【悲報】高級ウイスキー、終わる 米ベンチャー「3日で10年分熟成させてやる。科学を舐めるな」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:45:17.01ID:khjCrCu60https://www.afpbb.com/articles/-/3309033?cx_part=outbrain
米シリコンバレー(Silicon Valley)のスタートアップ企業が、
新技術によるウイスキー大量生産に狙いを定めている。
新たな熟成技術により、たるで長期熟成させたウイスキーに匹敵する味と色、香りを数日で再現できると豪語している。
https://i.imgur.com/OHFZvkB.jpg
0187風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:54:38.12ID:MKIjfDiFdビンテージモノは年数が大事や
0188風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:54:39.02ID:NkVMOQLi00189風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:54:45.58ID:p/DjlqHu00190風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:54:53.02ID:VGYFsxWQ0化調だって未だに嫌われてる
0191風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:54:56.02ID:C3Q8aJxX0「プラスチックの味がして、バナナブレッドの風味を少し感じる。午後のおやつにかじり付いたら、セロハン包装紙を外すのを忘れていたみたいな感じだ」
一方、焦がしたアメリカンオークだるの香り付けをしたライウイスキーの評価には、もう少し優しい言葉が並んだ。「これを飲むと、冷えた器いっぱいのレーズン入りオートミールの中に座っているような気分になる」「ライ麦の中にオークの風味があり、舌先にシナモンの辛味を感じる」とドーバー氏は記している。(c)AFP
そこそこ…?
0192風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:54:57.11ID:3B+E0zdS0だいたい16パーあったら腐敗菌は繁殖できないと言われとる
ビールは腐るが加水してない日本酒なら腐らんな
0193風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:00.15ID:nq1UTHVe0なぜウィスキーの批評は文章力が高いのか
0194風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:04.56ID:cHLQcv/u0養殖のブリは美味いよ
ブランド化されとるしな
0195風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:05.10ID:V2MRhipea自動やぞ
0196風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:08.61ID:tvW1IoOW00197風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:09.92ID:VTUvG+xI00198風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:15.75ID:2EtwLDPjM値段安くするための技術なのに何言ってんや
0199風吹けば名無し 転載ダメ
2020/10/15(木) 21:55:18.22ID:2qoYfnoha0200風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:18.43ID:YqGx/y5/00201風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:19.68ID:XLmeknLrM0202風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:21.30ID:4r7lXwKhpやっぱりスコッチがNo. 1!
0203風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:26.46ID:FV+2xzEcdむしろ一部の高級酒以外壊滅しそう
0204風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:34.83ID:jbPhyqYFa○年熟成させたという情報を飲んでんだよあれは
0205風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:35.81ID:Ra43TVE500206風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:39.97ID:YScM7rio0これ翻訳がおかしいよな
0207【B:76 W:66 H:89 (A cup) 174 cm age:21】
2020/10/15(木) 21:55:40.67ID:PTux8WVS0ぼくもやりたい!
0208風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:55:47.21ID:ZvFsL3TTM0209風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:03.15ID:8IVEJxNKa風味がないみたいな
0210テネシーだぞおじさんこんばんは
2020/10/15(木) 21:56:06.80ID:XSrBXnGu00211【B:105 W:77 H:94 (B cup) 160 cm age:26】
2020/10/15(木) 21:56:08.84ID:PTux8WVS0ええやん!悪くないやん!
0212風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:10.14ID:rZo2tBsLp0213風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:13.05ID:EHk/0K2500214風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:17.36ID:lPFjkH0G0ラーメンハゲがいいそう
0215風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:18.47ID:pcxJeQI700216風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:21.59ID:3XV5LFnop味に金払ってんじゃなく時間に金払ってんのによ
0217風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:26.07ID:+Lr3MBeK0野菜とかだって品種改良したからうめーうめー言えるけど原種なんてまともに食えない味なんてざらやしまあ当然やろ
0218風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:26.50ID:6ftDgniy0800円のウイスキー一本飲む→酔う
差し引き19200円の価値→???
0219風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:27.62ID:YPVg8lQs0ハーパーおいちい
0220風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:29.03ID:kRSHIABY00221風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:29.47ID:fpxD5L400イチローとかただの投機や
0222風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:34.12ID:VykmzhQh0ウィスキー
ワイン
正直自己満足世界だよな
0223風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:44.50ID:YMuxpIa4Mデブ
0224風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:51.24ID:wbsriITarカバランはめちゃウマやで
日本ウイスキーは高騰しまくっとるから同価格帯なら正直比較にならん
0225風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:52.45ID:m3SrmbJM00226風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:54.55ID:MvzE28/30という認識が広まるだけ
0227風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:55.24ID:EHk/0K250単純な疑問なんやけど70年前の日本ってそんな美味いいウイスキー作れたんか?
0228風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:56.05ID:pGbMD9im00229風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:56.26ID:Z1CVEfb4M天然物の鰻より養殖の鰻の方が蒲焼きにして食うと美味いのに天然物有り難がるのと同じや
0230風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:56:56.76ID:lUcPIaE70歴史を飲んでるんやから
0231風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:57:02.44ID:aVoREtgAd実際これやろ
いくら味一緒でも値段は変わらんと思うで
0232風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:57:02.54ID:J3pJ0vTP00233風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:57:03.71ID:jcK5fuhA0テネシー定期
0234風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:57:13.22ID:3B+E0zdS0高い=うまい やないけど味は確実に変わるやろ
0235風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:57:18.66ID:fo+2eMBja迷信が淘汰されるのは時間かかるんや
0236風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:57:21.06ID:NkVMOQLi0https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/113606/4549741660556_PC_L.jpg
0237風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:57:21.69ID:kIysr+R30イチローズモルトとか興味がある人はどんくらいおるんよ
0238風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:57:22.14ID:QbS+f0nBM手続きとか面倒らしいよアレ
0239風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:57:26.33ID:tGcL9xrQrそういう話よ
0240風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:57:28.96ID:6UXGoPLya0241風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:57:46.34ID:Eh3+DG2t0よくよく考えたら当たり前のことだよな
0242風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:57:47.03ID:DB1F3v4E0大学生でもそんなこと言わんぞ…
0243風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:57:48.99ID:ioVGjReJ00244風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:57:49.60ID:kIysr+R30マッサン「」
0245風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:57:52.47ID:fQqe7Q4q0ロレックスとかフェラーリを考えるとその通りかもな
0246風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:57:53.45ID:CzlBFsrw0キレ気味で感情的になるのをなんとか抑えてるような言い方で草
0247風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:57:54.20ID:6JJhNo4ea0248風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:57:57.53ID:fbjJZpjA0大体この理屈でいくとあらゆる高級品は科学的に再現できるから無駄ってなるけど現実そうはいかんやろ
0249風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:57:59.34ID:NjveVy/Up洗剤かな
0250風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:03.58ID:4gGbrLS30マイスター「うーんなんか違うよね」
一般人「なんかこれじゃない!まずい!(ってマイスターが言ってた)」
0251風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:04.78ID:G+Wc91l9a0252風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:05.07ID:jcK5fuhA015年前は5千円以下で買えてたやろ
0253風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:06.36ID:vbgTg85A00254風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:06.55ID:X+2C1k1p0ワイは求めてる
0255風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:11.81ID:6UXGoPLya0256風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:13.07ID:YPVg8lQs0フェラーリはちょっと違う
0257風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:14.10ID:wjYYTeqt0ウイスキーとかワインの批評って何言っとるか素人じゃ判断できんやろ
土の味するカメムシの味するいうのが褒め言葉?になる世界やし
0258風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:14.92ID:XSrBXnGu0単純に温度が高いから熟成が早くすすむ
スコッチと比べてだいたい3倍やね
10年たつとヒネとかの長熟の悪い要素が目立ってくる
じゃあ短くできて簡単やん!ってなるかもしれんがこちらは管理が大変
0259風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:18.30ID:ok7ePPnOp0260風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:22.42ID:uSx/2qzp0食ったもん最後はうんこ理論やめーや
0261風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:22.75ID:QkwFgk7G0基本的に何でも合うから最高や
0262風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:27.81ID:yfJYVWum0どれが欠けてもいかんのや
0263風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:29.79ID:2eNx8oxf0洗剤の方が美味いぞ
0264風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:30.25ID:+BuWRR420分かりやすいように厳密じゃない表現してるだけだと思うが
味や香りの化学反応をコントロールするのはウイスキーに限らずかなり難しいぞ
0265風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:32.21ID:4NeUkcfJ00266風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:33.68ID:WKLwkJx8H麦茶やろ
0267風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:33.87ID:aVoREtgAd今の技術で作ることは簡単やがそれで産み出されたモノには全然価値つかない
0268風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:37.52ID:XsJ5m6GP08月に香港オークションで6700万円で落札
0269風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:38.54ID:8kj2166q00270風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:39.38ID:4gGbrLS30作れるやろうけどただの水になってそう
0271風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:41.31ID:LG2rpY/c0年月に値段をつけてるようなもんやろ
0272風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:44.94ID:xa6gac97p0273風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:45.26ID:thHIX25g00275風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:49.32ID:+ORqN33Dr0276風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:49.66ID:5O7Uqye5a0277風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:50.90ID:Z6JcG9Pta茶色いだけで焼酎みてぇな味するわこれ
0278風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:55.61ID:jcK5fuhA0なってない
0279風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:56.08ID:KM09yRHppめっちゃええやん
0280風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:58:58.40ID:nW165PLZ0それは飲み物なんか?
0281風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:59:00.65ID:IwQ84ZTLpウイスキー飲んだことないやろ君
安いワインは飲みやすくて美味いけど安いウイスキーなんて飲めたもんちゃうぞ
0282風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:59:02.79ID:ov5crTZI00283【B:76 W:61 H:99 (A cup) 156 cm age:19】
2020/10/15(木) 21:59:07.96ID:xV/zzy160ふむ
0284風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:59:08.61ID:QbS+f0nBM求めてないぞ
熟成して丸くなったウイスキーを安く飲みたいぞ
0285風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:59:18.79ID:vDHfP0Zm0樽を何個も渡り歩いてとか行ってほしいわ
0286風吹けば名無し
2020/10/15(木) 21:59:20.88ID:CO73B3ludワイルドターキー
https://i.imgur.com/2QLtlx6.jpg
https://i.imgur.com/YGPOHFE.jpg
https://i.imgur.com/85FyVPU.jpg
https://i.imgur.com/dRMBnOC.jpg
https://i.imgur.com/XTN92Zr.jpg
https://i.imgur.com/2PVNoIu.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています