOr0じゃワイか?ワイにもわからんぞ
0683風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:17:05.85ID:qKP6jl6k0どっかの大学の養殖マグロ食ったけどまぁまぁ美味かったけどとにかく脂ぎっとぎとで養殖の限界感じたわ
0684風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:17:09.79ID:b0kuB0EE00685風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:17:14.72ID:Y0xrnZjRdやってみたら危ないかな
ついでにカンジタ治りそうやし
0686風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:17:15.40ID:qKnz+2LLdなんでシナカスが日本のものを有難がるねん
紹興酒でも飲んでりゃええものを
0687風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:17:27.55ID:GAjB+lG6Mなんか周りに比べて響12少し高くないよな
0688風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:17:27.74ID:WUOwLf6c00689風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:17:27.87ID:BfTpyaJvr0690風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:17:32.51ID:6JJhNo4ea安くなるなら大歓迎や
0691風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:17:36.20ID:sLkhc5QFd若い奴には売れるかもしれないけど今時酒のシャアが老害だらけなのが問題になりそう
需要あんのかね?
0692風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:17:39.29ID:wZyROeO/0釣り針デカすぎるやろ名門やんけ
0693風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:17:43.40ID:LqBpFj2rr同じ原理でワインも頼む
0694風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:17:44.11ID:3B+E0zdS0レーズンサンドで飲め
0695風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:17:45.18ID:2eNx8oxf0トップバリューなら盗まれても大丈夫とでも思ったんやろか
0696風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:17:47.30ID:O/5EZsZCp新しい美味を追い求めた結果、伝統的な方法で追い求めた味と同じところに着いただけちゃう?
0697風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:17:47.84ID:vkvN3SNvaシャア専用か?
0698風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:17:47.92ID:LrA5YJUW0それはとっくにやっとるやろ
0699風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:17:50.10ID:WKLwkJx8H本人に聞いてくれやw
0700風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:17:51.91ID:93jAqlPZ0ビッグピートって別に安くないやろ
0701風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:17:56.40ID:qB7VMHpN00702風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:18:00.28ID:rl3LRsAx0調べたら4万するのかよ
0703風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:18:10.46ID:K8tG5EgC0いつ撮影かによってはめちゃくちゃ面白い
0704風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:18:14.18ID:6Q4hO+87d12年でもスコッチの2倍くらいするやん
0705風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:18:19.50ID:lBKoInOr0坊やだからさ😎🥃
0706風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:18:20.70ID:C3Q8aJxX0言うて原酒不足は世界的やぞ
なんでグレンフィディック3800円くらいまで上がってんねん
0707風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:18:34.37ID:CO73B3ludhttps://i.imgur.com/UtGWyiy.jpg
0708風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:18:37.97ID:ZmaRBs4b0今後しばらくは美味いウイスキーが出てくるのは中国人のウイスキーシンジゲートからだよ
0709風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:18:39.37ID:kT7NglYH0情報がおいしいんや
0710【B:83 W:83 H:89 (C cup) 154 cm age:24】
2020/10/15(木) 22:18:42.62ID:7OFT2ISfaアメリカのアホは"熟成度"を再現しようとしてるだけだから糞まずい
0711風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:18:49.89ID:vkvN3SNvaおいしいって書いてあるもん
0712風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:18:51.43ID:9DMvKZQB0おお、この価格懐かしいな
10年前くらい?
後藤邑子が嫌いでこいつ後死んだら開ける予定の山崎18年が値段3倍以上にな悩んでるわ
0713風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:18:54.77ID:hYHwRqJB0ちょっとアスペ入ってそう
0714風吹けば名無し
2020/10/15(木) 22:18:55.06ID:y4DLCVwY012,17とかは生産終わった
他は人気出たけど今から作っても早くて3年とかだからそのとき売れるかわからないって生産量変えてないから供給不足になってきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています