トップページlivejupiter
1002コメント218KB

【悲報】高級ウイスキー、終わる 米ベンチャー「3日で10年分熟成させてやる。科学を舐めるな」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:45:17.01ID:khjCrCu60
ウイスキーのたる熟成は無駄? 蒸留から出荷まで数日、米企業が新技術
https://www.afpbb.com/articles/-/3309033?cx_part=outbrain

米シリコンバレー(Silicon Valley)のスタートアップ企業が、
新技術によるウイスキー大量生産に狙いを定めている。
新たな熟成技術により、たるで長期熟成させたウイスキーに匹敵する味と色、香りを数日で再現できると豪語している。
https://i.imgur.com/OHFZvkB.jpg
0187風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:54:38.12ID:MKIjfDiFd
でもこういうのって大した値段つかないやろ
ビンテージモノは年数が大事や
0188風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:54:39.02ID:NkVMOQLi0
今日本のより台湾のウイスキーが人気あるらしいけど美味しいんか?
0189風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:54:45.58ID:p/DjlqHu0
これに似た話かはわからんけどキャベツウニってほんまにうまいのか
0190風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:54:53.02ID:VGYFsxWQ0
食は情報だよ
化調だって未だに嫌われてる
0191風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:54:56.02ID:C3Q8aJxX0
米ウイスキー情報サイト「ウイスキーウォッシュ(WhiskeyWash.com)」の評論家ジョン・ドーバー(John Dover)氏の評価は、そこそこだ。ビースポークンのバーボンウイスキーについて「第一印象は、さびと防腐剤のにおいだった。入り口としては、とても魅力的とは言えない」と書いている。

「プラスチックの味がして、バナナブレッドの風味を少し感じる。午後のおやつにかじり付いたら、セロハン包装紙を外すのを忘れていたみたいな感じだ」

 一方、焦がしたアメリカンオークだるの香り付けをしたライウイスキーの評価には、もう少し優しい言葉が並んだ。「これを飲むと、冷えた器いっぱいのレーズン入りオートミールの中に座っているような気分になる」「ライ麦の中にオークの風味があり、舌先にシナモンの辛味を感じる」とドーバー氏は記している。(c)AFP

そこそこ…?
0192風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:54:57.11ID:3B+E0zdS0
>>143
だいたい16パーあったら腐敗菌は繁殖できないと言われとる

ビールは腐るが加水してない日本酒なら腐らんな
0193風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:00.15ID:nq1UTHVe0
>>128
なぜウィスキーの批評は文章力が高いのか
0194風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:04.56ID:cHLQcv/u0
>>135
養殖のブリは美味いよ
ブランド化されとるしな
0195風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:05.10ID:V2MRhipea
ワイもチンチン大きくなっただけで皮むけるわ
自動やぞ
0196風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:08.61ID:tvW1IoOW0
アル中カラカラはそれでも角4Lを選ぶからな
0197風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:09.92ID:VTUvG+xI0
未来からやってきた10年物の酒ってちょっとロマンチックすぎてわろてまうわ
0198風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:15.75ID:2EtwLDPjM
>>187
値段安くするための技術なのに何言ってんや
0199風吹けば名無し 転載ダメ2020/10/15(木) 21:55:18.22ID:2qoYfnoha
熟成させるのになんか入れるやつあったやろ
0200風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:18.43ID:YqGx/y5/0
時間の壁壊すとかロマンだろ
0201風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:19.68ID:XLmeknLrM
ワイバーボン好きやから熟成年数あんま関係なかったわ
0202風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:21.30ID:4r7lXwKhp
バーボンなんか飲んでる奴らはアカンわ
やっぱりスコッチがNo. 1!
0203風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:26.46ID:FV+2xzEcd
>>185
むしろ一部の高級酒以外壊滅しそう
0204風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:34.83ID:jbPhyqYFa
バカやなあ
○年熟成させたという情報を飲んでんだよあれは
0205風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:35.81ID:Ra43TVE50
結局情報食ってるんか
0206風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:39.97ID:YScM7rio0
>>191
これ翻訳がおかしいよな
0207【B:76 W:66 H:89 (A cup) 174 cm age:21】 2020/10/15(木) 21:55:40.67ID:PTux8WVS0
>>67
ぼくもやりたい!
0208風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:47.21ID:ZvFsL3TTM
山崎の70年だかの300万のはどうなったんや?
0209風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:03.15ID:8IVEJxNKa
いちゃもんつけられるんやろな
風味がないみたいな
0210テネシーだぞおじさんこんばんは2020/10/15(木) 21:56:06.80ID:XSrBXnGu0
バーボンやったらジャックダニエルが好きやな
0211【B:105 W:77 H:94 (B cup) 160 cm age:26】 2020/10/15(木) 21:56:08.84ID:PTux8WVS0
>>207
ええやん!悪くないやん!
0212風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:10.14ID:rZo2tBsLp
前から海底熟成なんてもんもあるし別に今までのが価値無くなるわけでも無いやろな
0213風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:13.05ID:EHk/0K250
台湾で寝かせたら美味くなるのはなんでなん?
0214風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:17.36ID:lPFjkH0G0
>>204
ラーメンハゲがいいそう
0215風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:18.47ID:pcxJeQI70
味再現できるなら興味はあるけどどうせあんまり美味しくないんやろな
0216風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:21.59ID:3XV5LFnop
こういうのアホか
味に金払ってんじゃなく時間に金払ってんのによ
0217風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:26.07ID:+Lr3MBeK0
>>135
野菜とかだって品種改良したからうめーうめー言えるけど原種なんてまともに食えない味なんてざらやしまあ当然やろ
0218風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:26.50ID:6ftDgniy0
2万円のウィスキー一本を飲む→酔う

800円のウイスキー一本飲む→酔う

差し引き19200円の価値→???
0219風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:27.62ID:YPVg8lQs0
>>201
ハーパーおいちい
0220風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:29.03ID:kRSHIABY0
ワインって高いのと安いのでも結局好みやしなにが値段決めてるって手間かけてるかかけてないかの違いちゃうんか
0221風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:29.47ID:fpxD5L400
>>187
イチローとかただの投機や
0222風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:34.12ID:VykmzhQh0
値段で味が変わらないもの
ウィスキー
ワイン

正直自己満足世界だよな
0223風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:44.50ID:YMuxpIa4M
>>211
デブ
0224風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:51.24ID:wbsriITar
>>188
カバランはめちゃウマやで
日本ウイスキーは高騰しまくっとるから同価格帯なら正直比較にならん
0225風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:52.45ID:m3SrmbJM0
アメリカ人の作る酒には「暖かみ」が無いよね
0226風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:54.55ID:MvzE28/30
古いモノはそんなに美味くない

という認識が広まるだけ
0227風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:55.24ID:EHk/0K250
>>208
単純な疑問なんやけど70年前の日本ってそんな美味いいウイスキー作れたんか?
0228風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:56.05ID:pGbMD9im0
10年寝かしたらもはやウイスキーと言えん何かになりそうやな
0229風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:56.26ID:Z1CVEfb4M
樽で何年も寝かせてたと言う付加価値に金払うんやからね
天然物の鰻より養殖の鰻の方が蒲焼きにして食うと美味いのに天然物有り難がるのと同じや
0230風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:56.76ID:lUcPIaE70
ウイスキー好きはこういうのを求めてないやろ
歴史を飲んでるんやから
0231風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:02.44ID:aVoREtgAd
>>204
実際これやろ
いくら味一緒でも値段は変わらんと思うで
0232風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:02.54ID:J3pJ0vTP0
安くてうまけりゃそれでええんか?ワイは違うと思う
0233風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:03.71ID:jcK5fuhA0
>>210
テネシー定期
0234風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:13.22ID:3B+E0zdS0
>>222
高い=うまい やないけど味は確実に変わるやろ
0235風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:18.66ID:fo+2eMBja
高級な気分がするからええんやわってやつしかおらんからしばらく安泰や
迷信が淘汰されるのは時間かかるんや
0236風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:21.06ID:NkVMOQLi0
???「そこでワイの登場ってわけだ」

https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/113606/4549741660556_PC_L.jpg
0237風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:21.69ID:kIysr+R30
>>221
イチローズモルトとか興味がある人はどんくらいおるんよ
0238風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:22.14ID:QbS+f0nBM
>>212
手続きとか面倒らしいよアレ
0239風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:26.33ID:tGcL9xrQr
首里城を再建したとして前と同じ有り難みがあるか?
そういう話よ
0240風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:28.96ID:6UXGoPLya
ブラックニッカで十分だからどうでもいい
0241風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:46.34ID:Eh3+DG2t0
>>135
よくよく考えたら当たり前のことだよな
0242風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:47.03ID:DB1F3v4E0
>>222
大学生でもそんなこと言わんぞ…
0243風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:48.99ID:ioVGjReJ0
で、コストは?
0244風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:49.60ID:kIysr+R30
>>227
マッサン「」
0245風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:52.47ID:fQqe7Q4q0
>>48
ロレックスとかフェラーリを考えるとその通りかもな
0246風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:53.45ID:CzlBFsrw0
>>128
キレ気味で感情的になるのをなんとか抑えてるような言い方で草
0247風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:54.20ID:6JJhNo4ea
この技術でブッカーズよみがえって安くなるんか?
0248風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:57.53ID:fbjJZpjA0
結局現時点では失敗しとるやん
大体この理屈でいくとあらゆる高級品は科学的に再現できるから無駄ってなるけど現実そうはいかんやろ
0249風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:59.34ID:NjveVy/Up
>>236
洗剤かな
0250風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:03.58ID:4gGbrLS30
科学者「3日で10年分熟成させたぞ!成分もほぼ同じだ!飲んでみろ!」

マイスター「うーんなんか違うよね」

一般人「なんかこれじゃない!まずい!(ってマイスターが言ってた)」
0251風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:04.78ID:G+Wc91l9a
じゃあ頑張れば2億年前の酒とかも作れるってことか?
0252風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:05.07ID:jcK5fuhA0
ブッカーズはなんであんなに値段高くなったの?
15年前は5千円以下で買えてたやろ
0253風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:06.36ID:vbgTg85A0
人工ダイヤが出来てから天然の価値が下がったかというと
0254風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:06.55ID:X+2C1k1p0
>>230
ワイは求めてる
0255風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:11.81ID:6UXGoPLya
ここの株どんくらい買えばいい?
0256風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:13.07ID:YPVg8lQs0
>>245
フェラーリはちょっと違う
0257風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:14.10ID:wjYYTeqt0
>>191
ウイスキーとかワインの批評って何言っとるか素人じゃ判断できんやろ
土の味するカメムシの味するいうのが褒め言葉?になる世界やし
0258風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:14.92ID:XSrBXnGu0
>>213
単純に温度が高いから熟成が早くすすむ
スコッチと比べてだいたい3倍やね
10年たつとヒネとかの長熟の悪い要素が目立ってくる
じゃあ短くできて簡単やん!ってなるかもしれんがこちらは管理が大変
0259風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:18.30ID:ok7ePPnOp
もっとカルヴァドスを飲め😡
0260風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:22.42ID:uSx/2qzp0
>>218
食ったもん最後はうんこ理論やめーや
0261風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:22.75ID:QkwFgk7G0
酒から烏龍茶に切り替えたわ
基本的に何でも合うから最高や
0262風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:27.81ID:yfJYVWum0
味ってのは目で味わって鼻で味わって歯で味わって舌で味わって喉で味わって頭でも味わうもんやからな
どれが欠けてもいかんのや
0263風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:29.79ID:2eNx8oxf0
>>249
洗剤の方が美味いぞ
0264風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:30.25ID:+BuWRR420
書いている内容が胡散臭すぎるな…
分かりやすいように厳密じゃない表現してるだけだと思うが
味や香りの化学反応をコントロールするのはウイスキーに限らずかなり難しいぞ
0265風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:32.21ID:4NeUkcfJ0
ワイ天使、取り分が減り死亡
0266風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:33.68ID:WKLwkJx8H
>>249
麦茶やろ
0267風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:33.87ID:aVoREtgAd
高級クラシックカーと一緒や
今の技術で作ることは簡単やがそれで産み出されたモノには全然価値つかない
0268風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:37.52ID:XsJ5m6GP0
>>208
8月に香港オークションで6700万円で落札
0269風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:38.54ID:8kj2166q0
ええ樽使っとるか?
0270風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:39.38ID:4gGbrLS30
>>251
作れるやろうけどただの水になってそう
0271風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:41.31ID:LG2rpY/c0
なんでもそうやけどきちんと理論づけて作った方が上手いに決まっとるしな
年月に値段をつけてるようなもんやろ
0272風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:44.94ID:xa6gac97p
それでホンマに安価で美味いウィスキーが出来るなら期待する
0273風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:45.26ID:thHIX25g0
どうせ分からんやろ ワイらしろーとは安い方飲むべきや
0274【B:98 W:57 H:85 (D cup) 158 cm age:43】 2020/10/15(木) 21:58:48.22ID:Q6V0nipZ0
特に言いたいこともないが自分のスリーサイズ確かめるで!
0275風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:49.32ID:+ORqN33Dr
実験室でできても現場じゃ無理なんだよなぁ
0276風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:49.66ID:5O7Uqye5a
ワイくんは響🤗
0277風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:50.90ID:Z6JcG9Pta
>>236
茶色いだけで焼酎みてぇな味するわこれ
0278風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:55.61ID:jcK5fuhA0
>>135
なってない
0279風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:56.08ID:KM09yRHpp
>>5
めっちゃええやん
0280風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:58.40ID:nW165PLZ0
>>263
それは飲み物なんか?
0281風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:59:00.65ID:IwQ84ZTLp
>>222
ウイスキー飲んだことないやろ君
安いワインは飲みやすくて美味いけど安いウイスキーなんて飲めたもんちゃうぞ
0282風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:59:02.79ID:ov5crTZI0
ウイスキーって宇宙空間で熟成させたらどうなるん?
0283【B:76 W:61 H:99 (A cup) 156 cm age:19】 2020/10/15(木) 21:59:07.96ID:xV/zzy160
>>67
ふむ
0284風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:59:08.61ID:QbS+f0nBM
>>230
求めてないぞ
熟成して丸くなったウイスキーを安く飲みたいぞ
0285風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:59:18.79ID:vDHfP0Zm0
お酒の詳しい奴に飲ませてみたいわ
樽を何個も渡り歩いてとか行ってほしいわ
0286風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:59:20.88ID:CO73B3lud
ワイが昔ケンタッキー行ったときのバーボン工場や
ワイルドターキー

https://i.imgur.com/2QLtlx6.jpg
https://i.imgur.com/YGPOHFE.jpg
https://i.imgur.com/85FyVPU.jpg
https://i.imgur.com/dRMBnOC.jpg
https://i.imgur.com/XTN92Zr.jpg
https://i.imgur.com/2PVNoIu.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています